Generated by All in One SEO v4.8.9, this is an llms.txt file, used by LLMs to index the site. # Fun Travel on Earth und ドイツの暮らし、アメリカの暮らし ## Posts - [Blog](https://funtravelonearth.com/blog/) - [Chicagoおすすめ人気観光スポット―12選](https://funtravelonearth.com/chicago/) - アメリカ中西部イリノイ州に位置する都市シカゴは、アメリカ最大の都市のひとつです。 シカゴは、アメリカ内陸部の要衝として発展し、現在もなお約950万人もの広域都市圏を形成する都市で、Walgreens Boots Alliance、Allstate、Boeing、McDonald's、United Airlines Holdings、Exelonなどアメリカを代表する企業や世界的企業の本社を擁しています。 ミシガン湖畔に映える高層ビル群、アメリカ三大美術館のひとつ"シカゴ美術館"、世界最高峰のオーケストラと称される”シカゴ交響楽団"、さらに、シカゴならではの文化、特にグルメ、音楽(シカゴブルース、ジャズ)、そして北米4大スポーツのプロスポーツチームすべての拠点を擁し、多様な魅力を放つシカゴには、年間を通して約5700万人もの大勢の訪問客数が訪れています。 1.シカゴ概要 ニューヨーク、ロサンゼルスに続き、アメリカで3番目に人口が多い都市シカゴ。 そのことからアメリカ第三の都市と呼ばれたり、シカゴのよく知られている愛称のひとつ"Windy City"と呼ばれたりしています。 シカゴの夏は暑く、冬は吹雪が発生するほど厳しい寒さとなります。6月から8月までの平均最高気温は29度ほど、時には40度を超える日もあったりしますが、大きなイベントが開催されたるのも夏が多く、高温多湿にも負けずシカゴで暮らす人々は夏を楽しみます。春秋は、穏やかで湿度も低めで過ごしやすい季節ですが、非常に短いです。そのため、旅行のベストシーズンは、春夏秋とされ、観光シーズンです。 冬は、非常に寒く、そして長いです。さらに風のため、体感温度はいっそう下がります。屋外で活動する際には、防寒対策が重要ですが、屋内はたいてい万全に暖かいところが多いので、コートを脱ぐと薄着という姿も多いです。 アメリカは4つのタイムゾーンがあり、シカゴはCentral Time Zoneに属しています。 2.covid-19について COVID-19により、2019年4月時点では様々な施設や飲食店等が影響を受けています。シカゴ市の法令に準拠し、営業が再開されたり、休業しています。訪れる人々は、マスク着用、6フィート間隔の保持をはじめ地元の保健局の安全ガイドラインに従うことが求められてます。一部営業が再開されていますが、安全上の懸念が一掃されたわけではなく、弊サイトにおいては観光や食事の推奨と見なしているわけではありません。屋外での飲食リスクにつきましては、屋内より低いとされていますが、安全ガイドラインを厳守する施設に左右される点をどうぞご賢察願います。 covid-19の対応やガイダンスは、パンデミックの状況により随時変化します。CDC (Centers for Disease Control and Prevention)の公式サイトでは、アメリカ国内の地域別のCOVID-19の最新情報を確認することができます。 CDCの公式サイト; Outbound Link https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/your-health/about-covid-19.html, https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/your-health/covid-by-county.html 上記サイトで、地域ごとのCOVID-19の管理レベルlow, medium, or highがわかります。 CDCのガイダンスや最新情報に基づき、ご自身と周りを守りましょう。 3.お得な観光チケット"CityPASS" 世界の観光都市で展開するご存じ'CityPASS'。 その都市の人気の観光地が選出されているので、まとめて訪れたい時、初めて訪れる時には、とてもお得な料金で観光することができます。 CityPASS®公式サイトにて、CityPASS® ticketsをオンライン購入することができます。 outbound link CityPASSの公式サイト→https://www.citypass.com/chicago 1)"Chicago CityPASS"過去プラン 'CHICAGO CityPASS'では、'Shedd Aquarium'、 'Field Museum'が含まれ、さらに'Skydeck Chicago'、 'Museum of Science and - [Bostonおすすめ人気観光スポット.2-FENWAY PARK TOURS](https://funtravelonearth.com/boston-2-fenway-park-tours/) - マサチューセッツ州ボストンにあるMLB球場"FENWAY PARK"は、MLBボストン・レッドソックスの本拠地球場です。現存するMLB球場のなかで最古の球場として有名で、歴史ある球場は"America's Most Beloved Ballpark"と親しまれています。アメリカ独立戦争とアメリカ建国の歴史舞台となったボストンは、その歴史的な魅力や現代においてもアメリカ北東部の文化および金融の中心地としての魅力から、多くの観光客が訪れていますが、なかでもMLB球場"FENWAY PARK"はボストン人気観光スポットのひとつです。FENWAY PARKは、新しい球場に比べると少なめの収容数(MLB球場のなかで総収容人数が二番目に少ない)とレッドソックスの人気により、メジャーリーグで最もチケット入手が難しい球場と言われています。MLB公式が開催する球場ツアー"FENWAY PARK TOURS"では、なんとWarning track内に入場できるツアーもあります。野球ファンを問わず、とても人気があるツアーです。 ボストンのランドマークのひとつ、MLBボストン・レッドソックスの本拠地球場"FENWAY PARK"。MLB公式が開催する球場ツアー"FENWAY PARK TOURS"は、野球の観点からアメリカの文化や歴史を学べたり、チームマスコットと記念撮影をしたり、現役のMLB本拠地球場のWarning track内に入場できる貴重な機会を得たり、FENWAY PARKならではの体験ができるとてもおすすめのツアーとなっています。結構な階段を上り下りするので、歩きやすい靴がおすすめです。 1.FENWAY PARK TOURSチケットの購入方法とツアーの種類 MLB公式サイトから、オンラインでツアーチケットを購入できます。Outbound Link https://www.mlb.com/redsox/ballpark/toursツアー開催時間は、試合が無い日は9:00 a.m. - 5:00 p.m.、試合開催日は試合時間の3時間前までで、所要時間は約1時間ほどとなっています。限られた時間しか参加できない方向けの15分間ツアーもあります。 チケットはデジタルチケットとなります。↓チケット見本 ツアーによって、訪れる場所、解説内容が異なるので、ご希望にあわせてツアーを申し込みすることができます。FENWAY PARK TOURSの大まかな種類は以下の通りです。詳細は、MLB REDSOX公式サイトにて確認することができます。→Outbound Link https://www.mlb.com/redsox/ballpark/tours Public Tours Adults - $25Children (3-12) - $17Military - $17 Day Game Premium Tour おすすめ!Warning track内に入場できる貴重なチャンス、the Green Monster"Wally"との記念撮影付き(写真購入は別途有料で、購入するしないは自由)。フィールドレベルへのアクセスは状況により変動。 - [Chicagoおすすめ人気観光スポット-Field Museum(フィールド自然史博物館)の見どころ](https://funtravelonearth.com/field-museum/) - Field Museum(フィールド自然史博物館)は、主に動物学、地質学、人類学、植物学をテーマとする博物館です。シカゴのダウンタウン、GRANT PARKの南東にあります。1893年のシカゴ万国博物館をもとに、1894年に博物館として開館しました。専門的な説明だけではなく、小さなお子さんにもわかりやすい展示方法や体験型展示で構成され、自然界と人間の歴史や伝承を多角的に学ぶことができます。見逃せない展示のひとつとして、恐竜部門エリアはとても人気です。他に、シカゴのおすすめ観光スポットについては、弊サイトRead the Blog 「Chicagoおすすめ人気観光スポット―12選」を宜しければどうぞ。 1.Field Museumへのアクセス Field Museumは、ミシガン湖畔、GRANT PARKの南東に位置するMUSEUM CAMPUSにあります。このMUSEUM CAMPUSには、Field Museumの他、人気の観光地"Shedd Aquarium"、"Adler Planetarium"がまとまって存在し、"Adler Planetarium Skyline Walk"はシカゴのダウンタウンを湖畔から眺めることができ、人気を集めています。NFLChicago Bearsの本拠地"Soldier Field"もこのMUSEUM CAMPUSにあり、Field Museumの少し南にあります。 Field Museum1400 S Lake Shore Dr, Chicago, IL 60605Outbound Link https://www.fieldmuseum.org/博物館 OPEN DAILY 9AM–5PM (LAST ADMISSION AT 4PM)博物館休業日 THANKSGIVING DAY、CHRISTMAS DAY 1)Field Museumのチケット購入 ①Field Museum公式サイトから Field Museumの入館チケットは、Field Museum公式サイトからオンライン購入が可能です。イリノイ州住民、シカゴ住民、こども、学生、イリノイ州の教師、軍人、シニア等割引があり、適用にはID提示が必要です。 引用:Field Museum Official - [Los Angeles~San Franciscoをドライブ.1- アメリカで最も美しい海岸線のひとつ"Big Sur"を車で走り抜けよう](https://funtravelonearth.com/los-angeles_san-francisco/) - Los AngelesからSan Franciscoまで、今回は主に海沿いをドライブしながら、のんびり気の向くまま各地を観光します。Santa MonicaからMontereyまでの主に海沿いの道のりは、約322miles 、車で約6時間40分ほどです。Montereyで一泊して、MontereyからSanta Cruz経由でSan Joseへ、San Joseで一泊してSan Francisco へ向かいます。 1.Santa Barbara 観光見どころ ロサンゼルスから北へ約144㎞、スペイン風の建物が多く並ぶ小さな町サンターバーバラは、落ち着きのある静かなリゾートとして人気です。観光シーズンである7月8月には、町のあちこちでイベントが開催されます。サンタバーバラの観光局公式サイトhttps://santabarbaraca.com/でイベント日程を確認することができます。 1)Santa Barbara Fish Market 新鮮なシーフードが評判のSanta Barbara Fish Market。お得な魚市場価格で購入でき、新鮮素材をその場で味わえます。大きなSanta Barbara Sea Urchin(サンターバーバラウニ)が$10.95 、調理済みロブスターが$31.95~と季節によって美味しい食材が提供されます。Santa Barbara Fish Marketがあるショップ一帯へは、Shoreline DrからHarbor Wayへと進み、そのまま直進すると利用者向けの無料駐車場があります。人気のシーフードレストラン"Brophy Bros." 、カヌーやカヤックレンタル"Paddle Sports Center"、Santa Barbara Maritime Museumなどがあり、観光客や地元の人々で賑わっています。 Santa Barbara Fish Market117 Harbor Way, Santa Barbara, CA 93109 2)Stearns Wharf サンターバーバラの観光名所のひとつ、"Stearns Wharf(スターンズワーフ)"は、1872年に完成した木造の埠頭です。埠頭へは車でも入場することができます。埠頭の先端の少し手前くらいまで駐車場が設けられていて、Santa Barbara Shellfish - [シカゴのおすすめグルメ 定番から人気店など](https://funtravelonearth.com/chicago-gourmet/) - 洗練されたレストランからシカゴならではの地元グルメまで多種多様に展開するシカゴでは、旅行プランやお好みにあわせて、幅広い種類の料理を食することができます。地元で評判のお店から観光ガイドブックに掲載され観光客にも訪れやすい定番のお店など、一部ご紹介します。 1.シーフード 1)GT Fish & Oyster ミシュラン獲得シェフGiuseppeTentori氏が腕をふるう、生牡蠣、ロブスターが評判のレストラン。 2011年3月にオープンしたGT Fish & Oysterは、the Chicago Tribune と the Chicago Sun-Timesから三つ星、Time Out Chicagoからは四つ星の評価を受けています。ミシュランガイドのspecialityは、"Snapper ceviche"、"Green tea soba noodles with shrimp" 、"Mille-feuille"だそうです。ドレスコードあり。カジュアルな服装を数人見かけましたが、スマートカジュアル以上にしておくと周囲から浮くことはないかと。予約がおすすめです。 GT Fish & Oyster 531 N Wells St, Chicago, IL 60654 2.ステーキ 1)Gibsons Bar & Steakhouse 名店中の名店と評判のレストラン。アメリカらしいステーキといえばここ。人気店のため予約は必須です。 Gibsons Bar & Steakhouse 1028 N Rush St, Chicago, IL 60611 5464 - [Los Angeles~San Franciscoをドライブ.2-Monterey~San Joseおすすめ人気観光スポット](https://funtravelonearth.com/monterey-san-jose/) - サンフランシスコから南へ約120miles 、車で約2時間ほどのところに位置するモントレー郡は、風光明媚なリゾート地として人気のPebble Beachに、6回の全米オープン開催経験がある有名ゴルフコースPebble Beach Golf Linksを有する自然豊かなリゾート地です。Monterey → Santa Cruz → San Joseの観光ドライブしつつ走り抜けます。 多種多様な海洋生物が生息していることでも有名で、"Monterey Bay Aquarium"、 "Old Fisherman's Wharf"、 "Cannery Row" 、"Pebble Beach Golf Links"、"17 Mile Drive"、少し足を延ばして"Big Sur"などの人気観光エリアがあります。アメリカで最も美しい海岸線のひとつと称されるBig Surについては、Read the blog 「Los Angeles~San Francisco アメリカで最も美しい海岸線のひとつ"Big Sur"を車で走り抜けよう」こちらのBlogをどうぞ。 1.Monterey 1)17-Mile Drive モントレー半島にある17マイルドライブは、約17マイルのループで、出入口ゲートが四か所あります。住民をはじめホテルやレストランの予約客以外は、各ゲートで入場料が発生し、入場料は1台あたり10.75ドルです。この入場料は、ペブルビーチマーケットを除くすべてのペブルビーチリゾートレストランで35ドル以上の購入で払い戻されます。ドライブルート上には、わかりやすく観光スポットが番号付きで順に紹介されています。 『More than 1.5 million visitors pass through 17-Mile Drive every year.』 引用:Pebble Beach Company Official Website - [冬のグランドキャニオンおすすめ人気観光スポット](https://funtravelonearth.com/grandcanyon-winter/) - 1979年に世界遺産に登録されたGrand Canyon National Park(グランドキャニオン国立公園)は、アリゾナ州北部にあります。地球規模の壮大な眺望と歴史を目の当たりにできる観光地として、年間約600万人もの人々が訪れるアメリカ屈指の観光エリアです。冬のグランドキャニオンは、積雪で美しい自然にさらに磨きがかかります。整備された人気国立公園ですので、本格的なトレッキングから車や飛行機等でひょいと観光できたりと、自分次第にアレンジできます。 Read the blog グランドキャニオン国立公園近くにあるおすすめ観光地については下記の弊ブログをどうぞ。 グランドキャニオン国立公園から約118miles、車で約2時間14分「アメリカおすすめ山のリゾート、ネィティブアメリカンの聖地セドナ」 グランドキャニオン国立公園から約213miles、車で約3時間45分「Horseshoe Bend」:グランドキャニオン国立公園のEast Entrance Station(AZ64)閉鎖によりSouth Entrance Stationから入出場の場合 グランドキャニオン国立公園から約257miles、車で約4時間30分「Monument Valley」:グランドキャニオン国立公園のEast Entrance Station(AZ64)閉鎖によりSouth Entrance Stationから入出場の場合 グランドキャニオン国立公園から約411miles、車で約5時間31分「冬のアメリカ国立公園Arches National Park 雪化粧の絶景」:East Entrance Station(AZ64)閉鎖によりSouth Entrance Stationから入出場の場合 1.グランドキャニオンへの行き方 グランドキャニオン国立公園は、South Rimは年中無休でオープンしています。North Rimのオープンは、5月15日~10月15日(2021年の場合)です。天候やcovid-19のパンデミック対策のため、警報や注意報が発令されたり、公園の休業や一部制限となったりするので、グランドキャニオン国立公園を訪れる際には事前に公式サイトにて訪れる現況をご確認することをおすすめします。 Grand Canyon National ParkOutbound link https://www.nps.gov/grca/index.htm ←警報確認 グランドキャニオン国立公園の訪問者数は、2017年6,254,238人、2018年6,380,495人と年々増加傾向にありました。しかしながら、COVID-19のパンデミックへの対応により実施された一時的な公園閉鎖のため、2019年5.974.411人、2020年は2,897,098人と減少しています。(数値引用;https://irma.nps.gov/STATS/Reports/Park/GRCA , https://www.nps.gov/subjects/socialscience/highlights.htm)。とは言え、グランドキャニオン国立公園は、大変人気の国立公園ですので、なるべく混雑を避ける工夫が大切になります。 もし冬にハイキングを検討する場合は、実際に行動に移す前にthe Backcountry Information Centerで相談されることを強くおすすめします。Mather PointやYavapai Pointからグランドキャニオンの壮大な眺望を眺めるのと違い、トレイルコースでは危険が潜んでいます。積雪や凍結の地面では、アイゼンやトレッキングポールがないとびっくりするくらい簡単に滑りそうになります。そのまま滑落しても不思議ではないほどの。急な下り坂に直面したり、積雪によっては軽アイゼンでも怖いところもあります。しっかり装備を整えて、準備万端で挑みましょう。冬のグランドキャニオン国立公園ハイキングの諸注意についてはこちら→Outbound link https://www.nps.gov/grca/planyourvisit/winter-recreation.htm 1)エントランスパスの購入 アメリカ国立公園の公式サイト(National Park Service, U.S. - [Pragueおすすめ人気観光スポット.4-プラハのスイーツ、チェコビール、おすすめのホテル](https://funtravelonearth.com/prague-5/) - 実は、チェコの国民一人当たりのビール消費量は、世界一。チェコでは、ミネラルウォーターよりビールの方が安く販売されていて、朝食代わりにビールを飲む人がいるだけでなく、ランチやディナーに楽しむのはもちろん、とても生活になじみの深いアルコールとして、不動の位置にあります。一番人気のビール銘柄は、ピルスナー・ウルケル(Pilsner Urquell)です。 チェコならではのスイーツ"Trdelník"もぜひ、おすすめです。 1.Trdelník Trdelníkは、チェコで人気スイーツのひとつです。起源は諸説ありますが、スイーツ好きの方に一押しのスイーツ。とても甘く、疲れが癒やされます。内側に、生クリームやアイスを詰めたり、色々なバリエーションがあります。プラハ市内には、Trdelníkのショップが数件あります。 1)Trdlo 🌟Trdlo Na Můstku 1, 110 00 Staré Město, Czechia メトロMůstekから徒歩数分。ヴァーツラフ広場 (Wenceslas Square)と天文時計の間にあるので、観光の途中に立ち寄るのに便利な立地です。とても甘くて癒やされます。コーヒーを飲みながら、また食べたいな~と、恋しくなるスイーツです。 2)Trdelník 🌟Trdelník Mostecká 281/7, 118 00 Malá Strana, Czechia カレル橋の西岸徒歩すぐのところにあるベーカリー。目の前で作るところを見ることができます。アイスクリームバージョンにしてみました。焼きたてのTrdelníkに冷たいアイスなので、急いで食べる必要がありますが美味しいですヨ。 生地をこねて、のばして、あっという間に、ロープ状に加工するスタッフさん。丁寧に生地をくるくると巻き付けていきます。 2.チェコといえば、ビール! 国民一人当たりに換算すると世界一のビール消費国のチェコ。チェコで一番人気の銘柄はPilsner Urquellです。チェコの風土と水により、他の地域で作られるピルスナーに比較して、明るい色、すっきりとした味わいだと評されています。世界中の醸造家の見本になったとか。 プラハの西にあるKrušovice村、Krušovice beerについては、こちらのRead the blog 「Prague.1 伝統的なスパリゾートKarlovy Varyカルロヴィ・ヴァリ」ブログをどうぞ。 1)U Medvídků Restaurant and Brewery 🌟U Medvídků Restaurant and Brewery Na Perštýně 5, 110 00 Staré - [シカゴでMLB観戦 ホワイトソックス対Los Angeles Angels](https://funtravelonearth.com/mlb-chicago/) - シカゴ拠点のプロチームは2球団あります。2016年にワールドシリーズチャンピオンを達成した'Chicago Cubs'と2005年のワールドシリーズチャンピオン達成以降復活をめざす'Chicago White Sox'のMLBです。American Leagueに所属するChicago White Soxのゲームでは、同じALのLos Angeles Angelsに所属する大谷選手を見るチャンスが増えます。人気・実力ともにカブスが現在ホワイトソックスをおしているため、本拠地Guaranteed Rate Fieldでのホワイトソックス戦は、カブスに比べるとすいていて、チケットも取りやすく、ゆったりと観戦することができます。 1.Guaranteed Rate Fieldへの行き方 1)チケット購入 Guaranteed Rate Fieldは、シカゴのサウスサイドにあります。2016年よりGuaranteed Rate Fieldと命名されています。旧Comiskey Park、旧U.S. Cellular Fieldです。 🌟Guaranteed Rate Field 333 W 35th St, Chicago, IL 60616 http://www.theguaranteedratefield.com/ Guaranteed Rate Field公式サイトから、あるいはMLB公式サイトにて、試合チケットをオンラインで購入できます。他には"ticketmaster"からもオンライン購入が可能です。 ticketmasterは、アメリカに本社があるチケット販売会社で、アメリカの他に一部欧州でも展開していて、アメリカ国内での総売り上げの約半分のシェアを占めるほど一般的に利用されています。→Outbound Link https://www.ticketmaster.com/ 席が空いていれば当日購入もできますが、不確実性が増しますので、確実に観戦したい場合には事前購入をおすすめします。MLBの観戦料金は、対戦チームや時期など様々な要因で異なり、かなり値幅が生じます。 もし大谷選手や対戦チームの選手を近くで応援したい場合には、1塁側のチーム席の後ろあたりがおすすめです。ホワイトソックスは3塁側、対戦チームは1塁側に入ります。 ちなみにホワイトソックスファンは3塁側と決まっているわけではなく、スタジアム全体が本拠地ファンで埋まる感じです。 ファンの応援席は自由ですが、ただブロック毎に入場が制限されているので、試合前の練習時間など、もし最前列まで行ってサインや写真を撮影したいなら、Diamond Box, Platinum Box, Gold Boxのブロックの席を購入しましょう。 2)駐車場 混雑緩和のため、シーズン時期により駐車場システムが変更されます。駐車場の現況は、ホワイトソックス公式サイトにて確認することができます。Outbound link →https://www.mlb.com/whitesox/ballpark/transportation/parking 周囲は、あまり治安の良い地域ではありません。スタジアムの南北に7000台以上の駐車場が併設されていて、駐車料金は、当日購入より、事前にオンライン購入の方が$5安く設定されています。近くて楽なのはLot Dです。Lot - [Romeおすすめ人気観光スポット.2-パンテオン、ナヴォーナ広場、ヴェネツィア広場](https://funtravelonearth.com/rome-2/) - 続いて、パンテオン、ナヴォーナ広場、ヴェネツィア広場へ。 6)パンテオン Pantheon パックスロマーナを実現させた初代ローマ皇帝アウグストゥスの側近マルクス・アグリッパによって、紀元前25年に建築されたパンテオン。その初代パンテオンは焼失し、現在のパンテオンは、ハドリアヌス帝により再建されたものです。頂上部分にある円形の窓が、とても荘厳な印象を醸し出しています。入場無料です。 天井にある丸い窓ですが、ガラスがはめられているわけではないので、雨が降れば濡れます。 7)ナヴォーナ広場、四大河の噴水、ムーア人の噴水 Piazza Navona,Fontana dei Fiumi,Fontana dei Moro トレビの泉からパンテオン、ナヴォーナ広場までの通り一帯には、素敵なレストランやカフェが軒を連ねています。細い路地に、ふと脚を踏み入れると、趣があるカフェが現れたり、ふらっと散策するのも楽しい地域です。路地をぬけると、ナヴォーナ広場が目の前に。一気に視界が開けます。 ①Fontana dei Fiumi 1651年にベルニーニにより設計された「四大河(ナイル川、ドナウ川、ガンジス川、ラプラタ川)の噴水」が、広場の真ん中に位置されています。 ②Fontana del Moro「ムーア人の噴水」 四大河の噴水とともに、こちらもベルニーニ氏の作品です。 ③Sant'Agnese in Agone 17世紀に建てられたバロック様式の教会。 ナヴォーナ広場から南へ徒歩数分のところにある、Sant'Andrea della Valleサンタンドレア・デッラ・ヴァッレ教会。 8)ヴェネツィア広場 ヴェネツィア広場の正面には、Altar of the Fatherland「ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂」があります。 慰霊の祭壇「無名戦士の墓」 Altare della Patriaのテラスからは、古代ローマの遺跡を一望できます。 遠くにコロッセオも見えます。 夕陽に染まるローマの街並み。 今日の観光はここまで。明日は、朝一でサンピエトロ大聖堂へ向かいます。コロッセオは、あさっての朝一です。 🍷夕食は、先ほど見かけたパンテオン周辺に素敵なレストランをいくつか見かけたため、パンテオン周辺まで戻り、レストランを探すことにしました。 🌟Er Faciolaro Ristorante Pizzeria Tipico Romano Via dei Pastini , 123 , 00186 Roma RM,Italy - [Romeおすすめ人気観光スポット.1-スペイン広場、トレビの泉、ハドリアヌス神殿](https://funtravelonearth.com/rome-1/) - イタリアの首都ローマ。ローマ帝国時代の遺跡をはじめ、バチカン市国、バチカン美術館、宮殿、博物館、美術館と見どころ豊かな、国際的な観光都市でもあります。フランクフルトからローマへは、飛行機で1時間45分ほど。 ローマ観光では、もし日程が許せるなら、サンピエトロ大聖堂とコロッセオは、それぞれ朝一に訪問しましょう。それ以外の時間帯になると、入場待ちの非常に長い行列ができます。そして常に混雑しているヴァチカン美術館では、チケットの事前オンライン予約がおすすめです。事前予約しておくと、かなりの時間の節約になるので、節約した時間で、行列不要の観光スポットを回ることができます。 1.ローマ市内の移動 1)ローマ、メトロの乗り方 ローマには、地下鉄が3路線あります。 Line A(オレンジ色):バチカン美術館、サンピエトロ大聖堂、スペイン広場、トレビの泉、パンテオンなどの最寄り駅 Line B(青色):コロッセオの最寄り駅 地下鉄チケットは券売機、または駅構内にある売店Tabacchiでも購入できます。 1回券(B.I.T) *バス・トラム利用の場合は100分間有効 €1.5 1日券(ROMA24H) €7.0 2日券(ROMA48H) €12.5 3日券(ROMA72H) €18.0 1週間券記名式(C.I.S) €24.0 10歳未満の子どもは大人同伴の場合無料 引用:Met.Ro. Official Website 携帯アプリ「myCicero®」電子チケットも可能です。チケット詳細は、Metropolitana di Roma公式サイトにてご確認ください。→Outbound link こちら。 券売機で購入する場合は、釣銭がない場合もあるので、小銭を用意しておきましょう。観光地が最寄り駅の券売機では長い行列ができることもあります。売店では、たとえば1回券を複数枚まとめて購入したり、相手が人なので柔軟に購入できるのでおすすめです。しかも観光客にとって慣れない券売機より売店のスタッフの方が列が早く進むことが多いです。 2)タクシーに乗る際の注意事項 ローマのタクシーは、あらかじめ乗車前にだいたいの料金相場を把握しておくことをおすすめします。 空港(Fiumicino,Leonardo da Vinci International Airport)からローマ市内は、€48くらい。テルミニ駅から市内中心部までの料金相場は、€8~15くらいになります。最低料金€3(祝日€4.5、夜間€6.5から)+ €1~1.6/kmくらい。スーツケースは2個目から1個につき€1かかります。乗車前に、行き先を告げて料金を確認し、不安な点があれば見送るのも手です。 また大切なのは、正規タクシーに乗車すること。空港やテルミニ駅など設置してある公式のタクシースタンドが目印です。公式タクシースタンドのすぐ近くで、営業許可を得ていない不正規タクシーから明るく声をかけられても、スルーしましょう。電話予約(予約料金、追加€3.5)の場合は、Radio Taxi 06-3570、Pronto Taxi 06-6645あたりのタクシー会社が、ローマ市内で評判の良いタクシーだそうです。 2.ローマ観光の見どころ 1)スペイン広場 Piazza di Spagna 最寄り駅メトロA線(オレンジ色)Spagna駅から徒歩4分ほど。スペイン階段に座ったり立ち止まっての飲食は禁止となってしまったことに注意。目立つ箇所に、飲食禁止の看板がバーンと掲示されているので、うっかり罰金の対象となってしまうことはなさそうです。映画「ローマの休日」のように、座りながらアイスを食べることは残念ながらもう出来なくなりました。 スペイン階段の上から眺めると、コンドッティ通り(Via dei Condotti)がまっすぐに伸びています。このコンドッティ通り一帯は、グッチ、プラダ、ブルガリ、ルイヴィトンなどブランドショップが軒を連ねています。 2)Trinità dei Montiトリニタ・デイ・モンティ教会 - [Romeおすすめ人気観光スポット.3-サンピエトロ大聖堂](https://funtravelonearth.com/rome-3/) - 一日目は、スペイン広場→トレヴィの泉→ⅡTempio di Adriano→パンテオン→ナヴォーナ広場→ヴェネツィア広場→ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂を訪れました。一日目についてのBlogはRead the blog こちらとRead the blog こちらをどうぞ。二日目は、サンピエトロ大聖堂→ヴァチカン博物館→サンタンジェロ城を訪れます。 9)サンピエトロ大聖堂 ①サンピエトロ大聖堂への行き方 最寄り駅:San Pietro (Metro Linea C)、Risorgimento (Metro Linea C)、Ottaviano-S.Pietro (Metro Linea A) 最寄りバス停:Cavalleggeri/S. Pietro、590番Risorgimento 大聖堂は朝7:00、ドームは朝7:30から開きます。時間、入場料には変動があります。サンピエトロ大聖堂の公式サイトにて事前に確認しておくと安心です。サンピエトロ大聖堂 公式サイト→Outbound link こちら 🌟おすすめ①:サンピエトロ大聖堂は、朝一で訪れる。時期にもよりますが、午前10時頃辺りを過ぎてしまうと、大聖堂に入る人々のかなり長蛇の列ができてしまいがちです。 🌟おすすめ②:大聖堂へは、神聖な場所にふさわしい、敬意をもった服装で訪れましょう。肌を露出し過ぎないよう、夏でも肩を見せたり短パンの着用は避けます。上半身に羽織り物、一時的に足回りを隠す薄地でも巻きスカートのようなものがあると便利です。またドームに登る方は、長い階段があるので足を痛めない靴がおすすめです。大きな手荷物はロッカーに預けなければいけないので、手間や時間を惜しむ方はなるべく身軽な格好で訪れるようにしておくと預ける必要もなく楽です。 10時を少し過ぎた時点の、入場待ちの長い列。この列がどこまで続くのかというと・・・サンピエトロ広場をぐるっと周り、柱廊の先まで延々と続いています。入場するには、セキュリティチェックもあり、かなりの時間がかかると予想されます。 朝一の様子。7:30過ぎに広場に到着した様子は、日によって、またシーズンによってもちろん異なるとは思いますが、セキュリティチェックに並ぶ人々の姿はなく、待ち時間は0でした。観光客もまばらで、大聖堂もドームもゆったり見学することができます。 ②ドーム Cupola ドームに登るための入口は、大聖堂の右手つまり北側にあります。入場チケット売り場があり、エレベーターを利用するか否かを選択します。エレベーターあり+階段320段の場合は€10/人、エレベーター無し+階段551段の場合は€8/人、学生割引€5/人となります。エレベーター利用を選択しても、展望台に着くには320段の階段を登る必要があります。 サンピエトロ大聖堂 ドーム 公式サイト→入場時間と料金はOutbound link こちら ショップがあるフロアは、ちょうどエレベーターを利用すると上がったところにあります。あと320段の階段をのぼるとドーム展望台に到着できます。 エレベーターの利用はここまで。ここからCupolaの展望台までは、階段で上ります。通路は狭く、地味に足にきます。階段自体が斜めになっている箇所もあり、感覚が少し奇妙な印象を受ける箇所もあります。 320段の階段を上り終えると、ドームに到着です。大聖堂の上部をぐるっと歩くことができます。 ドームの天井装飾をより近くで眺めることができます。 ③Cupolaの展望台 階段を上るのは、大変ですが、Cupolaの展望台からは素晴らしい眺望が広がります。 ヴァチカン博物館が見えます。 ④サンピエトロ大聖堂 カトリックの総本山。世界最大級の大聖堂。厳粛な雰囲気が漂います。 🌟おすすめ:「ピエタ」Pieta ミケランジェロの傑作。入口の右手、ガラス越しに、遠くに安置されています。大聖堂はとても広く、内部は至高の芸術作品が数多くみられるので、さりげなく安置されているピエタに気づかずに通り過ぎそうになります。 🌟おすすめ:聖ペトロの銅像 右足のつま先がぴかぴかと光っているのは、祈りをささげるべく触れたり、キスするため。健康や幸せをもたらしてくれるそうです。そっと触れつつ祈りを捧げました。 ヴァチカン市国、ローマ教皇を守護する名高い傭兵部隊の「スイス衛兵」。特徴的な制服は、ルネサンス時代の制服を復活させたものとか。 ヴァチカン市国の郵便局です。黄色いポストなんですね~(´・ω・`)カワイイー。ヴァチカン市国ならではの切手や絵葉書を購入できます。 サンピエトロ大聖堂の後は、続いてヴァチカン博物館へ向かいます。ヴァチカン博物館への入場は、事前オンライン予約を公式サイトにてあらかじめ済ませておいたため、予約した時間帯に到着できるよう博物館へと向かいます。 - [Romeおすすめ人気観光スポット.4-ヴァチカン博物館①](https://funtravelonearth.com/rome-4/) - 10)ヴァチカン博物館 ヴァチカン博物館は、500年以上の歴史をもつ世界最大級の博物館です。時期にもよりますが大変混雑するので、混雑を少しでも避けるためにも、また確実に入場をご希望されるなら、入場チケットのオンライン予約購入をおすすめします。オンライン予約購入は、ヴァチカン博物館の公式サイトで可能です。 ①チケット・博物館ツアーの種類 ヴァチカン博物館とシスティーナ礼拝堂入場チケットをはじめ、ランチや朝食付きチケットプラン、ナイトミュージアムなど色々なチケットタイプがあり、公式サイトにて確認できます。 TICKETS , TOUR例 引用:Vatican Museums Online Ticket Office Official Website ②ヴァチカン博物館のオンラインチケットの購入方法 2019年2月時点で、ヴァチカン博物館の入場料は€17、オンライン手数料は一人につき+€4となっています。学生は€8(学生証の提示用)、6歳未満は無料(パスポート要)です。9月27日のWorld Tourism Dayなど入場が無料となる日もあります。ヴァチカン博物館公式サイトからオンラインチケット購入が可能です。→https://tickets.museivaticani.va/home 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 ヴァチカン博物館の公式サイトのオンラインチケット購入画面を開き、希望するチケットを選択します。たとえば、「オーディオガイド付きヴァチカン博物館&システィーナ礼拝堂」チケットを希望する場合は、左の灰色部分にある「Open tour of the Museums and Sistine Chapel with Vatican Museums audioguide」をポイントしてクリックします。 引用:Vatican Museums Online Ticket Office Official Website 選択したチケットについての説明画面へと切り替わります。 引用:Vatican Museums Online Ticket Office Official Website 下の方に、訪問を希望する月と訪問者数を入力する箇所がありますので、入力します。入力後、NEXTボタンをクリック。 引用:Vatican Museums Online Ticket Office Official Website 次の画面で、希望訪問日を選択します。 - [Luxembourgおすすめ人気観光スポット.1 ](https://funtravelonearth.com/city-of-luxembourg-1/) - 1.自然と調和する要塞都市ルクセンブルク市の観光 Luxembourgは、フランクフルト市内から車でおよそ230km、2時間35分程かかります。歴史と経済が兼ね合わさる魅力的なルクセンブルクを、駆け足で観光します。 ルクセンブルクは、ドイツ、ベルギー、フランスの三国と国境を接しています。その首都ルクセンブルクシティは、Alzette川とPéitruss川に挟まれ、急な斜面(岩石・露頭)で囲まれた天然の要塞に、17世紀以降、要塞の拡張、強化が図られた、要塞都市です。現在、国の法律によって、その旧市街の歴史と姿は、大切に維持されています。ルクセンブルクの旧市街と要塞群は、1994年に世界遺産に認定されました。 海外からの投資先として非常に金融面が強く、そのおかげで国民一人当たりの総生産(GDP)は、世界ランキング1位。失業率も低く抑えられ、ルクセンブルクに住む半数近くがEU出身者ということもあり、非常に国際的です。公用語は、フランス語・ドイツ語・ルクセンブルク語となります。 ルクセンブルク市内には、駐車場がいくつかあります。一例としてParking Knuedlerが観光に便利な立地にあります。料金は良心的ですが、通路は狭めです。 🌟Parking Knuedler 11 Rue Notre Dame , 2240 Luxembourg 1)アドルフ橋Adolphe Bridge アドルフ大公治世に、1900年~1903年建設。Péitruss渓谷にかかるアーチ橋。二段になっていて、上段が車道、下段が歩行者と自転車専用道路となっています。 🌟Adolphe Bridge Uewerstad , 1212 Luxembourg 下段の歩行者と自転車専用道路。 アーチから外を眺めると、憲法広場に建つ第一次世界大戦戦没者慰霊碑が目に入ります。慰霊碑の上の、金の女神像が遠目に見えます。 眼下に広がるPétrusse渓谷。 アドルフ橋の車道。 Musée de la Banque Luxembourg ルクセンブルク銀行博物館の建物 2)大公宮 Palais Grand-Ducal ルクセンブルク大公宮殿。宮殿内部の一部を、7月8月に見学ツアーが開催されます。大きな壁に遮られるわけではなく、街の営みのすぐ隣にある宮殿は、ルクセンブルク市民にとって、畏敬の念とともに身近な存在であるように感じます。 🌟Palais Grand-Ducal 17 Rue du Marché-aux-Herbes , 1728 Luxembourg 3)Cathédrale Notre-Dameノートルダム大聖堂 ルクセンブルクにある重厚感のある大聖堂。世界遺産"City of Luxembourg: its Old Quarters and Fortifications"(「ルクセンブルク旧市街と要塞群」)の一部です。1994年に世界遺産に認定されました。大聖堂の地下室には、歴代のルクセンブルク大公が眠りについています。 - [Luxembourg.2-日帰り観光ルクセンブルクのおすすめレストラン・カフェ](https://funtravelonearth.com/city-of-luxembourg-2/) - ルクセンブルクは、隣国のベルギー・ドイツ・フランスの食文化の影響を受けつつ、国民一人当たりのミシュラン獲得レストラン数が世界一という欧州随一の'グルメ国'です。伝統的なルクセンブルク料理には、豚肉肩ロースにソラマメが添えられたJudd mat Gaardebounen、ミートパイのRieslingspaschtéit、すもものタルトQuetschentaartなどがあります。 1.グルメの都市ルクセンブルクのおすすめカフェ・レストラン 1)Pâtisserie Oberweis 美味しいペストリーやブーランジェリーのパンが食べられると評判のお店!! 厳選された材料に、最高の品質基準、そして深い経験と革新への挑戦が、ルクセンブルクの美食の担い手の一員として、地元の人々から愛されています。 ルクセンブルク王室御用達です。 🌟Pâtisserie Oberweis 16 Grand-Rue, 1660 Luxembourg 営業時間 月~金7:30~18:30、土8:00~19:00 公式サイトはOutbound link こちら。 ルクセンブルク国内では5店舗展開、旧市街には1店舗あります。1階がショップ、2階がカフェ・レストランです。とてもフレンドリーなスタッフさん達が、テキパキと接客してくれます。 繊細で、見た目も素敵なデザートばかり。世界観がひとだん違うというか、食べる楽しさ以外に選ぶ前の楽しさから提供してくれる凄腕のデザート、惣菜の数々。どれを選ぼうか、目移りしてしまい、なかなか決められません💦(´・ω・`)ウレシイ・・・ お土産にもおすすめの詰め合わせセット。色合いがとても素敵です。 お店の外観。 2)Brasserie La Lorraune Place d'ArmesやPlace Guillaume Ⅱの周りには、素敵なレストランが軒を連ねています。こちらのフレンチレストランは、Place d'Armesに面しています。ランチは予約でいっぱいだったため、夕食を予約してみました。シーフード、特にカキが評判の高いレストランです。 🌟Brasserie La Lorraine 7 Place d'Armes , 1136 Luxembourg City , Luxembourg イズニーのバターを、パンとともにさりげなく置いていくスタッフ。ふふふ、ひそかに嬉しい。フランスのノルマンディー産の絶品バターのひとつとして、とても評判の高いバター!PDO Isigny Butter (Protected Denomination of Origin 保護原産地呼称)は、フランスノルマンディー産のAOP(Appellation d'Origine Protégée フランス語)バターで、エシレとともにおすすめしたいバターのひとつです。 前菜に、Foie gras - [ワシントンD.C.おすすめ人気観光スポット-日帰り観光ワシントン](https://funtravelonearth.com/washington-d-c/) - ディズニークルーズ、キーウエスト、マイアミ、ユニバーサルスタジオオーランドを経て、旅も終盤に差し掛かります。オーランドからドイツに戻りますが、トランスファーを利用して、今回はワシントンD.C.を観光します。滞在時間は6時間ほど。さぁ、楽しむぞ~!時間との勝負です。 1.ワシントン・ダレス空港からダウンタウンへの行き方 Dulles International Airportは、 Washington D.C.のダウンタウンから西へ約42kmの位置にあります。 1)レンタカーの場合 ワシントンダレス国際空港内には9社あり、無料シャトルバスがターミナルとレンタカー乗り場の間を運行しています。Alamo、AVIS、Budget、dollar.、enterprise、Hertz、National、Sixt、Thrifty。 2)Washington Flyer Taxicabs 空港送迎専用タクシー。24時間体制で運行していて、空港から乗車する場合は予約不要です。空港内の標識に従って進み、door2またはdoor6から出たところに乗り場があります。ダウンタウン郊外への目安は、63ドル~71ドルくらい。空港へ向かう場合は、予約が必要で、24時間前の予約が推奨されています。電話703-554-0082あるいはメールにて予約が可能。 公式サイト→https://www.washingtondullestaxicabs.com/ 3)Silver Line Express Bus Service 空港から最寄りのメトロ駅'Wiehle-Reston East Metro Station'まで直行便バスが運行しています。所要時間は約15分。片道一人5ドル。空港内にあるdoor4付近にあるカウンターで乗車券を購入します。Wiehle-Reston East Metro駅から乗車する場合は、空港に到着し降車後、カウンターで料金を支払います。運行間隔は15~20分。 下の地図の通り、メトロSilver Lineはダウンタウンまで繋がっています。空港直結の新駅Dulles International Airport stationは、2021年4月に開通予定です。 引用:Dulles International Airport Official Website Wiehle-Reston East Metro駅にあるバスターミナルからWiehle-Reston East Metro駅に向かうには、途中屋根がないところがあります。そのため強い雨が降ると困ります。 運行時間と乗降場 引用:Dulles International Airport Official Website 4)Metro 空港直結の新駅Dulles International Airport stationは、2021年4月に開通予定です。SmarTrip® cardsは、メトロ駅で購入できます。一人一枚の利用で、5歳未満の幼児は2名まで大人一人に含まれます。SmarTrip® cardsは一枚$10で、$2がカード代、$8が料金に使用できます。 ピーク料金は平日9:30amまで、平日3:00pm~7:00pm、週末全日です。そのほか、1-day pass - [Pragueおすすめ人気観光スポット.3-プラハ城、カレル橋](https://funtravelonearth.com/prague-4 /) - 1.Prague Castle プラハ城の着工は9世紀。その後フス戦争、1541年の大火、30年戦争の破壊や荒廃を経て、1929年城内にある聖ヴィート大聖堂の完成により完成となります。ゴシック様式の聖ヴィート大聖堂、ロマネスク様式の聖ジョージ大聖堂、黄金の小道など1000年の歴史が蓄積するプラハ城。歴史豊かな世界最大級の古城です。 1)プラハ城への行き方 プラハ城へはいくつかルートがあります。①は最短ルート、②は下り坂ルート、③と④は登り坂ルート、⑤は夏季のみ開放のルートとなっています。 プラハ城への交通案内 引用:Prague Castle Official Website 「プラハ城への交通案内」 私達は、ストラホフ修道院、ツェルニン宮殿、ロレッタ教会を経てプラハ城へ向かうルート②で向かいます。トラム22番に乗車しPohořelec停留所で下車。徒歩圏内にある世界一美しい図書館と評判のStrahov Monastery(ストラホフ修道院)、ツェルニン宮殿、ロレッタ教会を経て、Wrestling Titansと呼ばれるゲートからプラハ城内を訪れます。 プラハ市内の地下鉄、バス、トラム等公共交通機関の乗り方については、Read the blog 「Prague.3 1)プラハ公共交通機関の乗り方」を参照ください。 プラハ城の入城チケットは以下の通り。チケットは、購入日当日と翌日の二日間有効です。 Admission Fee Full Admission Discount *1 Family admission *2 Prague Castle – Circuit A *3 CZK 350 CZK 175 CZK 700 Prague Castle – Circuit B *4 CZK 250 CZK 125 CZK 500 Prague Castle – - [Pragueプラハおすすめ人気観光スポット.1-Old Town Square,Old Town Hall Tower,Astronomical Clock](https://funtravelonearth.com/prague-2/) - チェコ共和国の首都プラハ。6世紀後半にVltava川(ドイツ語名:モルダウ川)にスラブ民族が集落を形成し、14世紀にはボヘミア王カレル4世が神聖ローマ帝国皇帝に選出された際には、神聖ローマ帝国の首都がプラハに移されヨーロッパ最大の都市へと急成長しました。 しかしその後、最大の宗教戦争である「三十年戦争」による荒廃をはじめ、歴史の過酷な荒波にもまれ続けたプラハ。ロマネスク、ゴシック、近代建築が調和し、重厚な歴史をもつ国際都市として圧倒的な輝きを放つ都市です。 'Historic Centre of Prague'として1992年世界遺産に登録されました。 1.Old Town Square プラハ旧市街にある広場です。ティーン教会(Church of Our Lady before Týn)、聖ニコラス教会(St. Nicholas' Church)、プラハ国立美術館(キンスキー宮殿)、そして現存するなかで世界最古の時計「天文時計」がある旧市庁舎が広場に面しています。 夜はライトアップされ、幻想的です。 2.Old Town Hall Tower 14世紀に建てられた旧市庁舎の塔。旧市庁舎は、隣接する家を合体、拡張、改造した複合体となっています。塔からは、プラハの街並みを一望できます。 Opening hours :月曜日11:00am~10:00pm、火曜日~日曜日9:00am~10:00pm Entrance fee basic 250CZK Reduced admission(Children 6–15 yrs, students under 26 yrs, seniors over 65 yrs) 150CZK Reduced admission(Children 4–6 yrs, disabled persons, journalists, seniors over 75 yrs) 50CZK - [Czechia, Karlovy Varyおすすめ人気観光スポット-伝統的な欧州のスパリゾート;カルロヴィ・ヴァリ](https://funtravelonearth.com/prague-1/) - 1.Karlovy Vary カルロヴィ・ヴァリ カルロヴィ・ヴァリは、チェコの西、深い森の谷間にある欧州屈指のスパリゾートです。ドイツ語ではKarlsbadと呼ばれています。14世紀神聖ローマ帝国の皇帝カール4世が名付けのきっかけとされ、古くは12世紀近隣のドイツ人開拓者が鉱山労働者、開拓者として根付きドイツ語圏の集落が生まれ、19世紀には欧州で最高級の保養所として評判になりました。カルロヴィ・ヴァリには現在も数多くの温泉があります。 カルロヴィ・ヴァリの名に由縁があるとされるカール4世はチェコ語ではカレル4世。帝国の首都としてプラハを、そしてプラハ大学を創設した彼の名前は、カレル橋、カレル広場などプラハ市内に名を残しています。カルロヴィ・ヴァリには、トルコ共和国建国の父ムスタファケマルアタテュルク、ロシア帝国ピョートル大帝、ゲーテ、ベートーベン、ショパン、 Drexel, Morgan & Co.(現JPモルガン)の共同経営者Anthony Joseph Drexel Sr.など多くの著名人や欧州の貴族が訪れていました。カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭は、欧州における主要な映画祭のひとつです。 フランクフルトからカルロヴィ・ヴァリまでは、およそ380km、A3、A70高速道路経由で車では4時間40分ほどです。 1)Vřídelní kolonáda 🌟Vřídelní kolonáda Divadelní nám. 2036, 360 01 Karlovy Vary, Czechia 温泉のコロネード。カルロヴィ・ヴァリにある主な列柱のひとつです。現在の建物は1975年に改築されたもので、列柱ではなく、ガラス張り構造となっています。飲水治療ホール、Vřídlo(間欠泉)ホールなどがあります。カルロヴィ・ヴァリのお土産物ショップや屋台で、源泉を飲むための独特の陶器製飲泉コップが販売されています。 Opening hours:夏時間6:00am~7:00pm、冬時間6:30~6:00pm 公式サイトhttps://www.karlovyvary.cz/cs/vridelni-kolonada-0 🌟Vřídlo - pramen č.1 Vřídelní kolonádaの前にあります。 2)Grandhotel Pupp カルロヴィ・ヴァリの中心を流れるTeplá川沿いにある五つ星ホテル。カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭の会場としても有名です。2006年James Bondシリーズ「Casino Royale」の舞台にもなりました。 ホテルの目の前に、Parkoviště Grandhotel Pupp屋外駐車場があります。カルロヴィ・ヴァリの中心部からは少し離れていますが、中心部までは平坦な道のりですし、Teplá川をのんびり散策しているうちに、中心部にはあっという間に着きます。開放的な駐車場で、警備員が常駐しているため、より安心かと。 ①Café Pupp Grandhotel Puppの1階にあるカフェ。ホテル創業者Johann Georg Puppが菓子職人時代のレシピで、ほぼ300年もの歴史をもつ" the original Pupp cake "が、今なお大切に引き継がれています。美味しそうなケーキが目白押しで、ほんのりと幸せが味わえます。スタッフも丁寧で、ゆったりとした時間を過ごすことができました。 🌟Café Pupp - [Pragueプラハおすすめ人気観光スポット.2-世界一美しい図書館と評されるストラホフ修道院図書館とロレッタ教会 ](https://funtravelonearth.com/prague-3/) - 1.ストラホフ修道院図書館 STRAHOVSKÁ KNIHOVNA プラハにあるストラホフ修道院とクレメンティヌム図書館は、世界一美しい図書館と評されています。今回は、ストラホフ修道院を訪れました。メイン観光として大勢の観光客が訪れるプラハ城からトラムで10分弱のところにあります。ストラホフ修道院へは、トラム22番のPohořelec停留所が最寄りです。 1)プラハ公共交通機関の乗り方 プラハの公共交通機関トラム、地下鉄、バスの切符は、切符共通です。駅などの自動券売機や窓口で1日券または3日券を購入しておくと、市内あちこちへ手軽に楽に移動できます。ホテルのコンシェルジュで取り扱われていることもあります。携帯アプリ「PID Lítačka App」での購入も可能(但し充電切れ等チケットの提示ができない場合は無賃乗車扱い)。私達は、プラハ市内が中心の観光巡りでしたので、宿泊したホテルの駐車場に車をおいて、主に公共交通機関や徒歩で移動しました。 ①プラハ公共交通機関 運賃表 プラハ市内の地下鉄は3路線(A,B,C線)、トラム、バスが広域に張り巡らされているので、とても便利です。 引用:Dopravní podnik hlavního města Prahy Official Website Child;under 15 years ②プラハ公共交通機関の交通検索 チェコ語がわからなくても、地図で利用したい停留所をポイントするだけなので、プラハ観光に使いやすくとても便利です。 引用:Dopravní podnik hlavního města Prahy Official Website http://spojeni.dpp.cz/ConnForm.aspx 経路候補一覧が表示されます。 引用:Dopravní podnik hlavního města Prahy Official Website 地図も表示されるので、とてもわかりやすいです。乗車中、気になる景色を見つけたら、ふらっと途中下車もしやすいかと。 プラハ市内は、国際的な観光都市のため英語も一般的に通じます。歴史的背景から、年齢が上の方々は、ロシア語、ドイツ語が堪能です。若い世代は、ドイツ語、英語が堪能な人々が多いそうです。 2)ストラホフ修道院図書館 🌟STRAHOVSKÁ KNIHOVNA ストラホフ修道院 Strahovské nádvoří 132/1, 118 00 Praha 1-Hradčany, Czechia 修道院の公式サイト ; https://www.strahovskyklaster.cz/strahovska-knihovna 年中無休(12月24日、12月25日、Easter Sundayを除く)。 - [Mercedes Cup 2018 ドイツ シュトゥットガルト](https://funtravelonearth.com/mercedes-cup-2018/) - Mercedes Cupは、毎年ドイツのStuttgartで開催されるATPワールドツアー250の大会で、今年でちょうど40周年を迎えます。2018年は6月9日~17日開催日程。フェデラー選手が16日の準決勝でもし勝利すれば、再びフェデラー選手がATP世界ランキング一位'Returning to World No.1'に!! 公式サイトにて、準決勝当日の朝に、前列の席に空席が出たのを見つけて、急ぎチケットをオンライン購入しました。Stuttgartまで約210km、行ってきま~す🚗 1.Mercedes Cup 行き方 1)チケット購入方法 公式サイトMercedes Cup ATP250からオンライン購入が可能です。空席があれば、当日オンライン購入も可能です。https://www.eventimsports.de/ols/mercedes-cup/ この画面から、Tageskarten(当日チケット)を選択します。当日購入の場合は、配送はもちろん間に合わないので、チケットをプリントアウトして会場へ向かいます。 2)会場The Tennis Club Weissenhof 🌟The Tennis Club Weissenhof Parlerstrasse 102 , 70192 Stuttgart ①日差し センターコートには、屋根がありません。日焼けが気になる方は、日焼け対策がおすすめです。この時期、Stuttgartの日の入り時刻は21時過ぎになります。午後から夕方にかけて、わりと強い日差しのため、扇子で涼をとる観客の姿が多く見られました。主審判側は、午後遅めから日陰に入る位置が増えるので、それほど暑くならず、おすすめの席です。偶々主審側の席を購入しましたが、日陰で過ごしやすく本当に良かったと思いました。帽子、サングラス、羽織りもの(日焼け予防)があれば、楽です。スタッフさんが無料ですよ~と後方から前列へと通路を移動しながら声がけしつつ、最前列に冷えた水入りペットボトルを2ケース置いてくれました。日陰とは言え、冷えた水は有り難く、わらわらと皆取りに行きます。あっという間に無くなりましたヨ。冷たくて美味しい水でした。 ②セキュリティチェック 会場内に入場する前に、セキュリティチェックがあります。持ち込み可能なカバンの大きさはA4サイズまで。大きな荷物は、メインエントランスにて保管(無料)されることとなります。 ③駐車スペース 近くに駐車場はほぼありません。あっても激戦です。公共の乗り物か、シャトルバスの利用が推奨されています。最終週末のみPark & Ride parking lotsから試合会場までのシャトルバスが運行され、Uni Vaihingen(Address: Pfaffenwaldring 21 and 59, 70569 Stuttgart)30分毎または、Mercedes Benz Bank(Address: Siemensstr. 7, 70469 Stuttgart-Feuerbach)15~20分毎となっています。詳細は公式webにてご確認ください。https://www.mercedescup.de/ 会場周辺の住宅街は、試合開催期間は住民以外封鎖され、路駐している車はすべて駐車違反の取り締まりがありました。 mytaxi-Appの利用で会場を訪れた場合、最初の利用なら50%割引となります。アプリ初回利用者のみの特典です。 ④会場内の様子 会場内には、公式グッズ、テニス用品、飲食を始め、色々なテナントが立ち並んでいます。もちろん、ベンツも販売、展示されています。 暑い最中、次々と試飲提供してくれていたPIMM'S、カットされたライムとオレンジが多く入っていて、アイスティーみたいに爽やか🎵美味しかったです。 2.準決勝 - [シャンボール城の見どころとおすすめのホテル](https://funtravelonearth.com/chateau-de-chambord/) - パリからおよそ南西に180km、車で約2時間ほどのところにあるシャンボール城は、ロワール渓谷最大の城です。世界遺産に登録されています。ロワール地方は、ブロワ城、シュノンソー城、アンボワーズ城など300以上ある数多くの名城とワイン産地で名高く、フランスの人気観光エリアのひとつとなっています。 1.Château de Chambord 1)シャンボール城へのアクセス シャンボール城は、フランス国王フランソワ1世により建設されました。世界遺産に登録されているシャンボール城は、400以上の部屋、約80もの階段、約5000haの敷地で構成されている非常に壮大な城です。 2)シャンボール城の見どころ シャンボール城は、ルネサンスを体現した壮大な城です。平均所要時間は、2~3時間くらいとされています。 城内は広く、もし傑作を見逃さず効率的に城内を回りたい場合は、入場時に置いてあるビジターガイドの城内マップに記載されている赤い☆を優先的に辿ると所要時間1時間でOKだとか。城内部には、フランソワ1世が自身の紋章に選んだサラマンダーをモチーフにしたマスコットのサラマンダー君が、赤い☆の順路を示す案内板も設置されています。ビジターガイドは、15ヶ国版(フランス語、英語、ドイツ語、イタリア語、オランダ語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、日本語、ポーランド語、ハンガリー語、ルーマニア語、チェコ語、韓国語)あります。 ①Double-helix staircase まずは、レオナルド・ダ・ヴィンチの影響を受けたとされる「the double helix staircase(二重螺旋階段)」へ。シャンボール城の見どころのひとつとされています。 ②The terraces, The lantern tower シャンボール城の最上階は、the donjonと呼ばれています。フランスでは珍しいギリシャ十字型建築様式は、ルネサンス様式のひとつです。中世の騎士道を偲ばせる懐古表現だったと言われています。個性的な建築がとても印象的です。ここからは、非常に広大な庭園を一望できます。 ③Ceremonial apartment ④Francis Ⅰ´s living quarters 照明が落とされ暗めに設定された部屋です。 ⑤Louis XIV´s theatre シャンボール城内のあちこちに設置されている案内板のサラマンダー君。 下は、本家サラマンダー君。フランソワ1世が自身の紋章にサラマンダーを選びました。 ⑥シャンボール城イルミネーション シャンボール城は、日没から午前1時までライトアップされます。このライトアップは、1952年から始まる伝統で、自然環境と野生生物への影響を考慮し、控えめに照明設定されています。 2.Relais de Chambord シャンボール城が目の前に Relais de Chambordは、シャンボール城の広大な敷地にある唯一のホテルです。シャンボール城とフランス式庭園の景観と調和した外観をもち、シャンボール城からは目と鼻の先です。内装は、現代的かつ伝統的な装飾がうまく融合されていて、シンプルで美しい印象を受けました。シャンボール城を眺めることができる客室があり、ホテルのレストランやバーからも城を眺めることができます。シャンボール城やNational Estate of Chambordの自然や歴史をゆっくり堪能したい方や、シャンボール城を起点に近くの古城を巡りたい方にぴったりの四つ星ホテルです。ホテルのすぐ隣には、Tourist information center、ticket office、gift shops、wine store、そしてRestaurantsなどがあり立ち寄りやすく、シャンボール城を訪れるのも、お土産を探すのも、National Estate of Chambordをふらっと散策するのも、気軽です。ちなみにシャンボール城公園内のショップやレストランは、18:00や19:00に営業終了する店が多いです。 ホテル内にあるRestaurant Le - [冬のアメリカ国立公園Arches National Park 雪化粧の絶景](https://funtravelonearth.com/arches-national-park-inwinter/) - 赤い岩肌がそびえ独特な形状をもつ不思議な景観に、大小2000を超える自然の砂岩アーチが特徴的なArches National Park(アーチーズ国立公園)。 アメリカ合衆国ユタ州南東部に位置する、毎年150万人以上が訪れる人気の国立公園です。 冬のアーチーズ国立公園は、凍結による一部トレイルの一時閉鎖があったり、レンジャープログラムが未開催であったりしますが、夏の厳しい暑さや春秋のピークシーズン時のような大混雑もなく、大自然をゆったり静かに満喫でき、個人的にとてもおすすめしたいシーズンです。 1.アーチーズ国立公園への行き方 1)Arches National Park/アーチーズ国立公園の基本情報 Arches National Parkはアメリカ合衆国ユタ州南東部にあります。 最寄りの町Moabから4マイル(6km)ほどのところに、Arches National ParkのEntrance Station/玄関口があります。 アーチーズ国立公園内には、ガソリンスタンド、レストラン、ロッジ、公共wi-fiはありません。 国立公園外で、給油や宿泊など必要なことを済ませておいてから、公園内に入場しましょう。 携帯は衛星電話を除いて基本的に弱電波あるいは圏外です。 Entrance Stationを入ってすぐのところにVISITOR CENTERがあり、そちらでレンジャー主導のプログラムを申し込みしたり、お土産品などを購入することができます。 ハイキング、バックパッキング(許可制)、キャニオニング(許可制)が、Arches National Park内の主な人気のアクティビティですが、トレイルは所要時間が20分の気軽なコースから難易度の高い5時間コースまで、幅広くあります。 アーチーズ国立公園内の道路は整備されています。そのため、停車okと表示されている路肩に車を停めて、その場で壮大な風景を眺めて楽しむこともできます。 アーチーズ国立公園のおよそ6500万年かけて形成された個性的な地形や地質は、とても貴重で脆く、その自然及び生態系は、厳しく保護・維持されています。自然を破壊しないよう、自然が維持されるよう、国立公園内の規則を遵守することはとても大切です。 冬のアーチーズ国立公園内の気温は、公式サイトによると下記の通りです。 Winters are cold, with highs averaging 30 to 50 F (-1 to 10 C), and lows averaging 0 to 20 F (-17 to -6 C). 引用:National Park - [Antelope Canyonへの行き方と見どころ](https://funtravelonearth.com/antelope-canyon/) - 2023年のアメリカ独立記念日の祝日は、私達は急遽アリゾナ旅行を決めました。なぜなら、Antelope Canyonのツアーに空きを発見!!休暇のタイミングにあわせて、空きを探しては満席だったのが、家族分の空きを見つけ、早速うきうきで申し込みます。Antelope Canyonは、ナバホ族が所有する公認ツアー会社が主催するガイド付きツアーでのみ、Antelope Canyonに立ち入り観光することが可能です。covid-19によるNavajo Nationの閉鎖、その後のAntelope Canyonツアー再開のニュースを耳にして以来、訪れる機会を心待ちにしていました。 1.Antelope Canyonへの行き方 1)Antelope Canyonの基本情報 Antelope Canyonは、アリゾナ州Pageの近く、Navajo Nationにあります。ナバホ族が所有する公認ツアー会社のガイド付きツアーでのみ、Antelope Canyonを観光できます。公認のツアー会社は数社あり、Navajo Nation Parks & Recreation公式サイトから各社ツアーの申し込みが可能です。 https://navajonationparks.org/guided-tour-operators/antelope-canyon-tour-operators/ Upper Antelope CanyonとLower Antelope Canyonいずれか、あるいは両方のツアーがあります。 ツアーの集合場所は、会社により異なり、Pageのダウンタウンあるいは部族公園入口のいずれかになります。私達が申し込みをしたツアーは、Pageのダウンタウンに集合するツアーでした。アメリカの一般的な、郊外にあるショッピングエリアの屋外の駐車場に車を停めて、同じ敷地内にあるツアー会社の窓口でチェックインをし、ダウンタウンからAntelope Canyonまで往復送迎してもらう流れです。 2)持ち物 夏季にAntelope Canyonを訪れる場合 飲料水 カメラ/携帯電話 ツアーに持参するものは、以上の二つぐらいで、あとは必要な方はポケットに入るくらいの個々人の常備品くらい。感謝の気持ちを伝えたい時に備えて、スマートにチップを渡せるよう準備しておいても良いかもしれません。Lower Antelope Canyonではバックパックをはじめ手荷物は禁止、Upper Antelope Canyonでは小さめの透明のバッグのみ持ち込みokとなっています。手荷物はゼロでいきましょう。砂が舞うので、コンタクトレンズが心配な方は、サングラス、眼鏡、落としても良いコンタクトレンズあるいは飲料水で目を洗うなどを検討されても良いかもしれません。 服装は、 帽子 暑い日差しを避けるため 日焼け止め ツアー参加前に塗っておく サングラス 強い太陽光を軽減できる 運動靴あるいはフラットなハイキングシューズ 砂の上を頻繁に歩く ビーチサンダルやヒールは避けるようAntelope Canyon公式サイトに記載があります。Antelope Canyonでの動画撮影は禁止です。 転倒が心配な方は、短パンではなく、薄手の長ズボンを着用すると、もしもの時の怪我が少なめになるかもしれません。 2.Upper Antelope Canyonの見どころ 集合場所のダウンタウンからUpper Antelope Canyonへ向かいます。途中からオフロードになり、でこぼこ道を走ります。 今回は、Upper Antelope CanyonとLower Antelope - [Mont Saint Michel観光のコツと見どころ](https://funtravelonearth.com/mont-saint-michel-winter/) - 1.Mont Saint Michelを訪れる前に 1)Mont Saint Michelの最新基本情報を公式サイトで入手 フランス西海岸にあるMont Saint Michelは、1979年に世界遺産に登録されました。708年に礼拝堂が建設されてから、歴史の荒波にもまれつつもMont Saint Michelは、カトリックの巡礼地として重要な場所であり続けています。その美しい風景と佇まいは、多くの観光客を惹きつけ、現在は、年間200万人以上の観光客が訪れる、フランスの代表的な観光地のひとつでもあります。 年間を通して、Mont Saint Michelは非常に混雑します。少しでも混雑を避けるため、あるいは混雑具合を度外視しても満潮や人気の撮影時間帯を狙いたいのか、旅の目的にあわせて、基本的な最新の観光情報を入手したいのなら、下記の公式サイトがおすすめです。Mont Saint Michelの気候、周辺の観光地案内、混雑時期、潮位、地図をはじめ、基本的な最新の観光情報は、ほぼ下記の公式サイトから入手できます。 Mont Saint MichelLe Mont-Saint-Michel, 50170, FranceOfficial website ; https://www.ot-montsaintmichel.com/en/The abbey Official website ; www.abbaye-mont-saint-michel.fr 上記Mont Saint Michel公式サイトによると、混雑時期は、高潮位、週末、学校休暇、銀行休業日(祝日)の、午前11時~午後3時、平日であれば月曜日と火曜日があげられ、なかでも非常に大混雑する時期は、7月と8月とあります。一方、冬は、曇りがちで写真撮影には残念なタイミングが多いのですが、猛暑を避けられ、比較的混雑が緩和されます。 Mont Saint Michelの地図も同じく上記公式サイトから、無料でダウンロードが可能です。リンク先はこちらフランス語、英語、ドイツ語、日本語など14か国語版あります。 さらに、潮位スケジュールは、公式サイトの上部ツールバーにあるTide Times(波マーク)で確認することができます。 2)チケットは事前購入がおすすめ Mont Saint Michelの村内は、入場無料です。Mont Saint Michel修道院は、入場料が必要となります。しかし非常に混雑するため、少しでも時間を節約するなら、Mont Saint Michel修道院の入場チケットは事前購入がおすすめです。入場チケットは、公式サイトにてオンライン購入できます。入場チケットには、入場チケット(Entrance fee - Visit on your own)の他、タブレットガイド付きチケット(The Revelacio tablet tour)、ガイド付きチケット(The - [Portugal.4 リスボン見どころ ジェロニモス修道院、ポルトガルで一番美味しいと評判の"Pastel de Nata(エッグタルト)"](https://funtravelonearth.com/portugal-4/) - 1.リスボン ポルトから高速道路で、2時間40分ほど走ると、ポルトガルの首都リスボンに到着します。地中海性気候に属し、冬は穏やかで暖かく、夏は猛暑となります。'Monastery of the Hieronymites and Tower of Belém in Lisbon'として、1983年には世界遺産に登録されました。時間がもっとあれば、リスボンに入る少し前のところで、高速道路から繋がる、Ponte Vasco da Gamaという、Tague川の上にかかる全長17.2km、地上高148mある美しい橋を走り抜けたかったのですが、今回は見送り💦。Ponte Vasco da Gamaは、ヨーロッパで最も長い橋として知られています。 1)ジェロニモス修道院 Jerónimos Monastery リスボンのコメルシオ広場から728番等のバスで20分程、あるいはCais do Sodre駅から電車または728番等のバスで15分程で、ベレン地区に到着します。修道院の近くには駐車場もいくつかあるので、レンタカーも便利です🚘。 このベレン地区にあるジェロニモス修道院とベレンの塔は、1983年に世界遺産に登録されました。近くには、世界的に有名な「発見のモニュメント」もあり、ポルトガルで一番美味しいと評判のPastel de Nataのお店もあります。 1501年から100年かけて建設されたジェロニモス修道院は、マヌエル王のもと、唐辛子・シナモン等の海洋貿易で得たポルトガルの莫大な富が注ぎ込まれました。ゴシック様式、マヌエル様式の壮大で華麗な修道院、教会です。完成以降、王家の霊廟でもあり、マヌエル王も眠っています。他に、著名人として、航海者、探検家Vasco da Gama、ポルトガル史上最大の詩人Luís Vaz de Camõesも葬られています。 祭壇を振り返ると・・・、光の中に浮かび上がる神々しいキリスト像の姿が。あまりの美しさに、息を吞みます。 教会の入口、左手に、ヴァスコ・ダ・ガマの棺があります。ご存じ、ヨーロツパから喜望峰を回航してインド洋に到達するというインド航路の開拓者です。ヴァスコ・ダ・ガマの偉大さは、既存の陸地沿いに沿って航海するのではなく、大西洋をまっすぐ南下する航路を新たに採択し、苦労を重ねてインドまでの航路を実現させたところ。実現させる為に、改良された羅針盤や天体観測など新しい遠洋航海術の要素を取り入れ、先人ディアスの航海に加わっていたベテラン船員を乗員させ、インド洋全域の航海に通じた水先案内人であるイスラーム教徒マージドを雇うなど経験性を尊重し、柔軟かつ慎重さと大胆さを併せ持つところが、彼の凄さの一面のように感じられました。 修道院南門。二つの扉の間に立って、剣を携えているのが、エンリケ航海王子。 2)ベレンの塔 Belém Tower ベレンの塔は、S.ヴィセンテの塔、カスカイス要塞とともに、Tagus川河口の防衛を果たしていました。残念ながら、訪れた日は天候や海況により閉鎖されていて、中を見学することはできませんでした。 3)Padrao dos Descobrimentos 発見のモニュメント ポルトガル大航海時代を端的に表現する記念碑。世界史資料集などにも掲載されているので、世界史を学習した人には、お馴染みの記念碑かも。 先頭はアフォンソ5世、そして前から2番目にいるのがヴァスコ・ダ・ガマです。 後ろから2番目が、フランシスコ・ザビエル。 先ほどの反対側(西側)。 発見のモニュメントから、ベルンの塔まで、Tagus川沿いに散策路があります。途中小さなマリーナがありマリーナ沿いを迂回する必要がありますが、川沿いの素敵な景色を眺めることができます。 ①Tagus川が目の前に広がる"Mister Tapas" 発見のモニュメントから西へ行くと、Barやレストランがあります。Mister Tapasで、手作りサングリアとポルトガルのビールSAGRES🍺で一休み。青空の下、見晴らしの良い場所で、のんびり。気持ちが安らぎます。 🌟Mister Tapas Av. Brasília, - [Bostonおすすめ人気観光スポット.3-Neptune Oyster, South Station](https://funtravelonearth.com/boston-3/) - こちらは、「Bostonおすすめ人気観光スポット.1-Boston Public Library, Quincy Market, Harpoon Brewery, Boston Signなどおすすめ10」の続きとなります。 2.Bostonおすすめ人気観光スポット 11)Neptune Oyster ボストンを訪れたら、おすすめしたい人気店のひとつ、地元で人気のシーフードレストランです。New York Timesの2022年アメリカトップレストラン50のうちトップ3に選出されたことがあり、The 2020 James Beard Awardではセミファイナリストに選出、アメリカ東海岸産の牡蠣を専門とするカジュアルシーフードレストランとして、地元ボストンでも高い評価を受けています。非常に人気のシーフードレストランで、お店自体が控えめな規模のうえ、座席数も少なめと、長い入店待ちの列ができがちです。予約不可のため、混雑を避けるには、なるべく早めの時間帯に訪れることをお勧めします。 もし連れではなく一人で訪れる予定なら、もしかすると並ぶ列をすっとばして、空いた席に相席になりますが席に案内してもらえる可能性があります。スタッフさんが「おひとりさんいますか~」と大声で声をかける時があるので、その時がチャンスです。時間帯によりますが、40分~2.5時間ほど待ち時間があるらしいです。私達が訪れたときは、待ち時間は1時間越えでした。早めに訪れるようにしたのですが、ちょうどBoston Celticsの試合が終了したところなのか、街中に少し人が混雑し始めたときに並んだため、私達は今回少しタイミングが悪かったです。Neptune Oyster63 Salem St # 1, Boston, MA 02113https://www.neptuneoyster.com/ 風味の種類が豊かなので、好みの生牡蠣を注文できます。 こちらも人気のロブスターロール! 牡蠣のフライはボリューム感あります 店内は、カジュアルな雰囲気です。 12)South Station 1899年に建設された歴史的な外観をもつ駅舎です。改築されて現代的な駅舎に変わったNorth Stationと異なり、South Stationの本館は、Neoclassical architecture(新古典主義建築)の外観が維持されています。Neoclassical architectureは、欧米の建築様式のひとつ。誰もが頭に浮かべる有名な建築物がいくつもあります。 13)Boston Tea Party Ships & Museum South Stationから徒歩5分ほど。体験型の博物館で、チケットは、公式サイトhttps://www.bostonteapartyship.com/からオンラインで購入できます。たとえば"Boston Tea Party Ships & - [Bostonおすすめ人気観光スポット.1-Boston Public Library, Quincy Market, Harpoon Brewery, Boston Signなどおすすめ10](https://funtravelonearth.com/boston-1/) - マサチューセッツ州ボストンは、アメリカで最も古い都市のひとつです。アメリカ独立戦争とアメリカ建国の歴史舞台となったボストンは、豊富な史跡と現代に渡りアメリカ北東部の文化および金融の中心地としての魅力により、年間を通して多くの観光客が訪れています。 1.Boson市内のアクセス 1)公共交通機関MBTA ボストンの歴史的な観光名所は、ほぼダウンタウンエリアに集約しています。"ボストンの公共交通機関の利用者数はアメリカ国内で 4 番目の高さ"という(*1)ことや、通勤に公共交通機関利用者が三分の一以上という統計があることからも、ボストンの公共交通機関MBTAは、ボストン市民にとって身近な日常の足となっていて、観光客にとっても比較的利用しやすい部類に入るかと。観光においては、車で移動する手段の他に公共交通機関での移動も検討に入れることができます。ボストン市内の公共交通機関は、Massachusetts BayTransportation Authority(MBTA)が運営しています。Tと呼ばれる全米最初の地下鉄に、近郊列車、路線バス、フェリーまで包括していて、乗り換えの際は、最大2回まで乗り換え可能かつ最も高い運賃のみ支払えばよいというシステムです。Standard One-Way Faresは、Subway One-Way $2.40、Local Bus One-Way $1.70となっています。地下鉄+路線バス+Silver Lineの利用可能な1-Day Passは、$11.00です。7-Day Passは、$22.50となっています。行き先と目的地がわかっていれば、MBTA公式サイトで運賃計算が可能です。→https://www.mbta.com/fares (*1)American Public Transportation Association「2022-Q4-Ridership-APTA.pdf」(https://www.apta.com/wp-content/uploads/2022-Q4-Ridership-APTA.pdf)参照 2022年年間公共交通機関乗客数 1位New York City Transit Authority、2位Chicago Transit Authority、3位Washington Metro Area TA、4位Massachusetts Bay Transportation Authority 2)ボストンでのUberの利用 観光旅行やビジネスなど時間を有効に使いたい際の移動手段としては、タクシー、Uber、Lyftが最適の場合があります。ちなみにBoston Logan International Airportからダウンタウンまで、Uber料金の目安として約20~30ドルです。空港内には、ライドシェアアプリのピックアップエリアへの案内標識があり、わかりやすいです。ボストンのダウンタウンでは、場所や時間帯に左右されますが、Uber、Lyftをつかまえるのは、やや大変な時があるかもしれません。NBC10ボストンTVによると、約20分あるいはそれ以上の待ち時間が生じることもあるとか。そのため、あらかじめスケジュールが決まっている際には、Uberの事前予約サービスを利用するなどすると時間のロスを避けることができます。 2.Bostonおすすめ人気観光スポット 1)The Freedom Trail ボストンには、アメリカ独立戦争とアメリカの建国に関する国家的に重要な史跡が点在しています。それらの歴史的に大切な史跡のうち16ヶ所をトレイルとして、1951年にボストン市民により維持、保存されたものがThe Freedom Trailです。ボストンの代表的な観光体験のひとつとなっています。The Freedom Trailの全長は、約2.5 マイル (4.0 km)です。Freedom Trail® Foundationによる公式サイトでは、The Freedom - [シカゴらしさ、アメリカらしさ人気の"Eleven City Diner" ](https://funtravelonearth.com/chicago-eleven-city-diner/) - シカゴのダウンタウン、South Loopにある"Eleven City Diner"は、美味しくてボリュームある料理に、フレンドリーなスタッフ、そしてダイナーらしい内観と雰囲気が素敵な人気ダイナーのひとつです。再訪したいという評判が多くある(Google map review, Tripadvisor review)のも納得のダイナーで、近くを訪れたらまた是非足を運びたくなるほど、個人的にとてもおすすめしたいダイナーです。Field MuseumとShedd Aquariumから徒歩圏内にあります。 1.Eleven City Dinerへのアクセス Eleven City Dinerは、シカゴのSouth Loopにあります。South Loopは、Museum Campusの西側に隣接し、高級ブランドや商業が立ち並ぶMagnificent MileやStreetervilleとはまた違ったシカゴの一面を体現しています。年間を通して観光客が多く訪れるField MuseumやShedd AquariumがあるMuseum Campusから徒歩圏です。 Eleven City Diner1112 S Wabash Ave, Chicago, IL 60605夏期営業時間:MON - FRI 8:00a-4:00p、SAT & SUNDAY BRUNCH 8:30a-4:00phttps://www.elevencitydiner.com/ シカゴのダウンタウン周辺は、公共・民間駐車場が多くありますので、駐車場に困ることはおそらく無いかと。割引を適用したい、安全を優先したいということなら、事前に駐車場予約できる"SpotHero"がおすすめです。"SpotHero"とは、全米の都市圏で展開する駐車場予約システムのことで、SpotHeroのサイトなりアプリなりおさえておくと、全米都市圏の出張や旅行の際にとても便利なツールのひとつとなっています。Museum Campusは人気の観光地で、さらにNFL Chicago Bearsの本拠地"Soldier Field"が近くにあるということもあり、特にホームでの試合日当日は駐車場がいっぱいになりがち。さすがにSouth Loopまで満車が続出することはないと思われますが、立地と安全性の高い駐車場は埋まってしまうかも。あらかじめ駐車場をお得な価格で予約しておくと行動もスムーズで、空車駐車場を探す時間の損失も防げ、何かと安心です。"SpotHero"駐車場&valets予約システムの詳細についてはこちらの弊ブログをどうぞ→Read the Blog 「シカゴでNBA観戦 シカゴ・ブルズ」3)駐車予約システム"SPOT HERO" 2.Eleven City Dinerのおすすめ 1)概要 - [シカゴ・イリノイ州の運転免許証取得までの流れ](https://funtravelonearth.com/chicago-drivers-license/) - 日本や他国の免許証を既に取得・保持しているに関わらず、イリノイ州で運転免許証を取得するには、必要書類を用意の上、DMV(Department of Motor Vehicles)を訪問して、学科テスト、視力検査、そして路上テストに合格しなければ取得できません。 ドイツでは日本の免許証を保持している場合、必要書類を用意すれば、学科テストと路上テストは免除され、ドイツの運転免許証を発行してもらえたので、改めて学科テストと路上テストを受けなければならないと思うと、う~あ~と思わず呻きそうになります。 でも、アメリカならではの交通ルールをおさえることの大切さ、IDとしても使えること(REAL ID)として、とても便利で大切な運転免許証。 移動が便利なシカゴ街中と比べて、車での移動が主となるシカゴ郊外での暮らしには、自動車免許は欠かせないものです。 凹んでいる場合じゃない~~と気合いを入れて取得することにしました。 免許証の取得は、住み初めてから90日以内が期限ですので、必要書類のなかには揃えるのに時間がかかるものもあります。 なるべくお早めに取りかかられることをおすすめします。 1.イリノイ州の運転免許取得までの流れ 1)運転免許証の種類を決める ①Standard Driver's LicenseあるいはREAL ID Driver's License イリノイ州では、2020年10月、2023年5月3日、2025年5月7日まで、従来のStandard Driver's Licenseまたは、REAL ID Driver's Licenseのどちらかの運転免許証を選択することができるようになっています。 U.S. Department of Homeland Security extended the REAL ID deadline to May 3, 2023. Current Illinois driver's licenses or ID cards will continue to be accepted at airports, military bases - ["Winterland" at Wrigley Field](https://funtravelonearth.com/winterland-at-wrigley-field/) - 毎冬シカゴで開催される人気イベントのひとつ"Winterland at Gallagher Way"。2022年からWinterland at Gallagher Wayが"Wrigley Field"球場内にも広がり、"Winterland" at Wrigley Fieldへと規模が拡大しました。アトラクションを楽しむだけではなく、普段は入ることができないMLB野球スタジアムのフィールド内に入場したり、フィールドからの眺めを見ることができるチャンスでもあります。アイスリンク、carnival rides、an ice slide、the rink’s ice bumper cars、Tilt a Whirlなどをはじめとしたアトラクションがあり、小さなお子さんからも楽しめるイベント構成となっています。屋外イベントですので、防寒対策はしっかりとご準備を~。 1.Winterland at Wrigley Field 1)アクセス Wrigley Field & GALLAGHER WAY Wrigley Fieldは、1914年に建てられたMLBで二番目に古い歴史ある球場です。ご存じCHICAGO CUBSの本拠地球場で、収容人数は約41000人。 Wrigley Field1060 W Addison St, Chicago, IL 60613公式サイト; https://www.mlb.com/cubs/ballpark/information 公式サイトでは、公共交通輸送機関Metra Trains、Chicago Transit Authority (CTA) buses and trains、Pace shuttle buses、The Regional Transportation Authority (RTA)の利用が推奨されています。車で向かう場合は、SpotHeroなどで事前に駐車場を確保しておくと安心です。全米展開する"SpotHero"駐車場&valets予約システムの詳細についてはこちらの弊ブログをどうぞ→Read - [フロリダ州Tampaおすすめ人気観光スポット.2-Busch Gardens Tampa Bayの見どころ](https://funtravelonearth.com/busch-gardens-tampa-bay/) - Busch Gardens Tampa Bayは、フロリダ州タンパにある人気のアミューズメントパークです。サファリパーク、機関車が走る鉄道、アトラクション、さらにセサミストリートエリアが合体しているテーマパークで、その特色により幅広い年齢層から人気を集めています。特にスリル系ライドのいくつかは断トツに恐ろしいと評判で、そのひとつ"Iron Gwazi"は2022年BEST NEW ROLLER COASTERで金賞を受賞したほどの非常に高い評価を得ています。他のパークではなかなか味わえない恐怖を体験したい方にとてもおすすめです。本当に怖いので心置きなく絶叫できます。 1.Busch Gardens Tampa Bayへ訪れる前に 1)チケットの購入 Busch Gardens Tampa Bay公式サイトからオンライン購入が可能です。色々な種類のチケットがあります。日時指定無し・有りのSINGLE-DAY TICKET、メンバー向けチケット、年間チケット、そしてSeaWorld Orlando・Aquatica Orlando・Busch Gardens Tampa Bay・Adventure Islandのなかから選ぶTWO~FOUR PARKS TICKETの他、アップグレードオプションもあり、旅程プランに応じて自由に設定できます。アップグレードオプションの中には、アトラクション優先アクセス権付きの"Quick Queue Unlimited + Iron Gwazi One-Time Ride"があり、混雑期にあまり長時間並びたくない方におすすめです。車で向かうゲストは、チケットと併せて"General Parking"あるいは"Preferred Parking"(プリペイドパーキングチケット)を購入しておくことを、Busch Gardens Tampa Bay公式サイトでは推奨されています。Busch Gardens Tampa Bay公式サイト→Outbound Link https://buschgardens.com/tampa/ , https://buschgardens.com/tampa/tickets/theme-park-tickets-b/ タンパは、夏は長く蒸し暑く曇りがちで、7月が最も降雨が多い月となり、冬は短く涼しい気候が一般的です。そのためタンパの観光シーズンは、2月下旬から5月上旬までと10月中旬から12月上旬までとされています。 2)Busch Gardens Tampa Bay's New Official Park Appをダウンロードしよう Busch - [フロリダWalt Disney World Resortアトラクションを効率よく制覇するコツと見どころ その1](https://funtravelonearth.com/walt-disney-world-resort-key1/) - Walt Disney World Resortは、フロリダ州オーランドにある世界最大のディズニーリゾートです。Magic Kingdom、EPCOT、Disney's Hollywood Studios、Disney's Animal Kingdom の4つのTheme Parkと、Disney's Typhoon Lagoon、Disney's Blizzard Beachの2つのWater Parkから構成されています。今回2022年冬には、EPCOTとDisney's Hollywood Studiosを訪れました。 世界各地のディズニーランドパーク訪問については、宜しければ下記弊Blogもどうぞ。Read the Blog California Disneyland Resort→→→「California Disneyland Resort アトラクションを効率よく制覇するコツと見どころ 2022」Read the Blog Walt Disney World Resort in Orland→→→「Walt Disney World Resort in Orland.1~5」Epcot、Disney's Hollywood Studios、Disney's Animal Kingdom Theme Park、Walt Disney World Magic KingdomRead the Blog - [DetroitでMLB観戦 Detroit Tigers vs Los Angels Angels 2022.8](https://funtravelonearth.com/detroit-mlb/) - 今シーズンに大谷選手をスタジアムで応援できるチャンス到来と、デトロイトへ。シカゴからは、飛行機なら約1時間~1時間半、車だと約4時間(約282 miles)~5時間ほどになります。Detroit Tigersの本拠地"Comerica Park"は、デトロイトのダウンタウンにありアクセスしやすいスタジアムです。 Read the Blog 「MLB観戦 ホワイトソックス対Los Angeles Angels 2019.9」についてはこちらをどうぞ。Read the Blog 「MLB観戦 本拠地でロサンゼルス・エンゼルスを応援 2021.7」についてはこちらをどうぞ。 1.Comerica Parkへの行き方 1)チケットの購入方法 チケットは、MLB公式サイトからオンライン購入が可能です。シーズンチケットをはじめ、シングルゲームチケット、Spring Training Ticketsなど。4歳以上はチケットが必要で、4歳未満は他のゲストの視界を妨げない限り膝の上で観戦することができます。公式サイト→Outbound Link https://www.mlb.com/tigers/ticketsさらに利便性の高いことに、無料の公式アプリ"MLB Ballpark"からデトロイトタイガースのチケットを購入することができます。ほとんどのシングルゲームチケットをアプリから簡単に購入できるので、MLBファンにとてもおすすめのアプリです。MLB Ballparkのメリット詳細は→https://www.mlb.com/tigers/apps/ballparkアメリカのプロスポーツでは、スタジアムではモバイルチケットに移行しています。 iPhoneあるいはAndroidで利用できるMLB公式アプリ"MLB Ballpark"は、モバイルチケットの購入・管理が容易で、さらにスタジアム・MLBの最新情報を入手できるアプリとなっています。MLB観戦を楽しむ必須ツールとしておすすめです。一緒に観戦する友人や家族へのチケット転送も簡単。オンラインで購入すると、デジタルチケットのアプリやAppleWalletへのダウンロードの仕方が案内されているので、手順に従うだけ。スタジアムやスタジアム併設駐車場へ入場する際には、必要に応じて"the MLB Ballpark app"でそれぞれ購入したデジタルチケットを表示すればOKです。 引用:Apple Store Official Website デジタルチケットの見本↓ 2)Comerica Park周辺の試合日当日の道路状況 Detroit Tigersの新しい本拠地は、Comerica Parkです。2000年4月に開業した約41000人収容のスタジアムで、デトロイトのダウンタウンにあり、交通アクセスしやすい環境となっています。カナダとの国境は目の前です。 🌟Comerica Park2100 Woodward Ave, Detroit, MI 48201http://www.theguaranteedratefield.com/ 試合時間の約3時間前にスタジアム周辺道路が封鎖されます。それに伴い渋滞が発生しやすくなるので、時間に余裕をもってスタジアムへ到着するようにしましょう。スタジアムの駐車場のほかに、周辺には多くの民間駐車場があります。 引用:MLB Official Website 3)スタジアムへの入場 球場内に入場するには、セキュリティチェックがあります。ウォークスルー式金属探知機とバッグ内検査です。スムーズに入場するためにも、持ち物は必要最小限がおすすめです。最低限"写真付き身分証"(州発行の運転免許証、パスポート、軍人IDなど)とモバイルチケットを表示する"携帯"があれば入場できます。スマートフォンやタブレットにデジタルチケットを事前にダウンロードしておき、画面にバーコードを表示してスタジアムに入場する流れになります。再入場は不可となっています。Comerica Parkスタジアムへの持ち込み可能なバッグのサイズは、どのような形状のバッグでも4" x - [CincinnatiでNFLを観戦! Cincinnati Bengals VS. Atlanta Falcons 2022.10](https://funtravelonearth.com/cincinnati-nfl/) - アメリカ合衆国オハイオ州シンシナティを本拠地とするNFLチーム"Cincinnati Bengals"。数年連続で地区最下位だったチームが、2020年にNFLドラフト全体1位のルイジアナ州立大学のQBジョー・バロウを獲得してからは2021年に地区優勝、さらにスーパーボウルへ進出と、チームの強さと輝きに目が離せないNFLチームのひとつです。今回は、Cincinnati Bengals VS. Atlanta Falconsを観戦します。 Read the blog 「シカゴでNFL観戦 2020.08」blogはこちらをどうぞ。Read the blog 「インディアナポリスでNFL観戦 Indianapolis Colts VS. Tennessee Titans 2020.10」blogはこちらをどうぞ。 1.NFLチケットの購入 NFLのレギュラーシーズンチケット、プレーオフチケット、スーパーボウルチケットは、NFL公式サイトからオンライン購入が可能です。NFL公式サイトのトップバーメニューにある"Tickets"から購入手続きに入ることができます。シーズンチケットが完売した場合は、放出された空席をticketmasterで購入することができます。NFL公式サイトの"Tickets"からticketmasterに自動転送されるので、公式サイトを訪れると購入できるようになっています。ticketmasterはNFL公式チケットマーケットプレイスを取り扱っています。そのためチケットは保証されており、安心して購入することができます。NFL公式サイトはこちら→Outbound link https://www.nfl.com/ 2.Paycor Stadium(Paul Brown Stadium)へのアクセス 1)スタジアムへの行き方 Cincinnati Bengalsのホームスタジアムは、Paycor Stadium(2022年8月~命名権)です。シンシナティのダウンタウンにあるので、利便性が高く、スタジアム駐車場の他に民間駐車場も徒歩圏に多数あります。https://www.bengals.com/stadium/parking-and-directions🌟Paycor Stadium1 Paul Brown Stadium, Cincinnati, OH 45202 アメリカ国内の駐車場予約をする際に便利なのが、SPOT HERO。アメリカ国内の主要都市を網羅するデジタル駐車予約サービスシステムです。モバイルアプリやウェブサイトから利用でき、クレジットカードで決済可能。SPOT HEROの詳細についてはこちらの弊blogをどうぞ→「シカゴでNBA観戦 シカゴ・ブルズ」の3)駐車予約システム"SPOT HERO"予約すると、割引が受けられたり、事前に駐車場を確保できるので満車に困る事態も避けられ、安心です。Outbound Link https://spothero.com/SpotHero の予約に記載されている開始時間以降はいつでも入場できます。たとえば、下記でしたら午前8時以降はいつでも入場でき、午後5時以前ならいつでも退場できるシステムとなっています。 ダウンタウンから徒歩で数分。スタジアム開場前の時間なのに、すでにチームユニフォームを着たファンが大勢スタジアムへと向かっています。見えてきましたPaycor Stadium! 2)スタジアムの入場について スタジアムゲートは、7ヶ所あり、試合開始時刻の90分前に開きます。スタジアムの駐車場は4時間前から入場できます。試合開始時刻の2時間前でもスタジアムへと向かう多くのファンの姿を見かけました。スタジアムの外も中もどんどん混雑するので、スタジアム開場時刻を目安になるべく早めのスタジアムへの到着をおすすめします。入場にはセキュリティチェックがあります。非接触型入場となっているので、セキュリティチェックは探知機ゲートをくぐり、モバイルチケットを提示すればOK。スタジアムへの入場には長い列ができていますが、わりとさくさく列が進みます。早めに入場すると、先着順でチームグッズをもらえる日もあります。 3)スタジアムでおすすめの服装と持ち物 NFLスタジアムポリシーは共通で、手荷物無しが一番おすすめとされています。持ち込みが許可されているバッグは、透明なプラスチック、ビニール、または - [ニューヨークおすすめ人気観光スポット.3-トレンドスポット/マンハッタン観光](https://funtravelonearth.com/times-square/) - 続いて、ニューヨークで2022年人気の観光スポットをはじめ、定番見どころ、おすすめスポットについてです。 1.NEW YORK "edge" マンハッタンの素晴らしい眺望・夜景を高層ビルから眺めることができます。→ 「ニューヨーク観光(1)トレンドスポット “edge”超高層ビルから眺めるマンハッタン」 2.American Museum of Natural History アメリカ自然史博物館についてはこちらをどうぞ→Read the Blog 「ニューヨーク観光(2) American Museum of Natural History アメリカ自然史博物館の見どころと訪問のコツ」 3.Times Square 1)Times Square 世界で最も多くの人々が訪れる観光名所のひとつ"タイムズスクエア"。「毎日約30万人以上もの人々がタイムズスクエアを通過し、その多くは観光客ですが、ハイシーズンには46万人以上もの人々が訪れています」(参照: "New York Today: Transforming Times Square". The New York Times. Retrieved August 24, 2015.)。タイムズスクエアは、7th Ave とW45 St の交差点を中心としたエリアで構成されています。昼夜問わず、大勢の人々で賑わっています。最寄駅は、Times Sq - 42 Stで徒歩数分です。 公式サイト https://www.timessquarenyc.org/ 2022年のMemorial Dayは5月30日です。タイムズスクエアでは、コンサートが開催されていました。 2)M&M'S New York - [US Open 観戦のコツと見どころ 2022 ](https://funtravelonearth.com/us-open-2022/) - 全米オープンは、ニューヨーク市郊外で毎年8月の最終月曜日から2週間の日程で開催されます。ご存じグランドスラム(四大)大会のひとつです。covid-19のパンデミックの影響により2020年は無観客で開催されましたが、今年2022年は、1881年に全米オープンが開催されて以来、史上最高の観客動員数約77万人を記録しました。会場全体が非常に混雑した、白熱した雰囲気のなかで開催された大会となりました。 ヨーロッパテニス観戦記はこちらをどうぞ→Read the Blog "Europe Tennis" https://funtravelonearth.com/tag/europe-tennis/ 全仏オープン観戦2018はこちら→Read the Blog "フレンチオープン ENFANTS DE ROLAND-GARROS 2018"ATP Finals ロンドン観戦はこちら→Read the Blog "Nitto ATP Finals 2017"全仏オープン観戦2017 はこちら→Read the Blog "The French Open 2017 ,Roland Garros" 1.全米オープンチケットの購入方法 1)公式サイトでオンライン予約・購入 US Openのチケットは、US Open公式サイトにてオンライン購入が可能です。アメリカのスポーツ観戦は、パンデミックの影響もあり、すっかりmobile ticketが主流となっています。全米オープンもmobile ticket専用となり、チケットの管理や入場提示が簡単になりました。US Open公式サイト https://www.usopen.org/index.htmlmobile ticketのアクセス方法、携帯のdigital walletへの追加方法についての詳細は、前述のUS Open公式サイトにてわかりやすく説明されています。→https://www.usopen.org/en_US/tickets/mobile_ticketing.html?promo=subnav全米オープンの観戦チケットは、激戦ですぐに完売となります。公式サイトでUS Open Insiderとして早い時期(たとえば前年の秋)からサインアップしておくと、販売開始情報を入手することができます。もし完売した場合は、プレミアム価格が上乗せされたチケットになりますが、チケット販売会社"ticketmaster"を通じて購入することができます。ticketmasterは世界的プロスポーツ、コンサート、エンターテインメントのチケット販売を展開しているアメリカ拠点の会社で、正規の手段で、オンラインにて安心して取引が可能です。開催後の経過をみつつ、試合日程や選手を念頭に観戦日時を決めたいという理由で、ticketmasterを通じて購入するという人もいます。試合日程や選手によりチケットのプレミアム価格は左右され、特にトッププロやアメリカ人選手の試合は非常に人気で、人気の試合はセンターコートのArthur Ashe Stadiumで開催されることが多いため、Arthur Ashe Stadiumの指定席券は高額になりがちです。たとえばSerena Williamsのスタジアムチケットは、後方席ですら非常に高額となりました。 センターコートのArthur Ashe Stadiumは全席指定席です。Arthur Ashe Stadiumの試合日当日の指定席券をもっている人以外はArthur Ashe - [Chicago近郊-記念日やお祝いしたい夜におすすめ"Perry's Steakhouse & Grille"](https://funtravelonearth.com/chicago-perrys-steakhouse-grille/) - 記念日、ビジネスディナー、date nightsなど大切な人とお祝いしたい、あるいは美味しく食事を楽しみたい時に、おすすめのステーキハウスレストラン。"Perry's Steakhouse & Grille"は、シカゴ郊外、Schaumburgにあります。Woodfield Mallのすぐ北、Golf Rd.沿いのような位置にあるので、車でアクセスしやすく、シカゴ郊外人気レストランのひとつです。 1.Perry's Steakhouse & Grille - Schaumburgへのアクセス Perry's Steakhouse & Grilleは、シカゴ郊外のSchaumburgにある人気レストランのひとつです。記念日、ビジネスディナーをはじめ、大切な食事をしたい時におすすめのステーキハウスレストランで、人気店のため予約がおすすめです。予約はPerry's Steakhouse & Grille公式サイトから可能です。CHICAGOにはSchaumburg、Oak Brookに2店舗あり、他にALABAMA、COLORADO、FLORIDA、NORTH CAROLINA、TENNESSEE、TEXAS、VIRGINIAに展開しています。 Perry's Steakhouse & Grille1780 E Golf Rd, Schaumburg, IL 60173Outbound Link https://perryssteakhouse.com/locations/il/chicago/schaumburg/Phone: 847-648-7451 営業時間は、Monday - Thursday 4 P.M. - 10 P.M.Friday 10:30 A.M. - 10 P.M.Saturday 4 P.M. - 10 P.M.Saturday 4 P.M. - [How to Change the iTunes Backup Location / Cドライブの容量を圧迫させずにバックアップをとる方法](https://funtravelonearth.com/how-to-change-the-itunes-backup-location/) - iPhone、iPad、iPod touchをバックアップするには、iCloudバックアップ、iTunesバックアップ、Finderバックアップの代表的な3つの方法があります。このうちiTunesバックアップは、パソコンでバックアップをとる方法として推奨されていて、バックアップデータの置き場所はデフォルトではCドライブとなっています。大容量になりがちなバックアップデータをデフォルトのCドライブに置くことは、時に悩みの種。Cドライブの空き容量を圧迫せずに、バックアップデータを保存するにはどうしたらよいのか。この解消方法について、iTunesバックアップでデフォルトのCドライブ以外にバックアップデータを保存する方法、そのメリット、おすすめ外部ストレージと活用の仕方などいくつかについてメモ書きします。 1.iTunesのバックアップの保存先をデフォルトのCドライブ以外に変更するには 選択肢と事前準備 1)iPhone、iPad、iPod touchをバックアップする方法の選択肢 iPhone、iPad、iPod touchをバックアップする方法の選択肢として、公式では3つの方法が推奨されています。iCloudバックアップ、iTunesバックアップ、Finderバックアップです。このうちFinderバックアップはMacOS Catalina搭載以降の方法です。携帯のバージョンアップに伴い、写真、画像、音楽、appなどバックアップ容量は大幅に増えがち。大容量になりがちなバックアップデータを、まずは不要分を整理するのは手始めとして、それでも大容量になってしまった場合、バックアップデータをどこに保存するのか。バックアップデータのサイズ次第ではありますが、利便性と費用の点から様々な選択肢が現れます。 2)iCloudバックアップ パソコン無しでも、設定情報を含め簡単に丸ごとバックアップができるのがiCloudバックアップ。iCloudバックアップの場合、iPhoneならiPhone単体でバックアップが完結できます。iCloudにはもともと無料の5GBのストレージがついていますが、さらにストレージを増やしたい場合はアップグレードすれば可能です。iCloud+は、月額のサブスクリプションで、月額料金とプランは国別に異なります。目安としてアメリカでは United States (USD) iCloud+ with 50GB storage $0.99 iCloud+ with 200GB storage $2.99 iCloud+ with 2TB storage $9.99 注;Residents in some U.S. states have tax added to the monthly payment due to state laws. 引用:Apple Official Website のプランが現状設定されています。バックアップデータの容量次第ではありますが、いずれのiCloud+プランも、家族最大5人まで共有が可能で、月額コーヒー一杯程度の課金が気にならないということならiCloud+を選択するのもひとつの手段です。パソコンも必要なく、手軽に安全にバックアップをとることが可能なのは、大きなメリットです。 3)iTunesバックアップ ①パソコンでバックアップをとるならiTunesバックアップが推奨 月額で課金したくない、ストレージを外付けの物理ドライブやオンラインで既に保有している、パソコンを保有していてパソコンでのバックアップ操作くらいなら苦にならない、という方におすすめの方法が、iTunesバックアップです。「ローカルバックアップを暗号化」にチェックをつけて暗号化バックアップをしておけば、デバイスのアクティビティデータをまるごとバックアップしておくことができます。パソコンでバックアップデータをとる場合としてiTunesを経由しての方法が、Apple公式でも推奨されています。 ②iTunesバックアップでは、デフォルトでデータが保存されるのはCドライブ iTunesバックアップにおいて、バックアップデータはデフォルトではCドライブに保存されるようになっています。大容量になりがちなiPhone、iPad、iPod touchのバックアップデータ。Cドライブの空き容量を圧迫せずに、バックアップデータを保存するにはどうしたらよいのか。バックアップの場所を変更する設定はiTunes内にはありません。そこで、バックアップデータをデフォルトのCドライブ以外に場所を変更したい方におすすめの方法が、symbolic linkあるいはdirectory - [NY City おすすめ絶品ステーキハウス"Keens Steakhouse" Bar](https://funtravelonearth.com/ny-city-keens-steakhouse-bar/) - ニューヨークには、評判が高くかつ有名なステーキハウスが集結しています。なかでも別格のひとつが、1885年創業の"Keens Steakhouse"です。第26代アメリカ合衆国大統領Theodore Roosevelt、Albert Einstein、Babe Ruthはじめ著名人が足繫く訪れたこともあるこちらのステーキハウスの名物料理が、熟成した子羊料理の"the mutton chop(マトンチョップ)"です。USDA Prime beefを熟成乾燥させたマンハッタンでも希少なステーキハウスであり、"PRIME PORTERHOUSE"、"PRIME T-BONE STEAK"、 "PRIME FILET MIGNON"は外せない特筆メニューとなっています。ニューヨークを訪れたら、是非おすすめのステーキハウスです。 1.Keens Steakhouseへのアクセス Keens Steakhouseは、Midtown Manhattanにあります。観光客や常連客が日々訪れる人気ステーキハウスのため、予約がおすすめです。なるべく早い時期に予約された方が良いかと。特に週末は早くから予約でいっぱいになり、土日の場合は少なくとも2ヵ月前でないとランチもディナーも空きがないときがあります。予約方法は、2通り。電話212-947-3636、あるいはresy.comのオンライン予約https://resy.com/cities/ny/keens-steakhouseが可能です。 Keens Steakhouse72 W 36th St., New York, NY 10018Outbound Link https://www.keens.com/ 残念ながら、ステーキハウスの予約がとれなかった時に、でもKeens Steakhouseのthe mutton chopが食べたい!あるいは熟成乾燥させたUSDA Prime beefが食べたいんだーーー!!という方にこっそりお教えします。ステーキハウスの隣にKeens SteakhouseのPUBがあり、パブのメニューに記載されていない以上確約することはできないのですが、Keens Steakhouseと同じメニューを、たとえば"OUR LEGENDARY MUTTON CHOP"やKEENS CLASSICS DRY-AGED STEAKS メニューを注文することができるかも??。お酒がメインであるPUBに、ボリューム多めの食事を注文しても良いのか?雰囲気を壊さないかな?レストランと同じメニューをもしかして注文することができるのか?と思い、まずは周りを伺いつつワインを楽しんでいたら、数組がお酒だけでなく結構がっつり食事し始めました。そこでバーテンダーさんにパブのメニューに記載されていないけれどもレストランと同じメニューを注文することはできるのか尋ねたところ、もちろん!との返答が。心の中でガッツポーズです。パブのメニューに記載されていない以上何らかの理由があるかもしれず、何らかの条件下で偶々OKの可能性も。Keens Steakhouseで事前に予約をとれた方がもちろん確実です。是非ステーキハウスの席をなるべく早めに予約されることをおすすめします。ステーキハウスと違い、パブですので雰囲気もアットホームでカジュアルになりますが、美味しいお肉とお酒が飲みたい方にぴったりです。和気あいあいと食事やお酒を楽しむことができます。ステーキハウスの前に、パブで食前酒を楽しんでからというゲストも多く、ステーキハウスとは中で繋がっていて、服装はフォーマルでも浮きません。パブですのでカジュアルでも大丈夫ですが、さすがにタンクトップなどラフ過ぎる服装はダメかもしれません。スマートカジュアルくらいなら全然大丈夫です。パブはカウンターが人気席なので、カウンター狙いの方は早めの時間帯に入店することをおすすめします。私達が訪れたときは週末の18時前にはカウンター席が残り少ない状態でした。19時台になると、テーブル席や立ち席もいっぱいとなっていました。店内はスポーツTVが放映され、談笑する声がとびかい、賑わいます。バーテンダーさんはとてもフレンドリーで、しかも好みにあわせてとても美味しいカクテルを、さくっとテキパキ作ってくれます。 2.Keens Steakhouseの絶品Prime beef 名物料理の熟成した子羊料理"the mutton chop(マトンチョップ)"にするか、USDA Prime beefを熟成乾燥させた希少なステーキ料理にするか悩み、今回は"PRIME - [Los Cabosおすすめ人気観光スポット- メキシコ屈指のリゾート地 大人のためのリゾートホテル"Le Blanc Spa Resort Los Cabos"](https://funtravelonearth.com/los-cabos-luxury-resort/) - カンクンとともにメキシコ有数のリゾートとして有名なロスカボス。ハリウッドをはじめ世界的なセレブも多く訪れ、特にロスカボスおすすめのリゾートエリア"el Corredor Turísticoのビーチ沿い"には、五つ星リゾートホテルがゆったりと数多く建ち並び、静かで大人向けのリゾート地として非常に人気があります。今回は大人向けリゾートホテルとしてTripadvisorでも高い評価を得ている2018年4月にオープンした"Le Blanc Spa Resort Los Cabos"に宿泊しました。落ち着いた、ゆったりと休暇をすごしたい方におすすめのリゾートホテルです。 1.ロスカボスを訪れるにあたり ロスカボスは、カンクンとともに並ぶ大人気リゾートのひとつ。特にロスカボス人気の観光エリアは、San José del CaboとCabo San Lucasの二つの町を結ぶ4車線道路"el Corredor Turístico(Corredor Turístico)"のビーチ沿いエリアです。紺碧に輝くビーチに、五つ星ホテルがゆったりと建ち並び、美しいゴルフ場が配置され、ゆったりと大人のリゾートを味わいたいゲストにおすすめのリゾートエリアです。ただ残念ながらロスカボスの観光エリアで、San José del CaboとCabo San Lucasはメキシコでも危険な地域のひとつとして数え上げられている地域のため、もしその地域を観光として訪れるならガイド付きツアーに参加することが強く推奨されています。San José del CaboとCabo San Lucasを個人で観光するのは避けた方がよいとされています。 1)観光シーズン Baja California半島の南端に位置するロスカボスは、年中常夏。年間平均320日が晴れで、ほぼ一年を通してベストシーズンですが、とくに10月から5月がハイシーズンとなっています。雨季は8月、9月とされ、最も降水量が多いのは9月です。年平均気温は、16°C (73°F) から 34°C (93°F) です。 2)空港からホテルへの移動 ロスカボスでの最適な移動手段としては、シャトルサービスの利用があげられます。安全性をはじめ様々な点を考慮すると、たとえばLos Cabos International Airportからホテルへの移動には、ホテルのシャトルサービス(Airport transportation)を申し込むか、あるいは送迎会社に送迎を予約しておくことが、ロスカボスの旅をスムーズにすすめるコツとなります。Los Cabos Transferで検索すると、TripAdvisorやViatorをはじめ、希望にあう送迎会社を見つけることができます。 3)COVID-19による影響 旅行者へのメキシコ入出国管理、メキシコ旅行およびロックダウンなど最新情報については、https://travel.state.gov/content/travel.html にてメキシコ国内における旅行者情報を確認することができます。Travel.State.Govでは、旅行者向けの世界各国の最新情報と、アメリカへの入出国規制や注意事項などの最新情報を入手することができるので、訪問前にこまめに情報を確認するようにしておくと安心です。それでもなお情報は突如変わる可能性はあります。たとえばLe Blanc Spa Resort Los Cabosの公式サイトには、covid-19に関しての複数の質疑応答、キャンセルポリシー、約款、一般質問事項が明記されています。旅行プラン計画の際の参考にどうぞ→https://los-cabos.leblancsparesorts.com/faqs 2.大人向けおすすめリゾートLe Blanc Spa - [ミシガン州Traverse Cityおすすめ人気観光スポット.3-Sleeping Bear Dunes 湖を背景に急傾斜の砂丘を有する美しい国立湖岸](https://funtravelonearth.com/sleeping-bear-dunes/) - ミシガン州の北西に位置するTraverse Cityは、アメリカ最大のチェリー生産地で、小さな町にも関わらず国内有数の観光地のひとつとして知られています。covid-19パンデミックにより開催が見送られていた"National Cherry Festival"が2022年7月に復活しました。一年に一回開催されるNational Cherry Festivalには、約50万人もの観光客が訪れる大イベントです。ワイン産地としても有名なTraverse Cityから車でおよそ40分、約28miles、西に進んだところに、Sleeping Bear Dunes National Lakeshoreがあります。 1.Sleeping Bear Dunes National Lakeshoreに訪れるには まずは"Philip A. Hart Visitor Center"を訪れましょう。他にも数件Visitor Centerはありますが、ここがメインで訪れやすいです。パークパスの支払い、パンフレット、地図、公園の最新情報を入手できます。駐車場は無料です。 1)Philip A. Hart Visitor Center ①Access Philip A. Hart Visitor Center9922 W Front St, Empire, MI 49630https://www.nps.gov/slbe/planyourvisit/visitorcenters.htm Philip A. Hart Visitor Centerでは、窓口のスタッフ、待機レンジャー、ボランティア含め、穏やかな人柄の人が多く、全体的にフレンドリーな雰囲気です。Gifts、Souvenirs、Booksも販売されています。 ②Fees & Passes Philip A. Hart Visitor Centerの窓口で国立湖岸の入園料を支払うことができます。支払い後のレシートは、国立湖岸内のthe Dune ClimbとPierce - [ニューヨークおすすめ人気観光スポット.2-American Museum of Natural History アメリカ自然史博物館の見どころと訪問のコツ](https://funtravelonearth.com/ny-american-museum-of-natural-history-tips/) - アメリカ自然史博物館は、1869年に開館したマンハッタンのアッパー・ウエスト・サイドにある博物館です。natural historyの博物館として人類にとり貴重で膨大なコレクションを有し、ただ見てまわるだけでも非常に心を刺激される博物館となっています。年間約500万人もの人々が訪れるニューヨークの根強い人気観光地のひとつでもあります。2006年映画"Night at the Museum" の舞台となったことも有名で、さらに博物館の門戸を広げました。 1.アメリカ自然史博物館(AMNH)を訪れるには ニューヨーク市やCDCによる公衆衛生ガイダンスに基づき、COVID-19への対策として、入場チケットのオンライン予約制、2歳以上マスク常時着用、博物館フロアのあちこちに設置されている手指消毒をはじめ、Coat check serviceやThe Planetarium Shopの一時閉鎖など、いくつかパンデミック前とは変更点があります。これらは状況に応じて随時変更になる可能性があり、AMNH公式サイトにて最新情報をご確認ください。https://www.amnh.org/plan-your-visit/covid-19-visitors-staff 1)チケット購入方法 すべての入場チケットは、時間指定チケットとなり、AMNH公式サイトからのオンライン予約申し込みが可能です。入場時間が指定された予約チケットがないと入館できません。可能な時間枠は10 am to 4 pmとなっています。博物館会員の方は入場時間が指定された無料チケットを、それ以外の方は下記チケットを公式サイトにてオンライン予約購入することができます。New York、New Jersey、Connecticut在住者は、General Admissionのみ任意の金額を払うことで入館できます。ちなみにSpecial Exhibitionsの予約は、博物館の入場予約チケットとあわせてオンラインでとることができます。プラネタリウム(Hayden Planetarium Space Theater)をはじめ、Special Exhibitionsの入場時間の予約も博物館入場予約チケットと同時に申し込むシステムなので、博物館入場後は予約時間にあわせてゆったり館内を見学することができます。 American Museum of Natural History公式サイト→Outbound Link https://www.amnh.org/ Tickets - General Admission Adult Admission $23 Child Admission (Ages 3-12) $13 Student Admission (with valid ID) $18 Senior Admission (Ages 60+) $18 引用:AMNH Official - [ニューヨークおすすめ人気観光スポット.1-トレンド "edge"超高層ビルから眺めるマンハッタン](https://funtravelonearth.com/newyork-edge/) - ニューヨークで人気の観光スポットをはじめ、定番、マンハッタンおすすめのレストランやスイーツをご紹介します。 1.NEW YORK "edge" "edge"は、マンハッタンのミッドタウン西側にある2020年3月にオープンした超高層ビルの展望台です。屋外展望台としては世界一の高さにあり、ニューヨーク市で6番目の高さの超高層ビル"30 Hudson Yards"の100階~101階にあります。超高層ビルの南側に突き出た屋外テラスから、マンハッタンの素晴らしい景色を眺めることができます。屋外と屋内両方の展望台があります。2021年11月には新アトラクション"CityClimb at Edge"も開催されています。 1)edgeチケットの購入方法 チケットは、edge公式サイトからオンライン購入が可能です。edge公式サイト(下記リンクあり)には、英語含め9ヶ国語版が公開されていて、公式サイトの表記順だとFRANÇAIS、DEUTSCH、ESPAÑOL、PORTUGUÊS、ITALIANO、日本語、中文、한국어の各国語版があります。展望台で最も人気の時間帯は夕刻だそうで、大変混雑しているため、もしサンセットを眺めたい場合は日没の最低1時間前までに入場することが公式サイトにて推奨されています。チケットの払い戻しや交換はできません。 edge30 Hudson Yards, New York, NY 10001Outbound Link https://www.edgenyc.com/en 2022年5月時点では、下記4種類のチケットが販売されています。New York City residentsとmembers of the U.S. militaryの方には割引が適用されます。5歳以下は無料。学生割引はありません。 引用:NEW YORK edge Official Website 新アトラクション"CityClimb at Edge" の2022年5月時点チケット価格は下記の通り。詳細は公式サイトhttps://www.edgenyc.com/en/cityclimbにてご確認ください。 2)edgeへの行き方 ニューヨーク市のマンハッタンのミッドタウン西側にあるedge。地下鉄MTA The No. 7の"34 Street-Hudson Yards Subway Station"から徒歩すぐ、MTAバスならThe M34-SBS、M12、M11線のいずれかのバス停から徒歩数分、駐車場も周辺に多く点在しています。時間を有効に使いたい旅行者にマンハッタンでの移動手段として個人的におすすめなのは、ridesharingのUberとLyftあるいはタクシーです。ニューヨーク市のタクシーには、Yellow Cabとapple green色のboro taxisがあります。国別、都市別にサービス形態は変わりますが、事前に予算を把握し、車種やUberX/UberXLなどのサービスを選択でき、決済はモバイルアプリで済ませることができるLyftとUberは、便利な移動手段のひとつとなっています。ニューヨーク市を走行するUber、Lyft、Yellow Cab/Green Taxiは、ニューヨーク市の審査を通過しなければ走行できませんが、十分注意を払いつつ利用すれば、移動も楽々でとても利便性の高い交通手段です。 - [シカゴでMLB観戦 ホワイトソックス対Los Angeles Angels 2022.5](https://funtravelonearth.com/mlb-game-los-angeles-angels-2022-5/) - シカゴでアメリカのプロスポーツを観戦したい方におすすめのひとつが、MLB!シカゴには、MLB球団が2球団あります。National Leagueの'Chicago Cubs'、そしてAmerican Leagueの'Chicago White Sox'です。NFL(National Football League)もとてもおすすめです。ただ、MLBに比べるとNFLの方がチケットは一般的に高めになりやすい傾向があります。National Leagueの'Chicago Cubs'、そしてAmerican Leagueの'Chicago White Sox'の両球団はシカゴを本拠地とする2球団で、2016年にワールドシリーズチャンピオンを達成した'Chicago Cubs'と2005年のワールドシリーズチャンピオン達成以降復活をめざす'Chicago White Sox'となります。Los Angeles Angelsの大谷選手をシカゴで応援したい場合は、同じAmerican Leagueに属するホワイトソックス戦で観戦するチャンスを多く得ることができます。 Read the Blog 「MLB観戦 ホワイトソックス対Los Angeles Angels 2019.9」についてはこちらをどうぞ。Read the Blog 「MLB観戦 本拠地でロサンゼルス・エンゼルスを応援 2021.7」についてはこちらをどうぞ。 1.Guaranteed Rate Fieldへの行き方 'Chicago White Sox'の本拠地はGuaranteed Rate Fieldです。 1)チケット購入 Guaranteed Rate Fieldは、シカゴのサウスサイドにあります。2016年よりGuaranteed Rate Fieldと命名されています。旧Comiskey Park、旧U.S. Cellular Fieldです。 🌟Guaranteed Rate Field333 W 35th St, Chicago, IL 60616http://www.theguaranteedratefield.com/ Guaranteed - [California Disneyland Resort アトラクションを効率よく制覇するコツと見どころ 2022](https://funtravelonearth.com/california-disneyland-resort/) - アメリカ、カリフォルニア州アナハイムにある"Disneyland Resort"は、世界で最初のディズニーパークとして1955年に開園しました。"Disneyland Park"と"Disney California Adventure Park" の2パーク、ショッピングゾーン"Downtown Disney District"、パーク直結の直営ホテルで構成されています。covid-19パンデミックの影響により、2022年2月時点では入場予約制で、一部のアトラクションやイベントが制限・休業のなか、営業が行われています。 世界各地のディズニーランドパーク訪問については、宜しければ下記弊Blogもどうぞ。Read the Blog Walt Disney World Resort in Orland→→→「Walt Disney World Resort in Orland.1~5」Epcot、Disney's Hollywood Studios、Disney's Animal Kingdom Theme Park、Walt Disney World Magic KingdomRead the Blog Disneyland Paris→→→「Paris&Disneyland Paris.5 ディズニーランドパリを効率良く制覇するには」 Read the Blog 世界各地のユニバーサルスタジオ、イギリスハリーポッタースタジオツアー、ドイツのテーマパークなどはこちら→→→Tag「ヨーロッパ、アメリカのテーマパーク」をどうぞご覧ください。 1.California Disneyland Resortへ訪れる前に 1)公式サイトで最新情報を確認 2019年のCOVID-19パンデミック以降、ディズニーランドリゾートは、公衆衛生ガイドラインに基づき、段階的に営業が調整されています。予告無く突然の変更が生じる可能性があるため、ディズニーランドリゾート公式サイトにて最新の営業情報・公衆衛生ガイドラインを確認しておくと安心です。2022年2月時点において、fully vaccinated guestsあるいは入園前の陰性検査がディズニーリゾート公式サイトで推奨されています。2歳以上のすべてのゲストの屋内マスク着用が義務となっています。 Outbound Link ディズニーランドリゾート公式サイト https://disneyland.disney.go.com/日本語版のカリフォルニアディズニーランドリゾート公式サイトは以下の通りありますが、https://disneyparks.disney.go.com/jp/disneyland/ - [CHICAGO ST. PATRICK'S DAY シカゴが緑に染まる日](https://funtravelonearth.com/chicago-st-patricks-day/) - 1.CHICAGO ST. PATRICK'S DAY ST. PATRICK'S DAYはキリスト教の祝日のひとつで、シカゴでは1843年にイベントとして開始し、1950年代に公式イベントになりました。17世紀初頭にキリスト教の公式の祝日になって以来、アイルランドを主に、北米、欧州の世界各地でお祝いされています。聖人聖パトリック"Saint Patrick"は、アイルランドにキリスト教を広めた司教で、アイルランドの三守護聖人の筆頭格です。 1)CHICAGO ST. PATRICK'S DAY PARADE & RIVER DYEING 2022 ST. PATRICK'S DAYのシカゴ公式イベントは、covid-19のパンデミックの影響により、2020年と2021年はパレード中止、RIVER DYEINGは2020年中止で2021年は開始日時が非公開でこっそり開催されました。2022年は公開イベントになります。 ST. PATRICK'S DAYは、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの亡くなった日で、3月17日です。その日は、緑色のもの(緑色の服やアクセサリー)を身に着けたり、Shamrocksを飾ったりして、お祝いします。アイルランドの国旗を身にまとう人も見かけます。アメリカでは合法的な祝日ではありませんが、聖人聖パトリック、アイルランド、アイルランド系アメリカ人の遺産や文化を祝うものとして、アメリカでは広く行われていて、3月17日近くの週末にイベントが行われます。 2022年のシカゴのST. PATRICK'S DAYのメインイベントのひとつ"RIVER DYEING"と"パレード"は3月12日に開催されます。また、The Northwest Side Irish Parade(Onahan School開始地点で、参加者の集合時間10:00、パレード開始12:00p.m. )、The South Side Irish paradeはそれぞれ13日に開催されます。他にもIrish American Heritage CenterでSt. Patrick Festivalが開催されます。 ダウンタウンでは、アイルランドの伝統にちなんだ飲食があちこちで販売されます。本来はカトリック教において四旬節"Lent"(復活祭の40日前の水曜日から復活祭の前日までの期間)の真っただ中のため、カトリック教徒にとって祈り・断食・慈善の節制と自粛の大切な期間なのですが、ST. PATRICK'S DAYだけは飲酒制限が解除されます。 2)シカゴ川が緑に染まるST. PATRICK'S DAY RIVER DYEING シカゴ川のRIVER DYEINGは、1962年に開始されて以来、シカゴのST. PATRICK'S DAYのメインイベントのひとつとなっています。シカゴ川のState - [Costa Maya Port 大型客船が寄港するクルーズポート](https://funtravelonearth.com/costa-maya-port/) - クルーズ4日目は、メキシコのCosta Mayaに寄港します。コスタ・マヤは、大型クルーズ船を収容可能な桟橋が建設されてから、急速に観光開発されました。桟橋と直結するCosta Maya Port Mexicoは、レストラン、ブランドショップ、名産品、無料プールをはじめ、クルーズゲストが楽しめる施設となっています。近くには、観光客に人気のマヤ遺跡"Chacchoben"、"Dzibanche"、"Kohunlich"、そしてThema Water Park "Maya, Lost Mayan Kingdom"(covid-19パンデミック対策により、新たな通知があるまで2021年3月19日以降休業中。公式サイトはhttps://maya-park.com/)があります。 1.Costa Maya Port Mexico 1)世界最大クラスの客船を同時に四隻収容 クルーズ港であるCosta Maya Port Mexicoは、緑のジャングルに囲まれています。世界最大クラスの客船、たとえばロイヤルカリビアンのオアシス級約22万トンが同時に4隻も収容できる桟橋が整えられていて、その桟橋から直接クルーズ船のゲストが入出場できるようになっています。レストラン、ブランドショップ、地元名産物、免税店、高品質な葉巻、ツアーデスク、無料のプール、プールバー、Dolphin Discovery、 ATM(USドルのみ)などがあり、クルーズゲストが様々に楽しめる施設となっています。クルーズゲスト専用港のようになっているので、施設外に比較すると施設内では、水着持参で気軽に安心してくつろげる場所となっています。 桟橋の規模が大きすぎて、大型客船でも余裕に収容できます。 クルーズ船が直接桟橋に着岸できるので、小型船舶に乗り換えが必要なく、ゲストが下船や乗船待ちをすることもなく、円滑に乗下船が可能です。旅行にとって最大のメリットである時間の節約になります。 2)Costa Maya Portの様子 ①Costa Maya Portの全貌 奥に見えるマヤ遺跡のピラミッドは、本物ではなくThema Water Park "Maya, Lost Mayan Kingdom"のアトラクションです。昨日Belizeに寄港しマヤ遺跡Altun Haを訪れたのと、明日以降ROATAN島ビーチとMSC のプライベートアイランド"OCEAN CAY MSC MARINE RESERVE"に寄港予定のため、Costa Mayaでは遺跡やウォーターパークを訪れることはなく、のんびりCosta Maya Portで過ごすことにしました。 Costa Maya Portのクルーズゲスト専用玄関口。 ②coconut weather station カリブ海クルーズの寄港港に、よく見かけるココナツのウェザーステーション。大らかな緩さ加減に、微妙で現実的なジョークが個人的に大好きです。No - [Belizeおすすめ人気観光スポット- ジャングルに美しく佇むマヤ遺跡Altun Ha](https://funtravelonearth.com/belize-altun-ha/) - 中央アメリカ北東部にあるベリーズは、カリブ海に面する、ジャングルと数百もの島嶼部を有する自然豊かな国です。多くのマヤ遺跡があります。世界第二位の広さをもつ珊瑚礁"Belize Barrier Reef"は、1996年に世界遺産に登録されました。 首都はBelmopan、最大都市(旧首都)は Belize Cityです。 現在のベリーズ領土にマヤ文明が広がったのは紀元前1500年頃、長く豊かな歴史をもつベリーズは、多彩な文化と言語をもちます。Commonwealth realm(英連邦王国)に属する唯一の中央アメリカ本土にある独立国で、1981年に独立した新しい国です。農業、石油、建設、観光分野に、ベリーズ政府は力を入れています。 1.Belize City 1)TOURISM VILLAGE(Belize Cruise Port) ベリーズの最大都市Belize City。そのベリーズシティの観光玄関口のひとつが、TOURISM VILLAGEです。ベリーズシティの沖合、数マイル離れたところに大型クルーズ船が停泊します。クルーズ船が停泊するには喫水が十分でないので、直接クルーズ船がベリーズシティに停泊することはできません。ボートで、クルーズ船とTOURISM VILLAGE(Belize cruise port)を往復することになります。クルーズ船とTOURISM VILLAGEは片道約20分です。 TOURISM VILLAGEは観光の起点となっています。ベリーズ観光の人気TOP3は、珊瑚礁"Belize Barrier Reef"、マヤ遺跡、大自然ツアーです。 珊瑚礁"Belize Barrier Reef" : ダイビング、シュノーケリングなど マヤ遺跡 : Altun Ha、 Lamanai、 Xunantunich Mayan Ruins 国立公園の熱帯雨林 : cave-tubing(洞窟チュービング)、川下りなど 近隣のメキシコやホンジュラスより犯罪率は低いですが、グアテマラやエルサルバドルよりは高く、ベリーズの治安が良いとは言えません。そのため、安全第一とするなら、料金高めですがクルーズ船のExcursionsを申し込むか、TOURISM VILLAGE内にあるツアーショップで申し込むか、あるいはTOURISM VILLAGEに所属するタクシーを頼むのいずれかがおすすめです。 私達はExcursionsの内容を検討し、ホンジュラスではクルーズ船のExcursionsを申し込みますが、ベリーズではツアーショップの内容とタクシー料金を聞いたうえでタクシーを選択することにしました。ベリーズの予定滞在時間から、マヤ遺跡Altun Haを訪れることができれば満足だったためです。タクシーを頼む場合には、タクシー乗り場にタクシーコーディネーターがいるのでその人と運賃について事前値交渉をします。観光名所なら定額料金が看板で表示されている場合もあるので、値交渉の前に参考にしましょう。チップは乗車後に渡すので、運賃とは別に用意しておきます。カリブ諸国では観光地でも場所により復路でタクシーがつかまらないことがあるので、往復で頼むと安心です。エアコンが効かないタクシーにあうこともあります。空調が確実に効き、ガイド付き、比較的新しい乗り物が良ければ、クルーズ船のExcursionsを申し込みましょう。クルーズ船のExcursionsにて手配されるツアーバスやシャトルはたいてい綺麗で、確実にクルーズ船のAll aboard timeに間に合うよう行動計画をたててくれます。 ベリーズシティで、無料のwi-fiアクセスポイントを見つけるのは難しいでしょう。TOURISM VILLAGEでは、ターミナル1近くで無料wi-fiの利用が可能です。ターミナル1を少し離れると、とたんに電波が弱くなりますが、無料wi-fiアクセスポイントがあるだけ有難いです。 TOURISM VILLAGE(Belize Cruise Port)内にあるBelize Sign。記念撮影スポットのようになっています。 - [Miami観光 都会の雰囲気漂うBrickell Key ](https://funtravelonearth.com/miami-brickell-key/) - フロリダ半島先端に位置するマイアミは、熱帯サバンナ気候に属し、夏は暑く多雨、冬は暖かく乾燥しています。そのため人気の観光シーズンは、比較的気候が穏やかな11月~4月となります。金融・商業・国際貿易の主要都市のひとつであるマイアミは、ニューヨーク、シカゴに続きアメリカ第三の高層ビル群から成るスカイラインをもち、ターコイズブルーに輝くBiscayne湾沿いに広がるダウンタウンには、キューバ文化漂うラテンアメリカの玄関口として、アメリカ有数の贅沢な都市として、アメリカ国内だけでなく世界中から多くの観光客が訪れています。マイアミ港は、世界的なクルーズ港としても有名で、ターミナルに大型客船がずらっと並ぶ姿は壮観です。今回はクルーズターミナルにも近く、マイアミのダウンタウンのなかでも特に都会的な雰囲気が漂うBrickellへ足を運びます。 マイアミ観光については、弊サイトこちらのblogもどうぞ「Miami駆け足観光その2」 1.Brickell-Miami観光見どころ マイアミのダウンタウン南部に位置するブリュッケルは、Miami International Airport から約10miles 、渋滞が無ければ車で約15~20分ほどのところにあります。フロリダのほとんどの風景とは一線を画し、高層ビル群が立ち並ぶ都会的な雰囲気が漂っています。国際金融エリアとして発展してきたブリュッケルには、マイアミで最高の評価を得るレストランや人気のバーが点在し、5-star hotel をはじめとして宿泊ホテルも幅広く選択できます。さらにマイアミの人気観光エリアSouth Beach 、Coral Gables 、Coconut Groveへはそれぞれ車で約20分、約20分、約10分といずれも近距離と観光にも便利。Brickell Key Bridgeを渡った先には人工島"Brickell Key"があります。Brickell の主要道路"Brickell Avenue" では、マイアミ川を渡る跳開橋"Brickell Avenue Bridge" の橋が開くと、交通がストップし、交通渋滞が発生します。 1)Brickell City Centre ブリュッケルのアイコン的存在であるブリュッケルシティセンターは、多目的に使用される国際的複合センターで、ショッピングモール、レストラン、エンターテインメント、ホテル、住宅タワー、オフィスビルで構成されています。綺麗でモダンな内観のショッピングモールには、SAKS FIFTH AVENUEの他、BALLY、COACH、COLE HAANなど。Valet サービスは、毎週金~日曜日の12:00~22:00の間利用できます。 Brickell City Centre701 South Miami Ave. Miami, FL 33131 2)Brickell Key Brickell Keyは、マイアミのダウンタウンからすぐ東、ゲート付きの美しい人工島です。別名はクロートンアイランド。島内には、Mandarin Oriental, Miami、複数の複合的condominium、スポーツ施設そして公園があります。ダウンタウンからBrickell Key Bridgeを渡り、島内を訪れると、Biscayne湾越しにマイアミのダウンタウンを見渡すことができます。ウォーターフロントの眺めは、撮影スポットとしても人気です。 ジョギングしたり、犬を連れて散歩したり、歩道をのんびり散策する人々の姿が行き交い、落ち着いた雰囲気の島内です。 3)Mandarin Oriental, - [Roatán, Honduras 美しい珊瑚礁を有するマリンリゾート](https://funtravelonearth.com/roatan-honduras-littlefrenchkey/) - カリブ海と太平洋に面する陸地を有するホンジュラス。近くには、オーストラリアのグレートバリアリーフに次いで世界第二位、西半球で最大の珊瑚礁"Mesoamerican Barrier Reef"があります。2009年以降ホンジュラスは治安が急速に悪化していて、特に北西部にある都市San Pedro Sulaは殺人による死者数が紛争国並みとなっています。ロアタンは、ホンジュラス沖合に位置するカリブ海の島です。Mesoamerican Reef は、メキシコ、ベリーズ、グアテマラ、ホンジュラスの4か国の海岸沿いに広がり、その風光明媚さに世界中から多くの観光客が訪れています。ホンジュラスの公用語はスペイン語です。 1.Roatán ロアタン島へは、アメリカから直行便が、冬期(11月~4月)にはカナダからも空路が運航されています。オアシスクラスの大型クルーズ船が直接寄港できるポートがあり、クルーズ船の寄港港となっています。なかでも、ロアタン島の沖合には、ホンジュラスの人気リゾートのひとつリトルフレンチキーがあります。 2.Little French Key 1)リトルフレンチキーへの行き方 ロアタン島の沖合にあるホンジュラスの人気リゾートのひとつリトルフレンチキー。かつてプライベートアイランドだったリトルフレンチキーは、隠れ家リゾートの雰囲気を残しつつ、美しい珊瑚礁が沖合いに広がり、ダイビング、シュノーケリング、Kayaks、Paddleboardingをはじめ様々に楽しめるマリンリゾートとなっています。ロアタン島内の交通状況やフレンチキーへは小舟に乗り換えが必要なことから、ロアタンオンラインhttps://roatan.online/little-french-keyやリトルフレンチキーのウェブサイトでツアーを予約するか、クルーズ船のExcursionsでツアーを予約するのがおすすめです。私達は、クルーズ船のExcursionsで"SHIPWRECK SNORKEL & BEACH"ツアーに申し込みました。 Port of Roatan Cruise TerminalからLFKへ渡る水上発着所まで 約30〜35分、約9.1miles Mahogany Bay Cruise TerminalからLFKへ渡る水上発着所まで 約15〜20分 LFKへ渡る水上発着所からLFK(リトルフレンチキー)まで 水上タクシー・水上シャトルで約5~10分 Cruise TerminalからLFKへの所要時間は、待ち時間含めて片道約1時間ほどかかります。 2)持ち物 他のマリンリゾートと同様ですが、持ち物の目安としてご参考までに。リゾート地にあわせて適宜追加・削除ください。 水着:swimsuit、swimming trunks タオル:バスタオルの大きさならビーチチェアに敷いたり、肩から羽織って日焼け対策にも。 水中カメラ:珊瑚礁には様々な海洋生物が生息しています。ダイビングやボートで沖合のシュノーケリングを楽しむご予定の方は、ぜひ。 日焼け止め、サングラス、帽子:日差しが強いので、あると楽です。 ラッシュガード、Tシャツ:シュノーケリングの日焼けが気になる方に。フード付きだと首もカバーできます。 ウォーターシューズ:脱げそうなところは裸足で歩くぜという方ならビーチサンダルでもOK。 髪ゴム:シュノーケリングやダイビングの際に髪をまとめる 使い捨てコンタクトレンズあるいは度付き水中マスク:視力が悪い方。眼鏡で水中マスクは一般的に着用できません。 diving watch : 心拍数に注意。 虫よけ 少額現金、クレジットカード:必要な方のみ。ツアーゲストは不要の場合が多い。貴重品をなるべく持ちたくない方はコーティネーターに必要かどうか事前確認してみましょう。 2)リトルフレンチキー島内アクティビティ クルーズ船のツアーゲストは、ツアー内容によって20~30人程度のグループに分けられます。FLKへは各グループごとにシャトルバスで向かいますが、各グループにひとりコーディネーターがつきました。彼は、フレンドリーで、手際のよい手腕でした。SHIPWRECK SNORKELを、自由時間の前にするか後にするかについて、FLKに向かう水上シャトル内で多数決をとり、その結果FLK島に着いたらすぐ、自由時間の前にSHIPWRECK SNORKELをすることになりました。 - [New Orleansおすすめ人気観光スポット- ジャズ発祥の地 ](https://funtravelonearth.com/new-orleans/) - アメリカ南部ルイジアナ州にあるニューオーリンズ。ジャズ発祥の地として有名で、ミシシッピ川河口に位置する港湾都市として発展してきました。French Louisiana(フランス領ルイジアナ)の首府であった歴史から、フランス統治時代の香り漂う観光都市です。シカゴからは直行便が運航されていて、片道約2時間半となります。 1.New Orleansを訪れるには アメリカ南部にあるニューオーリンズは、長く蒸し暑い夏に、短く涼しい冬が特徴的です。そのため、気候的に観光シーズンは、3月下旬から5月中旬、9月下旬から11月中旬とされています。 Louis Armstrong New Orleans International Airportは、ダウンタウンまで高速経由で車で約20分ほど。約15miles ほどの距離にあり、国際空港からダウンタウンへは近距離です。 空港からダウンタウンへのアクセスとしては、レンタカー、公共交通機関、ライドアプリ(Uber、Lyft)、シャトル、タクシーがあります。私達はLyft を利用しました。ライドアプリのピックアップエリアは、Level1 手荷物受取所から外に出たところ、ドア7~11を出て真ん中の縁石にあります。Lyft利用の詳細は、公式サイトをご覧ください→ Outbound link https://www.lyft.com/rider/airports/msy ニューオーリンズ市は、アメリカでは珍しく"open-container laws"が除外されます。"open-container laws"とは、路上・公園・車両・歩道など公共の場において開封されたアルコール飲料の所持、消費を禁止とする州法です。ニューオーリンズの州法では、プラスチック容器のみアルコール飲料を所持、消費が合法とされています。 2.New Orlean観光見どころ 1)The French Quarter(フレンチ・クオーター) ニューオーリンズで最も古い街区であり、観光の見どころがぎゅっと盛り込まれた街区です。Bourbon Street、Royal Street、セント・ルイス大聖堂、ジャクソン広場、ミシシッピ川クルーズ発着地などニューオーリンズの主要観光スポットが目白押しです。フォーマルからカジュアルまで幅広くレストランも展開しています。 2)Bourbon Street 多くのバー、ライブハウスが軒を連ねるバーボン・ストリートは、夜になると大勢の人々で賑わいます。ルイジアナ州の飲酒年齢は21歳以上です。バー、ジャズクラブやライブハウスへ入場する際には、バウンサーに写真付きID を提示しなければならないため、ID持参をお忘れなく。Bourbon Streetには、選り取り見取り多くのライブハウス、ジャズクラブ、バーがあるので、気の向くまま、足の向くままどうぞ。 ①Cornet 鉄製のバルコニーの外観がニューオーリンズのアイコン的なレストラン。 Cornet700 Bourbon St, New Orleans, LA 70116 ②Hurricane City 薄暗いジャズライブバー。曲によりますが、わいわい賑やか。 Hurricane City339 Bourbon St, New Orleans, LA - [シカゴダウンタウンでIce Skating、緑に囲まれた屋外スケートリンク](https://funtravelonearth.com/chicago-maggie-daley-park/) - シカゴダウンタウンの冬の風物詩のひとつとして人気の、Maggie Daley Parkのアイススケート。Millennium Parkのすぐ東に隣接しています。シカゴダウンタウンにありアクセス簡単。優美な曲線に、自然を生かした公園内にあるアイススケートリンクは、緑に囲まれたサーキットになっていて、楽しく滑ることができます。 1.Maggie Daley Park 1)Maggie Daley Parkへのアクセス Maggie Daley Parkは、Millennium Parkのすぐ東にあります。ダウンタウンには多数の駐車場がありますが、おすすめはアイススケート最寄の駐車場"Millennium Lakeside Garage"です。Maggie Daley Parkの真下にあり、アイススケート営業期間には、事前の駐車場予約で破格の特別割引"12時間で13ドル"が適用されます。ちなみに周辺にある時間制限駐車区間(パーキングメーター)は、1時間7ドルくらいになります。 Maggie Daley Park337 E Randolph St, Chicago, IL 60601 Outbound link http://maggiedaleypark.com/ Millennium Lakeside Garage→https://www.millenniumgarages.com/maggie-daley-gogh-skate/ 2021-2022年のIce Skatingは、2022年3月13日までオープンしています。営業は、当日の天候に左右されるため、天候により開催か否か不安が生じる場合には、公式サイトや公式ソーシャルメディアページで営業を確認することができます。Maggie Daley Parkのスケートリンクは、リンク氷の下に、凍らせる機能が設置されているので、周辺屋外アイススケートリンクが閉鎖されていてもオープンしている可能性があります。 2)Ice Skatingの予約 事前予約は、公式サイトにてオンライン申し込みが可能です。変更は72時間前まで可能で、Maggie Daley Parkのスケートリンクが公式に閉鎖(weather, emergency, safety issues) されていない限り、払い戻しは不可となっています。シーズンパス無し。 人気なので、なるべく予約をされることをおすすめします。予約申し込みの解禁日は、公式サイトに掲載されています。2021年~2022年December 6th – reservation dates 12/17 – 1/9December 20th reservation - [インディアナポリスでNFL観戦 Indianapolis Colts](https://funtravelonearth.com/nfl-lucasoilstadium/) - 2020年のNFLレギュラーシーズンは、9月10日に開始しました。今シーズンは、COVID-19パンデミック安全衛生ガイドラインに従い、無観客または観客人数制限のなかで運営されていて、パンデミック前とは様相が随分異なりますが、観客の熱い応援は変らず、選手、運営、観客が一丸となってNFLの魅力を支えています。今回は、Indianapolis Colts VS. Tennessee Titansを観戦します。 Read the blog MLB観戦「MLB観戦 ホワイトソックス」についての記事はこちらをどうぞ。 Read the blog NBA観戦「NBA観戦 シカゴ・ブルズ」についての記事はこちらをどうぞ。 1.NFLチケットの購入 NFLのレギュラーシーズンチケット、プレーオフチケット、スーパーボウルチケットは、NFL公式サイトからオンライン購入できます(2020年のプレシーズンゲームはcovid-19パンデミックのため未開催)。NFL公式サイトのトップバーメニューにある"Tickets"からticketmasterへ転送されます。チケットがシーズン完売した場合でも、Ticketmaster でチケットを購入することができます。ticketmasterで、NFL公式チケットマーケットプレイスを取り扱っているためです。 NFL公式サイトはこちら→Outbound link https://www.nfl.com/ 2020年レギュラーシーズンは、covid-19パンデミックの影響により、試合開催が不安定な状況にあります。試合中止の場合はチケット代返金、試合延期の場合は延期された新しい日付でチケット有効となっています。そのため、もし海外からの旅行計画の一環等で観戦を予定されていて延期になった場合の日程調整が難しい場合には、試合中止・延期になった場合の対応について明記や保証がされている例えば日本の旅行代理店を通じてチケットを入手されることをご検討された方が良いかもしれません。 チケットは、モバイルあるいは紙出力が可能です。スタジアム現地のWi-Fiや携帯電話の電波が弱いこともあり得るため、念のため事前にチケットをApple Walletに追加しておきましょう。また家族や友人など複数まとめてチケットを購入した場合は、事前にチケットを各自転送しておく必要があります。携帯のバッテリー残量に気を配ることもどうぞお忘れなく。 モバイルチケット画面例 2.Lucas Oil Stadium 1)スタジアムへの行き方 NFL・Indianapolis Coltsの本拠地Lucas Oil Stadiumは、Indianapolisのダウンタウンから徒歩圏内にあります。 🌟Lucas Oil Stadium 500 S Capitol Ave, Indianapolis, IN 46225 スタジアム周辺には、複数の民間・公共駐車場があります。Lucas Oil Stadiumの公式サイトでは、Denison Parkingと駐車予約アプリParkwhizが紹介されています。どちらも事前オンライン駐車予約が可能です。 Denison Parking公式サイト→https://denisonparking.com/ Parkwhiz公式サイト・アプリ→https://www.parkwhiz.com/ Peyton Manning statue(ペイトン マニング選手像)は、スタジアム北側にあります。歴代最多タッチダウンパス記録や歴代最多リーグMVP受賞など多くの歴代最高記録を保持する"史上最高のクォーターバックの一人"と名高い選手です。モンタナ、マニングそしてブレイディ・・・ 2)スタジアムの入場について 試合観戦の事前に、スタジアム情報について、個々のNFLチームのWebサイトにアクセスし、ご確認することをお勧めします。COVID-19のため、突然の中止や延期、安全ガイドラインの変更点が入るかもしれません。 試合当日朝の地元テレビを観ていると、コルツの守備陣DLの主力選手のBuckner選手とAutry選手の二名がCOVID-19により欠場との報道が入ります。心配と不安が募りつつ、一日も早いご快復を祈ります。 - [シカゴ観光 おすすめリバークルーズと見どころ](https://funtravelonearth.com/chicago-river-cruise/) - シカゴ川沿いにそびえる美しい高層ビル群や歴史的建築物をゆったりと船上から眺めながら、シカゴの歴史と建築を学ぶことができるシカゴ川クルーズ。シカゴ観光の人気のひとつにあげられています。数多く開催されているリバークルーズのなかで、おすすめなのが"Chicago Architecture Foundation Center River Cruise aboard Chicago's First Lady"。リバークルーズのなかで唯一のChicago Architecture Center(CAC)公認ガイドによるツアーで、Trip Advisor人気#1ツアー(2020年11月時点)となっています。25年以上に渡り開催されています。 1.CAFC River Cruise(Chicago Architecture Foundation Center River Cruise aboard Chicago's First Lady) 1)チケット購入の方法 チケットの購入は、Chicago's First Lady公式サイト、CAC公式サイトの両公式サイトからリンク先のticketmasterにて、オンライン事前購入が可能です。あるいは、波止場、CACで現地購入もできます。ただ、ピークシーズンの時期、週末やtwilight toursは完売となることが多いため、なるべく事前購入をおすすめします。 Chicago's First Lady:Outbound link https://www.cruisechicago.com/ Chicago Architecture Center(CAC):Outbound link https://www.architecture.org/tours/detail/chicago-architecture-foundation-center-river-cruise-aboard-chicago-s-first-lady/ Ticketmaster:https://www.ticketmaster.com/ Ticketmasterからサインインする場合は、CHICAGO RIVER CRUISEで検索すると、各種クルーズツアーが表示されます。リバークルーズツアー開催期間は、3月末~11月中旬までとなっています。2020年は、COVID-19予防措置により、スケジュールが変則的で7月3日~11月15日までです。Chicago's First LadyまたはCACの公式サイトに、スケジュールが記載されています。リバークルーズツアーは、12歳以上推奨です。チケットは、年齢に関係なくすべてのゲストに必要で、乗船する全ての乗客人数分の屋外席が確保されています。自由席なので席は早い者勝ち。屋内席もあります。 ツアー時間:90分 料金:ひとり$46.29~(税抜き)。evening cruiseは、$51.02~(税抜き)。3歳未満の乳幼児は$23.62~。 2)CAFC River Cruiseへの行き方 ドックは、Michigan AveとE Wacker - [シカゴ近郊にある伝統的で美しい競馬場](https://funtravelonearth.com/arlington-international-racecourse/) - シカゴ郊外にある国際競馬場"Arlington International Racecourse"は、1927年にオープンして以来、国際的なサラブレッドレースを開催してきました。自然あふれる伝統的な美しい競馬場として人気を集めていましたが、残念ながら2021年9月25日を最後に閉業します。同年2月に競馬場を含めるArlington Park不動産すべての売却が発表され、シカゴベアーズの新しいスタジアムとして6月に入札があったことが発表されました。最終日9月25日に、最後のレースと花火イベントが開催されます。 1.Arlington International Racecourseへの行き方 1)アクセス シカゴのダウンタウンから車で約30miles、ほぼ高速経由で約36分ほどのところにあります。公共機関の場合は、たとえばChicago OTCからUnion Pacific North(UP-NW 黄色)でArlington Park駅下車、片道$6.75、約50分ほどです。 Arlington International Racecourse2200 Euclid Ave, Arlington Heights, IL 60005https://www.arlingtonpark.com/ the Governor’s Room、 Suites、 Turf Club、 Million Room Restaurantでは、ドレスコードがあります。家族連れも多く、のどかでゆったりとした雰囲気のある競馬場です。 引用:Arlington International Racecourse Official Website 2)TICKETS チケットは公式サイトhttps://www.arlingtonpark.com/tickets/からオンライン購入が可能です。covid-19パンデミック下における柔軟な安全対応のため、レース日の1ヵ月前ぐらいからチケット販売が開始されています。たとえば9月4日~9月25日分のチケットは、8月11日から販売が開始されています。チケットの種類は、ボックス席(DELUXE BOX・EXECUTIVE BOX・LUXE BOX・RESERVED SEATS・HOUSE BOX)、テーブル席、テント席など色々あります。 チケット例 引用:Arlington International Racecourse Official Website 競馬場への入場はデジタルチケットで入場します。 - [Wernigerode.2 魔女とSL(蒸気機関車)の町ヴェルニゲローデ、Wernigerode Castle](https://funtravelonearth.com/wernigerode-2/) - 1.「魔女」と木組みのWernigerode 幸運の象徴として大人気の'魔女'伝説が残るWernigerodeは、素敵な木組みの街並みが残る美しい街です。ドイツ伝承によると、4月30日の日没から5月1日未明にかけて、ブロッケン山に魔女が集まり、春の始まりを祝う祝宴を行うとか。それが、ヴァルプルギスナハト (Walpurgisnacht) またはヘクセンナハト(Hexennacht「魔女の夜」)で、ヨーロッパ各地でお祭りやイベントが開催されます。ブロッケン現象(太陽の光などが背後から差し込み、見る人の影の周りに虹のような輪が見える現象。ご来迎とも。)とゲーテのファウスト第一部で登場するヴァルプルギスの夜の「魔女の饗宴」でも、有名なブロッケン山。ここWernigerodeは、ブロッケン山のお膝元です。 1)Marktplatz 市庁舎前の広場Marktplatzでは、市場が開催されていました。実用的な日用品からインテリア、趣味用品、素朴な手作り品など。ホテル、レストラン、ショップ、カフェが広場を囲みます。晴れ渡る青空の下、テラスでのんびりお茶をすると、ほわ~っと癒やされます☕。 2)Rathaus Wernigerode 木組み建築が美しい市庁舎。町のランドマークです。 Wernigerodeのショッピング通り、Breite straße、Westernstraße。アパレル、ドラッグストア、スーパー、銀行をはじめ、魔女をモチーフにしたお土産物店などショップが軒を連ねています。木組みの建物です。 お店の玄関には、ようこそ~とほほ笑む魔女の姿が! 5月の時期のドイツは、日が長くなり、夜9時を過ぎていても夕方のように明るいままです。今日の夕食は何を食べようかな~と思案しながら散策します。今回は地元レストランを事前にチェックせずに訪れてしまったため、町のなかをウロウロ・・・。お腹もすいてきたし、こんな時はビアホールへ。ミュンヘンビールです。 🌟Löwenbräu am Kohlmarkt Breite Str.16,38855 Wernigerode , Germany やっぱり美味しいドイツビール🍺 この時期限定、おすすめの白アスパラのスープ。 ドイツのお料理は、素朴で、素材を生かしたお料理が多いです。量が多く、塩分濃いめのお料理が多いように感じます。少し少なめに注文するくらいが、ちょうどいい感じかもしれません😊 お天気の良い日には、やっぱり外のテラス席が人気です。 2.Wernigerode Castle,Schloss Wernigerode 夕食後、町から見えるWernigerode城へ向かいます。 🌟Wernigerode Castle Am Schloß 1, 38855 Wernigerode, Germany 趣があるWernigerode城。 城壁からの眺め。眼下に素晴らしい景色が広がります。 そこだけ、時が止まったかのような風景。 - [Iceland.1 Seljalandsfoss 巨大な滝の裏側へ!&アイスランドの黒い砂浜](https://funtravelonearth.com/iceland-1/) - 氷河に火山、オーロラ、そして壮大な滝。圧倒的な自然を体感できるアイスランド。初めてKeflavík国際空港に降り立ち、空港からしばらく車を走らせた時には、ここは火星??と感じてしまうくらいヨーロッパ大陸とは全く違う印象をうけてしまいました。アイスランドならではの観光が目白押しです。早速、空港でレンタカーを借り、出発~! 1.Seljalandsfoss(セーリャラントスフォス) アイスランドにはたくさんの美しい滝があります。が、なんといっても、こちらの滝のおすすめは「巨大な滝の裏側に入る」ことができます。 1)アイスランドの自然界を観光する際のおすすめの服装 防水、防寒対策が大切なポイント。デニムは濡れると重くなり、動きにくくなります。滝の上や草原など吹きさらしになるところでは、薄手のレインコートだと、コートがあおられて、結局濡れてしまうので、フード付きの防水タイプのジャケット、トレッキング用やハイキング用の上下ウエアだと万全です。街中以外の観光地では、多くの人が上下長袖の防水トレッキングウェアを着用して、さらに中に重ね着をして寒暖を調整していました。アイスランド定番の毛糸の帽子を被っている人も大勢見かけました。 アイスランドのアウトドアアパレルブランドとして、'66°North' 'ICEWEAR'が人気です。Reykjavikの街中には、アウトドアブランドのショップが多く展開しています。非常に防寒性能の高い、寒さに強いブランドの印象です。下の写真の帽子は、ICEWEARの'Papey Hat'という商品名の毛糸の帽子。裏地が黒のフリースで、かなり寒い日でも、しっかり暖かいです❤。アイスランドの旅行中でも、ドイツの冬でも大活躍。Nordic Inspired Patternという名の柄が特徴で、この可愛い柄と色に一目ぼれです。ボンボンが白とグレーの2個というところも可愛いです。 ICEWEAR公式サイト→Outbound link https://www.icewear.is/en/ 2)Seljalandsfoss(セーリャラントスフォス) 空港から島の東南へ、国道1号線を走ると、遠くに滝のようなもの?が、段々見えてきます。 片道一車線の道路をひたすら一直線に走り続ける上に、遮るものが全くないので、迷うこともありません。途中でさらに案内板も現れますので、その案内板に従って左折します。ちなみに駐車場は、滝のすぐ近くにあります。 滝に近づくにつれ、強い風と、水しぶきに会います。 下の写真で右辺りに写っている人の大きさから、滝の巨大さが伝わるでしょうか。滝の周りをぐるっと一周できる小道があります。 滝の裏側に、到着!さらに凄い水しぶきと、強風が吹き付けます。防水ウェア毎、全身ずぶぬれに。顔の周りをゴムでしばるタイプでないと、髪がびっしょりになる可能性が大きいです💦格好悪いけど髪を濡らすと後が面倒だし、てるてる坊主姿になります😅 小道も濡れているので、滑りにくい靴で行くのがおすすめです。 滝の上に、人影が。やっぱり登りたくなる・・・ 2.Reynisfjara Beach 黒砂の砂浜です。訪れる前は、どんな感じなのだろうと不思議に思っていましたが、目の前で見る真っ黒の砂浜は、まるで異世界に来たよう。 海辺の崖は、玄武岩柱の奇妙な景観となっています。パフィンなどの野鳥の生息地でもあります。訪れる際の注意点としては、この海岸の波は特に強いことで有名です。予測不可能な大波、急な大波が来ることもあり、細心の注意を払うようにと、駐車場に注意書きがありました。無料駐車場があります。曇り空のあいにくの天候でしたが、多数の観光バスと個人観光客が来ていました。 黒い砂浜と、巨大な洞窟。比較するものがないので、伝えにくいのですが、どれくらい大きいかと言うと、洞窟の入口に人が立つと、豆粒に見えるくらい。それくらい巨大な洞窟が口を開けています。 あまり砂浜の奥まで入り込むのは、危険かと思い、洞窟内には入らないことにしました。悪天候ですし。 どこか違う世界に来ているかのような、轟々と波も轟く神秘的な景観でした。 - [Napa Valley のどかな田園風景とワイナリー、心と身体が癒される](https://funtravelonearth.com/napa-valley/) - サンフランシスコから北へ約47.7miles、約1時間10分ほどのところに、カリフォルニアワインの生産地で有名な"Napa Vallry"があります。16ものAmerican Viticultural Area(アメリカブドウ栽培地域・AVA)があり、高品質ワインから気軽に楽しめるワインまで幅広くカリフォルニアワインを産出しています。もしどのワインにするのか迷った場合には、1976年のパリの審判("Judgment of Paris")でカリフォルニアワインの評価を高めたCabernet Sauvignonをまずは是非どうぞ。緩やかな丘陵地帯に広がるワイン畑に、家族経営のワイナリーから世界的に著名なワイナリー、さらに5-star hotel、ミシュラン獲得レストランが点在する、心も身体も癒される人気観光エリアです。 1.Napa Valleyを訪れるには 1)気候 Napa Valleyは、地中海性気候です。この気候は、上質なワイン用ブドウを栽培するのに適しているとされています。冬に雨が多く、夏に少なく、早朝と夕方の間で気温が大きく異なります。年間を通してどの季節でも過ごしやすいですが、新緑を楽しむなら春、多くが収穫が始まる8月下旬、紅葉が人気の秋、比較的すいている冬となり、人気の観光シーズン9月~11月にはワインの試飲やスパ等早めの予約がおすすめです。 気温差が激しいため、重ね着を準備しておくと安心。薄手のジャケット、カーディガン、フード付きレインジャケットなど。日中ワイナリー巡りを計画の際には、サングラス、日焼け対策、そしてワイナリーによっては芝や土を歩くこともあるので歩きやすい靴も用意しておくと準備万端です。 現地情報、地図、気候、イベントなどナパバレーの観光情報について、公式サイトはこちら→Outbound link https://www.visitnapavalley.com/ 2)ワイナリーは予約がおすすめ Napa Valleyには、数百ものワイナリーがあり、100近い試飲体験が可能です。お好みにあわせて、選り取り見取り!試飲の所要時間の目安はだいたい1時間から2時間ほどで、有料となります。Napa Valley公式サイトにワイナリーのdirectoryがありますので、ご参考にどうぞ。 ワイナリー紹介→公式サイトOutbound link https://www.visitnapavalley.com/wineries/ ミシュランの星を獲得したレストラン https://www.visitnapavalley.com/restaurants/michelin-starred/#directory 2.ワイナリー見どころ 1)Opus One Winery カリフォルニアワインの最高峰のひとつ"Opus One Winery"。Baron Philippe de RothschildとRobert Mondaviにより設立されたワイナリーは、カベルネ・ソーヴィニヨンを主体とした高品質ワインとして、非常に人気です。 Opus One Winery7900 St Helena Hwy, Oakville, CA 94562Outbound link https://en.opusonewinery.com/Outbound link https://jp.opusonewinery.com/ (日本語版公式サイトもあります)フランス語、中国語、スペイン語版の公式サイトあり。ワイナリーを訪問するには、予約が必要です。予約は公式サイトにて可能で、人数と予約時間を指定できます。予約は三ヶ月前から可能で、毎月1日から可能のため、予定が決まっているなら、なるべく早めの予約がおすすめです。 ①Experienceについて 2021年7月時点で開催されているのは2種、"Courtyard - [Los Angeles 自由自在に楽しめる都市"ロサンゼルス"の観光見どころ](https://funtravelonearth.com/los-angeles/) - 仕事や観光など大勢の人々が訪れるロサンゼルス。エリアにより全く雰囲気が異なるので、お気に入りのエリアを組み合わせたり、旅程により訪れるエリアを絞ったり、自由自在に幅広く楽しめます。南カリフォルニアに位置するロサンゼルスは、夏期はほとんど雨が降らず、日差しは厳しいものの温暖な気候で、観光におすすめの時期です。 今回は、シカゴから飛行機でLAに到着後、レンタカーでロスアンゼルス~サンフランシスコを訪れました。 1.ロサンゼルスを訪れるまで シカゴからロサンゼルスへは、直行便なら約4時間10数分ほど。時差マイナス2時間なので、たとえば午前10時50分に出発するとロサンゼルス到着は午後1時過ぎくらいになります。 ロサンゼルス国際空港(Los Angeles International Airport:LAX)から市内への移動手段には、LAX Shuttle、LAXFlyAway、ホテル・駐車場行きシャトルバス、公共輸送機関、レンタカー、タクシー、Lyft・UberなどのRide Appなどがあります。 Outbound link ロサンゼルス国際空港公式サイトhttps://www.flylax.com/のARRIVALS>GROUND TRANSPORTATION で、交通機関についての最新情報を入手することができます。 引用:LAX Official Website たとえばUNITEDはターミナル7または8に到着するので、レンタカーの場合は、到着ロビーに到着したら建物の外に出て、左手に進み、紫色の看板を探します。LAX ShuttleやLAXFlyAwayの発着所を通り過ぎたさらに奥に、レンタカー用シャトルの発着所があり、空港の外にあるレンタカー会社に移動することができます。 夏のロサンゼルスは、日差しが厳しいので、サングラス・帽子・日焼け止めがあると便利です。冷房対策や体温調節にフード付きUVカットパーカーもおすすめです。 2.ロサンゼルス観光の見どころ 1)Griffith Observatory グリフィス天文台 グリフィス天文台は、ロサンゼルスのハリウッド真北にある天文台で、世界有数の天文台のひとつです。なかでも、一般公開されている公共望遠鏡、プラネタリウムライブショー、そしてロサンゼルスを一望できる素晴らしい眺望が人気を集めています。 ①グリフィス天文台への行き方 Griffith Observatory 2800 E Observatory Rd, Los Angeles, CA 90027 Outbound link https://griffithobservatory.org/ 天文台への入場料は無料。プラネタリウムは有料(詳細→②Samuel Oschin Planetarium)。 Weekday (Friday) Hours Open 12:00 noon – 10:00 p.m. Weekend (Saturday – Sunday) - [MLB観戦 本拠地でロサンゼルス・エンゼルスを応援](https://funtravelonearth.com/la-mlb/) - ロサンゼルス都市圏(Greater Los Angeles Area)には、MLBが2球団あります。ロサンゼルスを拠点とするロサンゼルス・ドジャースと、ロサンゼルス近郊アナハイムをとするロサンゼルス・エンゼルスです。MLBロサンゼルス・エンゼルスの本拠地エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム(Angel Stadium of Anaheim)は、ロサンゼルスのダウンタウンからは約30マイルのところにあります。'The Big A'、 'The Halo'の愛称で親しまれ、1966年に完成したスタジアムは、約45000人収容する天然芝のグラウンドです。今夜は、大谷選手が属するエンゼルス対菊池選手が属するマリナーズの対戦を観戦しに行きます。 アメリカプロスポーツ観戦のBlogについては、こちらのタグRead the blog "Sports in the US"もどうぞ。 1.エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム(Angel Stadium of Anaheim)への行き方 1)チケットの購入 観戦チケットは、ロサンゼルス・エンゼルス公式サイトからオンライン購入が可能です。公式サイトは Outbound link https://www.mlb.com/angels になります。公式サイトでは、チケットオンライン購入のほか、スタジアムへの行き方、スタジアムルール、座席表、Ballpark Toursなどの紹介があります。観戦チケット価格は、人気の試合によって変動します。スタジアム現地窓口で購入する場合は、試合当日の午前10時から窓口が営業します(COVID19により窓口閉鎖あり)。ただ売り切れのこともあるので、事前にオンライン購入しておく方が確実です。 ①観戦おすすめの席 エンゼルスタジアムでは、ロサンゼルス・エンゼルスが3塁側を、アウェーチームが1塁側を使用します。そのためロサンゼルス・エンゼルスを応援するなら一般的におすすめなのが、3塁側内野席の一階席です。ホームチームであるロサンゼルス・エンゼルスの選手を間近で応援でき、目の前を選手が通ります。ホームスタジアムなので、スタジアム全体がロサンゼルス・エンゼルスのファンで真っ赤にそまります。ビジターチームファンが特に1塁側に座るということはなく、しばりはありません。 スタジアムに早めに入場すると、試合開始前の練習風景を目にすることができます。打撃練習は、各試合開始の2時間前くらいに始まりますが、時間に変動ありです。1階席の1番前で待ち構えると、運が良ければ、選手が練習後に投げ入れてくれたボールをもらえたり、サインがもらえるかも。ただ自分の席と同じエリア毎にしか立ち入りができないため、1階席の1番前に行きたい場合は、内野1階席を購入しましょう。試合内容によっては、結構ファウルボールも飛んできます。 ボールボーイが座っている近くのセクションでは、試合中ファウルエリアに飛んできたボールをキャッチしたボールボーイが、スタンドにボールを投げ入れてくれたりもします。とは言え、他のセクションに比べれば確率が高いですが、「Ball! Ball!」と連呼するちびっこファンに、さらにわが子のために頑張るガタイのガッチリした父親がグローブ持参でボールボーイにアピールしたりと、かなりの争奪戦になることも。 引用:MLB Official Website ②the MLB Ballpark app 観戦チケットを公式サイトでオンライン購入したら、返信されたメールに従ってデジタルチケットを入手します。デジタルチケットとして、ロサンゼルス・エンゼルス公式サイトで推奨しているのが、"the MLB Ballpark app"です。このアプリの使用により、MLBのデジタルチケットを管理したり、一緒に観戦する友人や家族にチケットを転送したり、デジタルチケットを提示してスタジアムへの入場や駐車場へのアクセスが容易になります。Print at home(PDF)チケットでは受け付けられなくなるため、事前に"the MLB Ballpark app"をダウンロードしておきましょう。 引用:Apple Store Official Website "the - [San Franciscoおすすめ人気観光スポット](https://funtravelonearth.com/san-francisco-1/) - サンフランシスコの定番観光スポットをおさえつつ、人気おすすめスポットまで、サンフランシスコの観光見どころです。2~3日間ほどの市内観光プランを目安にしています。ニューヨーク、ロサンゼルス、ラスベガスと並ぶ人気観光都市のひとつサンフランシスコは、2020年以降、観光産業を筆頭に厳しい状況に陥り、パンデミック以前とは様相が異なるところも。州または地方自治体の規制や制限を遵守しつつ、サンフランシスコの産業業界はpandemic recoveryへと慎重に歩を進めているように見受けられます。 1.サンフランシスコ観光のポイント 1)サンフランシスコを訪れる際に COVID-19パンデミックの現況、公衆衛生ガイダンスに関する情報は、刻一刻と変動する可能性があります。知事の公式ツィッター、アメリカ政府観光局(SAN FRACISCO Travel Association)やCDC(Centers for Disease Control and Prevention)等から必要に応じて情報を収集することが可能です。 SAN FRACISCO Travel Association→Outbound link https://www.sftravel.com/ CDC→Outbound link https://www.cdc.gov/ San Francisco Travel Associationによると、サンフランシスコの244年に渡るthe visitor industryにおいて 2020年は史上最悪の年になりました。2019年までサンフランシスコの訪問者数、訪問者の支出額はともに右肩上がりで、過去最高の2620万人、103億ドルだったのが、2020年には1020万人、23億ドルと、経済的数値から見ると恐ろしい数値に。海外からの訪問者はサンフランシスコ地域への総訪問者数の10%ですが、訪問者の支出のほぼ50%を占めるため、2019年の51億ドルから2020年は8億2900万ドルへと83.8%もの減少となりました。(参考:https://www.bizjournals.com/sanfrancisco/news/2021/03/24/sf-travel-tourism-devastating-market-2020.html SAN FRANCISCO "BUSINESS TIMES") 2019年以前の観光地の状況と、2020年以降とは異なる様相を見せています。 2)サンフランシスコの夏 サンフランシスコは、一年を通して温度変化の少ない穏やかな気候です。冬は温暖で雨が多く、夏は涼しく乾燥しています。その涼しさは、涼しいを通り越して寒いほどです。LAでは半袖や薄着でも、サンフランシスコではパーカーやフリースなど長袖が必要になることもあります。またサンフランシスコ特有の霧が発生するのも夏期なので、特にゴールデンゲートブリッジ周辺やサンフランシスコ西部を観光するなら、霧対策としてサングラスやフード付きジャケットがあると便利です。 3)サンフランシスコ・ダウンタウンのアクセス ①サンフランシスコ市内の移動について注意事項 人が集まる中央駅など都市の中心部は、一般的に治安があまり良くありません。サンフランシスコでは、サンフランシスコで最も犯罪率の高いTENDERLOIN、そしてSouth of Market(SOMA) 、WesternAdditon、さらに中心部からは離れたBayview、Hunters Pointのエリアは避けた方が無難とされています。特にTENDERLOINは、観光客が多いUnion Squareとは目と鼻の先、数ブロックしか離れていないエリアなので、誤って立ち入らないよう、ひと気の少ない通りに入り込まないよう注意が必要です。 車上狙いの犯罪件数が高い地域を訪れる場合には、そもそも駐車しない、値段は高くなりますがホテルのvalet parkingやself parkingを利用するなどして車はホテルに預けてしまい、サンフランシスコ市内の移動は専ら公共交通機関を利用したり、LyftやUberなどの乗車アプリを利用するなど、自家用車やレンタカーの利用を避けるのも一つの手です。ホテルに預けたからと言って、安全100%とは限りませんが、車内の見えるところに荷物を置かない、人から見えやすく見晴らしの良いところでスーツケースなど荷物の出し入れをしない等、地域性にあわせて、防犯対策を重ねることは大切です。レンタカーは狙われやすいとされています。 ただどれほど気を付けていても、犯罪に巻き込まれてしまうことはありますので、冷静に、被害を少しでも小さくできるように行動するしかできないこともあり得ます。ドイツでは駐車していたら車の前部にあるエンブレムを盗られたり、ピサでは怪しい掏摸に目を付けられそうになったり、バルセロナでは真昼間列車内でカバンの中に手を入れようとするのを脇締めで無言で抑えたりしたことも・・・、ふと思い起こしました(遠い目)。用心を重ねても、誰でも犯罪に巻き込まれてしまう可能性は少なくありません。 The San Francisco Bay Area, including the parking lots near - [Horseshoe Bend, Monument Valley(Forrest Gump Point)見どころ](https://funtravelonearth.com/horseshoe-bend-monument-valley/) - Horseshoe Bend(ホースシュー・ベンド)は、アリゾナ州Pageの町から車で約10分弱、約4.6miles のところにあります。Horseshoe BendとAntelope Canyonは、近年ソーシャルメディアにより急速に知名度と訪れる観光客数が上昇している大人気観光地で、Horseshoe Bendのすぐ近くにあるPage市内に多くのホテルがオープンするなど市の観光サービスが大幅に発展する要因となりました。Horseshoe Bendとコロラド川は、アリゾナ州のGlen Canyon National Recreation Area(グレンキャニオン国立保養地)の一部に属しています。素晴らしい景観に、新たなランドマークとして大変注目されているスポットです。 1.Horseshoe Bendへの行き方 1)Horseshoe Bendの基本情報 Horseshoe Bendとコロラド川は、アリゾナ州のGlen Canyon National Recreation Area(グレンキャニオン国立保養地)の一部に属し、NAVAJO Nation(ナバホ自治区)との境界線が非常に近いところにあります。駐車場がある土地は、国立公園の管轄ではなく、Page市の管轄です。U.S. Route 89 (US 89)沿いにあり、砂岩地帯で見晴らしが良く、駐車場以外に人工物がほとんど無いので、駐車場の場所はすぐにわかります。Horseshoe Bendは、駐車場からトレイルを徒歩10分、約0.7マイルのところにあります。 Horseshoe Bend1001 Page Parkway, Page, AZ 86040 Outbound link U.S. National Park Service公式サイト→https://www.nps.gov/glca/planyourvisit/horseshoe-bend.htmOutbound link City of Page公式サイト→https://cityofpage.org/hsb 2018年にHorseshoe Bendの一部に安全柵が設置、2019年6月には駐車場の拡張がされ、自然を保護を第一に、急速に観光設備が整えられてきています。 *Antelope Canyonは、covid-19パンデミック対策により2020年3月13日から閉鎖されていましたが、2021年7月6日にthe Navajo Nation Presidentが再開に署名し、段階的な人数制限があるものの2021年7月12日にツアーが再開されることが決定しました。ワクチン接種の有無に関係なくマスク着用が義務です。(参照:https://www.antelopecanyon.com/updates/) 2)車で訪れる場合 ①おすすめの時間帯 - [インディアナ州で'インディ500'観戦 2021](https://funtravelonearth.com/indy-500/) - 毎年5月の最後の週末に行われる'the Indianapolis 500-Mile Race'、略称インディ500は、'the Monaco Grand Prix'、 'the 24 Hours of Le Mans' とともに世界3大レースのひとつで、世界最速の自動車周回レースです。平均速度は220mph(354km/h)、最高速度は230mph(370km/h)にもなり、まさに目の前を轟音とともにシュンッッッ!!と疾走します。メモリアルデーの前日の日曜日に開催され、アメリカの夏の始まりを感じるイベントで、観客動員数は40万人にのぼるアメリカ最大のモータースポーツイベントです。1911年に初開催され、2021年は第105回目となります。2021年は、covid-19パンデミックの影響により、収容人数の40%に制限された状況のなか、開催されました。 1.インディ500への行き方 インディ500は、インディアナ州インディアナポリス郊外にある'Indianapolis Motor Speedway'で開催されます。 Indianapolis Motor Speedway 4790 W 16th St, Indianapolis, IN 46222, United States 公式サイト→https://www.indianapolismotorspeedway.com/ 1)チケット購入 チケットは、公式サイトhttps://www.indianapolismotorspeedway.com/からオンライン購入が可能です。昨年2020年は例年と異なりパンデミックにより8月23日に延期された後、無観客で開催されたため、去年のチケットを今年2021年にスライドの選択肢がありました。2021年は収容人数の最大40%での開催が許可されたため、観客数は約135,000人(インディ500公式サイト発表参照)でした。 人気が高い場所ほど値段は高い設定になっています。 引用:Indianapolismotorspeedway Official Website 2)Indianapolis Motor Speedway App IMS Appでは、デジタルチケットの管理、Interactive Maps、イベントや最新ニュースを入手することができます。ダウンロードは無料です。会場を訪れる前に、事前ダウンロードがおすすめです。 引用:Indianapolismotorspeedway Official Website 3)Indianapolis Motor Speedway Museum インディアナポリス・モーター・スピードウェイ博物館は、Indianapolis Motor Speedwayの敷地内にあります。南側のゲート2からトンネルをくぐり車で入場すると、建物の右手奥に駐車場が併設されています。 3月~10月は9A.M. - [シカゴの3ARTS CLUB CAFÉ 素敵な中庭でゆったりブランチ・ディナー ](https://funtravelonearth.com/chicago-3arts-club-cafe/) - シカゴのダウンタウン北、Gold Coast(ゴールドコースト歴史地区)は、並木道に囲まれた歴史的な邸宅、デザイナーブティック、高層マンションが建ち並ぶエリアです。そのエリアの中程に位置する3 Arts Club Caféは、歴史的な建造と美しい中庭が人気のカフェです。 1.3 Arts Club Caféへの行き方 3 Arts Club Caféは、高級家具を取り扱う"RH"が、サービスを提供しています。シカゴのGold Coastにある歴史的な建造物の中には、ギャラリーと中庭が設けられ、ゆったりブランチやディナーを楽しむことができます。RHはシカゴ以外に、NEW YORK、BOSTON、WEST HOLLYWOOD など全米11店舗展開しています。 3 Arts Club Café 1300 N Dearborn St, Chicago, IL 60610 https://rh.com/content/category.jsp?context=Chicago 人気店のため予約がおすすめです。Outbound link 公式サイトhttps://rh.com/content/category.jsp?context=Chicagoまたはレストラン予約システム'Open Table'の公式サイトhttps://www.opentable.com/またはOpen Tableアプリで、予約が可能です。営業時間は、MON-SAT 10am -9pm、SUN 10am - 7pmです。 エリア的に、時間制限駐車区間は満車の確立が高いので、あらかじめ近隣駐車場をSpotHero等の駐車場予約システムで事前に予約しておくか、または3 Arts Club CaféはValet Parkingが可能です。シカゴのダウンタウンのValet Parkingの目安はだいたい$20~くらいになります。 2.3 Arts Club Caféの内観 入り口を入ったところ。奥が受付です。 インスタ映えすると人気の3 Arts Club Café店内!カフェ店内は、全体的に静かでゆったりとした雰囲気がただよいます。空間にゆとりが設けられているせいか、開放的です。スタッフは丁寧ですがフレンドリー。きびきびとした接客に、ホテルのカフェにいるかのようで、とてもくつろげました。 メニューは、ブランチとディナーがあります。下記はブランチメニュー。 - [シカゴのAmazon Fresh実店舗ってどんなところ?!](https://funtravelonearth.com/chicago-amazon-fresh-store/) - 2007年からアメリカでサービスが開始したamazon freshは、アマゾン会員向けの生鮮食料品配送サービスです。2020年にはアメリカに実店舗(physical grocery stores)が開設され、2021年カリフォルニアに8店舗、イリノイに4店舗オープンしています。シームレスな買い物を提供する新しいタイプのGrocery storeとして注目されています。他のスーパーとの違い、便利さに着目して、今回Golf Rd沿いにあるSchaumburgの実店舗を訪れてみました。 1."Amazon Fresh"physical grocery stores シカゴ近郊含めて、イリノイ州には2021年4月現在4店舗オープンしています。複合型ショッピングモールSchaumburg Cornersの一画にあるので、店舗の目の前に広い駐車場があります。ダウンタウンを除くと、一般的に郊外は駐車場無料がほとんどです。 Amazon Fresh 16 A East Golf Rd, Schaumburg, IL 60173 Store hours 7 am - 10 pm 入り口にいる案内スタッフや店内であちこち見かけるスタッフは、とてもフレンドリー。 1)Amazon Dash Cart Amazon Dash Cartは、店舗入り口で受け取ります。使い方は簡単。最初に、Amazon Dash Cartのモニターに、アマゾン会員アプリの自分のQRコードでサインインしてカートを起動するだけ。自分のQRコードって何だっけという方は、アマゾン会員アプリのIn-Store Codeのタブを開くと、自分のQRコードが表示されますヨ。 Amazon Dash CartはAmazon Fresh独自に設計されたカートで、品物をAmazon Dash Cartに入れると、カート内に入れた商品を自動認識して小計してくれます。最後にDash Cart laneを通り抜けると、センサーがカートを自動的に識別し、アマゾンのアカウントに登録してあるクレジットカードで支払いを自動処理し、レシートは後ほどメールで送信されるというシームレスな買い物システム。レジを待つ必要も、レジを通る必要もありません。 カート内には、もともと手提げ付きの茶色の紙袋が2つ入れられていて、その中に買いたい品物を入れていきます。買い物が終わり、Dash Cart laneを通り抜けたら、店内でAmazon Dash Cartを返却して、そのまま紙袋を持って帰るという楽々さ。 カートの内側上部四方に設置されたセンサーが、品物を認識し、Amazon Dash Cartのモニターに、Amazon - [シカゴのナイトスポット ジャズ|コアファンから初心者まで楽しめるライブハウス](https://funtravelonearth.com/chicago-jazz/) - ブルースとともにシカゴを代表する音楽、ジャズ。シカゴには、ブルースやジャズの専門性の高いところからロックやヒップホップも含め多様な生演奏を楽しむことができるMusic Venue(ライブハウス)が多くあります。名店、老舗、洗練されたところ、じっくり聴ける、あるいは気軽に楽しめるところまで幅広くあるので、ご希望にあわせて、ライブハウスはよりどりみどりです。 1.Music Venue(ライブハウス) シカゴでは、美術館、レストラン、カフェ、ショッピングモールで、covid-19安全ガイドラインを準拠し、一部営業が再開されています。訪れる人々は公共でのマスク着用と6フィート間隔保持が求められ、州外からの旅行者や州内外移動者はシカゴ市のEmergency Travel Order(https://www.chicago.gov/city/en/sites/covid-19/home/emergency-travel-order.html)の厳守など、法令に準拠した行動が必要となります。 1)Andy's Jazz Club & Restaurant ジャズ初心者から熱心なジャズファンまで楽しめる、懐が深く、地元で評判の高い"Andy's Jazz Club & Restaurant" 。シカゴのダウンタウンにあり、地下鉄Red Lineの駅が近く、地元の人だけでなく観光客にも訪れやすいアクセスが容易なところにあります。1951年にオープンして以来、最も人気のあるjazz venuesのひとつとして、人気を集めています。クレジットカード決済OK。 Andy's Jazz Club & Restaurant 11 E Hubbard St, Chicago, IL 60611 https://andysjazzclub.com/ ①訪れるまえに 公式サイトhttps://andysjazzclub.com/のカレンダータブをクリックすると、出演ミュージシャン情報を見ることができます。訪店の希望日が決まったら、早めに予約を入れましょう。予約は、Andy's Jazz Club & Restaurant公式サイトからオンライン予約または電話312-642-6805で可能です。OpenTableからでも予約ができます。OpenTable(https://www.opentable.com/)は、レストランのオンライン予約ができるウェブサイト、アプリです。世界各国の主要都市で、アプリを利用しているレストランの予約をさくっと予約できるので、旅行者や駐在者にとってとても重宝するアプリです。 covid-19 により、Andy's Jazz Club & Restaurantではすべてのゲストに予約が必要となっています。また、covid-19安全ガイドラインにより、2時間以上の屋内滞在が制限されているため、残念ながら予約は1回分(90分)のみとなります。ゲストは、飲食を除き、常時マスク着用が求められています。 open: 水木金土日 Venue Hours: 5:30pm-Midnight Dining Available: 5:30pm-End Of Final - [Chicago シカゴの摩天楼を一望!360 Chicago](https://funtravelonearth.com/360-chicago/) - シカゴ観光で人気の超高層ビル展望台は、2箇所あります。the John Hancock Building(ジョン・ハンコック・センター)の94階にある"360 Chicago"とWillis Towerの103階にある展望台"Skydeck Chicago"です。アメリカ高層ビル高さランキング(アンテナを除く屋上の高さ・standard height measurement)では、10位以内がニューヨークとシカゴで占められています。シカゴの摩天楼を一望できる両展望台は、シカゴ観光の定番として大人気です。 covid-19のため、Skydeck Chicagoは2021年3月時点において一時閉鎖されています。 →限定チケットで再オープンしました。2021年4月14日時点Skydeck Chicago公式サイトにて確認 covid-19のため、360 Chicagoは入場定員数が制限されています。そのため、入場するまでは待ち時間も長く大変ですが、一旦入場すると、展望台フロアは混雑しておらず、ゆったりと眺望を楽しむことができます。シカゴ市のEmergency Travel Order(https://www.chicago.gov/city/en/sites/covid-19/home/emergency-travel-order.html)に準拠していないゲストの訪問は法令により禁止されています。 1.360 Chicagoへの行き方 1)入場券の購入 シカゴ観光のなかでも人気アトラクションのひとつ"360 Chicago"は、the John Hancock Building(ジョン・ハンコック・センター)の94階にあります。人気アトラクションのため、前売り券の購入がおすすめです。 COVID-19のため、シカゴの多くの博物館、美術館、施設等は一時閉鎖あるいは入場定員数を制限して運営されています。前売り券の購入やなるべく早めの予約をおすすめします。 outbound link 360 Chicago公式サイトから購入→https://360chicago.com/ outbound link CHICAGO CityPASSの公式サイトから購入→https://ja.citypass.com/chicago Read the blog CHICAGO CityPASSの詳細についてはこちらをどうぞ チケットの種類には、入場のみのTicket Options Without TILTの他に、Ticket Options with TILT、展望台BARのアルコールドリンク付きチケットなどがあります。"TILT"とは、透明のガラス張りの壁に張り付くと、機械的に壁が斜め下方へと傾いて、高層からの眺望を楽しむアトラクションです。 現地でチケットを購入する場合は、チケットデスクで、クレジットカード・Apple Pay・SamsungPayでの支払いが可能です。イリノイ州のガイドラインにより、covid-19のため現金決済は不可となっています。 2)展望台入場までの流れ 入り口とチケットブースは、the John Hancock Building(ジョン・ハンコック・センター)の地下にあります。ミシガンアベニュー沿いからなら、ビル広場の階段を降りると最短です。 open:月・木・金・土・日9:00am~9:00pm。Last entryは終業1時間前まで close:火・水 - [The Art Institute of Chicago シカゴ美術館の見どころ](https://funtravelonearth.com/the-art-institute-of-chicago/) - シカゴのダウンタウン中心部にあるシカゴ美術館は、ニューヨークのメトロポリタン美術館、ボストン美術館とともに、アメリカ三大美術館のひとつにあげられています。Grant Woodの"American Gothic"、 Georges Seuratの"A Sunday on La Grande Jatte”、 Andy Warhol、 Claude Monet、 Marc Chagallの"America Windows"、 Vincent van Gogh、 Pablo Picassoなどの傑作が所蔵されています。 2021年2月;covid-19感染予防策のため、シカゴ市のガイドラインに従い、シカゴ美術館は収容人数の25%で運営されています。マスク着用、Social distancing、一般入場者の事前チケット購入、シカゴ美術館のレストランやカフェ等が閉鎖され、Valet Parkingは利用停止中です。 1.シカゴ美術館への行き方 シカゴ美術館は、ミレニアムパークの南側に隣接しています。ダウンタウンの中心地にあり、観光の拠点としても合間としても、とても訪れやすいところにあります。covid-19感染予防対策のため、現在checkroom(手荷物・衣類の預け入れ先)は閉鎖されています。手荷物は最小限になるべく身軽に訪れましょう。持ち込み可能なバッグ類は、13 x 17 x 4 inches以下です。 2月のシカゴの平均最高気温は2℃、平均最低気温は-4℃です。ただ寒波に襲われた時期にはこれ以上に寒くなります。道路はほぼ除雪されていますが、歩道は積雪や凍結していることもあるので、滑りにくく歩きやすい靴をおすすめします。積雪が続く日には、滑りにくく防水仕様のスノーブーツだと安心です。 The Art Institute of Chicago 111 S Michigan Ave, Chicago, IL 60603 https://www.artic.edu/ 1)駐車場 covid-19感染対策のため、現在シカゴ美術館のValet Parkingの利用はできません。シカゴダウンタウンには非常に多くの駐車場があるので、旅行プランなど目的地や予定にあわせて、民間・公共駐車場いずれも選択することができます。事前にオンラインで駐車場予約しておくと、割引サービスを受けられることが多く満車で探し回ることもないので時間の節約にもなります。 民間駐車場を探すなら、便利なのが"Spot Hero"。アメリカ国内の主要都市を網羅するデジタル駐車予約サービスシステムです。 Read the blog Spot - [アメリカおすすめ山のリゾート ネィティブアメリカンの聖地セドナ](https://funtravelonearth.com/sedona/) - アメリカのアリゾナ州にあるSedona(セドナ)は、赤い岩肌の壮大な山岳と松の森に囲まれた小さな町です。ネィティブアメリカンの聖地であり、町全体がVortex(ボルテックス)と呼ばれる世界的なパワースポットとしても知られています。半乾燥の温暖な気候に、美しい山岳、リゾートホテル群を有するセドナは、年間を通して大勢の観光客が訪れる人気リゾート地のひとつとなっています。 Read the blogセドナ近くにあるおすすめ観光地についてのBlogはこちらをどうぞ。近距離順です。 セドナから約109miles、車で約2時間「冬のグランドキャニオン観光見どころ」 セドナから約159miles、車で約2時間44分「Horseshoe Bend」「Horseshoe Bend, Monument Valley見どころ」 セドナから約207miles、車で約3時間39分「Monument Valley」 セドナから約357miles、車で約6時間「冬のアメリカ国立公園Arches National Park 雪化粧の絶景」 1.Sedonaへの行き方 1)車で訪れる場合 セドナは周囲を山岳で囲まれた町のため、町へ入るルートは限られます。主なルートは3ルート。そのうち遠方からセドナを訪れる場合には、高速道路を利用する点で町の南北から入る2ルートに絞られます。 北側からセドナに到着する"Arizona State Route89A";ロサンゼルス、ラスベガスまたはアメリカ中東部の都市から訪れる際にI-40(Interstate40 州間高速道路40号線)を経て北側からセドナの町へ入るルート 南側からセドナに到着する"Hwy179(SR179 国道179)";フェニックスから訪れる際にI-17を経て南側からセドナへ入るHwy179(SR179 国道179)ルート 地形的に町へ入るルートが限られるため、町へ入る道路は大変混みやすくなっています。混雑する時間帯をずらして、早朝あるいは夜に町へ入るようにすると時間を節約できます。抜け道もないので、渋滞すると逃げられません。 Sedona Visitor Information Centerの公式サイトにて、セドナの地図とアップタウンのパーキングマップを無料でダウンロードできます。Sedona Visitor Information Center現地でも入手できます。また公式サイトでは、SEDONA VISITOR GUIDEを注文したり、オンラインで見ることも可能です。セドナを訪れる前に、ご希望にあわせた旅程計画をたてる参考資料としておすすめです。 引用:Sedona Visitor Information Center Official Website おすすめは、北から町へ入る89Aの絶景ルート。Arizona State Route89Aからセドナへ向かうルートは、初めは林の中をゆったり下り、軽井沢か信州の高原道路のような清々しい景観が続きますが、途中から景色が一変、峡谷となり、Oak Creek Vistaで一気に視界が開けます。まるで高い空から渓谷を見下ろすような息をのむ眺望を眺めながら、厳しいスィッチバックを繰り返し、下り坂を走り抜けていきます。 一方、南から町へ入るHwy179のルートは、セドナ四大ボルテックスのひとつと称される"Bell Rock"へ真っ先に訪れることができます。セドナのおよそ7.3miles南方、車で約13分のところにあります。 2)UPTOWN SEDONA Arizona State Route89から町へ向かうと、最初にアップタウンに辿り着きます。セドナのアップタウンは、ギフトショップ、ギャラリー、カフェ、レストランが集まる観光客エリアです。 ①Visitor Center アップタウンには、ビジターセンターがあります。ビジターセンターでは、地図、町の基本情報をはじめ、ハイキングやバイクトレイルの案内、イベント情報、国立公園情報など幅広い情報を入手することができます。またRED ROCK PASSESを購入することができます。 - [Cancunおすすめ人気観光スポット](https://funtravelonearth.com/cancun/) - Cancunは、メキシコ南東部ユカタン半島の先端に位置する世界的なリゾート地です。メキシコ政府によりリゾート地として開発規制、大切に保護されています。そのため、五つ星ホテルをはじめ高級ホテルが立ち並びつつ、交通の利便性が高く、サンゴ礁を擁する美しい自然リゾートとして根強い人気を集めています。世界遺産のチチェン・イッツアへは、片道約2時間45分、約215km ほどです。数十年ぶりに訪れたCancun は、変わらず目の前に美しいカリブ海が広がっていました。 1.Cancun カリブ海屈指のリゾート 世界的なリゾート地として人気のCancun は、ホテルゾーンとダウンタウンとにエリアが分かれています。ホテルゾーンへは、Cancun International Airportから車で約15~20分ほど。非常に利便性が高く、カリブ海に面してずらっと高級ホテルが軒を連ねています。Kukulcan Plaza やLa Isla Cancun Shopping Villageなどをはじめ幾つかのショッピングモールもホテルゾーン内にあります。 1)The Ritz-Carlton, Cancun 前回と同様、今回もリッツカールトンカンクンに宿泊することにしました。Cancun には10以上もの五つ星ホテルがあり、ご希望にあわせて幅広いホテルを選り取り選択することができます。 The Ritz-Carlton, CancunRtno. del Rey 36, Zona Hotelera, 77500 Cancún, Q.R., Mexico ①STAY WELL リッツカールトン・カンクンの公式サイトに記載されている通り( Outbound Link https://whattoexpect.marriott.com/cunrz)、2020年10月時点においてcovid-19 パンデミック対策が行われています。ゲスト数は制限され、ゲストの到着ごとに荷物の消毒などをはじめ、様々な感染予防対策がとられているそうです。エントランスには、手の消毒、非接触体温測定器、ゲストの靴を消毒するための消毒液が浸されたトレーが設置されていました。また、アメリカとカナダを往復する3泊以上のゲストには、無料のcovid-19 test が提供されるだけでなく、テスト関連の理由により飛行機に乗れない場合には最大50%の長期滞在割引が適用されます。詳細はホテル公式サイトの規約をご確認ください。 ②ホテル内観・外観の様子 大人のみだけでなく家族連れも見かけますが、全体的に落ち着いた雰囲気が漂っています。11月1日の死者の日(祝祭日)が時期だったため、マリーゴールドと"Calaveras"(メキシカンスカル:カラフルな骸骨)が飾られていました。Calaverasをモチーフとしたグッズはとても人気のあるお土産のひとつです。 快晴の日には、目の前に紺碧のカリブ海が広がります。 あいにくの曇天。白い砂浜が少し灰色に見え、海もグレイに見えてしまいますが、海中は本当に美しいです。 Cancun では、幾度かタコスを味わいましたが、別格に美味しかったリッツカールトンのタコス。シェフが凄いのでしょうか??これほど美味しいタコスをビーチで食することができるとは予想外でした。おすすめです。 メキシコのビールとして有名なCoronaのほかに、Modelo、Montejo、Pacifico など、メキシカンビールにはすっきりとした味わいのビールが多いです。暑いときにぴったり、ゴクゴク飲めます。 2)Chichen Itza(今回見送り) チチェン・イッツアは、マヤ文明最大の都市です。1988年に世界遺産に登録されました。メキシコで最も訪問数が多いとされる古代遺跡です。今回は、数十年前に訪れたことがあることと旅行日数のこともあり、残念ながらチチェン・イッツアを見送ることにしました。 3)Mexican - [Amsterdam アムステルダム 美しい運河と街路、オランダ伝統パンケーキ・パンネクック](https://funtravelonearth.com/amsterdam-1/) - Amsterdam(アムステルダム)は、オランダ最大の都市です。アムステルダム中央駅を基点に、放射状に町並みが広がり、運河が同心円状に広がっています。プリンセン運河、ヘーレン運河、ケイザー運河、内側のシンゲル運河の4運河とそれに沿う街路は、2010年に世界遺産に登録されました。フランクフルトからは、ほとんど高速で車で片道4時間程です。 1.運河 運河には観光用ボートや水上バスが走り、それらがいくつもの橋をくぐっていく姿を眺めていると、ゆったりとした気分になってきます。そよそよと水面を渡ってくる風も心地よいです。 2.Magere Brug Magere Brug(Skinny Bridge マヘレの跳ね橋)。アムステルダムに現存する唯一の木製の橋。不定期ですが、開閉します。 美しい町並みに、のんびり散策しているだけでもウキウキしてきます。 レンブラント広場。代表作のひとつ、「夜警」を銅像で表現している実物大の銅像群があります。 3.Pannenkoek(パンネクック) オランダの伝統パンケーキ、pannenkoek(パンネクック)。クレープより少し厚めの、もちもちとした食感です。食事系からスイーツ系まで、幅広く楽しめます。アムステルダムには、パンネクック専門店Pannekoekenhuisが数軒あり、地元の人々から観光客まで人気を集めています。 🌟PANCAKES Amsterdam Negen Straatjes Berenstraat 38 , 1016 GH Amsterdam , Netherlands 青と白のシマシマのストライプ柄が可愛いパンネクック専門店。2階席あり。伝統メニューは、ハム、チーズ、ベーコン、アップルの組み合わせ。他にもスイーツ系、savoury系と幅広いメニューあり。個人的には、apple crumble pancakeとgoat cheese • spinach pancakeおすすめです😊 4.伝統的なオランダ料理を食べよう アムステルダムで大人気のレストラン。予約がおすすめ。電話または、お店のサイトから予約申し込みが出来ます。赤色のタグ、DIRECT RESERVATIONSをクリックすると、メール予約画面が現れます。(*印欄に必要事項を記載すればOK) 🌟Hæsje Claes Spuistraat 275 , 1012 VR Amsterdam , Netherlands https://www.haesjeclaes.nl/home/?lang=en 残念ながら、レストラン"Hæsje Claes"は、開業以来46年の歴史を惜しまれつつ、2020年11月1日をもちまして閉店となりました。 Hæsje Claesの公式サイト 引用:Hæsje Claes Official Website 白アスパラが絶妙でした。にしんもおすすめです。新鮮で美味しい魚料理にしみじみ。 - [CSSの疑似要素afterとbeforeのコンテンツとしてSVG画像を使用する方法](https://funtravelonearth.com/a-way-to-use-svg-as-content-in-a-pseudo-element/) - サイト軽量化を図る方法のひとつとして、CSSの疑似要素afterとbeforeのコンテンツとしてSVG画像を使用することを検討しました。 1.SVG画像をHTMLで使用する場合 SVG画像をHTMLで使用する場合に、imgタグを用いるのは、とても簡単です。 無料でダウンロードできるSVGアイコンサイトには色々あり、HTMLで使用する場合におすすめのひとつに"Icongram"があります。Icongram公式サイト→Outbound link https://icongr.am/ 使いたいアイコンが決まったら、色とサイズを選択した後、表示されるURLをimgタグに入れて、表示させたい場所に指定するだけで、簡単に表示させることができます。 たとえば、以下ではMy Latest Articlesの前に指定したSVG画像が表示されます。 2.SVG画像をCSSの疑似要素コンテンツとして使用する場合 SVG画像をCSSの疑似要素コンテンツとして使用する場合の手順は、1)~3)となります。 1)使いたいSVG画像ファイルを用意する SVG画像は自分で作成するか、あるいは無料・登録不要・商用利用可・リンクやクレジット表記不要のアイコン素材サイトがあるので、そこからダウンロードします。たとえば、'1800 free minimal icons'、'FLAT ICON DESIGN'、'Icongram'、'ICOOON MONO'などがあります。 このうち"ICOOON MONO"と"Icongram"は、使いやすくおすすめです。弊サイトでは、"Icongram"はHTMLで、"ICOOON MONO"は疑似要素で使っています。"ICOOON MONO"は、JPEG、PNG、SVGを選択してダウンロードできます。ダウンロードサイズは、16px、32px、48px、64px、128px、256px、512pxの7通り。colorはrgb指定で好きな色が可能です。 引用:ICOOON MONO Official Website 2)SVG画像ファイルを、WORDPRESSのメディアにアップロードする あれこれ試行錯誤しましたが、スタイルシートなどcssで使いたい場合には、疑似要素を用いる方法が上手くいきました。もっと容易な方法もあるとは思いますが、とりあえずメモ書きとして。 まず、用意したSVG画像ファイルを、WORDPRESSのメディアアップロード機能で、JPEG画像と同様に、アップロードします。 もし「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されません」というエラーメッセージが出た場合は、以下の対応で一時的に許可できます。 Wordpressでは、デフォルト以外のファイルタイプがアップロードできないように制限がかけられています。そこで、ウェブサイトのwp-config.phpファイルにコードスニペットを追加し、制限を一時的に解除し対応します。ウェブサイトのwp-config.phpファイルはルートフォルダにあり、FTPで編集できます。Xサーバーならファイルマネージャーで編集できます。phpファイルは編集前に念のためバックアップをとっておくと安心です。 (前略) 次に、wp-config.phpファイルを編集し、/* That’s all, stop editing! Happy blogging. */ の上に次のコードスニペットを追加します。 define('ALLOW_UNFILTERED_UPLOADS', true); (以下略) 引用:Kinsta.com Website ”WordPress「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されません」エラーの処理方法” 3)SVG画像をCSSの疑似要素のコンテンツで使用する例 次に、wordpressのメディアにアップロードしたSVG画像ファイルのURLをコピーしておきます。CSSの疑似要素のコンテンツの背景画像としてSVG画像ファイルを用いると、SVG画像が表示されます。疑似要素のコンテンツにSVG画像を用いてもwidth、heightが使えません。背景画像にすると、表示され、width、height指定で自由にサイズを設定できるようになります。 contentを空白にし、背景としてsvg画像を用いる。←ポイント! たとえばstyle.cssでは、 blockquote::before { - [ドイツ、アメリカ、日本の計量カップ・スプーンの違い](https://funtravelonearth.com/food-preparetion-high-school/) - ドイツ、アメリカなど国が異なれば、日々の数値や単位、たとえば気温・距離・重量などに違いがあり、誰もが面倒だなぁ~と感じてしまうかも。華氏( °F)と摂氏(°C)、マイル、オンス(oz、fl oz)等。さらに同じ単位でも、製菓や料理ではアメリカの軽量カップは、日本と異なり1カップ240mLで、微妙に違い換算するのが面倒になります。頭の体操にはなりますが。もし日々換算する面倒を避けたいなら、いっそのこと、異なる計量方法に応じて、計量器具を変更してしまう手もあります。計量スタイルにあわせて道具を変えてしまえば、いちいち換算する必要はありません。欧州では実用的で素敵なデザインの調理器具も多種ありますので、レシピにあわせて調理器具を変更するのも楽しくなります。 1.ある日のオンライン授業 アメリカの高校FOOD PREPARETION 1)Cinnamon Raisin Bread (at home): FOOD PREPARATION イリノイ州では、COVID-19予防策のため、2020年3月中頃から引き続き9月以降も、オンライン授業が続いています。新学年の書籍や教材の引き取りは、日程と時間帯を分散して学校へ受け取りに行く流れとなりました。指定された時間帯に、車で入校し、指定されたエリアで待機すると、学校スタッフがトランクに積んでくれるので、生徒達が校内に入ることはありません。様々な教材のなかに、FOOD PREPARETIONの教材も含まれていて、事前アンケートから不足した調理器具や生鮮除く食材の数々が準備されていました。 当日の授業の前には、調理方法のコツをまとめたビデオが生徒宛てに送られ、だいたいの流れを把握しておいてねとのこと。 今回のFOOD PREPARETIONの授業では"Cinnamon Raisin Bread"を作ります。その前の授業は、小麦粉を練って塊にしたものを切り分けるというものでした。FOOD PREPARETIONとは、アメリカの高校での家庭科のような授業です。オンライン授業により各家庭で作るので、出来上がりの作品はまるまる家族で食べます、ふふふ。 引用:Cinnamon Raisin Bread Lab Tips (at home) FOOD PREPARATION 2)アメリカのお菓子作りの計量カップやスプーン アメリカの計量では、日本のように重さではなく、計量スプーンや計量カップで主に計量します。ドイツやヨーロッパのレシピでは、砂糖や小麦粉などの非液体はグラムで表示されていますが、ヨーロッパの計量カップにはそもそも砂糖などの一般的な成分の重量を示す目印がついているものがあるので、換算するのが面倒であれば、ヨーロッパの計量カップを使うと楽です。 アメリカ 日本 1カップ 240mL 200mL 大さじ1 Tbsp,tbsp,tb,t(table spoon)15mL =14.8mL 15mL 小さじ1 tsp5(teaspoon)5mL 5mL 便利な2-Cup Measuring Cup。 1/3-Cup Measuring Cup 3)オーブンの温度 アメリカ アメリカのオーブンでは、一般的にFahrenheit(°F)が初期設定として用いられています。Celsius(°C)とは異なりますので、温度換算が必要になることもあります。計算式もありますが、簡単なのは、グーグルで温度換算を検索すること。数値を入力するだけで換算できます。 [°F] = [°C] - [シカゴのミシュラン三つ星レストラン'Alinea'](https://funtravelonearth.com/alinea/) - 1.ミシュラン最高賞三つ星レストランのpickup menu ミシュランの最高賞三つ星を維持する、シカゴ唯一のレストラン"Alinea"。アメリカでミシュラン三つ星を獲得したレストラン13軒のうちの1軒で、2016年のWorld's 50 Best Restaurantsでは15位を受賞(Alinea 公式ページ参照)!!。大人気レストランのため、なかなか予約をとるのが難しいのですが、イリノイ州で3月21日に"Stay at Home Order"が発令され、Alineaは3月18日からピックアップメニューを提供することを発表しました。ディナーピックアップの初回メニューは、5時間以内に完売したとか。ディナー及びブランチのピックアップメニューは、ダイニングルームが閉鎖されている間だけの期間限定メニューになるかもしれません?! 1)Alinea Pickup Menuの注文、受け取り レストラン公式サイトのリンク先である公式予約サイト"Tock"で、オンライン注文ができます。通常のダイニング予約と同じです。"Tock"は、Alinea GroupのCEO、Nick Kokonas氏が設立した予約サイトです。 Alinea公式サイトhttps://www.alinearestaurant.com/ 公式予約サイト"Tock" https://www.exploretock.com/alinea/ 通常、Alineaの予算目安は一人約$400~500ほどですが、ピックアップメニューだと一人約$50ほどです。オンライン注文後、注文を確認した旨の返信がレストランから届きます。 🌟Alinea 1723 N Halsted St, Chicago, IL 60614 予約した時間の10分前に、レストラン前の通りに到着すると、すでに1台ピックアップ待ちでした。2台目に並びます。赤白三角コーンと"ALINEA TO GO PICK UP"の紙が目印です。お店の外には、隣接したレストランのスタッフがそれぞれ待機しているので、車の窓を開けて、窓越しにチェックイン手続きをします。数分待つと、茶色と白の大きな紙袋をもったスタッフがやってきて、車に積んでくれました。茶色が前菜とメイン、白の紙袋がデザートです。 多くの店舗が閉鎖されているせいか、静かな通り。 2)The Alinea Spring Collection メニューは定期的に変更されます。 The Alinea Spring Collection 前菜4品Bis Char Roe、Chilled Carrot Soup、Sweet Garlic-Corn Orzo、Roasted Mushrooms Vinaigrette メイン2品Poached Atlantic Scallops、Prime Beef - [WordPressでIP addressがロックされた時の解除方法](https://funtravelonearth.com/wordpress-ip-address-blocked/) - WordPressにlog-inしようとしたら、突然以下のエラーメッセージが表示された場合の対処方法について、メモ書きです。 今回のエラーは、WordPressにlog-inできないトラブルです。エラーメッセージは以下の通り。 ERROR: Access from your IP address has been blocked for security reasons. Please contact the administrator. う~~ん、administratorは自分なんですが・・・、と落語にもならず、つぶやいてみました。セキュリティの問題だろうなと予想をつけて、googleで検索してみると解決への道として、いくつかの修正策が紹介されています。主な原因として多くあげられているのが、"All In One WP Security"によるロック機能。そのためまずは、原因を絞るためにトラブル発生の原因と予想されるプラグインの停止をすることにします。 1.IP addressがロックされていてWordPressにlog-inできない場合 サーバーのFTPファイルあるいはFili ZillaなどのFTP applicationで原因かもしれないプラグインを停止させる。(プラグイン停止方法は、停止させたいプラグインの「パーミッションの変更」で可能。属性値を000と入力すれば停止します。復活させたい時は元の数字を入れる。たとえば644、666、755など)今回は、IP addressがロックされているので、"All In One WP Security"を一時停止して様子をみる。 WordPressにlog-inする。(log-inできない場合は、log-inできない原因を探るために停止させるプラグインを増やし確かめ、該当するプラグインを修正するか削除。)"All In One WP Security"を一時停止させて、log-inできた場合は、次の3へ。 log-inできた状態のまま、先ほど停止させたプラグイン"All In One WP Security"のパーミッションを変更して有効に戻す。 "All In One WP Security"の設定に入り、WP Security>Dashboard>Locked IP Addressesに進む。Locked IP Addressesタブ内に、現在ロックされているIP Addresses一覧が表示されるので、自分のIP addressが表示されていたら、unlockあるいはdeleteする。 - [Atlantaおすすめ人気観光スポット.2-CNNセンター,コカコーラ博物館,カレッジフットボール博物館,National Center for Civil and Human Rights](https://funtravelonearth.com/atlanta-2/) - Read the blog 「Atlanta.1 アトランタ観光見どころ 世界最大級のアトランタ水族館と世界最大級の深成岩STONE MOUNTAIN」からの続きです。 4. CNNスタジオツアー アトランタにあるCNN本社では、各種スタジオツアーが実施され、アトランタ観光の人気の一つとなっています。 *ゲスト、スタッフ、従業員の安全のため、the coronavirus (COVID-19)への慎重な対応として、2020年8月時点CNNスタジオツアーは一時中止されています。再開については、CNN公式サイトの更新情報または電話 (404) 827-2300にてご確認ください。The CNN Storeは通常通り営業中です。 スタジオツアーでは、ガイドの案内のもと、ニュース番組がどのようにして作成され、放映されるのかを学んだり、スタジオや編集フロアを見学したり、VIP Tourでは見学できるスタジオ範囲がさらに広がり、プロデューサーやパーソナリティに会えるかも・・・という内容になっています。 1)スタジオツアーチケットの購入方法 スタジオツアーには、'Behind-the-Scenes Tour'、 'VIP Tour'、そしてスタジオ7のセット内でニュースアンカーのロビン・ミード女史に会える'HLN Morning Express Tour with Robin Meade'、団体向けツアー等があります。ツアー内容および価格については、変更の可能性がありますので、事前にCNN公式サイトにて確認しておくと安心です。CNN公式サイト→https://tours.cnn.com 'Behind-the-Scenes Tour'の当日チケットは先着順の販売のため、売り切れることも。そのため、CNN公式サイトでは予約が推奨されています。'VIP Tour'、 'HLN Morning Express Tour with Robin Meade'の両ツアーは予約要です。 スタジオツアーチケットの購入方法は、3通り。 CNN公式サイトから事前オンライン予約・購入 CNNセンター内にある現地チケットブースで購入。チケットブースはCNNストアの左隣にあり。 Atlanta CityPASSの利用。Atlanta CityPASSについての説明はRead the blog こちら。 Atlanta CityPASSは開始日から9日間以内有効なので、旅程に余裕がある際におすすめです。使用方法は、チケットブースでAtlanta CityPASSを提示し、ツアー予約をするだけ。私達は、午前中にアトランタ水族館を訪れ、CNNセンターには午後過ぎの到着でしたが、満席なら明日の予約をしようとダメ元で尋ねたところ、運良く当日分がまだあるとのこと。完全に運次第ですが、Atlanta CityPASSだと割引金額が大きいので、観光目的地にAtlanta CityPASSの該当施設が合致する場合はとてもお得になります。 CNN公式サイト オンライン購入画面例 引用:CNN Official - [Atlantaおすすめ人気観光スポット.1-世界最大級の"アトランタ水族館"と世界最大級の深成岩"STONE MOUNTAIN"](https://funtravelonearth.com/atlanta/) - コカ・コーラ、CNN、デルタ航空の本社があり、アメリカ合衆国南部の商業・経済の中心地であるアトランタ。MLB、NFL、NBAチームの各本拠地があり、スポーツも盛んです。アトランタ人気観光地のジョージア水族館、The World of Coca-Cola(コカコーラ博物館)、CNNスタジオツアー、Chick-fil-A College Football Hall of Fame(カレッジフットボール博物館)、National Center for Civil and Human Rightsは、いずれも100周年オリンピック公園に隣接し、徒歩10分圏内の範囲内にあります。 1.Atlanta CityPASS もしアトランタの人気観光地をいくつか巡る予定なら、アトランタシティパスの購入がお得になるかもしれません。ジョージア水族館、The World of Coca-Cola(コカコーラ博物館)、CNNスタジオツアーの三カ所すべての一般料金をあわせた値段とシティパスの値段がほぼ同じ。シティパスを購入すると、同じ値段でさらにアトランタ動物園またはNational Center for Civil and Human Rights、College Football Hall of FameまたはFernbank Museum of Natural Historyのいずれか2択の入場料も含まれ、計5カ所の施設に入場できます。とてもお得になるかも。 🌟シティパスのお得な点 計5カ所すべての一般料金の合算と比べて、40%割引に。9日間有効なので、柔軟な日程を組める。各施設1回入場。再入場は不可。現地チケット売り場に並ぶ必要がなく、優先入場口がある施設もあり。 Atlanta CityPASSの公式サイトはこちら→Outbound link https://www.citypass.com/atlanta 公式サイトからオンライン購入できます。CityPASSを携帯のWalletに表示させたり、紙に印刷したものが有効なチケットとして利用できるようになっています。 引用:City PASS Official Website ちなみに、アトランタ動物園とFernbank Museum of Natural Historyはアトランタのダウンタウンからは少し離れたところにあります。 2.ジョージア水族館 世界最大級の水族館。敷地面積は20エーカー、東京ドームの1.7倍の広大の敷地に、水量世界一の巨大水槽を有します。実際に水族館を目の当たりにすると、水族館と隣接する100周年オリンピック公園一帯が広々としていて、広さの感覚が麻痺してきます。世界最大級の水槽に、動物との触れあい、体験学習、展示方法に各イベントも魅力的で、大勢の観光客の人気を集めています。 世界最長の水槽があるドバイショッピングモールの水族館についてはこちら→Read the - [シカゴでNBA観戦 シカゴ・ブルズ](https://funtravelonearth.com/nba-chicago-bulls/) - アメリカ4大スポーツと言えば、アメリカンフットボール(NFL),野球(MLB),アイスホッケー(NHL)そしてバスケットボー ル(NBA)。NBA(National Basketball Association)アメリカ男子プロバスケットリーグのレギュラーシーズンは、例年10月最終週に開幕し、翌年4月までとなります。その後プレーオフ、6月ファイナルで閉幕です。今回は、NBAのChicago Bulls vs. Washington Wizardsを観戦します。シカゴブルズの応援に、Washington Wizardsには八村塁選手が所属(2019~)と、応援・見どころ満載です。 1.United Centerへの行き方 ユナイテッドセンターは、NBAシカゴ・ブルズとNHLブラックホークスの本拠地です。シカゴのダウンタウンから少し西にあります。 United Center 1901 W Madison St, Chicago, IL 60612 1)NBAチケット購入 チケットは、United Center公式サイトあるいはNBA公式サイトからオンライン購入が可能です。 United Center公式サイト:Outbound link https://www.unitedcenter.com/ NBA公式サイト:Outbound link https://www.nba.com/bulls/ NBA公式サイトではチケットマスター経由でチケットを購入する流れになります。チケットマスターでの購入方法は、コンサートなど他のイベントと同様です。人気イベントの完売後などには、リセールもありますが、リセールチケットの購入には注意が必要です。 もし海外からアメリカを訪れて観戦を計画する場合では、新型コロナの影響による中止や延期に備えて、手数料が発生するとしても中止や延期についての対応を相談可能な信頼のおける旅行会社などの代理店を通じて、チケットの手配をされた方が安心かと思われます。 引用:unitedcenter Official Website チケットは携帯にダウンロードすることも可能です。モバイル画面のチケット見本はこんな感じ。 2)ユナイテッドセンターへの行き方 公共交通機関や駐車場の案内については、公式サイトhttps://www.unitedcenter.com/の"DIRECTIONS & PARKING"に詳細案内があります。 ユナイテッドセンター併設駐車場の入場開始は、試合やイベント開始時間の2時間前からになります。ユナイテッドセンターの公式サイトからパーキングチケットの事前購入がオンラインで可能です。 チケットマスター経由で購入→https://www.ticketmaster.com/venue/32882?addOnType=parking&tab=addOns&daterange=all ユナイテッドセンターのメインエントランスには、B、C駐車場辺りが比較的近いです。 引用:United Center Official Website 3)駐車予約システム"SPOT HERO" おすすめ! アメリカ国内の駐車場予約をする際に便利で有名なSPOT HERO。 アメリカ国内の主要都市を網羅するデジタル駐車予約サービスシステムです。モバイルアプリやウェブサイトから利用でき、クレジットカードで決済可能。登録は必須ではなく、ゲストでのログイン、予約もOK。登録しておくと、次回からの入力の手間が省けます。主要アリーナのOfficial Lotsの予約もOKです。 駐車場の地図、周辺価格、駐車場写真を参考にしながら、予約することができます。また各駐車場の紹介として、"Things - [東カリブ海クルーズAllure of the Seas.3 世界一危険なビーチ?!マホビーチ ST.MAARTEN](https://funtravelonearth.com/st-maarten/) - クルーズ4日目、Allure of the Seasは、最初の寄港地St.Maartenに到着しました。St.Maartenは、カリブ海にあるオランダとフランス両国の構成国の一部です。島の40%がオランダ王国の構成国、北部60%がthe French overseas collectivityですが、シェンゲン圏内ではないのでEU圏からに関わらず入出国にはパスポートコントロールが行われます。 オランダ、フランス、イギリスそしてカリブの文化と伝統が漂うSt.Maarten。St.MaartenにあるPrincess Juliana International Airportは、滑走路の一部がマホビーチに非常に近く、着陸体制に入る飛行機にビーチからまるで手が届きそうな大迫力を味わえると、世界的に有名な国際空港です。 1.Philipsburg St.Maartenのクルーズターミナルは、Philipsburgのダウンタウン近くにあります。Allure of the Seasを含めて、大型客船が3隻入港していました。Gangwayのオープンは8:30amです。30分前くらいから、下船待ちの長い列ができていましたが、一旦ゲートが開くと列が次々とはけていきます。 クルーズターミナルは、南国らしい明るい色調のショップが並び、宝飾店、酒等の免税店に、お土産ショップ、リゾート着ショップ、バーがあります。 Philipsburgのダウンタウンまでの道のりは、客室に配布されるST.Maartenの地図(Port & Shopping Map)やクルーズターミナルに設置されている案内板を参考に、ほぼ道沿いに人の流れもあるので、迷わずに辿り着けます。携帯が圏外の地域もあるため、オフラインでも携帯マップを利用できるように、あらかじめオフラインマップをダウンロード済みにしておくと、現在地を把握できて安心です。 クルーズターミナルのロータリー。 ターミナルからPhilipsburgのダウンタウンまでは、徒歩なら10分~15分、水上タクシー(一人往復$7)なら5分ほどです。Simpson BayやMarigotまで足を伸ばす予定なら、Philipsburgのダウンタウンに戻らず一気に帰路クルーズターミナルまでタクシーで戻る方が速いので往復を購入する必要はないかもしれません。平坦な道のりですので徒歩でも大丈夫です。当日の天候や体力、時間配分にあわせて、徒歩・水上タクシー・タクシーを選択しましょう。 Philipsburgのダウンタウンは、ビーチ沿いに町並みが広がります。タクシーやツアー等の呼び込みをささっと通り抜けつつ、ビーチ沿いを散策。ダウンタウン中程にあるHolland House Beach Hotelのテラスが素敵なので、休憩をかねて立ち寄ることにしました。木陰には涼しい風が通り、ビールでちょっと一息~。ふ~。奥には、クルーズ客船が見えます。 Philipsburgの町並み。 Philipsburgの中心部にあるCyrus Walthey Square。この広場からフランス側のMarigotへタクシーで向かいます。 2.Marigot 島内でオランダ側からフランス側へ国境を越える際に、検問等はありません。自由に行き来できます。島内には、あちらこちらで2年前のハリケーンの爪痕が見受けられました。タクシー運転手さんの話からも、深刻な被害であったことがうかがえます。 フランスサイドの主要な町、Marigotに到着。マルシェやマリーナ沿いをのんびり散策します。予想はしていたものの12月25日ということで、マルシェを除くほとんどのショップやモールは閉まっていました。 MarigotからMaho Beachへはタクシーで向かいます。 3.Maho Beach ビーチのすぐ上を着陸態勢に入った大型ジェット機が飛行すると、人気を集めているマホビーチ。その圧倒的で壮大な風景を一目見ようと、世界中から大勢の観光客が訪れています。 マホビーチから道路をはさんですぐ横に、Princess Juliana International Airportの滑走路が隣接していて、メイン滑走路がマホビーチのぎりぎりのところまで寄せているので、着陸態勢に入った航空機がわずか100フィート未満?!の高度で、轟音とともにビーチ上を飛行していきます。ボーイングに、エアバスに、大型ジェット機が間近に迫る圧倒的な雄姿を、ビーチから、海から眺めることができます。 飛行機の着陸時間は、ビーチ沿いにあるバーやレストランに設置されている時刻表で確認できます。 ビーチ一帯が大勢の観光客で賑わっていました。特に飛行経路の真下にあるビーチエリアは、アプローチする飛行機を撮影したい人々が大勢待機しています。さらに、ビーチからあふれて道路の路肩に立ちながらアプローチする飛行機を待つ人々もいたり、まるで人でごった返すライブ会場のよう。かなりの混雑具合でした。人混みを避けるには、比較的すいているビーチバーのテラスに移動するか、またはビーチでビーチチェアをレンタルして場所を確保した方が楽かと。ビーチチェアは、ビーチパラソル付き2脚で$25です(時間無制限)。男性スタッフが一人巡回しているので、声をかければOK!好きな場所を指定すると、男性がチェアとパラソルをさくっと設置してくれます。女性スタッフは、ビーチチェアの周りを巡回しながら、アロエマッサージやカラーブレイズ(三つ編み)の売り込みをしていました。天候が良かったため、日差しを遮るビーチパラソルがあって大助かり。 ビーチチェアに寝転びながらビールとカクテルをゴクリ。じりじりと太陽が照り付け、ビーチパラソルの下でもかなりの熱気なので、喉にしみます。うぅ~、美味しい~💗 プライベートジェット機やプロペラ機など、時間をおきつつも次々と様々な飛行機がやってきます。 轟音とともに頭上を通り過ぎていく飛行機。 手を伸ばせば、まるで手が届きそう そうこうしているうちに、ビーチがざわつきます。いよいよ大型ジェット機が到来!!やってきました、デルタ!エンジンは2発。ビーチからほんの数メートル頭上を轟音とともに通過していきます。 飛行機を独占してみたり。 頭にプスッと刺してみたり アプローチ態勢に入る低空飛行の迫力が味わえます! さらに続くプロペラ機に、 - [東カリブ海クルーズAllure of the Seas.4 San Juan カリブにあるスペイン情趣漂う世界遺産の街サンファン プエルトリコ](https://funtravelonearth.com/san-juan/) - プエルトリコの首都サンファン(San Juan)。1983年に、ラ・フォルタレサ(政府官邸)とビエホ・サン・ファン(Viejo San Juan,Old San Juan)は世界遺産に登録されました。アメリカ自治連邦区(Puerto Rico Commonwealth)でありつつも、スペイン旧統治時代の風情を残すビエホ・サン・ファン。カリブ、スペイン、アメリカの文化が漂う個性的な雰囲気があります。 サンファンでのクルーズ船の停留時間は、半日ほど。クルーズ客船の停留所は、ビエホ・サン・ファンに停泊するので、ビエホ・サン・ファンの旧市街、サンファン大聖堂、サン・フェリペ・デル・モロ要塞を巡ります。 1.サンファン(San Juan)観光見どころ 1)ビエホ・サン・ファン Viejo San Juanに停泊するクルーズ客船Allure of the Seas。クルーズターミナルの目の前には、Walgreensがあります。食料品、アルコールから生活必需品も取り扱う薬局チェーン店です。品揃えは、アメリカ本土とだいたい同じなので、もし何かクルーズ中に足りないものがあっても、ここで揃えることができます。 ビエホ・サン・ファンの町は、石畳のうえ坂道が多いので、歩きやすい靴がおすすめです。クルーズ客船の停泊地からビエホ・サン・ファンの西端にあるサン・フェリペ・デル・モロ要塞へは徒歩なら20分、車なら12分ほどです。旧市街を散策しながら、サンファン大聖堂、サン・フェリペ・デル・モロ要塞へ向かいます。 サン・ファン市庁舎。 2)Catedral Metropolitana Basílica de San Juan Bautista(サン・ファン大聖堂) 1521年に建設されたサン・ファン大聖堂は、ヨーロッパにあるいわゆる大聖堂とは異なる印象を与えます。厳かながらも、どこか開放的で暖かい雰囲気をもつ大聖堂です。 3)サン・フェリペ・デル・モッロ要塞 要塞は、16世紀に建設され始め、その後数百年に渡り改良・拡張されてきました。その姿は訪れる人々に、スペイン植民地時代のイギリス、オランダとの戦いを経て、アメリカ軍占領までの歴史を彷彿とさせます。18世紀、難攻不落の要塞として恐れられたサン・フェリペ・デル・モロ要塞は、フェリペ2世治下、絶対王政最盛期のスペインを支えたアメリカ大陸での重要拠点でした。その後、軍事技術が進み、難攻不落であった要塞は1898年米西戦争でアメリカによって陥落し、アメリカに占領された後は、大戦中の防衛ラインとして活躍しました。 1983年に世界遺産に登録され、現在はSan Juan National Historic Siteとして、要塞含め城塞、砦一帯が保存・保護されています。San Juan National Historic Siteは、Thanksgiving Day、Christmas Day、 New Year's Dayを除き、年中無休、入場料は一人$10です。15歳以下は無料となっています(ID要)。Castillo San Felipe del Morro と Castillo San Cristobalの両要塞に入場できます。National Historic Siteの公式サイトは→https://www.nps.gov/saju/index.htm 要塞入口をくぐり抜けると、中庭のようになっています。左から、旧スペイン軍旗、Puerto - [東カリブ海クルーズAllure of the Seas.2 船内見どころ](https://funtravelonearth.com/allure-of-the-seas/) - 「東カリブ海クルーズAllure of the Seas.1 申し込み~乗船まで」に続いては、ロイヤルカリビアンのAllure of the Seas船内見どころについて。Allure of the Seasは、22万トンの世界最大級の客船です。今回は、アメリカフロリダのフォート・ローダデールから出航し、St.Maarten、San Juan、ロイヤルカリビアン専用アイランドCOCOCAY(BAHAMAS)を経て、FORT LAUDERDALE(FLORIDA)に帰港します。 1.Allure of the Seas船内ハイライト 1)Deck 5 Royal Promenade ロイヤルカリビアンのターミナルは、フォート・ローダデールのポート・エバーグレイズにあります。預け入れ荷物を先に預け、手荷物のみで身軽になってから、乗船チェックイン窓口へ向かいます。チェックインを終え、ターミナルから船内に直結する緩い登り坂を折り返し、登り続けると、いよいよ船内入り口へ。入口は、Deck 5のRoyal Promenadeにあたります。Royal Promenadeは、免税店、カフェ、バー、ピザレストランなどが建ち並び、船内とは思えないほどゆったりした空間が広がっています。 🌟 Deck 5のRoyal Promenadeのおすすめ🌟 香水、化粧品、時計、宝飾品に洋酒等が、免税価格でお得に購入できます。化粧品は、CHANEL、Estee Lauderをはじめ、日本未発売の化粧品Benefit Cosmetics SAN FRANCISCOも販売の幅広い品揃え。Benefit Cosmetics SAN FRANCISCOは、サンフランシスコ発の化粧品ブランドで、LVMHの自社系列会社です。海外らしい柄に、お手頃価格、そして使いやすいと若い年代に人気があります。たとえばeyebrow pencilは12色展開と幅広く、驚くほど自分の眉毛に馴染む自然な眉が描けます。Benefit Cosmeticsは、アメリカでは、専門店、百貨店、SEPHORAなどで購入することができます。 'Cafe Promenade'(Deck5)は24時間営業と使い勝手が良く、船内なので夜遅い時間でも安心して利用できます。追加料金無し、無料で食事ができます。ショーケース内にあるケーキは、時々種類が変わっていました。デカフェのコーヒーがあるのも嬉しいです。 Starbuckesは有料ですが、Cafe Promenade、Sorrentos(ピザレストラン)そしてメインダイニングはいずれも無料で、乗船してすぐお茶や食事をとりながらくつろぐことができます。Sorrentosのピザや惣菜(生ハム付きメロン等)は、時間帯を気にせず、いつでも自由に食事ができます。寄港地ツアー申し込みや船内精算への質問など様々な乗客の問い合わせに対応する窓口であるGuest Servicesは、Deck 5Royal Promenadeの一角にあります。 2)船内なのに、幅広いメニュー!レストラン、カフェ Allure of the Seasでは、有料・無料あわせて、10軒以上ものレストランに、10店以上のカフェ、バーがあります。乗船・下船時だけでなく、レストラン内に入る際にも、全員が除菌ジェルをドバッと手のひらにかけられ、安全対策がとられていました。 ①メインダイニング メインダイニングは、Deck3後方American Icon Dining Room、 Deck4後方 - [東カリブ海クルーズAllure of the Seas.1 申し込み~乗船まで](https://funtravelonearth.com/eastern_caribbean_holiday_cruise_allure-of-the-seas/) - 2018年はディズニークルーズ。2019年の年末は、東カリブ海クルーズへ訪れます。ロイヤルカリビアンの'Allure of the Seas'は、22万トン世界最大級の客船で、アメリカフロリダのフォート・ローダデールから出航し、St.Maarten、San Juan、ロイヤルカリビアン専用アイランドCOCOCAY(BAHAMAS)を経て、FORT LAUDERDALE(FLORIDA)に帰港する7泊8日のクルーズです。 今回のクルーズの寄港地見どころとして、ST.MAARTENは、島の40%がオランダ王国の構成国、北部60%がthe French overseas collectivityと、フランス・オランダ両国から成っています。Princess Juliana International Airportは、滑走路の一部がマホビーチに非常に近いため、着陸する飛行機にビーチからまるで手が届きそうな大迫力を味わえると、世界的に有名な空港です。アメリカ、スペイン、カリブの魅力あふれる文化SAN JUAN、そしてカリビアンクルーズの客船だけが入港できるアミューズメントパークのCOCOCAY、と魅力あふれる寄港地が続きます。まったり優雅に、時にはアクティブに、船旅ならではの多彩な過ごし方が可能です。 1.Allure of the Seas乗船まで 世界最大級の客船Allure of the Seasは、ロイヤルカリビアンクルーズの客船です。ロイヤルカリビアンでは、22万トンの世界最大級の客船から7万トンの客船まで幅広い客船があり、様々な寄港地、旅行スタイルにあわせて、クルーズを選択することができます。 公式サイトからオンラインで、あるいは旅行代理店から申し込みが可能です。 Royal Caribbean Cruises公式サイト→Outbound link https://www.royalcaribbean.com/ ロイヤルカリビアンクルーズ日本語公式サイト→Outbound link https://www.royalcaribbean.jp/ 客船、寄港地、ショーやイベントなどの全体情報について、公式サイトで詳細な説明をご覧になれます。 乗船までのおすすめ「to do リスト」としては・・・ 1)事前のオンラインチェックイン Allure of the Seasの乗客数は、約5400人。大勢の乗客が船内を行動するため、なるべく効率よく船内で過ごせるよう、船内では早め早めの行動がおすすめです。出港地での乗船時も、可能なら乗船開始時刻が開始されたら、早めに入場しておきましょう。乗船手続きをさっと終わらせるためにも、事前のオンラインチェックインを済ませておくと安心&楽々です。 2)ショー、レストランや寄港地ツアーなどの事前予約 乗船後でも予約は可能です。ただ、人気のショー等は満席となることもありますので、もし決まっているものがあるなら乗船前の事前予約がおすすめです。 3)'Royal App'の事前ダウンロード 乗船後でもダウンロードは可能ですが、アプリで、事前オンラインチェックイン、ショーやエンターテイメントの予約、船内地図、クルーズ情報や寄港地情報を確認できるので、乗船前にダウンロードしておくと、乗船前からクルーズ旅行の計画をたてたり、乗船後スムーズに行動できます。アプリのダウンロードは無料です。船内でのRoyal Appの通信料は無料です。インターネットパッケージを購入しなくても、Royal Appを使うことはできます。 このRoyal Appのさらに凄いところは、チャット機能が使えること!同室の乗客同士は、メンバーとして初めから登録済みなので、Royal Appを通してすぐにチャットでき、部屋が異なる場合でも名前検索して相手から承認されればチャット可能です。船内はとても広いので待ち合わせや連絡できたりと、とても便利な機能です。Royal appは、クルーズを満喫するに欠かせないアイテムですので、是非、早めにダウンロードして楽しんでしまいましょう。ダウンロードはこちら→公式サイトOutbound link https://www.royalcaribbean.com/booked/royal-app アプリアイコンは王冠と碇の紋章です。 引用:Royal - [ラスベガスで見逃せない"O(オー)"byシルク・ドゥ・ソレイユ](https://funtravelonearth.com/o-by-cirque-du-soleil-las_vegas/) - 世界的なエンターテイメントシティ、ラスベガス。ここでは、ブロードウェイで人気を博したミュージカルや様々なショーが、連日行われています。その中でも芸術性の高さから世界中で人気を集めているシルクドソレイユの代表的なショーが、"O"。非現実的で不思議な世界、奇妙な違和感を感じさせるsurrealismの世界観に、元オリンピック選手らが発揮する超人的で美しいパフォーマンスは、見逃せないショーとなっています。他にも、The Beatles LOVE、KÀ 、Michael Jackson ONEをはじめ、ラスベガスには是非おすすめしたいショーが目白押しです。 1."O" by Cirque du Soleil 1)チケットの予約・購入方法 "O"は、ホテルBELLAGIOの特別Theaterにて開催されています。チケットは、MGM Resorts公式サイト、BELLAGIO Concierge、運が良ければ当日窓口で購入することも可能です。確実に見たい場合は予約を是非おすすめします。 "O" by Cirque du Soleil_bellagioのホテル公式サイトはOutbound link こちら 引用:Bellagio Las Vegas Official Website 人気の高いショーですので、シーズンによっては良い席は4ヶ月前から埋まることも。なるべく早めに席を予約することをおすすめします。5歳未満は劇場に入場できません。18歳未満は大人同伴となります。 公式サイトからオンライン予約の場合は、あらかじめ決済するクレジットカードを手元に置いておきましょう。一般的なコンサートチケット予約と同様に、オンライン予約には決められた時間があり、"O"は15分間を過ぎてしまうと、初めからやり直しとなります。「BUY TICKETS」をクリックすると、日時指定の画面に入ります。宿泊者向け特典をここで確認することもできます。 引用:Bellagio Las Vegas Official Website 希望日時を指定して、人数、住所、支払いを画面通りに入力していきます。最後に、Select Deliveryは、ticket fastを選択して、ご自宅等で印刷しておくと安心です。印刷したチケットで入場できます。もしwill callを選択した場合は、上映時間の1時間前までには必ずチケットを受け取りに行きましょう。時間を過ぎるとキャンセル扱いになります。 チケットは、$98.50 (Limited View) から $295.00まで、さらに税金(the Live Entertainment Tax)と手数料がかかります。時期に応じて価格は変動。特典付きのVIPチケットもあります。ホテル宿泊者には、20%割引になる場合もあります。 最もおすすめの席は、下記の地図でオレンジ色で囲んだProducer SeatsGolden、Golden Circle、Category Bといった舞台に最も近い位置にあるA群です。次にB群となります。Limited View席は、なるべくなら避けた方が良いかもしれません。保全用手すりが視界の邪魔となったり、角度的に舞台が一部見えなくなります。A群の左右横にあるLimited View席(section 101と105)は、左側なら舞台下手が、右側なら舞台上手の一部が見えませんので、その点を納得した上であれば、演者を間近で見られるダイナミックな席ではあります。最前列から3列目まではWet Seatsなので、少しでも濡れるのが嫌な方は避けた方が無難です。 - [シカゴのクリスマスマーケット Christkindlmarket Chicago2019](https://funtravelonearth.com/christkindlmarket-chicago/) - ドイツの冬の大切なイベントの一つであるWeihnachtsmarkt!11月に入ると、いよいよだと心がウキウキしてきます。シカゴでは、"Christkindlmarket Chicago"の名称でクリスマスマーケットが開催されます。名前からおや?と類推されるかもしれませんが、シカゴのクリスマスマーケットは、Nürnberg(ニュルンベルク)のChristkindlesmarktに触発されて始まったそうです。ドイツでは、都市、町や村の伝統に応じて、Weihnachtsmark、 Adventsmarkt、Christkindlesmarktと呼ばれたりします。Nürnberger Christkindlesmarktは、年間200万人が訪れるドイツ最大のクリスマスマーケットのひとつです。シカゴのクリスマスマーケットは、1996年から開催されています。もちろんGlühwein🍷も飲めますよ。 ニュルンベルクのクリスマスマーケット訪問BlogについてはRead the blog こちらをどうぞ。 ヨーロッパ各地のクリスマスマーケット訪問BlogについてはRead the blog こちらをどうぞ。 1.シカゴのクリスマスマーケットへの行き方 2019年の開催日程は下記の通りとなります。 公式サイト→http://www.christkindlmarket.com/chicago/ 開催日時:11月15日~12月24日 日曜~木曜:11:00am~8:00pm、 金土:11:00am~9:00pm 、 Thanksgiving Day & Christmas Eve: 11:00am~4:00pm 場所:Daley Plaza 50 W Washington Street, Chicago, IL 60602 入場無料。クレジットカード・debit cardsの支払いOK。現金のみ取り扱いの飲食店あり。 1)公共機関で行く場合🚎 たとえば、O'Hare International Airportからだと、CTA Blue LineでWashington/Dearborn Station下車すぐです。Ventra Ticket(CTA ticket。使い捨てチケット。他に一日券、三日間券等あり)、Ventra Card(チャージ可能)は、券売機で購入可能です。 シカゴ市交通局(CTA)の公式サイトはこちら→運賃、チケットの種類についての詳細 https://www.transitchicago.com/fares/ また、Red Lineの最寄りは、State/Lake駅となります。Green, Purple, Orange, Pink, and Brownの最寄りはClark/Lake駅から徒歩数分です。 2)車で行く場合🚙 - [シカゴループ内にある人気のContemporary American Restaurant](https://funtravelonearth.com/chicago-contemporary-american-restaurant/) - シカゴのクリスマスマーケット'Christkindlmarket Chicago'に続いては、クリスマスマーケットのすぐ目の前にある人気のコンテンポラリーレストランへ。 1.Contemporary American, Seafoodレストラン The Dearborn とても美味しいと評判のレストラン。クリスマスマーケットの帰りにふらりと立ち寄ると、30分ほどで席ができるとか。のんびり待っていると、実際には運良く15分ほどで席を案内してもらえましたChristkindlmarket Chicagoの目の前にあります。公式サイトから予約可能です→Outbound link https://www.thedearborntavern.com/ The Dearborn 145 N Dearborn st. Chicago, IL 60602 Dress code: Casual Dress フレンドリーなウェイターさんに、時にはマネージャーさんがテーブルを周り気を配ってくれたりと、ゆったり居心地よく食事ができました。 ハンバーガーもバッチリの美味しさ。 - [秋のDeath Valley観光見どころ カリフォルニア州にある人気のアメリカ国立公園](https://funtravelonearth.com/death-valley/) - ラスベガスから車で2時間15分(約190km)、ラスベガスの西方に位置する国立公園Death Valleyは、海抜86mに位置する塩の平原がある一方、標高3300m以上もの峻厳なる山地があり、さらに渓谷、砂丘、美しい地層と言った様々な自然の景勝を眺められるカリフォルニア州の人気の国立公園です。北米で最も熱く、最も乾燥し、最も低地にある厳しい自然環境のなか、国立公園として整備されていますが公園のほぼ9割は荒野として保護されているため、まずは安全第一に、観光、ハイキング、キャンプなど目的に応じた事前準備が大切となります。国立公園Death Valleyの公式サイトに、詳細事項がありますので、事前に是非ご覧ください。 National Park service Death Valley 公式サイトはOutbound link こちら。 公式サイトのVisitor GuideはOutbound link こちら。 今回は、車で、Death Valleyの人気の観光スポットを巡ります。国立公園内には未舗装道路もありますので、国立公園内の未舗装道路先の観光地をもし向かう場合は四駆がおすすめです。 1.Death Valley National Park 1)Furnace Creek Visitor Center まずは、Furnace Creek Visitor Centerを訪れます。国立公園入園料金の支払い、国立公園内の最新情報と地図の入手が可能です。国立公園の地図は、どこかで必ず入手しておきましょう。国立公園周辺は圏外となり、通常、携帯やカーナビの地図の利用ができなくなります。 Furnace Creek National Park Service Furnace Creek Visitor Center: 8:00am~5:00pm 760-786-3200 入園料金には、割引対象や年間パスあり。詳細は、公式サイトの該当ページhttps://www.nps.gov/deva/planyourvisit/fees-2016.htmをご覧ください。 Visitor Centerの入り口の少し前に、料金を払うための機械があります。クレジットカード、現金支払いが可能です。支払い後に出てきたレシートのような紙が許可証となりますので、車のフロントウインド辺りに貼っておけばok。たとえば車一台当たり$30で、7日間有効になります。 Death Valleyの平均気温 引用:National Park Service Official Website Badwater Rdは、舗装されたほぼ直線の道路なので、とても走りやすいです。でも制限速度には注意しましょう。公式サイトによると、Death Valleyで自動車単独の事故での死亡件数が最も多いそうです。(https://www.nps.gov/deva/planyourvisit/safety.htm参照) 2)Badwater Basin - [Six Flags Great America シカゴ近郊にある人気アミューズメントパーク](https://funtravelonearth.com/six-flags-great-america/) - シカゴのダウンタウンから北へ自動車で約40分 (44.8 miles)、高速I-94経由で高速を降りてすぐのところにあります。 エンターテイメントを表彰する世界的な非営利団体であるTEA(Themed Entertainment Association)の北米TOP 20AMUSEMENT/THEME PARKSでは、北米の激戦人気テーマパークWALT DISNEY WORLD系列やUNIVERSAL STUDIO系列に続いて、Six Flags系列の一員として2017年に入賞しています。 1.Six Flags Great Americaへの行き方 🌟Six Flags Great America 1 Great America Parkway, Gurnee, IL 60031 公式サイト→Outbound link https://www.sixflags.com/GreatAmerica/ 1)入園チケットの種類 チケットは、ONE DAY TICKETS、SEASON PASSES、MEMBERSHIPの三種類。いずれも公式サイトからオンライン購入が可能です。11月のTHANKSGIVING SALE(BLACK FRIDAY)の時期には、CYBER SALEが開催され、11月末日まで、チケットによっては最大70%割引になるので、狙い目です!チケットにより、様々な特典付きのため、お好みにあわせて選択することができます。シーズンパスとメンバーはHurricane Harbor(Waterpark)が無料となります。 2020年シーズンは、イリノイ州COVID-19対策のため、残念ながらSix Flags Great Americaは閉鎖されています。そのため、シーズンパスの翌2021年末まで無料で自動延長、メンバー無料アップグレードあるいはメンバーシップの一時停止など柔軟な対応がなされています。 2020年11月27日~12月30日の期間には、"Holiday in the Park Lights"イベントが開催されます。パーク内では、COVID-19安全対策が実施されています。詳細はSix Flags Great America公式サイトにてご確認ください。 ONE DAY TICKETS Holiday - [Chicago Air and Water Show 2019 大迫力の航空ショー!](https://funtravelonearth.com/chicago-air-and-water-show-2019/) - シカゴの夏のイベントのひとつ、Chicago Air and Water Show。毎年約200万人(シカゴ市公式サイトの公表人数)もの人々が鑑賞する大イベントです。今年は、'U.S.NAVY BLUE ANGELS'、'THE ROYAL AIR FORCE AEROBATIC TEAM THE RED ARROWS'が、ノースアベニュービーチとミシガン湖上空を、アクロバット飛行をはじめ、雄大に、華麗に、飛び回ります。 1.シカゴ エア&ウォーターショーへの行き方 毎年8月に開催されます。2019年は、8月17日、18日10:00am~3:00pmです。 メイン会場;Lakefront,North Avenue Beach,Chicago, IL 60614 入場料 無料 公式サイトはこちら→Outbound link https://www.chicago.gov/city/en/depts/dca/supp_info/chicago_air_and_watershow.html 1)車で行く場合 Chicago Air and Water Show公式サイトによるおすすめの行き方は、Millennium Park Garageに駐車し、無料シャトルバスにて会場のNorth Ave. Beachへ向かう方法。Millennium Park Garageはオンライン事前予約が可能です。事前購入すると駐車割引が適用されます。 Millennium Park Garageの公式サイトはこちら→Outbound link https://www.millenniumgarages.com/ あるいは"360 Chicago"周辺の民間駐車場に車を停めて、会場まで歩くのも手です。 Chicago Air and Water Show公式サイトが推奨するMillennium Park Garage内には、無料シャトルバスへの乗車口への案内看板が設置されていたり、スタッフさんがあちこちで立っていて、乗車口を案内してくれるので、乗り継ぎシャトルまで迷うことはないでしょう。私たちはすでにショー開演最中の10時過ぎだったせいか、列は数名が並ぶだけ。開始前など時間帯によっては、長蛇の列になる可能性は大きいかもしれません。 停留所で並んでいると・・・やってきたのは、スクールバス!おーう。ある意味最強の運輸機関をシャトルバスとして活用するとは、さすがシカゴ観光局。道路交通法では、一般的にスクールバスが一般車両より優先され、もしスクールバスが一時停止看板を上げたら、周りの車は絶対に止まらないといけません。スクールバスとして使用されていないスクールバスにも優先が適用されるのかは謎ですが、学校が休みで使用されていないスクールバスをシャトルバスとして利用するとは合理的です。子ども仕様ですので、大人にとっては座るのがだいぶ狭いですが、無料ですし、会場まで座って行くことができるし、有り難く乗車します。 ショー周辺の道路は大渋滞、大混雑でした。ですが、会場近くになるとシャトルバスの本領発揮。規制されたり渋滞している一般交通車両を横目に、スイスイ会場へと走ります。シャトルバス専用・優先道路が一般車両とは別につくられているため、会場までスムーズに運行されています。 2)シカゴ交通局バス CTAバスにて行く場合 - [パリ郊外・市内のおすすめ交通手段とは? Stade de Franceのコンサートへ行こう! ](https://funtravelonearth.com/paris-traffic-1/) - 今回は、stade-de-franceにて開催されるコンサートをメインに、スイーツやアーティストのポップアップストアなど、ささっとパリ市内を巡ります。 フランクフルトからパリ市内へは、飛行機なら空1時間 + 空港からパリ市内移動に1時間の計2時間ほど、ICEなら4時間ほどで到着します。ちなみに自動車なら5時間20分程で到着できます。 ICEの予約や乗り方については、こちらの弊Blog Read the blog 「ドイツ鉄道(Deutsche Bahn)、ICE trainsの予約・購入・乗り方.1」を是非どうぞ。 1.パリ郊外・市内のおすすめ交通手段 パリ郊外・市内での移動手段には、公共交通機関やタクシーのほかに、LeCabとUberがあります。どちらも配車ウェブサイト(&アプリ)で、予約から決済まで簡単に利用できます。 シャルルドゴール空港からパリ市内への移動手段としては、RER(高速郊外鉄道)、バスやタクシーがありますが、RERは運悪く運休することもあります。空港からパリ市内または郊外まで移動する場合には、LeCabまたはUberをあらかじめ配車予約しておくと安心です。 🌟LeCabあるいはUberのメリット アプリで事前に登録しておくと、アプリ経由でクレジットカード決済が可能。チップは基本不要。 予約時に、出発地点と目的地を入力すると、ルートと乗車見積もり金額が表示される。表示内容を確認してから予約ができる。目的地は、地名入力でも地図上ポイントでもOK。 車種が選択可能。一般的な荷物程度ならUber Xを。Uber Poolは、安いけれど他の乗客とシェアするタイプ。 代表者以外にも登録したメールに、予約案内を配信することができる。 ドライバー評価制度がある。 LeCab:乗車前日にテキストメッセージでの連絡や、乗車後にメールにて領収書が届くので安心。 たとえば、 😢LeCabまたはUberのデメリット 携帯でやり取りをするので、充電切れにならないように注意。 予約時に、利用する飛行機便名を記入する欄があるので記入しておくと、出国ゲートのところで、通常は名前を書いたプレートを持った運転手が待機してくれている。ところが運転手の姿を時には見かけない場合があり、その場合には予約時に知らされる運転手の電話番号に直接電話をかけて、問い合わせをする必要が生じる。たとえば出国ゲート出口近辺ではなく、6番に車をつけるからそこで待ち合わせを・・・ということもあるので、少々面倒な場合がおこることを想定しておく必要がある。 事前予約ではなく、その場で呼び出しをしたい場合にUberが便利です。アプリを開いて、現在地表示をオンにすると、アプリ内の地図上に、最寄りの車が表示されます。車種も選択でき、簡単に呼び出しができます。迎車料金はかかりません。夜や地域性などから、あまり徒歩で移動したくない時や駅までの距離に不安があり現地状況に応じて行動したい時など、UberやLeCabは柔軟に利用できます。 2.STADE DE FRANCEへの行き方 パリ市内からだと、STADE DE FRANCEへはRER(高速郊外鉄道)の利用が安くて速くて便利です。チケットは、メトロの駅とPER間は共通で購入できます。 メトロとPERを乗り換える場合でも、メトロだけに乗車する際とチケットは同様です。チケットは窓口または券売機で購入できます。券売機では、ゾーン料金が反映されたチケットを購入できるので、たとえば、Metro Cour Saint Emilion駅から乗車する場合は、目的地の駅名Stade De France Saint-Denisを検索して購入すればOK。STADE DE FRANCEのPERの最寄り駅は、2駅あります。La Plaine Stade de France駅ならB線、Stade de France Saint DenisならD線になります。今回私たちは、Bercy辺りのホテルに宿泊しているので、D線を利用しました。 Metro Cour Saint Emilionから乗車して、Paris Gare - [Bern Neuchâtel .3 スイス、ヌーシャテル 古城と湖畔の旧市街](https://funtravelonearth.com/bern-neuchatel-3/) - 1.ヌーシャテル スイス最大規模ヌーシャテル湖の北端にある街です。ベルンから車で40分くらい。丘の上にそびえる古城とその隣にある教会、古城から眼下に広がる旧市街を見渡すことができ、中世の雰囲気をゆったりと味わえます。 1)古城(現役の州庁舎)の様子 湖沿いを軽く散歩した後、早速古城へと向かいます。丘の上にあるので、ラストは急坂💦😭。途中まで車で訪れることは可能ですが、市街には中世から残る噴水があったり、古城をゆったり眺めたりしつつ、のんびり徒歩で向かっても。歩きやすい靴がおすすめです。 古城へとかかる石橋を渡ると、城壁に囲まれた広場に出ます。 城壁からの眺め 古城は州庁舎として使用されています。残念ながら、古城内を巡るガイドツアーは春夏だけでした(写真参照)。 古城、教会からUターンして、とことこ街へ降りていきます。階段越しに湖が見える景色や、何気ない街の景色に、惹かれます。 Neuchâtelの市街にある噴水。1664年と書かれた盾を持っています。1664年は、日本では江戸幕府のさなか、オランダ植民地ニューアムステルダムがイギリスに占領されニューヨークと改名された年です。 さらに、どんどん坂を下ります。1542年に建てられた噴水「Fontaine du Banneret」。オリジナルは、ベルン歴史博物館に保管されているそうです。 2)おすすめのホテル ヌーシャテル湖の湖畔に建つホテル。旧市街へもすぐです。 Beau-Rivage Hotel Neuchâtel Espl.du Mont-Blanc 1,2000 Neuchâtel,Switzerland 湖をゆったり眺めながら、お食事ができます。建物は、高層ではなく、ゆったりとした重厚な造りです。接客も丁寧で、フロントスタッフの方も土地の話を聞かせてくれたり、自然な暖かさが感じられました。素晴らしく、とても居心地良く過ごせたホテルでした。 Beau-Rivage Hotel Neuchâtelは、RELAIS CHATEAUX(ルレ・エ・シャトー)協会メンバーです。ルレ・エ・シャトーとは、その土地の風土や文化を大切に、個性的で、質の高いhospitalityを提供するホテル・レストランだけが加入できる世界的なホテル協会、非営利団体です。その土地ならではの風土や文化を味わえるホテルステイをご希望の方は、是非おすすめです。日本でのルレ・エ・シャトー・メンバー「強羅花壇」宿泊についての記事はRead the blog 「箱根 強羅にて、和に憩う」をどうぞ。 - [フランクフルト街中にあるおすすめドイツ料理のお店 ](https://funtravelonearth.com/germany-restaurant-2/) - 牛肉、豚肉、鶏肉などを煮たり、蒸したり、焼いたり、素材を活かしたお料理が特徴的なドイツ料理。そのお料理のなかでもSchweinshaxe(豚脚をローストしたもの、ボリューム満点)、Schnitzel (薄いトンカツに似ている)、Eisbein(豚すね肉の煮込み)は、人気&定番のお料理です。知らない町、知らないレストランを訪れても、これらのお料理を頼んでおけば、ハズレなし😊地元ビールやワインを堪能して、ドイツ料理の美味しさを満喫~。 Schnitzel とは、子牛のカツレツのことをさすそうですが、子牛以外にも、豚肉、鶏肉でも一般的に調理されています。薄く切ったお肉を叩いて薄くして、小麦粉をまぶし、溶き卵にくぐらせ、パン粉をつけて、揚げ焼きします。ドイツ、オーストリアの家庭料理です。 他にKnödel(クネーデル、ジャガイモの団子のようなもの)、Sauerkraut(ザワークラウト、キャベツの漬け物)などもあり、じゃがいもレシピも豊富です。 1.クラインマルクトハレの近くにあるドイツ料理レストラン こちらのお店は、カジュアルなドイツ料理のお店です。Kleinmarkthalle(フランクフルト街中にある地元の人々御用達の市場)近くにあります。 🌟Römer Pils Brunnen Töngesgasse 19 ,60311 Frankfurt.a.M 場所柄観光客にも便利で、そのうえ料理メニューには写真が添付されているので、どんなお料理なのかが一目瞭然、注文しやすいようになっています。レモンが載っているのが、Schnitzelです。 ビールは、もちろんRömer Pilsener、そしてGuinness、 Schöfferhofer Weizen、アルコールフリーもあります。 Read the blog 🍺「フランクフルトのおすすめレストラン・カフェ #1~#61」はこちら🍷 2.もともとはワインセラーのレストラン ヒルトンホテルの近くにある、観光客に人気のwine cellarレストラン🍻。もともとは、ワイン貯蔵庫として建造されたものを改築したため、レストラン内にはその名残が多く残っています。入口は細く、地下2階までぐぐっと階段を降りていきます。ドイツ料理をカジュアルに味わうことができます。Hauptwache駅またはEschenheimer Tor駅から徒歩圏内。日本語メニューあり。 🌟Vinum Kleine Hochstrasse 9 , 60313 Frankfurt.a.M 16:00~深夜1:00 、日曜日定休 3.大聖堂のすぐ近く ドイツ料理の定番料理。Paulanerビール(Weißbier、Weizen)を味わえます。Frankfurt Cathedral(フランクフルト大聖堂)からすぐ。 🌟Paulaner am Dom Domplatz 6, 60311 Frankfurt am Main 4.番外編 クラインマルクトハレ フランクフルトのクラインマルクトハレ(市場)には、食事ができるお店があります。スペインバル、ワインバー、イタリアンそしておすすめのお店がTeo's DelikatessenとWeingut Rollanderhof。 🌟Teo's Delikatessen Kleinmarkthalle、Hassengasse 5-7 - [フランクフルトのおすすめレストラン・カフェ #1~#61](https://funtravelonearth.com/frankfurt-restaurant/) - 中央ドイツにあるヨーロッパ金融の中心都市フランクフルト。フランクフルトに暮らし始めて数年が経ち・・・、ふと気づくと、素敵だな~美味しいな~と感じるお店が、少しづつ増えてきました。食通、ワイン通の友人から教えてもらった素敵なお店をはじめ、カジュアルで日常的におすすめのお店、ガイドブックには載っていないけれど地元の方々に人気のお店まで、すべて実際に訪れたお店ばかりです。 ドイツならではの地元料理やフランクフルト観光に近くて便利なお店もご紹介しています。ご家族との外食で、あるいはビジネスや観光の一助として、もしご参考になれれば幸いです。 🍷アルファベット順に並んでいます。 🍷初回訪店日のみ日付あり、再訪は年・月のみ掲示している場合もあります。 🍷特におすすめのお店10選には、🌟をつけています。 🍷カジュアルで日常的におすすめのお店には、🍎をつけています。 🍷お店について、変更に気が付いた場合等、加筆更新しています。 一言おすすめポイント/住所 訪店日 訪店記事 1 Andalucia オープンテラスあり 2.Jun.2018 スペイン料理 Konrad-Brosswitz-strasse 41 , 60487 Frankfurtam Main 2 🌟 Ariston 美味しい料理、インテリア。 旅行レストランランキングの上位常連。Konstablerwacheから徒歩すぐ。 17.Jun.2016 Nov.2016 Apr.2017 Jun.2017 他、数回訪店 ギリシャ料理 Heiligkreuzgasse 29 , 60313 Frankfurt am Main 3 🍎 Bistro Okame 美味しい定食。日本人が多く暮らすHausenにある。 Oct.2016 26.Oct.2017 他、数回訪店 日本食 4 , Im Vogelsgesang 1 , 60488 Frankfurt - [アイントラハト・フランクフルト観戦2019](https://funtravelonearth.com/germany-soccer-20190317/) - 今日は、アイントラハト・フランクフルトのホームスタジアム戦です。フランクフルトを拠点とするサッカーチーム、アイントラハト・フランクフルト対ニュルンベルクに本拠地を置く、1.FC Nürnbergとのブンデスリーガ第26節戦です。2019年3月17日時点のシーズン中盤でフランクフルトは順位5位、ニュルンベルクは18位です。 「2016年アイントラハト・フランクフルト観戦メモ」・・・は、Read the blog こちら! 「サッカー観戦 マインツ2017」・・・は、Read the blog こちらをどうぞ。 「サッカー観戦 マインツ2018」・・・は、Read the blog こちらをどうぞ。 「サッカー観戦 アイントラハト・フランクフルト2018」・・・は、Read the blog こちらをどうぞ。 「アイントラハト公開練習の見学」のBlogはこちらをRead the blog どうぞ。 アイントラハト・フランクフルトのホームスタジアムのCommerzbank-Arena=Waldstadionへの行き方は、「サッカー観戦 アイントラハト・フランクフルト2018」のRead the blog 「1.ホームスタジアム行き方」に詳細をあげています。 ヴァルトシュタディオン(Waldstadion)は、天然芝の約51,500名収容の大型スタジアムです。スタジアムには、A4サイズより大きなバックパック・カバン・スーツケース(Koffer, Rucksäcke, Taschen > A4)、あらゆる飲食物、傘、ヘルメットが持ち込み禁止となっていますのでご注意ください。もちろん危険物や可燃性も持ち込み禁止です。禁止事項や注意事項の詳細→https://media.eintracht.de/image/upload/v1600102231/anlage_2_ef_verbotenegegenstaende_dbp-f0fc.pdf 通路を挟んで、ちょうど相手チームの応援席が隣です。応援の熱気がもの凄い。周囲にスタッフ、警備員、警官隊が警備しています。 アイントラハト・フランクフルトの応援もホーム戦の圧倒感があります。スタジアム全体が揺らぐようです。 試合が白熱すると、応援席も白熱し、水が入ったペットボトルが封が開いた状態でなぜかアイントラハトの応援席に投げ込まれてきました。私達の周りは少しでしたが、水が結構かかったアイントラハト応援席の男性が怒り立ち上がってニュルンベルク応援席に怒鳴ります。うわーーーと思っていたら、ニュルンベルク応援席の投げた人かはわかりませんが数人の男性が同じく立ち上がり大声で謝りだし、なんとなくお互い気が済んだのか、さぁあっと再び試合に集中し始めたこともありました。水で良かった・・・。 試合結果は、1-0でアイントラハト・フランクフルトの勝利に終わりました。 - [フランクフルト 絶品ラーメンが大人気の'無垢'](https://funtravelonearth.com/germany-restaurant-3/) - フランクフルトで、人気店のRamen restaurant"無垢"。現地の食材から、海外ならではの視点で新しく生み出されたラーメンは、独自性があり、個性的で、絶品です。一品料理も美味しく、フランクフルトに暮らす日本人だけでなく、ドイツ、アジア、ヨーロッパ各国の人々からも人気を集めています。欧州で一番美味しいと評判の無垢。夜の時間帯はほとんど満席のため予約がおすすめです。 1.無垢の行き方 無垢は、フランクフルトのSachsenhausen-Nordにあります。夜はとくに満席になることが多いので、希望の日時がある場合には、2~3週間前くらいから予約がおすすめ(独・英・日本語で予約OK)。予約方法は、インスタグラムにメッセージを入れるか、急ぎの場合は電話予約で。営業時間中はなかなか電話がかからないこともあるので、早めにインスタグラムで予約しましょう。 🌟無垢 Dreieichstraße 7, 60594 Frankfurt am Main, Germany 公式サイトhttp://www.muku-ramen.com/ → 公式サイトにお店のインスタのリンク先あり 1)自動車🚗 レストランの駐車場はありません。周辺にある時間制限駐車区間の空きを探して駐車することになります。ただしGroße RittergasseやWallstraße 一帯はレストランやバーが多く、駐車場の激戦エリアです。 2)Tram 🚎 Frankensteiner Platz停留所下車すぐ。Südbahnhof, Frankfurt a.M.からならTram(Niederflurstraßenbahn)18に乗車し5分ほどでFrankensteiner Platzに到着できます。 経路検索には、便利なRMVまたはDeutsche Bahnの公式サイトまたはアプリがあります。ドイツの暮らしには、とても日常的なアプリです。 RMV→https://www.rmv.de/c/de/start/ Deutsche Bahn→ https://www.bahn.de/p/view/index.shtml 3)徒歩👟 フランクフルトを観光で訪れた方なら、観光を兼ねてU-BahnのDom/Römer駅で下車し、Römer広場を眺めてからAlte Brückeを渡り、景色を楽しみながらMain川沿いを眺めるルートがおすすめ。徒歩だと15分(約1.1km)ほどです。Südbahnhof, Frankfurt a.Mから向かう場合は徒歩12~13分(約1Km)ほどで無垢に到着できます。 歩くのは面倒だという方には、モビリティプロバイダーの「free now」(旧my taxi、2019年名称変更)がおすすめです。位置情報サービスを利用して、近くにいる提携車の中から、配車を呼ぶことができます。タクシーやウーバーのようなもの。クレジットカードやPay Palなどデジタル決済方法を事前にアプリに登録しておくと、利用後に自動でデジタル決済されます。目的地までの値段と経路を乗車前に確認もできます。ドイツ語は発音が難しいので、地名によっては運転手に伝えるのが厄介なこともあるのですが、FREE NOWならアプリに入力するだけ。移動手段にとても便利なアプリです。 2.無垢のメニュー 店内の内装は、和風モダンです。照明は暗めで、落ち着いた雰囲気です。スタッフさんはとても親切でフレンドリー。てきぱきとされていますが、心温まるサービスでほっこりします。ハロウィンの時期には全力でコスプレする気迫も遊び心があってさすがです。 メニュー例。一品に変化あり。別用紙におすすめ一品もあり。 麺は、中太で、もちもちとした独特の食感と風味があります。 個人的に一番のお気に入りは、「無垢ツヴァイテラーメン」。豚骨鶏ガラ、ザワークラウト・ベーコン・シュペック(Speck,揚げ背脂)の説明書き。ドイツらしさがあって、まろみがあり、深い味わいを楽しめます。無垢でしか味わえないラーメン。ついついツヴァイテラーメン食べたさに足繁く通ってしまいます。あ~また食べたくなってきました・・・ 「山(あり)谷(あり)ラーメン」 あっさり豚骨鶏ガラと魚出汁、味玉・チャーシュー(豚&とり)・メンマ・のりの説明書き 下の娘が大好きな豚骨鶏ガラ醤油「つけめん」 「赤鬼ラーメン」は、辛口こってり味噌(豚骨鶏ガラ)。チャーシュー、もやし、キャベツ、チリ。 他に、無垢ラーメン、こげ味噌ラーメン、豚骨ラーメンがあります。 WeizenやAbbey beerが大好きですが、フフフ、とりあえず生💕。無垢では、キリン生をはじめ、Licherにごり生ビール、Maisel's Original、Maisel's Dunkel、Maisel'sノンアルコール、Licherノンアルコール、夏にぴったりRadlerなどが提供されています。他にも焼酎、ワインなどもあります。娘達はたいていカルピコかお茶が好きなようでそれらを注文しています。 一品料理も美味しいですヨ。幅広いメニューがあり、特に鴨ロースの和風ソース、牛タン、無垢のみ焼き、鶏レバ刺し、そしてチャーハンが個人的におすすめです。 - [Eltz Castle 森の中に佇む美しいドイツの古城 エルツ城](https://funtravelonearth.com/eltz-castle/) - 森に囲まれた中世の城、'エルツ城'。フランクフルトからA3経由で1時間35分、約148kmのところにあります。最寄りのKoblenz(コブレンツ)からは約32km、約35分ほどです。お城は、850年以上に渡り代々エルツ家一族が受け継ぎ、現在33代目が所有しています。美しい森とエルツ城の姿は、中世を現代へ伝える貴重なお城です。4月から10月の期間には、お城の内部が一部一般公開されます。 1.Eltz Castle行き方 1)車の場合 Wierschem村経由でエルツ城へ向かうと、Burg Eltz Chapel St. Antoniusの手前に、エルツ城の駐車場があります。駐車料金は€2。駐車場からエルツ城へは、約1.3km、徒歩15分ほどです。舗装された道路ですが、全般的に急な傾斜となっています。階段はありません。駐車場からエルツ城へは下り坂、エルツ城から駐車場へ戻るには上り坂です。ピークシーズン時には駐車場とエルツ城間をシャトルバス(運賃€2)が運行しているそうです。 🌟Eltz Castle , Burg Eltz 56294 Wierschem, Germany 公式サイトhttps://www.burg-eltz.de/de/ 2)電車の場合 最寄り駅のHatzenportまたはTreis-Kardenにて下車。5月~10月の土日祝日のみ、両駅からエルツ城まで結ぶシャトルバス"RegioRadler Burgenbus"(有料)が1日4回運行しています。 3)入場チケット ガイド付きエルツ城内部入場チケットは、大人€11、学生及び身障者€7、Family Ticket (2adults, 2children)€30です。ドイツ語、英語、フランス語、オランダ語のツアーあり。英語、フランス語、イタリア語、日本語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、ロシア語の翻訳書あり。 チケットは城の入り口で購入できます。オンラインチケットは現在ありません。Opening Timesは9:30~18:00。美しい渓谷を眺めながら食事ができるセルフレストラン、セルフカフェがあるそうです。刀剣、クロスボウ、甲冑レプリカなどお城ならではのグッズを販売するお土産ショップあり。 2.Eltz Castle外観 駐車場からテクテク歩き、強い木枯らしで葉が舞う中、お城へのんびり向かいます。しばらくすると展望台に到着します。 しばらく展望台からのエルツ城を眺めた後、城門へ向かうべく少し下り坂を進んだところで、急に日が差し込んできました。急いで、坂を駆け上り展望台へ戻ります。 すると・・・神秘的な風景が目の前に。静かな渓谷に、佇むエルツ城。 再び下り坂を進み、城門へ。オフシーズンの時期にも関わらず、観光客は継続的に訪れていて、そのため、交互にお互い撮影の場所を譲り合ったりしました。 エルツ城は私有地です。現在もエルツ家一族が住んでいます。2009年から2012年にかけて、ドイツ連邦、州、財団から補助金を受け、大規模修復工事が行われました。ドイツマルク紙幣の図案に使用されたこともあるなど、貴重な歴史文化として大切に維持、保存されています。 続いて、エルツ城からKoblenzのDeutsches Eckに立ち寄ります。エルツ城からWierschemやMünstermaifeld辺りは、のどかな丘陵地帯が続き、楽しくドライブができます。 3.Deutsches Eck ライン川(Rhein)にモーゼル川(Moselle)が合流する尖った地形は、Deutsches Eckと呼ばれていて、観光名所となっています。Deutsches Eckのすぐ近くにある駐車場Pkw-Parkplatz Peter-Altmeier-Uferから徒歩数分です。 - [ドイツで薄切り肉を買うには](https://funtravelonearth.com/germany-living-usugiriniku/) - ドイツでは、一般的に"薄切り肉"が置いてありません。スーパーや精肉店に行っても、ブロック肉やステーキ用はあっても、薄切り肉のストックはなく、薄いといってもシュニッツェル用のお肉ぐらい。でもシュニッツェル用のお肉は、薄切り肉と言われて思い浮かぶお肉としては、それでもまだ厚めになります。ドイツでは精肉店や市場が暮らしに身近で、お気に入りのお店に通うのも楽しみのひとつ。相手はさすが商売プロ!通っているうちにすぐ顔を覚えて、おまけしてくれたり、サービスしてくれたり、ドイツならではの料理方法も学べます。ドイツの日常的な買い物は、スーパー、専門店、市場と、食材にあわせて選択することができます。 1.Kleinmarkthalle Frankfurt クラインマルクトハレ 薄切り肉が必要な時、フランクフルトで薄切り肉を購入したい時に、おすすめしたいのが、フランクフルトのほぼ中心部にあるKleinmarkthalle!フランクフルトにある屋内市場です。 🌟Kleinmarkthalle Frankfurt Hasengasse5-7, 60311 Frankfurt am Main 日曜日はお休み。 Kleinmarkthalleおすすめの美味しい食材についてはRead the blog 「おすすめ!Kleinmarkthalle Frankfurt(クラインマルクトハレ)で食べる美味しい!」こちらをどうぞ。 Kleinmarkthalleは、地元民や観光客で賑わうHauptwacheとKonstablerwacheからも徒歩圏で、仕事終わりや買い物の次いでに寄りやすく、便利な場所にあります。Kleinmarkthalleには入口が二か所ありますが、薄切り肉を購入したい時におすすめのお店は、Liebfrauenberg側の入口から入ってすぐ二軒目の精肉店"Metzgerei Hoos"です。 1)Metzgerei Hoos Metzgerei Hoosは、薄切り肉の扱いに慣れているため、あっという間に「薄切り肉」用に切ってくれます。スタッフさんにより多少差はありますが、カット速度はかなり速いです。しゃぶしゃぶ用、生姜焼き用にしたい等、厚さに特に希望がある場合は、その場で希望する厚さを伝えればOK。美味しそうなお肉がブロックで冷蔵されていて、自家製ソーセージもおすすめで、乾燥タイプ(Trocken)と、少し柔らかめのソーセージNicht trocken)があります。ビールにとてもあいます。和牛もあります。 🌟Metzgerei Hoos Kleinmarkthalle Frankfurtの地上階。Liebfrauenberg側の入口から入ってすぐ二軒目。 通っているうちにすぐ顔を覚えてくれて、今日は美味しいSchweinerücken、Hochrippeが入ってるよ~と、手際よくさくさくカットしてくれます。スタッフの入れ替わりはあるものの、歴代男性スタッフは皆暖かい人柄ばかりで、注文しやすいです。繁忙時でもDanke sehr~と笑顔で買い物を見送ってくれます。店舗改装され、モダンな外装になりました。 ドイツの市場や精肉店でお肉を注文したい時:お肉の部位名 例 豚肉:Schweinefleisch。たとえば豚バラ肉Schweinebauch、豚肩Schweinekamm、豚ロースSchweinerückenなど。 牛肉:Rindfleisch。たとえばリブロースHochrippe、肩ロースFehlrippeなど。 ひき肉:Hackfleisch。豚と牛、またはミックスも可能。 自家製ソーセージ:Bratwurst(焼いて食べる)、Brühwurst(茹でソーセージ)、Blut- und Rotwurstなど 上記の部位以外にも、色々な部位が販売されていて、そのうちおすすめお肉としてご紹介したいのが、RindfleischのSchaufelbug!シチューなどの煮込み料理に最適で、かたまり肉として調理しても柔らかい味わいのまま。堅くなりません。Schaufelbug以外の部位でも、ohne Knochen(骨なし)で、für die Suppe(スープに使いたいんダケド・・・)なんてことを伝えると、お店のスタッフが「今日はこのお肉がおすすめだね!」とアドバイスしてくれます。豚の角煮もトロトロに作れますヨ。 脂が少なめがいいのか、多めがいいのか、料理方法にあわせて、お気に入りのお肉の部位名は、自然と増えていきます。お肉の部位は地方によって言い方が少し異なるそうで、初めは豚や牛のイラストを描いたものを用意して、欲しい部位を指し示したりしていましたが、そのうち特有の表現も自然と覚えていきました。 注文は、ドイツ語でなく英語でもOK。あるいはジェスチャーで欲しい部位を(たとえば肩とか)を示しても大丈夫。相手も商売ですので、ドイツ語の発音がおかしくても語彙が少し間違っていようが、笑顔で確認してくれます。ドイツ語なら、色々な注文の言い方があると思いますが、たとえば一例ですが簡単なドイツ語で「400g Schweinebauch,bitte.」でも大丈夫😊。「Sonst noch etwas?(something else?)」または「Alles?」と聞かれたら、「Ich brauche~」と続けて注文するか、「Das ist alles(That's all)」でおしまい。 色々な種類の、美味しそうなお肉が販売されているので、目の前にすると悩んでしまいますが、薄切り肉の状態にしてほしい場合は、「dünn geschnitten , bitte」(薄く切って下さい)と笑顔でお願いしましょう。 - [Paris パリ観光見どころ オペラ座、パリの人気スイーツ・ショップ、マルシェ、パレロワイヤル、Le Village Royalなど](https://funtravelonearth.com/paris-sacre-coeur/) - 昨日はStade de Franceのコンサート、今日は娘達とともに朝一オペラ座観光、その後一旦上の娘と別行動で下の娘と期間限定のポップアップストアを訪れた後、再び上の娘と合流してパリ市内を適当に観光、夜フランクフルトに戻るという、厳しいのか緩いのかよくわからない臨機応変のスケジュールに。 「パリ観光 ヴェルサイユ宮殿 2016年3月」BlogはRead the blog こちら 「パリ観光 エッフェル塔・凱旋門 2016年3月」Blogはこちら 「パリ観光 ルーブル美術館 2016年3月」Blogはこちら 「パリでおすすめ鴨料理 2016年3月」BlogはRead the blog こちら 「パリディズニーランド 2016年3月」BlogはRead the blog こちら 「パリ凱旋門 年越しカウントダウン 2017年」BlogはRead the blog こちら 「パリ モンマルトルの丘 サクレ・クール寺院 2017年1月」BlogはRead the blog こちら 「パリ オランジュリー美術館 オルセー美術館 2017年1月」BlogはRead the blog こちら 「ノートルダム大聖堂、Sainte-Chapelle、Palais de Justice de Paris」BlogはRead the blog こちら 「パリ観光 AccorHotels Arenaコンサート、Bercy Village 2018年10月」BlogはRead the blog こちら 「パリ可愛いLadurée(ラデュレ)のマカロン 2018年10月」BlogはRead the blog こちら 「パリ郊外・市内のおすすめ交通手段とは? Stade de Franceのコンサート 2019年6月」BlogはRead the blog こちら 1.パリオペラ座 Palais - [おすすめ!Kleinmarkthalle Frankfurt(クラインマルクトハレ)で食べる美味しい!](https://funtravelonearth.com/kleinmarkthalle-frankfurt/) - フランクフルトの街中にあるKleinmarkthalle(クラインマルクトハレ)は、屋内市場です。新鮮な野菜、果物、精肉、乳製品、パン、ワインなどドイツの食卓に欠かせない食材が豊富に揃っていて、地元の食卓や季節が感じられ、その場で食べられるお惣菜やワインバーもあり、フランクフルトの人気観光地のひとつでもあります。 クラインマルクトハレは、地元民や観光客で賑わうHauptwacheとKonstablerwacheからほど近く、観光地Römerberg(レーマー広場)からも徒歩数分です。土曜日には、Liebfrauenberg側の入口に、立ち飲みバーも開設され、さらに多くの人々で賑わっています。毎週買い出しに訪れていますが、食材の豊富さ、新鮮さ、さすが商売人の気さくな店員さん達に、とても有り難く利用しています。 1.Kleinmarkthalleへの行き方 🚗車の場合:市場の裏手に、駐車スペース狭めですが駐車場があります。混雑する土曜日だと午前中早めの訪問がおすすめです。市場の駐車場は長時間駐車向けではないので、もし長い時間になりそうなら近くの時間貸し駐車場の方が値段がかかりません。買い物が決まっていて、20分以内に済みそうなら市場の駐車場がおすすめです。大通りBerliner Str.からAn der Kleinmarkthalle(一方通行)に入ると、駐車場に入ることができます。 👣徒歩の場合は、Hauptwache(S-Bahn,U-Bahn駅)、Konstablerwache(U-Bahn駅)、Dom/Römer駅(U-Bahn駅)やトラムから数分くらい。例えばHauptwacheから向かう場合は、メイン通りZeil(歩行者専用)を歩いて、Espritの角を曲がり、しばらく直進、雑貨店DEPOTやバーガーキングを通り過ぎて、Liebfrauenberg広場にでます。その広場を斜め左手に進むと、市場が見えてきます。 🌟Kleinmarkthalle Frankfurt Hasengasse5-7, 60311 Frankfurt am Main 日曜日はお休み。 Kleinmarkthalle には、入口が二か所あります。こちらは、Liebfrauenberg側の入口。 2.おすすめ!市場で食べる美味しい! フランクフルトのクラインマルクトハレには、市場内で食事をすることができるお店があります。イタリアン、スペインバル、ワインバー、いずれのお店も、自分で販売している食材をもとに、美味しいお料理を提供しています。食材をお試しの意味もあるのか、お得なお値段で美味しさを味わえます。 1)Teo's Delikatessen 🌟Teo's Delikatessen Kleinmarkthalle、Hassengasse 5-7 https://www.teos-delikatessen.de/ 主に、高品質ハム、チーズ、トリュフ等を取り扱っているGastronomieで、大人気のイベリコハムをはじめ、チーズ、ワインを、お手頃な価格で食事できます。市場観光や日常の買い物がてら、美味しいハムとワインを気軽に食べたい時に、ぴったりです。場所を説明しずらいため、下記の地図をご覧ください。赤い部分がお店です。 引用:Kleinmarkthalle公式サイト 通路沿いにテーブルと席が設置されていて、おすすめの食事やアルコールのメニューの黒板が中ほどに掲示されています。 美味しそうなメニューが並んでいますが、一押しはこちら!Iberico- Teller(mit Pata Negra und geröstetem Brot) €14.50 無造作に置かれた高品質の黒イベリア豚の生ハムが美味しすぎて・・・バターがしみたパンもカリカリに焼き上げられていて、Rieslingもきっちり冷えています。ほっと一息~~😍 パンはお替り自由です。足りなくなったら、声かけてね~と、テキパキとしていてとてもフレンドリーな男性スタッフさん。席は限りがあるので、空くまで待つこともあります。でも、市場ということもあり、長居をすることは少なく、回転はわりと速めです。買い出しの合間に、ちょっとした息抜きに。ワインと一緒に、幸せなひとときを過ごすことができます🎵 2)Weingut Rollanderhof 市場の外からも見える二階テラスにあるワインバー。イベントなどの催しにも出店していて、同じ市場のイタリア料理「Alla Vita Buona」の左隣にもお店があり、両方のお店で、一杯からでも、ボトルでも注文できます。豊富な種類があり、自分好みのワインを探すのも楽しいです。おすすめは、まずは地元産のワイン。ドイツ白ワインの名産地、フランクフルトからも近いラインガウのRiesling(リースリング) をいかがでしょう。 市場二階の様子。通路にはちょっとした丸テーブルがあって、買い物の合間等に、軽くワインを楽しんでいる人々で賑わっています。柵の上にあるガラス板のところに、ワイングラスを置くのは禁止です。 落ちたら流血沙汰になってしまう・・・ 3)Feinkost Treulieb 市場には、乳製品専門店も複数あります。こちらは、生卵、乳製品、自家製ミートボールをはじめヘッセン料理など販売。店内で手作りも。卵ケースを持参すると、喜ばれます。穏やかで優しい店主ご夫婦です。こちらのお店では、チーズも販売しているのですが、Comte(コンテ)フランス産チーズを切り売りしてくれます。 スーパーでもComteは購入でき、切り売りしてくれるスーパーもありますが、たいていは決まった量の販売なので、好きな量を自由に購入できるのは有り難いです。精肉店も野菜屋さんもそうですが、通っているうちに、顔なじみになり、そうなると、食材についてアドバイスしてくれたり、購入する品を細かく説明しないでも商品を把握してくれたり、どんどん買い物が容易に、楽しくなってきます。ドイツ語の勉強にもなります。 ①Comte(コンテ)フランス産チーズ 個人的にお気に入りのチーズ。一般的にも親しまれているチーズで、辛口Rieslingにとてもよく合います。 他にも、色々なチーズが販売されています。こちらもおすすめ。ハンバーグの上にのせて、オーブンで焼くと、トロリと濃厚な味わいがします。 4)気軽にタパスを楽しめるArkade - [パリノートルダム大聖堂、Sainte-Chapelle、Palais de Justice de Paris見どころ](https://funtravelonearth.com/sainte-chapelle/) - 1.Cathédrale Notre-Dame de Paris ノートルダム大聖堂は、ゴシック建築の代表的なローマ・カトリック教会の大聖堂です。1991年に「Paris, Banks of the Seine(パリのセーヌ河岸)」の一部として世界遺産に登録されました。最寄り駅のメトロ4号線Cité駅からは徒歩6分ほど。2019年4月15日のノートルダム大聖堂の火災以降、大聖堂は閉鎖されています。 ノートルダム大聖堂公式サイト→Outbound link https://www.notredamedeparis.fr/ 大聖堂へ入場待ちの列に並びます。 「VITRAIL DE LA VIE DE SAINT EUSTACHE」「聖ユースタスの生涯」 「VITRAIL DES PROPHÈTES ET SIBYLLES ANNONÇANT LA VENUE D’UN RÈGNE NOUVEAU」(新しい統治の到来を発表する預言者と聖人達) 「VITRAIL DE LA VIE DE LA VIERGE」(聖母の生涯) 2.サント・シャペル Sainte-Chapelle 世界遺産サント・シャペル。パリの中心部を流れるセーヌ川の中州、サン=ルイ島と並ぶシテ島にあります。聖遺物を納めるために、ルイ9世により13世紀に建設されたゴシック様式の礼拝堂です。ルイ9世は、1239年聖遺物である荊の冠をロマニア帝国より大金で購入し、1241年には聖十字架のかけら・聖血などの聖遺物もあわせて、納めました。敬虔なキリスト教徒であったルイ9世は死後、カトリック教会より列聖され、聖王ルイとなりました。繊細なバラ窓の美しさは圧倒的で、礼拝堂はゴシック建築の傑作とされています。 🌟Sainte-Chapelle 10, boulevard du Palais , 75001,Paris OPENING HOURS FROM 2 JANUARY TO 31 - [ドイツの洗濯.2 ドイツの洗濯機の使い方とよくあるエラーの対応について](https://funtravelonearth.com/germany-washing-2/) - 1.ドイツ 洗濯機の使い方 他国では見慣れないドイツならではの設定もあるドイツの洗濯機。初めてドイツの洗濯機を目にした時には、高温表示があることにびっくり!ま、何とかなるだろ~と洗濯機を回すのは、少し待って!洗濯の失敗や、洗濯機の故障をなるべく避けるために、はじめにちょっとしたコツを抑えておくと安心です。洗濯機の詳細については、きちんと取扱い説明書で確認するのが一番です。でも、大まかな洗濯の流れだけでもまず軽く把握しておけば、ドイツ語の取扱い説明書の内容も早く読めるし、洗濯の失敗も減らせます。色落ち、色移り、生地が灰色っぽくなってしまった等の洗濯の失敗、洗濯機の故障を避けるためにも、ドイツならではの洗濯機のちょっとしたコツを得て、なるべく未然にトラブルを防いでしまいましょう😊。 1)洗濯洗剤投入 まずは、洗剤を入れます。 ドイツの洗剤は、白物、色物用など様々な種類があります。洗剤の種類については、当記事下方「2.ドイツの洗濯洗剤」をご覧ください。 洗濯機の引き出しに入れるのは、粉洗剤です。液体洗剤は、引き出しではなくドラム内に直接投入します。粉洗剤と液体洗剤のどちらを使用するかは、私は洗濯物の内容や量によって変えています。 ローマ数字Ⅰが予備洗い、花マークが柔軟剤(液体タイプ)、Ⅱが本洗い(一回洗い用) ちょっとした洗濯のコツ その1 色物用洗剤、白物用洗剤、黒色用洗剤など、洗剤は必要に応じて使いわけをする。 硬水対策として、軟水硬化剤を使うなどの対策を図る。 続いて、Calgonを投入します。ドラム式なら、洗濯物と一緒にドラム内に投入すればOK!カルゴンは硬水軟化剤で、スーパー(Real、Reweなど)やドラッグストア(dmなど)で一般的に販売されています。Calgon以外にも硬水軟化剤は色々と販売されているので、硬水の硬度を硬水軟化剤で調整する場合は、いずれかの硬水軟化剤を使用しましょう。硬水軟化剤についてはRead the blog 「ドイツの洗濯.1 硬水の対策」をどうぞ。 粉状型とタブレット型、液体型の三種類あります。 カルゴンを使わないと、こんな事態が起こるかも・・・と裏面の表示。こ、怖い😱 2)洗濯設定 洗濯コースの目安 Aus・・・電源オフ Baumwolle・・・洗濯に強い洗濯物向け。綿、麻、デニム、タオルなど。 Vorwäsche・・・予備洗いを追加する場合 Pflegeleicht・・・化繊向け。レーヨンなど。Baumwolleより、洗濯時間も減り、洗濯が緩やかになる。 Schnell / Mix・・・洗濯時間が速く終了。混紡素材向け。 Fein / Seide・・・洗濯に弱い洗濯物向け。水量が増える。絹など繊細な生地向け。 Wolle・・・ウール素材向け。 Outdoor・・・スポーツ、アウトドア用品向け。 Hemden・・・シャツ向け。 Super Fein・・・洗濯にかなり弱い洗濯物向け。 Pflegeleicht Plus・・・化繊向け。 Super 15・・・15分で洗濯が終わるコース。軽く洗濯したい時。 Schonschleudern・・・脱水 Abpumpen・・・排水 Spülen / Schleudern・・・すすぎ 続いて、水温と回転数を設定します。大切な衣類や縮んで困る洗濯物は、クリーニングを利用するか、または30度以下の低温で様子をみながら洗濯しましょう。 U/min ・・・回転数。1200または1400くらいが、日本の洗濯機と同じ感覚。 Fertig in・・・洗濯時間。自動設定でもOK! speed Perfect・・・各コースの洗濯時間の短縮を図る。 eco Perfect・・・水量が減る。エネルギー消費を抑える。 Knitterschutz・・・しわになりにくい Extraspülen・・・すすぎを追加 ふふふ😅 さりげなく洗濯時間を載せて見ましたが、その時間数に驚きました??ドイツの洗濯時間は、長いです。長くても、表記の故障ではありません。環境保護のため、エネルギー使用量との兼ね合いで、洗濯時間が長くなってしまうそうです。洗濯時間が長いとそれだけ洗濯物も傷みやすくなるのと、洗濯時間が長くなる分エネルギー保護に貢献していないのでは?という意見もありますが・・・。時間短縮を図りたい時には、speed Perfectの設定を利用すると、洗濯時間が短くなります。 - [パリ モンマルトルの丘観光見どころ サクレ・クール寺院 ](https://funtravelonearth.com/paris-sacre-coeur-2/) - パリの定番観光名所のひとつとして人気の"モンマルトルの丘"。サクレ・クール寺院、テルトル広場、ムーラン・ルージュ、多くの観光客が訪れています。モンマルトル地区には治安の良くない場所もあるので、身の回りには注意が必要です。 1.サクレ・クール寺院 Paris Sacré-Cœur 1)サクレ・クール寺院への行き方 モンマルトルの丘にあるバジリカ大聖堂。1870年の普仏戦争(プロイセン=フランス戦争)に敗北したフランスは、フランス議会によって宣言された誓約"NATIONAL VOW"を実現するため、教会の建設に着手し始め、第一次世界大戦が勃発した1914年に大聖堂が完成します。パリ市内の多くの場所から目にすることができるバジリカは、エッフェル塔や凱旋門と同じくパリの代表的観光地として、年間1,150万人もの人々が訪れています。 🌟Paris Sacré-Cœur 35 Rue du Chevalier de la Barre, 75018 Paris, France 最寄り駅は、メトロ2号線のAnvers駅。お土産ショップが立ち並ぶ通りを北方向へ歩くと、モンマルトルの丘の上にたつサクレ・クール寺院がすぐに見えてきます。学生の頃に訪れて以来モンマルトルの丘へは、数十年ぶりです。 バシリカに到達するには、270段の階段を上ります。あるいは、メトロと同じ料金(シングルチケット1枚)になりますがFuniculaire de Montmartreで上へ上がることができます。 朝一でバシリカに向かったのですが、階段を登り終えると、バシリカへの入場待ちの長い列が既にできていました。バシリカの入り口は左手にあるのですが、左手から右手までぐるっと長蛇の列です。 バシリカは、6:00~22:30まで解放されています。バシリカ公式サイトhttp://www.sacre-coeur-montmartre.com/ 2019年6月8日撮影 2017年1月1日撮影 2.テルトル広場 Place du Tertre サクレ・クール寺院のあと、テルトル広場Place du Tertreを少し散策することにしました。テルトル広場は、かつてのモンマルトル村の中心であり、小さな広場をぐるっと囲むようにしてカフェやレストランがあります。大勢の画家が観光客向けに似顔絵(有料)を描いています。 広場にあるカフェの2階の窓からサクレ・クール寺院が見えます。 メトロAnvers駅からサクレ・クール寺院へ向かう途中にある南仏生まれの菓子店。プロヴァンスの天然土"ocre"(おうど色)の外装や菓子ケースなどが目印です。 🌟La Cure Gourmande 8 Rue de Steinkerque, 75018 Paris, France モンマルトルが一番有名ですが、他に、Avenue de l'Opéra、 Rue de Rivoli、 Passage Jouffroy、 Rue Saint-Louis - [ドイツシュタイフ博物館 夢とモフモフに癒やされる 大切な存在を探してみよう!](https://funtravelonearth.com/steiff-museum-1/) - 抱きしめる度に愛着が増すシュタイフのぬいぐるみ。世界で初めてテディベアを作成したシュタイフ社の博物館は、ドイツのGiengenにあります。1880年創業以来、素材、品質、安全性、製造過程すべてにおいて最高の品質を重要視しているのは、シュタイフのぬいぐるみどれもが、家族やペットのように暖かくそばに存在し続けられるように。ドイツの世帯では、三世代に渡り愛されるテディベアもいます。'Steiff Reinheitsgebot'は、長年に渡り顧客の信頼を得てきたシュタイフ社の基盤です。 そばにいるだけできっと癒やされるぬいぐるみ達が大勢います。博物館やショップで、是非、自分ならではの大切な存在を見つけてみてください。 1.シュタイフ博物館への行き方 Steiff Museum 車で向かう場合、最寄り出口は、高速A7出口Giengenとなります。たとえばフランクフルトから車で向かうなら、A661→A3→A7とほとんど高速を利用でき、総走行距離目安は290kmほどです。ドイツの高速は、速度無制限のところもありますが、工事箇所や合流地点では80kn、120kmなど速度規制がありますし、速度探知機も設置されています。 Steiff Museum Margarete-Steiff-Straße 1, 89537 Giengen an der Brenz, Germany Outbound link https://www.steiff.com/de-de/steiff-shop-outlet *covid-19により入場ルールが設けられたり、変更が入っています。予約も必要です。シュタイフ博物館ご訪問前には、シュタイフ博物館公式サイトで情報をご確認されることをおすすめします。 高速A7出口Giengenを下りるとすぐroundaboutの中央にクマ立像が設置されていたり、シュタイフ博物館への標識があるので、博物館まで迷うことなく辿り着けます。 シュタイフ博物館の駐車場側からの入り口。外観はモダンですっきりとしています。博物館には、4時間無料の広い平置き駐車場が併設されています。 Eintrittspreise(入館料) Erwachsene(大人) €10 Kinder (6 bis 17 Jahre) und Schüler(6歳から17歳の児童) €6 Studenten, Gäste mit Behinderung, Gäste ab 60 Jahren(学生、身障者、60歳以上) €8 Gruppenpreis(ab 20 Personen) pro Person(20人以上の団体) 一人€6 Familienkarte(家族カード) (2 Erwachsene und deren Kinder - [Nördlingen ドイツ・ネルトリンゲン観光見どころ 円形の城壁で囲まれた城塞都市](https://funtravelonearth.com/nordlingen/) - ドイツ、バイエルン地方にある城塞都市Nördlingen(ネルトリンゲン)。1500万年前に隕石の落下によるクレーター(ネルトリンガーリース)と、大戦から無傷で残る城塞都市が有名です。ドイツでは、無傷で残る城塞都市は3都市しかなく、'Rothenburg ob der Tauber'、'Dinkelsbühl'、そしてNördlingen(ネルトリンゲン)になります。 貴重な歴史的建造物が大切に現代へと保存されている都市です。 1.Nördlingen(ネルトリンゲン) ネルトリンゲンは、映画「Willy Wonka and the Chocolate Factory」で空撮されたり、映画撮影の舞台になったり、またアニメ「進撃の巨人」の都市モデルになったのではないかという説もあります。 1)St.-Georgs-Kirche(聖ゲオルク教会) Nördlingenの旧市街は、ぐるっと円い城壁で囲まれています。中央に位置するSt.-Georgs-Kirche(聖ゲオルク教会)の塔からは、旧市街の全景を眺めることができます。 Kirchturm Daniel("ダニエル"の塔)は、教会の西側に入り口があります。 ダニエルの塔からの眺め 2)Nördlingenの町の様子 木組みの建物。 塔の入り口前にあるカフェEiscafé Adriaなど、町のあちらこちらにカフェがあり、テラス席でのんびりお茶ができます。屋外でお茶をするのは気持ちが良いです。 町の建物に溶け込むインフォーメーションセンターと銀行。 3)Berger Tor Nördlingenの西側を守る15世紀に建てられた門。 4)Löpsinger Tor Nördlingenの北東を守る15世紀に建てられた門です。 城壁には欄干があり、歩くことができます。 - [Rome.6 ローマ観光見どころ コロッセオ、真実の口、フォロロマーノのおすすめ撮影スポット](https://funtravelonearth.com/rome-6/) - 11)コロッセオ ①コロッセオへの行き方 公共運輸機関を利用してのコロッセオへの行き方は、3通りあります。 地下鉄メトロLINE B COLOSSEO駅、バスLine 75、81、673、175、204、そしてTram Line 3。メトロの乗り方はRead the blog こちら。 地下鉄LINE BのCOLOSSEO駅を下車すると、コロッセオはすぐ目の前にあります。隣接するフォロロマーノとは共通チケットになりますので、お時間のある方は、是非フォロロマーノもどうぞ。オンライン事前チケット購入も可能です。 オンラインチケットの取り扱いは、イタリア文化活動・遺跡をまとめて担当するCoopCultureが担っています。オンラインチケット購入は、https://www.coopculture.it/en/colosseo-e-shop.cfm。 チケットの種類は、ガイド付きプランをはじめ色々とありますが、たとえばColosseum, Roman Forum And Palatine Regular Entranceだと€12、また、予約手数料として一人につき€2かかります。18歳未満は無料(ID要)です。入場時間を指定できます。 オンラインではなく、直接現地窓口で購入する場合は、混雑を避けるためにもなるべく朝一に訪れることをおすすめします。団体予約と個人予約の入口は、下記の引用地図の緑色の円のように別々になるため、列に並ぶ前に、念のため列の周りにいるスタッフに確認してから並ぶようにしておくと安心です。 colosseum entrances map 引用:Colosseum Official Website 入場前にセキュリティチェックがあります。持ち込める荷物の具体的な寸法の記載はありませんが、なるべく荷物は最小限に、身軽に、歩きやすい靴で訪れましょう。フォロロマーノ内には、日差しを避ける場所は少ないので、日光が気になる方は、帽子、羽織りものや日焼け止めクリーム等日焼け対策も必要になります。 引用:Colosseum Official Website 入場チケットを購入する窓口に並び、購入後、コロッセオ内部へと進みます。少し長い階段を登り終えると、視界がさぁっと開けます。 コロッセオ内部から見えるArch of Constantine(コンスタンティヌスの凱旋門)。 コロッセオ内部には、ガラス張りのお土産店もあります。 12)真実の口 コロッセオから真実の口は、車なら5分、バス118番なら12分、徒歩なら17分ほどの距離のところにあります。Santa Maria in Cosmedin(サンタ・マリア・イン・コスメディン教会)の外壁にあります。 写真撮影の為の、長い列ができていました。「真実の口」から教会入口で折り返して数メートル地点のところから並び始めましたが、だいたい30分程かかりました。30分程度で済んだのは、一組1枚で写真撮影が制限されているから。そのため、自分の順番が来るまでに写真撮影の交代の合間に、人が映らない写真を素早く撮影、それから自分の番では全員で1枚、とタイミング良く撮影することになります。係員からは、並んでいる間に、すぐ撮影できるように準備をしておいて、と促されることもあり、手際よく写真撮影は進んでいきます。待ち時間は、係員の手際により左右されるかもしれません。 13)フォロロマーノ、Roman Forum、Forum Romanum ローマ市内にある古代ローマの遺跡です。コロッセオとほぼ隣接しています。フォロロマーノには入口が二か所あり、コロッセオと共通入場チケットになります。 営業時間やチケット料金には変動がありますので、事前に公式サイトでのご確認をおすすめします。Regular ticket €12とS.U.P.E.R Ticket €18があります。Regular Ticketの有効期限は、連続二日間。コロッセオに入場1回、フォロロマーノ+展示会に入場1回です。 🌟フォロロマーノ一帯を撮影するスポットとして人気なのが、モンテ・タルペオ通りVia - [Rotterdam観光の見どころ キューブハウスなど独創的現代建築とATP500](https://funtravelonearth.com/rotterdam/) - 世界屈指、欧州首位の貿易港ロッテルダム港を擁するオランダのロッテルダム。ライン川、マース川のデルタ地帯にある港湾都市で、近代的な都市が立ち並ぶオランダ人口第二の都市です。戦争による爆撃を生き延び歴史を残す数少ない旧市街地Delfshaven、キューブハウスをはじめ個性的で他では見られない独特の現代建築の数々に、多種多様なショッピングエリアと魅力的な多面性をもつオランダの都市です。近くには、風車の風景で有名なKinderdijkがあります。ロッテルダムからキンデルダイクへは、車で約25km、A15経由でおよそ30分で到着できます。 「Keukenhof キューケンホフ公園 春におすすめチューリップ畑とキンデルダイクの風車」のBlogについてはRead the blog こちらをどうぞ。 1.Rotterdam観光の見どころ 1)Delfshaven 第二次世界大戦にロッテルダムの市街地は壊滅的状態になってしまいました。しかし戦後は、港湾を軸に、近代的な建築物が立ち並ぶ都市として復興します。Delfshavenは、旧市街の面影が残る数少ないエリアです。 ①Pilgrim Fathers Church 1417年に建設された教会。伝承によると、イギリス国教会分離派でオランダに逃れたピューリタン巡礼者が、メイフラワー号でアメリカに渡る前に教会近くの岸壁でひざまずいて祈ったと言われています。 1)個性的で独特なロッテルダムの現代建築 ①Cube Houses オランダの建築家Piet Blomにより建てられた革新的な家の集合体です。45度傾いた立方体が接続され、全体を構成しています。オーナーの一部は、住まいを一般開放しているので、有料で建物内部を見学することも可能です。P Markthalの駐車場をはじめ、周辺に私営駐車場あり。トラム、地下鉄Blaak駅目の前すぐです。公式サイトhttps://kubuswoning.nl/ ②Markthal マンション228戸、中央市場のホール、レストラン、カフェ、地下にはスーパーがある複合建築。建物内部にあるアーチ型の壁画、緩やかな曲面をうつ外観ととても特徴的です。 ユトレヒトからロッテルダムに到着した夜に、レストランを探していたところ、ふらっと見つけたビール醸造所&レストラン。和気あいあいとしていて、気楽にフレンドリーな雰囲気で食事ができます。ビールの種類も豊富です。 🌟THOMS Stadsbrouwerij Halvemaanpassage 1, 3011 DL Rotterdam, Netherlands 2.ABN AMRO World Tennis Tournament 毎年2月第2週に開催されるATPツアートーナメント。ATP500クラスにあたり、Rotterdam Ahoy屋内競技場で開催されます。競技場周辺は早くから道路が混んでいました。競技場併設駐車場の他、隣接のショッピングモールWinkelcentrum Zuidpleinの駐車場に駐車する観客もいました。混雑しているので、早めに会場入りすることをおすすめします。 ダブルス決勝は、Jérémy Chardy選手 /Henri Kontinen選手 対 Jean-Julien Rojer選手 / Horia Tecău選手。 結果は、7–6(7–5), 7–6(7–4)でJérémy Chardy選手 /Henri Kontinen選手が優勝しました。 続いては、男子シングルス決勝。Gaël Monfils選手 - [Utrecht オランダ ユトレヒト観光の見どころ](https://funtravelonearth.com/utrecht/) - オランダの町ユトレヒト。8世紀よりオランダの宗教の中心地であり、オランダ最大の大学ユトレヒト大学があり、教育、文化の中心地としてオランダの重要な都市としてあり続けています。運河沿いには、カフェやレストランが軒を連ねていて、とても賑わっています。フランクフルトからBaarle-Hertog-Nassauまで車で4時間約400km、さらにBaarle-Hertog-Nassauからユトレヒトまでは90km1時間9分の行程です。フランクフルトからユトレヒトまで直接向かうなら、A3経由で410kmおよそ3時間57分ほどで到着します。 1.Dom Tower ドム塔 ユトレヒトのシンボル。オランダで最も高い教会塔で、1382年に建設されました。112.5mあります。塔と繋がっていた聖マルティン大聖堂 (St. Martin's Cathedral)の身廊は、嵐で崩壊した後、再建されず、単独の塔となっています。ドム塔より高い建築物は建設しないという不文律があり、未協議のまま高さ262mの超高層ビルの計画がありましたが、2007年の世界金融危機により超高層ビルの建築計画はキャンセルされました。 2.Pandhof Domkerk パンドホフ庭園 St Martin's Cathedralとユトレヒト大学ホールに挟まれた修道院の庭園です。14世紀に造園され、19世紀後半に復元されました。庭園へは無料で訪れることができます。 歴史の重厚感あふれるUtrecht University Hall 3.Miffy's Traffic Light ミッフィー絵柄の信号機とレインボー柄の横断歩道。de Bijenkorf UtrechtとWE Fashion Storeの目の前にあります。 🌟Miffy's Traffic Light Lange Viestraat 1-669, 3511 BK Utrecht, Netherlands 4.ユトレヒト旧市街のシンボル、運河・埠頭 ユトレヒトのもうひとつのシンボル、運河。運河沿いに二階建ての埠頭と道路が走る独特の景観は、中世の頃のまま保存されています。 1)Winkel van Sinkel Winkel van Sinkelは、かつてはユトレヒトにおける百貨店の代名詞と称される存在でした。百貨店は閉業してしまい、跡地の現在では、カフェレストランやナイトクラブとして営業しています。正面入り口には4体のCaryatideが設置され、特徴的なファサードが有名です。 🌟Winkel van Sinkel Oudegracht 158, 3511 AZ Utrecht, Netherlands 2)Cheese & More by Henri - [家の中を国境線が通る?!オランダ・ベルギーの国境線があちこちに Baarle-Hertog-Nassau](https://funtravelonearth.com/baarle-hertog-nassau/) - 複雑な国境線で有名な町、オランダとベルギーの町Baarle。オランダの町バールレ=ナッサウ (Baarle-Nassau)は、ベルギーとの国境近くにあり、町の中には30箇所ものベルギーの飛び地が点在しています。ベルギーの飛び地はバールレ=ヘルトフ (Baarle-Hertog)という町です。建物や家を国境線が通過していたり、珍しい風景を目にすることができます。フランクフルトからは、約400km、車で3時間40分です。 1.バールレ=ヘルトフ=ナッサウ観光の見どころ 到着したら、まずはTourist information centerへ向かいましょう。ここで、無料の観光地図を入手できます。町内の国境線の配置や観光の見どころがわかります。 🌟Toerisme Baarle-Hertog-Nassau Singel 1, 5111 CC Baarle-Nassau, Netherlands 下記の地図の灰色の実線が国境線となります。町の中を縦横無尽に走っています。 引用:Google Maps 1)町の中の国境線 国境線はわかりやすく表示されています。 歴史に触れるDodendraadroute。 2)Grenspaal Grenspaal(オランダ語)境界マーカー。 3)2つの国の住所をもつ家 家の中を国境線が通っている場合は、住所?自治体?はどうなるのかというと、正面玄関の位置によって決まります。正面玄関がオランダ側にあるなら、その家の住民全員がオランダ自治体に。電気や電話などもオランダ側からとなります。 それでは、正面玄関が国境線上にある場合は?オランダとベルギー2つの国の住所をもちます!ベルギーの住所2番とオランダの住所19番をもつ家として、観光スポットとなっています。 オランダとベルギー2つの住所が隣り合わせで表示されています。 - [Rome.5 ローマ観光見どころ ヴァチカン博物館②](https://funtravelonearth.com/rome-5/) - ヴァチカン博物館は、500年以上の歴史をもつ世界最大級の博物館です。ヴァチカン歴代教皇が蒐集してきた人類の至宝ともいうべきコレクションが展示されています。 ヴァチカン博物館への行き方、チケットの購入方法についてはRead the blog 「Rome.4 ローマ観光見どころ ヴァチカン博物館①」をどうぞ。 2.ローマ観光の見どころ 10)ヴァチカン博物館 ①~③の続きです。 ↓↓↓ ④Vatican Museumsの概略 ヴァチカン宮殿の大半を占めるヴァチカン博物館は、複数の美術館の集合体で構成された、世界屈指の最大級の博物館です。時代やテーマ毎に分類され、さらに美術館の建物は複雑で、いつの間にか別の美術館に足を踏み入れている時もあります。膨大なコレクション全てをじっくり見るには、とても時間が足りないため、ご自分の旅程や時間にあわせて、優先的に自分にとって関心の高いテーマ、見逃したくない美術品から観ることをおすすめします。入り口で配布される案内図マップで、博物館内のだいたいの場所を確認しておくと、うっかり見逃してしまうことを避けることができます。 ①エジプト Gregorian Egyptian Museum まず最初に足を踏み入れるのは、エジプト美術館になります。エジプト美術館は、6部屋とテラスから成ります。 「Stele of Hatshepsut and Thutmose III」room1。 room2は、ミイラや骨壺などが展示されています。 room4では、「Statue of the god Anubis」があります。 「Statue of Queen Tuya」room5 「Anthropomorphic statue of the god Apis」room5 ②Chiaramonti Museum 大変混雑していました。こちらには、「Heracles with infant Telephos」「Gradiva」があります。 ③Museo Pio Clementino ピオ・クレメンティーノ美術館 '八角形の中庭'にでたら、ピオ・クレメンティーノ美術館は目の前です。建物内に入らずに、まずは、Octagonal Courtを見回してみると・・・一角に、'ラオコーン'があります。中庭も大勢の人々で溢れかえっていますが、ひときわ密集しているところにおそらくラオコーンの姿が見られるでしょう。 'Laocöon(ラオコーン)'古代ギリシア彫刻の傑作です。 ピオ・クレメンティーノ美術館内に入ります。 動物をモチーフにした像が多く展示されているHall of Animals。 直進せずに、右手に進むと、Gallery - [Davis Cup 2019 GERMANY×HUNGARY](https://funtravelonearth.com/davis-cup-2019-germanyxhungary/) - 男子テニスの国別対抗戦Davis Cupのファイナルズの予選がフランクフルト近郊で開催されました。デビスカップは国別対抗なので、普段シングルスで出場する世界トップクラスの選手が、国の代表としてチームを組み、同じチームのメンバーを応援しあい、時にはダブルスに出場したりと、ATPテニスツアーとは異なる面白さがあります。主催国に決定権があるコートサーフェイスの選択、団体ならではの選手の起用など、どう戦略をたてるのか、個人戦にはない勝負の行方の面白さもGERMANY×HUNGARYファイナルズの予選は、2019年2月1~2日Fraport Arenaで開催されました。 1.Fraport Arena Fraport Arenaは、フランクフルトの郊外、Höchstにある屋外アリーナです。デビスカップ当日は、アリーナ駐車場は早々に満車、周辺道路も高速66のKelkheim 15出口も、長い渋滞ができていました。 🌟Fraport Arena Silostraße 46, 65929 Frankfurt am Main, Germany アリーナ内には、軽食、ワイン、ビール、カフェなどが販売されるエリアが設けられています。試合会場は、賑やかなお祭りのような雰囲気で、和気あいあいしていました。ATPツアーのような公式テニス戦とは様相が異なり、国対抗ということもあるのか、それぞれの観客が団結して応援しています。サーブの合間に太鼓や鳴り物の応援があったり、テニスというよりはサッカーの応援に近い迫力でした。大盛り上がりです。自己最高ランキング男子シングルス3位のAlexander Zverev選手のプレイを間近で応援できる凄いチャンスです。 試合前の練習では、座席からではなく、前の方に移動して応援することができました。 試合はdead rubber(既に3勝、チームとしての勝利は決まっている)で、試合結果は、Alexander Zverev選手(ドイツ)がGábor Borsos選手(ハンガリー)を3–6, 4–6で下しました。 続いてのPhilipp Kohlschreiber選手(自己最高ランキング男子シングルス16位・ドイツ)も勝利し、ドイツが5戦全勝の結果となりました。 試合後、ファンのサインにこたえるPhilipp Kohlschreiber選手。 - [ドイツ最大のテーマパーク'Europa-Park'](https://funtravelonearth.com/europa-park/) - Europa-Parkは、ドイツ南西部Rustにあるドイツ最大、ヨーロッパ屈指のテーマパークです。ケルン近くにあるPhantasialandとともに、ドイツ二大テーマパークとして人気を博しています。フランス国境に近く、Strasbourgから車で50分、約60kmほど、フランクフルトからは、およそ2時間30分、240kmほどのところにあります。電車とバスの利便性も良く、学生同士で公共交通機関を利用して遊びに出かけたりと、学生からも、家族からも人気です。絶叫系アトラクションは10個以上あり、最も恐ろしいと評判のSILVER STARは、もはや絶叫系ライドを通り過ぎて気絶系の域。絶叫系が得意な方ならとても楽しめるアトラクションだと思います。パーク内の人気アトラクションでも、乗車待ちに数時間待ちということはありませんでした。ショーや年齢無制限の小さなお子様から楽しめるアトラクションも多くあり、一日中満喫できるテーマパークです。 Phantasialand訪問についてはこちら→Read the blog 「Phantasialand 2017.9 ドイツのおすすめアミューズメントパーク ファンタジアランド」 1.Europa-Parkへの行き方 チケットは、Europa-Park公式サイトからオンライン購入できます。Europa Park公式サイトは、https://www.europapark.de/de 年間を通して2シーズンに分かれていて、たとえば Summer Season Tickets 1Day Admission Ticket 大人 Euro55 こども(4~11歳) Euro47 シニア(60歳以上) Euro47 価格は変更の可能性もあるため、公式サイトにてご確認ください。チケットには2 Day Admission Tickets、 Clubcard (Annual Ticket)、Winter Evening Ticket等もあります。 お誕生日のお子さんは入場無料です(ID要)。駐車場は1日Euro 7。入り口に近い‘Reserved Parking’は、事前購入1日Euro 20、当日1日Euro 25となっています。ホテル宿泊者は無料。PARKING TICKETSを公式サイトからオンラインで購入した場合は、現地駐車場で駐車チケットを取る必要はありません。他に、the Reserved Parking area内で、送迎エリアとして利用のみ20分駐車無料となっています。 🌟Europa Park Europa-Park-Straße 2 77977 Rust,GERMANY 2.Europa Parkの様子 テーマパーク内は、入り口からイタリア、ドイツ、フランス、ギリシア、スイス、アイルランド、イングランド、ロシア、ルクセンブルク、オランダ、スカンジナビア、ポルトガル、オーストリア、アイスランド、スペインなど15のヨーロッパのエリアに分かれています。自然豊かで美しいテーマパークです。 入場すると、お姫様、王子様、そして公式キャラクターのEd EuromausとBöckli (ヤギ)が出迎えてくれます。 1)EURO-TOWER 高さ75mまで緩やかに上昇するゴンドラ。Europa - [フランクフルトの人気モダンヨーロッパ料理レストラン](https://funtravelonearth.com/germany-restaurant-15/) - フランクフルトにある人気の欧州料理レストラン"Restaurant Medici"。カジュアルで、とても居心地の良い雰囲気の、ミシュラン獲得レストランです。観光名所のRömer広場にも近く、フランクフルトの商業的中心地であるHauptwacheから徒歩数分のところにあります。レストラン専用の駐車場はありませんが、目の前にParkhaus Hauptwacheがありますので、駐車場の心配もありません。人気レストランのため、予約がおすすめです。 料理は、創造的で、モダンヨーロッパ料理の範疇にあります。季節やゲストの好みにあわせ、日々頻繁にメニューを変えているとか。ディナーメニューは一日おきに、ランチメニューは毎日変更されています。ドレスコードはありません。スマートカジュアルで食事を楽しむ方が多いように見られました。 🌟Restaurant Medici Weißadlergasse 2, 60311 Frankfurt am Main, Germany https://en.restaurantmedici.de/about-us/ 丁寧で、フレンドリーなスタッフが多いように感じます。外の光が差し込む明るい内装です。白ワインはきっちり冷えています。 前菜 風味豊かなスープ メイン お料理は美味しく、スタッフは朗らか親切で、ゆったり食事を楽しむことができました。 Read the blog 🍺「フランクフルトのおすすめレストラン・カフェ #1~#61」Blogはこちらをどうぞ🍷 - [Städel Museum シュテーデル美術館 ドイツ最古の美術館財団](https://funtravelonearth.com/stadel-museum/) - フランクフルトの旧市街からマイン川を渡った先に、美術館が建ち並ぶSchaumainkai通りがあります。その一角にあるシュテーデル美術館は、ドイツ最古の美術館財団として位置づけられています。銀行家でもありビジネスマンでもあるJohann Friedrich Städel氏により遺贈され、1817年に設立されました。14世紀初頭から21世紀までの7世紀に渡るヨーロッパ絵画のコレクションがあり、特にルネサンス、バロック、初期の近代美術のコレクションに強みがあります。 1.シュテーデル美術館への行き方 🌟Städel Museum Schaumainkai 63, 60596 Frankfurt am Main, Germany 公式サイトhttps://www.staedelmuseum.de/de 1)車の場合 専用の駐車場はありません。いずれの駐車場も少し歩く必要があります。最寄りの公共・民間駐車場は、Parkhaus Am Theater:Untermainanlage, 60329 Frankfurt am Main, Germany、Parking Garage Untermainanlage:Untermainanlage 1, 60329 Frankfurt am Main, Germany、Parkhaus Alt-Sachsenhausen:Walter-Kolb-Straße, 60594 Frankfurt am Main, Germany あるいは、短時間で良いなら美術館周辺のパーキングメーターを利用することも可能ですが、フランクフルト市内は空きを見つけるのが難しめです。 2)公共交通機関の場合 U-Bahn最寄り駅は、以下の通り。 Willy-Brandt-Platz駅 U1、U2、U3、U8 11min 850m Schweizer Platz駅 U1、U2、U3、U8、U4、U5 8min 600m トラムの最寄り停留所はOtto-Hahn-Platz。Tram15,16 3)TICKET PRICES TICKET PRICES 一般€14、12歳未満無料。 新型コロナ感染予防対策により、チケットは時間ごと入場の事前オンライン購入となっています。 公式サイトからオンライン購入が可能→https://www.staedelmuseum.de/en 2.シュテーデル美術館の様子 残念ながら、修理中で外観を見ることはできませんでした。ですが、平日ならゆったり静かに美術品を眺めることができます。特別展が開催されている時期は混雑するため、早い時間帯の入場がおすすめです。作品の展示は、時折変更されているのか、常設展示は異なります。 また美術館の約110,000点にものぼる膨大な作品は、2012年からDIGITAL - [ドイツの代表的なワイン産地RheingauとRheinhessen おすすめワイナリー](https://funtravelonearth.com/rheinhessen/) - ドイツのワイン産地の中で、歴史的に高品質のワイン生産地として知られるRheingau、そしてドイツで最大のワイン産地Rheinhessen。ライン川をはさみ、どちらもフランクフルトからは車で約1時間ほどのところにあります。 ワイン生産地Rheingau、「Rüdesheim am Rhein 世界遺産ライン渓谷、リューデスハイム観光見どころ」についてのBlogはRead the blog こちらをどうぞ。 1.Rheingau 緩やかな丘陵地帯に葡萄畑が広がります。Rheingauは、Rüdesheim am Rheinから北、ライン川右岸一帯地域を指します。ドイツのワイン畑全体のわずか3%の広さを占めるだけにも関わらず、Rheingauはドイツのワインの歴史において重要な土地であり続けています。国際的にも評価が高く900年以上に渡る歴史を有し、"Noble rot(貴腐)"が偶然発見された場所と称されるワイナリー"Schloss Johannisberg"も Rheingauにあります。 1)Weingut Ratzenberger Rheingauにある最高品質と評判の高いワイナリー・ワイン畑です。Riesling、Riesling Sektが非常に人気。フルーティで、まろやかなRieslingは、とても美味しいです。天然のワインセラーもあります。Riesling Sektは、ワイン漫画「神の雫」でも取り上げられ、日本でも評判となりました。泡が細かく、非常に繊細で美しいスパーリングワインのように感じます。 🌟Weingut Ratzenberger Blücherstraße 167, 55422 Bacharach, Germany 2)Schloss Johannisberg Schloss Johannisbergは、フランクフルトから向かう場合はRüdesheimの手前、Oestrich-Winkelの街を過ぎたところを左折します。ワインショップでは、試飲が可能で、自分の好きな風味のワインを購入することができます。 🌟Schloss Johannisberg 65366 Geisenheim, Germany 2.Rheinhessen Rheinhessenは、Rheingauの対岸にあり、ライン川左岸の、Mainzの南西に広がる地域です。ワイン生産の歴史は古く、ローマ時代からブドウ栽培が行われていたとか。葡萄栽培に恵まれた気候と土壌、様々な葡萄の品種、そしてワイン醸造家の引き継がれた技と新しい技術革新により、Rheinhessenには多様なワインが作られています。バーやワインショップを併設したワイナリーでは、試飲ができ、自分好みのワインを購入することができます。人気ワイナリーも多く、どのワイナリーも素晴らしいワインですので、自分の好みにぴったりのワインが見つかると思います💕 1)Weingut Gres AppenheimにあるWinery。国産(Riesling、Grüner Silvaner、Huxelrebe、Dornfelder)やChardonnay、Sauvignon Blanc、Merlot、Pinot noir等。 🌟Weingut Gres Ingelheimer Str. 6, 55437 Appenheim, Germany ワイン通の友人から紹介してもらったワイナリー。購入前に試飲が可能で、自分好みのワインを購入することが可能です。ワインは評判通りの美味しさで、こんなに味わい深いワインに出会えて感激してしまいました。家族経営のワイナリーで、接客は主に女性陣が担当されています。とても親切で、アットホームな雰囲気です。お客さんが重なった時は難しいですが、立て込んでなければワインについて色々とアドバイスしてくれます。ドイツ語、フランス語、英語OK。街のワインショップやスーパーでは見かけられないので、直接ワイナリーで購入するかオンラインで注文することができます。 個人的におすすめなのが、"2015 RIESLING - [Disney Cruise Line .5 'CASTAWAY CAY' ディズニークルーズのPrivate Island](https://funtravelonearth.com/disney-cruise-line-5/) - 1.Disney Dream, Day4,Castaway Cay Disney Dream乗船4日目は、Castaway Cayに停泊します。Castaway Cayは、バハマにある島で、Disney CRUISE LINEの"プライベートアイランド"です。The Walt Disney Companyがバハマ政府から99年間借りている島で、広いビーチに、プール、様々なアクティビティと、至れり尽くせり。ディズニーキャラクターにも会えます。 1)Castaway Cay上陸 早朝、船がCastaway Cayに到着。客室のベランダから、青く輝くカリブ海が目の前に広がります。朝食をすませて、11階デッキにてCastaway Cayの景色を眺め、開園時間にあわせて島へ向かいます。朝は晴れ渡っていたのですが、天気予報は曇り。うむむ~、晴れますように。 2)キャラクターグリーティング 島の各場所で、下記キャラクターが登場します。時間と場所は変更の可能性があるので、船内情報紙にてご確認ください。 登場例) 島の郵便局 Donald 9:15、Stitch 9:45 Gangway Daisy 9:15,10:15、Cpt.Hook 9:45,10:45、Pluto 15:30、Goofy 16:00 Scuttles Cove Minnie 9:30、Mickey 10:00、Pluto 10:30、Goofy 11:00 Rustmore Pluto 9:30、Goofy 10:00、Minnie 10:30、Mickey 11:00 触れてもいいか尋ねてから触らせてもらうと、ドナルドの羽毛は、ふわっふわっでした💗 娘達がつけていたアクセサリーに興味津々のジャックスパロウ。外見だけでなく、仕草や話し方もJack Sparrowでした。 島のGazebo1ではキャラクターダンスショー、浜辺ではヨガ、他にもサッカー、バレーボール、卓球トーナメントが行われたりします。小さなお子さん専用遊具エリアもありました。 発車待ちのトラムに乗っていたら、プライベートバギーで颯爽と現れたミッキーとグーフィー🎵 3)ビーチの様子 島内は大きく分けて"Scuttles Cove"、"Pelican Point"、"Serenity Bay"の3つのエリアにわかれます。そのうちSerenity Bayは、18歳以上限定エリアです。各エリアは、トラムまたは徒歩で移動します。レンタル自転車もあります。 - [Disney Cruise Line.3 クリスマスデイ ディズニードリーム号(Day2)](https://funtravelonearth.com/disney-cruise-line-caribbean-chiristmas-3/) - 1.Disney Dreamのクリスマスデイ"MERRY CHRISTMAS!" ディズニークルーズDisney Dream乗船2日目は、クリスマスデイ!昨日に続き、本日もイベントが目白押しです。Evening は、正装スタイル(推奨)となります。 1)ディズニークルーズの朝食 朝食は、CABANAS、ENCHANTED GARDEN、ROYAL PALACEの3か所のレストランでとることができます。 CABANAS CONTINENTAL DECK11 7:00~7:30 CABANAS DECK11 7:30~10:45 ENCHANTED GARDEN DECK2 8:30~12:00 ROYAL PALACE DECK3 8:00~10:00 今朝は、海を眺めながら食べようとCABANASへ向かいます。CABANASは、ビュッフェスタイルです。屋外席・室内席があり、自由席になります。朝は、アメリカン・ブレックファストがテーマで、オーダーメイドオムレツ、スクランブルエッグにエッグベネディクトが提供されます。他に、ソーセージ、カリカリベーコン、ミッキー顔のワッフル、野菜系、マフィン、フルーツ、シリアル、ヨーグルトなど。ノーマルコーヒーと紅茶は無料です。確実に、体重増加へとまっしぐら・・・(´・ω・`)デモ、タベチャウ プールのすぐ近くなので、昼食にも便利なCABANAS。ランチタイムには、エビやムール貝などの海鮮から、ステーキ、チキン、シーフード、ピザまで、幅広い料理メニューが提供されます。サラダ、スープ、ハンバーガー、サンドイッチ、そしてフルーツやケーキも。ビュッフェスタイルなので、自分のお腹と相談できるのが良いです。 2)Disney Dream Ginger Bread House クリスマス当日になると、さらにジンジャーブレッドハウスがパワーアップ!クリスマスの伝統的なお菓子にチョコ、ケーキが、準備されています。もちろん自由に召し上がれ🎵クリスマスデイということもあり、子どもも大人も皆、お祝い気分でウキウキ。うぅ~、朝食のすぐ後でなければ、全種類制覇したのに💦(´・ω・`)スデニタベスギダーーー💦飲み物はホットチョコレートが提供されます🎄。熱いのと温かいのと二種類ありました。 3)サンタクロース グリーティング 8:30から10:00までLobby Atriumにて、サンタクロースと写真撮影イベントが開催されます。クリスマスデイということもあり、長い行列が出来ていました。まさに、小さい頃から思い描いていたサンタクロースの姿。ふわふわのおひげに、優しい笑顔💗。下の娘は某アーティストのファンですが、歌を知っているサンタさんに素直に驚いていました。どの世代とも話ができるよう、話術が豊富で、見識を広めてるサンタさんは凄い! 4)Dance Party , Family Fusion など Lobby Atriumでは、幅広い世代向けのイベントが続々と開催されます。こちらは、DIAPER DASH。 12:00からはCharacter Dance Party! 夜になると、ライブやダンスパーティーが開催されます。そしてキャラクターグリーティングも船内のあちこちで、行われています🎵イブニングドレスやタキシードのゲストもいれば、赤と緑のコーディネートを楽しんでいるゲストの姿も見られました。 5)キャラクターグリーティングス 船内では、ミッキーやその仲間たち、ディズニープリンセスと、写真撮影ができます。どのキャラクターが、どの場所で、グリーティングを開催しているかは、NAVIGATOR APPまたはPERSONAL NAVIGATOR(船内情報紙)でチェックできます! ミッキー、ミニー、プルート、ドナルド、デイジー、チップとデール、グーフィー、スティッチ、ラプンツェル、シンデレラ、ベル、ソフィア、ティアナ、ピーターパン、Jack - [Disney Cruise Line.1 カリブ海ディズニークルーズ 乗船までの準備](https://funtravelonearth.com/disney-cruise-line-caribbean-chiristmas-1/) - 1.ディズニークルーズライン 冬のドイツから、夏のカリブ海へ!冬季、真っ青に輝く海が恋しくなり、ディズニークルーズへ。ディズニークルーズは、ディズニーの夢の世界そのままにディズニーワールドと、クルーズの魅力があわさった盛りだくさんのクルーズです。今回は、オーランド1泊+ディズニークルーズDisney Dream号4泊5日+キーウエスト1泊+オーランドユニバーサルスタジオ1泊+ワシントン、の9泊10日(機中泊含む)の旅程です。 1)Disney Cruise Line クルーズ船一覧 小さなお子さまから大人まで幅広い世代がディズニーホリディーを満喫できるディズニークルーズ。航路は、カリブ海をはじめ、北欧、地中海、アラスカを運行しています。カリブ海航路では、ディズニークルーズ専用アイランドCastawayに上陸できます。ディズニークルーズラインは、現在4隻の大型クルーズ船を所有し、さらに2021年~23年には各年1隻新造船が就航される予定です。 クルーズの予約、各クルーズ船の紹介、発着地、運行スケジュールについては、公式サイト「ディズニークルーズライン」で詳細が紹介されています。 公式サイトOutbound link →https://disneycruise.disney.go.com/ ディズニークルーズ船一覧 竣工 総トン数Gross Tonnage 乗客定員 デッキ 階数 show Disney Dream 2010年 129,690GT 4000人 14階 Beauty and the Beast The Golden Mickeys Disney's Believe Disney Fantasy 2012年 Disney's Aladdin Disney's Believe Disney Wishes Disney Magic 1998年 83,338GT 2400人 11階 Tangled Twice Charmed Disney Dreams Disney - [Disney Cruise Line.2 ディズニークルーズ見どころ乗船当日](https://funtravelonearth.com/disney-cruise-line-caribbean-chiristmas-2/) - 1.Disney Dream乗船当日 今回は、オーランド1泊+ディズニークルーズDisney Dream号4泊5日+キーウエスト1泊+オーランドユニバーサルスタジオ1泊+ワシントン、の9泊10日(機中泊含む)の旅程です。ドイツからオーランドに到着し一泊した後、いよいよディズニークルーズディズニードリーム号に乗船します。クルーズターミナルから船内へ入ると、3階から5階までの吹き抜けの、船内とは思えないほどの開放的で華やかな空間が広がります。 1)Lobby Atrium クルーズターミナルの乗船下船出入り口に直結しています。 乗船口には、ずらっとクルーが立ち並び、乗船するファミリーネームを次々とアナウンスします。和気あいあいとした雰囲気です。早い時間帯に乗船すると、まだ混雑もなく船内は空いているのでおすすめです。この間に、船内を探検したり、昼食をすませたりするとスムーズです。 2)Disney Dream Ginger Bread House クリスマスの伝統的な装飾、ジンジャーブレッドハウスがLobby Atriumに飾られています。クリスマスマーケットでおなじみのLebkuchen(ドイツ語レープクーヘン)は、主にハート型に文字が書かれているクリスマスの装飾品のひとつで、特に家の形のものをホイスヒェン(Häuschen、英語Gingerbread House)と言います。グリム童話「ヘンゼルとグレーテル」に登場するようなお菓子でできた家です。 家の中に入ってもいいですよ~とスタッフさんのお言葉に、早速家の中へ。中には、ポインセチアが飾られ、小さなテーブルにはお菓子も。小さなお子さん達もはしゃいでいます。"人が入れる大きさのお菓子の家"を作ってしまうとは凄いです(´・ω・`)サスガユメノクニー 3)Walt Disney Theatre Theaterではなく、Theatre。昔のアメリカらしさのイメージが漂います。6:15PMからと8:30PMからの一日2本立てです。乗船日当日から上演されます。 4)船内にある様々なSHOP 残念ながらショップはまだ閉鎖中でした。DECK3にある店舗の営業時間は、乗船当日は5:00PM~11:00PMです。 衣料品、文房具、装飾品、日用品まで幅広く展開しています。薬局ほどではありませんが、医薬品も酔い止め薬などが少し販売されています。 おすすめは、船内でしか購入できない'キャプテンダッフィー'!!ダッフィーのSサイズより少し小さめのサイズになります。写真のSサイズダッフィーは、プルートを着用しています。 ふわっふわっで、ハンサムなキャプテンダッフィー!・・・癒されます💦 5)Disney Dream-Mickey’s Pool、Donald's Pool、Deck area kids用プールデッキの様子。大型スクリーンでは「アナと雪の女王」「トイストーリー」などディズニー映画が上映されます。日陰と日向の両方のエリアにデッキチェアがありますので、日焼けしたくない方も大丈夫。ただ日差しが厳しいので、日陰でも日焼け止めクリームなど日焼け止め対策は必要です。 デッキエリアには、ハンバーガーやサラダなど軽食ブースやドリンクバーもあり、アイスクリームコーナーも。またレストランCABANASもすぐ近くにあるので、食事の選択肢は豊富です。これでもかーと、好きな時に、好きなだけ食事できるので、確実に体重増加してしまいます・・・(*´艸`*)キャー ウォータースライダー"AquaDuck"。船外にパイプが出ている箇所は恐怖かな~と思いましたが、実際に乗ると、船外に出ていても乗り始めは水の勢いでもまれて周りが見えないー💦水の勢いが落ちると、景色を見る余裕が生まれます。小さなお子さん向けのミニウォータースライダーもありますヨ。 小さなお子さん向けのウォータースライダーは、ミッキーの手が支えています。 Mickey’s Pool、Donald's Pool、Deck areaにある"EYE SCREAM"は、食べ放題。チョコ、バニラ、ミックス、バナナ、ストロベリー味があります。 大人エリアにあるQuiet Cove Pool。静かな雰囲気です。アルコールも提供されます。 デッキ前方では、コーヒーや紅茶をドリンクバーから持参したり、アルコールを注文したり、大海原を眺めながらのんびりと静かに過ごしています。ビーチチェアに寝転びゆったり読書したり、デッキチェアでパソコンを開いていたり、大人フロアでは、思い思いに静かなひとときを過ごせます。 ドナルド刺さってる・・・ ざっと船内を周り、レストランで昼食をとることにします。座って軽く食事をしたかったため、Animator's Palateへ。 食事は、メニューから自由に選べます。お肉の焼き加減を選べます。アルコールは別料金です。食事代が別途料金のレストラン"Palo"、"Remy"を除いて、レストランの食事代はクルーズ代に含まれています。 昼食後、一度、部屋の様子を見に行くことにします。 Disney Cruise Line Navigator Appの画面。乗船当日から航海の間ずっと、イベントやキャラクターグリーティング、エンターテインメントのスケジュールを簡単に確認できる便利なツールのひとつとして大助かりのアプリ。他にもPERSONAL NAVIGATOR(船内便り。スケジュールなど船内情報が満載)があり、毎日客室に配布されたり、Lobbyにも置かれてあります。 - [ディズニークルーズ 乗船5日目最終日 そしてキーウエストの夜へ](https://funtravelonearth.com/disney-cruise-line-6/) - 1.ディズニードリームDay5乗船最終日 ディズニークルーズも、とうとう最終日となってしまいました。名残惜しい気持ちでいっぱいに。スタッフは全力で、特にレストランのテーブル担当スタッフ2名は、居心地良く食事ができるよう心配りはもちろん、手品やクイズを披露してくれたり、会話を盛り上げたり、至れり尽くせり。客室係の方も、ハウスキーパーの方も、クルーズスタッフ全員が、ゲストに楽しんでもらえるよう心がけているのか暖かい接客ばかりで、とても素晴らしいクルーズとなりました。 1)ディズニークルーズ最終日 大型スーツケースなど大型荷物は、下船前日の夜8:30pm~10:30pmの間に、部屋の外に出しておきます。部屋の外に出しておく荷物には、あらかじめ配布されたタグ(キャラクター、色分け)を添付します。私達は、赤色のミッキーでした。下船前日の晩には、チップを記入する手紙も届けられます。お礼とチップをしたためて、封をしておきます。 朝食は、6:45amと8:00amからの二部制です。場所は、前日の夕食と同じレストランが割り当てられます。ちなみに下船当日の朝食は、ルームサービス不可です。朝食後そのまま下船の流れとなります。廊下では客室係の方とハウスキーパーの方とすれ違い、心からお礼を伝えさせていただきました。手荷物持参で、朝食のレストランへ向かいます。 Lobby Atriumは、下船するゲストでいっぱいでした。 Lobby Atriumからクルーズターミナルへ。Port Canaveralの入国審査を経て、キャラクター毎に色分けされた荷物エリアで、前日に預けておいた大型荷物(スーツケースなど)を引き取り、駐車場へ。Port Canaveralを後にします。 2)キーウエストへ Port CanaveralからKey Westへは、車で6時間ほど。ほとんど高速道路なので、快適でした。ただ最後の1号線に入ってからは、渋滞に嵌ってしまい、時間がかかってしまいました💦島から島へほぼ一本道ということもあり、あまり抜け道もなく、素直に走ります。 フロリダ半島南端からキーウエストを結ぶSeven Mile Bridgeは、全長約10km。新道と旧道が平行しているところもあり、旧道は途中ところどころ切断されています。 Seven Mile Bridgeを観光するのは天候の良さそうな明日に回し、今日はキーウエストへ走り抜けます。 2.キーウエストの夜 キーウエストでは、ホテルに荷物を放り込み、そのまま街の中心部へ。メインストリートであるDuval Street一帯は、夜でも明るく、レストラン、バー、お土産店、雑貨店などが軒を連ね、大勢の人々で賑わっています。お菓子&アイスなどスイーツ系のお店River Street Sweets・Savannah's Candy KitchenやIT'SUGAR Key Westも人気があります。夜の23時まで営業しています。 1)Sloppy Joe's Bar そして文豪ヘミングウェイが常連客だったことで有名な"Sloppy Joe's Bar"。2006年にThe National Register of Historic Places (NRHP 国定史跡登録簿)に登録されています。 🌟Sloppy Joe's Bar 201 Duval St, Key West, FL 33040 店内ではライブ演奏が開催されます。店内には、カウンター、テーブル席があります。飲んで、食べて、踊ってと、自由気ままに、思い思いに皆、音楽とともに夜を楽しんでいます。 地元ビールに、それからカクテルCaipirinha(カイピリーニャ)、軽い食事を注文。 Caipirinhaとは、ブラジルの伝統的なカクテルです。娘たちが通うインターナショナルスクールの文化祭で、ブラジルブースの保護者が販売していて、とてもおすすめだから飲んでみて!と。確かに暑い時期にぴったり、ライムたっぷりの清涼感のある美味しいカクテルです。美味しくてお替りを購入したのは、娘たちには内緒です(´・ω・`)ヨッパラッテナイヨー💦 - [Disney Cruise Line .4 バハマ ナッソー観光](https://funtravelonearth.com/disney-cruise-line-4/) - 1.Disney Dream,Day 3,Nassau上陸 1)ナッソー バハマの首都ナッソーにて一時停留します。その間、ナッソーの街中を観光したり、ダイビングツアーなどのツアーに参加したり、もちろん船内にてのんびり過ごしてもOK。 The Supreme Court Of The Bahamas ちょうど12月26日は、"Junkanoo"ストリートパレード。ナッソーで最大のストリートパレードが開催され、巨大で迫力ある山車が練り歩きます。 街に馴染むスターバックス 2)Prince George Wharf 世界中の大型クルーズ船が発着します。隣にちらりと見えるのはロイヤルカリビアン。 Disney Dream Atlantis Bahamasが遠目に見えます。特徴的な建物なのですぐにAtlantisとわかります。ドバイのウォーターパーク楽しかったね~と、しみじみ。ドバイAquaventure WaterparkについてはRead the blog Dubai.3 「ドバイ観光の見どころ Aquaventure Waterpark」こちらのBlogをどうぞ。 隣に停泊するRoyal Caribbean。 3)ナッソー出航 いよいよ出航の時間となりました。次の目的地であるCASTAWAYに向かいます。美しい夕陽を眺めつつ。船上では風が強いので、防寒着の着用をおすすめします。 今夜の船内ドレスコードは、"Pirate or Cruise Casual"。我が家のDUFFYも海賊の一員に!yo-ho-ho-! 4)Royal Palace 夕食時のレストラン3つのうち、最も落ち着いた雰囲気で食事ができるように感じたレストラン。ディナー例。 5)MICKEY'S PIRATES of the CARIBBEAN、BUCCANEER BLAST 今夜もショーにダンスに大盛り上がり!今宵は、船上に花火が打ち上げられます。 花火の後は、そのままクラブモードに突入。音楽もクラブ音楽がメインに。ティーンズの横で、お父さんらしき男性のダンスがとても上手くて、さすがディズニーナイト。 明日27日は、ディズニープライベートアイランドのCastawayに到着します。どうかいいお天気になりますように。 部屋に戻ると、部屋の中央からオランウータンがぶら下がっていました。素敵なので崩せず、かといって中央はぶつかるので、カーテンに移動してもらいました。タオルアートに客室に戻るのが楽しみになります。 - [超短時間で駆け足観光!キーウエスト、そしてマイアミ キーウエスト編](https://funtravelonearth.com/keywest-miami-1/) - アメリカ最南端の町キーウエスト。1年を通して気候温暖で、ゆったりとした雰囲気が漂うリゾート・観光地です。マイアミとあわせて一日半足らずの駆け足観光ですが、明日のユニバーサルスタジオオーランドに向け、体力を温存しつつ、時間の許す限りキーウエストを駆け回りますー🎵 1.キーウエスト見どころ 素朴な風情で、ゆったりとした雰囲気が漂う街並みは、絵になる風景ばかり。 1)Southernmost Point of the Continental US アメリカ本土最南端の観光スポットとして1983年に設立されました。South Street と Whitehead Streetの角にあります。早朝に訪れましたが、観光客が並んでいました。 2)the Start and the End of Route 1 Mile Marker 0とも言います。ルート1の始点であり、終点でもあるところです。朝の時間帯に訪れたところ、運良くすいていました。 🌟Mile Marker 0 501 Whitehead St, Key West, FL 33040ー6545 道路の両側に、始点と終点の看板が立っています。 道路の両端に"Mile Marker 0"のサインが設置されています。 Mile Marker 0から目と鼻の先にある銀行。キーウエストの町の雰囲気にぴったりの外観です。 3)Kermit's Key West Key Lime Shoppe キーウエストを訪れたら、是非おすすめのスイーツ💗地元からも、観光客からも人気のキーライムパイのお店です。キーウエストの定番商品です。とても美味しいですヨ。 🌟Kermit's Key West Key Lime Shoppe 431 - [Colmar~Kaysersberg~Turckheimの旅.1 コルマールのクリスマスマーケット](https://funtravelonearth.com/colmar-kaysersberg-turckheim-1 /) - フランス中東部にあるアルザスは、ストラスブール、コルマール、ワイン街道など、アルザス独自の文化が息づく、個性的で歴史豊かな、観光客にとても人気のある地域です。ドイツ・スイスと国境を接し、その土地の歴史からか、ドイツ文化も見受けられます。 1.コルマールクリスマスマーケットの行き方 1)車で向かう場合🚗 週末だけですが、無料シャトルバス付きの駐車場がthe Exhibition centerに設けられます。シャトルバスは土曜日9:00~11:30pm、日曜日9:00~9:10pm、10分毎の運行です。 2)駐車場 時間帯によっては大変混雑しますが、クリスマスマーケット近辺にいくつか駐車場があります。 9か所:Parking Mairie , Parking Rapp , Parking Lacarre , Parking St Josse , Parking Gare/Bleyle , Parking Scheurer Kestner , Parking St Elol , Parking Haslinger , Parking de l’Est。 google map等地図アプリで、駐車場名を入力すると、場所を確認できます。 コルマールクリスマスマーケット 開催日時:11月23日~12月30日 開催場所:Place des Dominicains , Place Jeanne d’Arc , Place de l’Ancienne Douane , - [Colmar~Kaysersberg~Turckheimの旅.3 フランスにあるストウブのアウトレット](https://funtravelonearth.com/colmar-kaysersberg-turckheim-3/) - フランスのテュルクアイムTurckheimには、ストウブのアウトレットがあります。アルザス地方コルマールから車🚗で約10分(7.2km)、ストラスブールからは約1時間(78km)ほどの位置にあります。 1.ストウブについて ル・クルーゼとともに、鋳物ホーロー鍋で人気の調理器具メーカー。フランスのアルザスが本拠地でしたが、2008年にZWILLING J.A. Henckels Deutschland GmbHの一員になっています。看板商品のピコ・ココット以外に、オーブン皿、グリル皿など色々なアイテムがあります。ストウブの公式サイト→Outbound link https://fr.zwilling-shop.com/Par-Fabricant/STAUB/Fonte/。 メリット》 無水料理ができる。優れた水分保持を発揮する蓋。 商標をもつ高品質のエナメル質(艶消し黒色)により、メンテナンスが簡単。重さを除いて、洗いやすい。 食材が持つ水分と香りを活かす 出来上がりまで、確認する手間が少なく、放置しておける 荷崩れしにくい。お肉は柔らかく、野菜はしっとり。 余分な調味料が必要なくなる 丈夫、頑丈! 洗練されたデザイン。キッチンからそのまま食卓へ料理を提供できる。 煮物、ロースト、鶏肉、そしてパンまで、幅広く調理できる(´・ω・`)パンモ?! スゴイ~? デメリット》 蓋が重い。私はわりと女性でも腕力ある方ですが、重いデス。 出来上がりに時間がかかる 2.フランスにあるストウブのアウトレット行き方 Staub outletをキーワードに、googl mapにてTurckheimを検索すると数店舗ほど上がりますが、Turckheimのアウトレットは下記になります。 🌟Magasin Staub Turckheim 2 Rue de l'Huilerie , 68230 , Turckheim , France 日曜日定休、平日10:00~12:30、14:00~18:30 のんびりと田園風景を楽しみながら、ドライブして到着。コルマール、ケゼルスベールと程近いので、旅程に組みやすいです。 店内は、正規品のバーゲンとアウトレット品に分けて、陳列されています。毎年11月末に年に一度の大セールが開催され、さらにディスカウントされます。セール日程は、公式サイトにアップされます。 店頭で購入するメリットのひとつは、アウトレット品である理由がわかること。女性スタッフは、ほがらかな優しい方で、とある商品を購入希望である旨を伝えると、丁寧にB級品である理由の箇所を説明してくれます。塗装箇所が少しだけごわっとなってしまっているところ、B級品のなかで比較しながら、自分で納得して購入できます。 幅広く、美味しく、健康的に調理できるので、ついついサイズや種類を増やしたくなるストウブ調理器具。「手間なく、楽に」料理できるのも、大切な要素ですね(´・ω・`)テヌキトハイワセヌ~ - [Colmar~Kaysersberg~Turckheimの旅.2 フランスで最も美しい村ケゼルスベールのクリスマスマーケット](https://funtravelonearth.com/colmar-kaysersberg-turckheim-2/) - ケゼルスベール、かつてはドイツ語式にカイゼルスベルクとも呼ばれた街は、石畳の通りに、木骨造りの伝統的な家々が建ち並び、'フランスで最も美しい村'のひとつとして呼ばれています。フランス人にとっても大人気の村で、近年大勢の観光客が訪れています。 フランス2(フランスのTV放送局)で、ケゼルスベールは2017年「フランス人の最もお気に入りの村」に選ばれました。 Le village préféré des Français Kaysersberg est le village préféré des français 2017 ! france/tv公式サイトより引用 アルザス観光局の公式サイトthe official website for Tourism in Alsaceにも、ケゼルスベールの紹介ページがあります→Outbound link こちら。 1.ケゼルスベールへの行き方 ケゼルスベールKaysersberg-Vignobleは、アルザス地方にあります。ワイン街道の途中に位置する小さな村です。テレビ番組の影響もあり、近年、大勢の観光客が訪れるようになっているそうです。 🚗自動車で向かう場合 コルマールから約15km、およそ20分程度の距離にあります。周辺はのどかな田園地帯で、道路が限られているせいか(D415)、in seasonには渋滞します。村へ通じる道路は、一方通行や警察官による交通制御のために一時的に封鎖されている道路もあります。おおよそ地理的事情によりColmar方面から訪れる場合が多いと思われますが、D415から村の東側から進入する道は封鎖されているため、村の東側から村の外周D415をぐるっと走り、村の西側から村内に入り、村の東側から村の外へ通じる車の流れになります。 A,B地点:村への進入禁止 C地点:村への進入禁止。村からD415へ一方通行。村から出るのは可能。 D地点:村への進入路。 駐車場は、村の外側と中心部にあります。Rue du 18 DecembrとPlace Gouraudの岐路にある駐車場が、村へ向かって走るとまず目に入る駐車場になります。そちらの駐車場は、朝一を過ぎると満車となりますが、順番に並ぶスペースが無いせいか、駐車場内に適当に止まるか徐行するかして空くのを待つ様子でした。運次第デスネー(´・ω・`)。空きそうな車を見つけたら、じりじり近づきましょう😅 帰路走っていて気がついたのですが、村内を通り街道へと通じるRue du 18 Decembre沿いにも、駐車場がありました。一方通行なので、もし満車の場合は、もう一度街道まで出て、ぐるっと村の周りを走ることになりそうです。村の中心部に最も近い駐車場は、観光バスで満車状態でした。in seasonには、村の外周道路は、渋滞となります。もし可能なら、なるべく早めに到着されることをおすすめします。 2.ケゼルスベールのクリスマスマーケット ケゼルスベールの小さな村は、クリスマスシーズンの時期、大勢の人々で賑わいます。村のメインストリートは、伝統的な飾りつけや、現代的な装飾などそれぞれに工夫を凝らした家々が建ち並びます。 Rue du 18 DecembrとPlace Gouraudの岐路にある駐車場から、村のメインストリートに向かう場合は、メインストリートに入る手前で、荷物検査があります。下の写真、赤い消防車が停車しているところでセキュリティチェックがあります。消防車は車止めの意味合いもあります。 メインストリートに入ったところ。右手前に、焼き栗の屋台があります。 お昼時、人気のレストランは予約でいっぱいになるので、もしお目当てのレストランがある場合は、予約された方がよいと思います。もちろんクリスマスマーケットの屋台もあちらこちらであるので、気ままに食べ歩きもOK! ほくほくのチョコレートチュロス。 Weiss川。 - [Miami駆け足観光その2 ](https://funtravelonearth.com/keywest-miami-2/) - キーウエストとマイアミあわせて、一日半足らずの駆け足観光ですが、明日のユニバーサルスタジオオーランドに向け疲れをためないよう、移動時間が許す限り行動します🎵 1.Miami見どころ セレブ屈指の保養地である一方、全米で最も犯罪発生率の高い地域(マイアミ・デイド郡一帯)でもあるマイアミ。ゆったりとした雰囲気が漂うキーウエストとは打って変わって、様々な顔をもつ都会のリゾート地へと一気に雰囲気が変わります。 高速道路を走っていると、ふと大型客船が5隻も埠頭に並んでいる姿が見えました。壮観です。 Washington Ave沿いには、駐車場がいくつかあります。1時間いくらと記入してあっても係員に確認すると最低2時間からとか、最低$20からなど、料金設定は様々で、一律ではありません。もしマイアミビーチを目的地とするなら、距離と料金的にお得な駐車場は、こちらの二か所がおすすめです。メインストリートからは外れますが、徒歩圏内です。 🌟Parking N4, Municipal Parking Garage 230 16th St , Miami Beach , FL33139 , USA 🌟Miami Beach Parking Garage 640 17th St, Miami Beach , FL33139 , USA どちらも大きな立体駐車場で、入出場しやすい造りになっています。駐車料金も地域相場よりお得でした。 1)Miami Beach マイアミビーチ周辺 SOUTH BEACHを散策。 さらっとビーチを散策して、通りへ戻ります。 Ocean Drにて、レトロなパトカーを発見!観光用でしょうか? セグウェイやローラーブレードで、軽快に走る姿。気持ち良さそう。 2)キューバスタイルレストラン 🌟Havana 1957 Cuban Cuisine Ocean Drive 1410 Ocean Dr, Miami Beach, - [ユニバーサルオーランドリゾート 2パークのメインアトラクションを1日で全制覇するには!準備編](https://funtravelonearth.com/universal-orlando-1/) - 1.Universal Orlando Resort メインアトラクション全制覇への準備 ユニバーサルオーランドリゾートには、'Universal Studios Florida™'と'Universal’s Islands of Adventure™'の2つのパークに、ウォーターテーマパークの'Volcano Bay'、ショッピングやレストランが集まった'Universal CityWalk™'があります。上手く特典を利用すれば、1日で'Universal Studios Florida™'と'Islands of Adventure™'2パークのメインアトラクションを全部制覇することも可能です! 1)On-Site Hotelに宿泊すると特典がかなり! ユニバーサルオーランドリゾートのオンサイトホテル宿泊者への特典は、かなりお得です。On-Site Hotelとは、"Loews Royal Pacific Resort"、"Loews Portofino Bay Hotel"、"Hard Rock Hotel®"のPremier Hotelsを指します。Universal Orlando Resort™ Hotelsは、Value HotelsからPremier Hotelsまで幅広い種類のホテルがあります。公式サイトのUniversal Orlando Resort™ Hotels紹介は、Outbound link こちら。今回私達はLoews Royal Pacific Resortに宿泊します。 特典1)開園1時間前に入場できる The Wizarding World of Harry Potter and Universal’s Volcano Bayの両エリアに開園1時間前に入場できること。一般入場者の開園が始まるとあっという間に長時間待ちとなってしまうアトラクションがあるエリアに、優先入場できます。優先入場者がまず狙うアトラクションエリアです。 特典2)ホテルとパーク間のシャトルバスや水上タクシーを利用できる 特典3)パーク内で購入した商品はホテルまで無料で届けてくれる さらに、On-Site - [ユニバーサルオーランドリゾート当日行動編 2パークの人気アトラクションの制覇へ向けて](https://funtravelonearth.com/universal-orlando-2/) - 事前準備を整えたら、全制覇に向けて8割成功しているようなもの。当日の行動はとてもシンプルです。→「2パークのメインアトラクションを1日で全制覇するには!準備編」はRead the blog 一つ前のこちらのBlogをどうぞ。Universal Studios Florida™とUniversal’s Islands of Adventure™の2つのパーク、ショッピングやレストランが集まったUniversal CityWalk™と、御旅程にあわせて無限大に楽しめます。 1.ユニバーサルオーランドリゾート2パークの人気アトラクションを全制覇するには ユニバーサルオーランドリゾートには、Universal Studios Florida™とUniversal’s Islands of Adventure™の2つのパークに、ウォーターテーマパークのVolcano Bay、ショッピングやレストランが集まったUniversal CityWalk™があります。 事前準備を整えたら、当日の行動はシンプルです。最も人気のあるアトラクションをアーリー入場を利用して乗ってしまい、あとは、アプリで待ち時間と移動時間を比較して、乗れそうなアトラクションからどんどん乗っていくだけ。Universal Express Unlimitedのおかげで、待ち時間は大幅に短縮できるので、精神的にも体力的にもかなり楽になります。人気アトラクションを全制覇できる確率がぐっと高くなります。 Premier Hotels宿泊者は、ホテルチェックイン時に、ホテルルームキー、入園チケット、アトラクション優先特典が一体化したカード「Universal Express Unlimited」を受け取ることができます。そのためパークへの入場は、チケットを引き換えたりする手間を省け、当日チケットを購入する列に並ぶ必要もなく、当日の入場はカードを提示するだけです。ここでも時短が図れます。セキュリティチェックをすませ、あっという間に入場できます。 2018年12月現在最も人気のアトラクションは、☆11 Harry Potter and the Escape from Gringotts!!そのため、まずはUniversal Studios Florida™から私達はスタートしました。 2.Universal Studios Florida Theme Park 1)The Wizarding World of Harry Potter™ – Diagon Alley™ 入場したら、Premier Hotels宿泊者の特典を活かすためにも、パークを訪れた時点で最も人気のあるアトラクションへ直行しましょう。今回は、最も人気のあるアトラクション"Harry Potter and the - [Tallinn.4 タリン旧市街の見どころその2 要塞のトンネル(SBASTION PASAGES Museum)、Town Hall Pharmacy](https://funtravelonearth.com/tallinn-3/) - タリンには市立博物館がいくつかあり、'Kiek in de Kok and Bastion Passages Museum'は人気博物館のひとつです。MAIDEN TOWER、BASTION PASSAGES、CARVED STONE MUSEUMの三つのセクションがあり、自由に組み合わせて見学することができます。 8)Kiek in de Kok and Bastion Passages Museum 🌟Kiek in de Kok and Bastion Passages Museum Komandandi tee 2, 10130 Tallinn, Estonia 要塞の通路を見学希望の場合は、定期的ツアーか、個別ツアーに申し込みをします。博物館の窓口、電話、またはメールで申し込みが可能です。エストニア語、英語、ロシア語、フィンランド語のツアーがあります。BASTION PASSAGESからCARVED STONE MUSEUMを巡り、Vabaduseväljak(Freedom Square)に出てきます。従ってツアーの開始場所と終点場所は違う場所になります。もし荷物を博物館で預ける場合は、ツアー終了後に博物館まで取りに戻る必要があります。所要時間は、1時間15分ほどです。 定期ツアー以外にも、電車に乗って移動してthe Swedish bastionを見学できる特別ツアーもあります。詳細は公式サイトにてご確認ください。 公式サイトはOutbound link こちら:https://linnamuuseum.ee/en/kiek-de-kok/bastion-tunnels/ BASTION PASSAGES AND THE CARVED STONE MUSEUM (A REGULAR TOUR) - [フランクフルトクリスマスマーケットの魅力2018 国際色豊かなグルメ屋台](https://funtravelonearth.com/frankfurt-christmas-market-2018/) - 1.Frankfurt Christmas Marketへの行き方 11月末いよいよクリスマスマーケットのシーズンが始まります。ヨーロッパ各地で、クリスマスマーケットが開催され、フランクフルトでもドイツ最大規模のクリスマスマーケットが開催されます。ドイツ語では、クリスマスマーケットのことを、'Weihnachtsmarkt'といいます。 🎄2016年Frankfurt Christmas Marketについての記事はRead the blog こちら 🎄2017年Frankfurt Christmas Marketについての記事はこちら 1)公共交通機関 U-Bahn U4、U5のDom/Römer駅下車すぐ。 Straßenbahnlinien 11、12、14のRömer/Paulskirche停留所すぐ。 S-Bahnの場合は、Hauptwache下車。 2)自動車 クリスマスマーケット来場者用駐車場は無いため、最寄りの民間または公共駐車場へ。Tiefgarage Dom Römer駐車場はRömer広場の真下にありますが、土日は大変混雑しています。 Tiefgarage Dom Römer; Domstraße 1, 60311 Frankfurt am Main Parkhaus Hauptwache; Kornmarkt 10 , 60311 Frankfurt am Main フランクフルト市内の駐車場検索→https://www.parkhausfrankfurt.de/de/parkhaeuser/ Frankfurter Weihnachtsmarkt公式サイトはドイツ語・英語表記。Anreise(アクセス)タグのDetails(詳細)を開くと、Frankfurt Christmas Marketの大まかな全体地図があります。マーケット位置関係が把握できます。 2018年のFrankfurt Christmas Marketについて 開催期間:2018年11月26日~12月22日 開催時間:月~土曜日10:00~21:00 日曜日 11:00~21:00 開催場所:Römerberg, St Paul's - [Tallinn.3 タリンのおすすめレストラン・カフェ](https://funtravelonearth.com/tallinn-4/) - エストニアの首都タリンには、"Rataskaevu 16"をはじめ、評判の高いレストランが多くあります。チョコレート専門店に、旧市街の街並みを活かしたカフェと、観光だけでなくグルメやスイーツも楽しめるエストニアです。 1.モダンで洗練されたお料理 1)Rataskaevu 16 タリンで今最も評判の高い人気レストラン'Rataskaevu 16'。レストラン名が住所となっています。美味しいお料理とともに、スタッフのhospitalityも高く評価されていて、地元の人々からも、観光客からも、とても人気のレストランです! 人気が高いため、事前に電話またはメールで予約しておくと安心です。Town Hall Squareから徒歩数分のところにあります。 🌟Rataskaevu 16 Rataskaevu 16 , 10123 Tallinn , Estonia 営業時間:月~木 12.00-23.00, 金~土 12.00-24.00, 日 12.00-23.00 公式サイトOutbound link →http://rataskaevu16.ee/en/ 公式サイトにメニューが掲載されています。V – vegan; L – lactose free; G– gluten freeの表記があり、安心して食事をすることができます。 まずは、ワインと前菜。こちらのレストランでだされる"黒パン"は、柔らかくて本当に美味しいです。お替りしてしまうくらいの美味しさ。 STARTERS 続いて、メインです。洗練された素敵なお料理の数々に、うっとり~。黒色の器に映えます。 Oven Baked Salmon 肉厚のサーモン💖 Braised Elk Roast ヘラジカ肉の臭みが見事に消えています。とても美味しいので、こちらも是非おすすめ!😍 chef’s choice of pan-fried white fish。魚料理も美味しいデス😊。 最後にデザート!デザートは4種、bread - [Designer Outlet Roermond オランダ・ルールモントアウトレット 2018.11](https://funtravelonearth.com/designer-outlet-roermond-4/) - ヨーロッパ各地にあるアウトレットのなかで、とりわけ人気を集めているのが、オランダのルールモントにあるアウトレット!ドイツとベルギーの国境近く、オランダ南部にあります。ARMANI、BURBERRY、GUCCI 、JIMMY CHOO、MONCLER、TOD'S、VERSACE、Ermenegildo Zegnaなどから、LE CREUSET、WMF等まで幅広く展開していて、大勢の人々で賑わっています。 特にGUCCI 、MONCLER、UGG、そしてMICHAEL KORSは、人気のため入店するまでに長い列となることもあります。 訪問時の買い物の力の入れ具合によりますが、滞在時間には少し余裕をもっておいた方が、安心して楽しめるでしょう。 *2016年10月Roermond&Düsseldorf訪問についてのBlogはRead the blog こちら。 *2017年11月Durbuy&Roermond訪問についてのBlogはRead the blog こちら。 1.ルールモントアウトレットへの行き方 ルールモントは、オランダ南部にある都市で、ベルギーとドイツ両国の国境からもかなり近い場所にあります。公共機関、シャトルバスでもアクセスできますが、自動車でのアクセスが便利です。駐車場が併設されています。現在P1は閉鎖中です。土日は混雑します。 駐車場入口ゲートでナンバープレートが読み取られ、帰路は精算機で精算しておくと、出ゲートで駐車券を投入するとすぐ出ることができる流れになっています。駐車時に時間分前払い方式で停める駐車システムに慣れてしまっていたせいか前払い式だと思い込んでしまい、あっ、ここは違うのか💦と、些細な事で少し戸惑ってしまいました😅 1)所要時間の目安 Düsseldorfから、またはCologneから 🚗約45分 Brusselsから 🚗約1時間40分 Amsterdamから 🚗約2時間 Frankfurtからは 🚗約2時間40分💦 🌟Designer Outlet Roermond Stadsweide 2 , 6041 TD Roermond , Netherlands 営業時間 平日10:00~20:00、土日9:00~20:00 特別営業 Black Friday 11月23日09:00 - 23:00 時期により時間変更があるかもしれませんので、訪れる前に公式サイトにて営業時間を調べておくと安心です。公式サイト(オランダ語・ドイツ語・英語等)はOutbound link こちら。 Designer Outlet Roermondの周辺地図と案内図はRead the blog こちらをどうぞ。 2.ルールモントアウトレット店舗の様子 クリスマスシーズンがもうすぐです。ツリーやイルミネーションで美しく彩られています✨建物の1階部分が店舗です。レストラン、カフェ、チュロス・ワッフル・クレープの出店もあります。軽食感覚のチーズ&ハム入りクレープ美味しいデスヨ。ポテトも人気です。 GUCCI 、MONCLER、UGG、そしてMICHAEL KORSは、入店するまで長い列ができていました。時々、ふっと列が短くなるので、そんな時はチャンスです。 この時期は、日没が16時過ぎと早いです。 今回、最も嬉しかった買い物が、TOD'Sのブーツ💕何かいいブーツないかな~と探していたところ、デザインに一目ぼれ。すっきりとした美しいフォルム。試着させてもらったところ少しキツめに感じたのでうが、男性スタッフさん曰く、良い皮で馴染んでくるので、ゆったりめよりかは少しキツめに感じる方がちょうど良いですよと。色々と靴についてのアドバイスをくれたり、とても親切なTOD'Sの男性スタッフさんでした。 - [アイントラハト・フランクフルト 公開練習を見学しに行こう!](https://funtravelonearth.com/soccer-termine/) - フランクフルトを本拠地とするサッカークラブ'Eintracht Frankfurt'(アイントラハト フランクフルト)!そのホームグラウンドであるWaldstadion(ヴァルトシュタディオン)=コメルツバンク・アリーナ(Commerzbank-Arena) =Deutsche Bank Park(2020年7月1日以降の名称)の名称で親しまれているスタジアムでは、スタジアムのすぐ隣にある練習場で、公開練習を見学することができます。 Read the blog 「フランクフルトでサッカー観戦 2016」のBlogはこちらをどうぞ。 Read the blog 「2018-2019ブンデスリーガ開幕!アイントラハトホーム初戦」」のBlogはこちらをどうぞ。 1.Waldstadion(ヴァルトシュタディオン) Waldstadionは、2005年5月1日~2020年6月30日まで命名権によりCommerzbank-Arena(コメルツバンク・アリーナ)の名称でしたが、7月1日以降"Deutsche Bank Park"の名称に変更になりました。Waldstadionへの電車・トラム・車での行き方については、Read the blog 「1.ホームスタジアム行き方」のBlogをどうぞ。ドイツ鉄道・ICEの乗り方については、Read the blog 「ドイツ鉄道Deutsche Bahn AG の予約、乗り方 .1」こちらをどうぞ。 🌟Deutsche Bank Park Mörfelder Landstraße 362,60528 Frankfurt am Main 公開練習を見学する場合、アリーナゲート3番のP4無料駐車場が最も練習場まで近く、おすすめです。43号線を北から南へ走り、E3へ接続する歩道陸橋下をくぐるとすぐ、Tor 3(ゲート3)入口があります。公開練習は、下の地図の4つに並んだ練習場(上の地図の灰色部分、下の地図の黄緑部分)で見学することができます。 地図:Eintracht Frankfurt公式サイト https://www.eintracht.de/stadion/anreise/ 引用:Eintracht Frankfurt Official Website 2020年7月1日以降 Deutsch Bank Park 引用:Deutsche Bank Park Official Website 電車や周辺にある民間駐車場から来られる場合は、試合当日に比べ人通りが少ないので、少し不安になるかもしれませんが、Waldstadion目指して進んでください。一見閉鎖されているように見える入口もありますが、人が通り抜けられるよう一部開放されています。 Waldstadion(ヴァルトシュタディオン)の、上の地図の赤色と黄色の境目辺りから、選手が現れて、練習場へと向かいます。 迷惑にならないか選手の様子を伺いつつ。もしかしたらサインにこたえてくれるかも💖 - [Düsseldorf デュッセルドルフのクリスマスシーズンと美味しいと評判の日本食レストラン](https://funtravelonearth.com/dusseldorf-3/) - ドイツの有数の経済都市であるDüsseldorf。ロレアルやHenkelなどの世界的な企業の本社が置かれ、オランダ、イギリス、北欧諸国、中国などの企業が立地しています。ロンドン、パリに次いで欧州で3番目に大きい日本人コミュニティがあり、日系企業も多くあります。約5000人の日本人がDüsseldorfに暮らしているとか。美味しい日本食料理店も多く、商店では日本食材を入手できます。 Designer Outlet Roermondからフランクフルトへの帰路、今回はDüsseldorfに一泊してからフランクフルトに戻ります。 2016年10月Düsseldorf、Hotel Nikko Düsseldorf SKY SPA、カフェ"Leysieffer"についてのBlogはこちらをRead the blog どうぞ 「Designer Outlet Roermondへの行き方」については、Designer Outlet Roermond2016年10月のBlogをRead the blog どうぞ。 (Designer Outlet Roermond2017年11月についてのミニBlogはこちらをRead the blog どうぞ。) Designer Outlet Roermond2018年11月についてのBlogはこちらをRead the blog どうぞ。 1.Düsseldorfのクリスマスマーケット 11月末(19日頃)から12月23日まで、クリスマスマーケットが毎年開催されます。会場によっては、12月30日まで開催されるところもあるとか。開催日時など詳細につきましては、公式サイトにてご確認ください→http://www.weihnachtsmarkt-duesseldorf.de/ 場所:Nordstraßeをはじめ、Düsseldorf市内数カ所 Opening times:11:00 ~20:30 Galeria Kaufhofの前、Corneliusplatzではアイススケートリンク"DEG Winterwelt"とクリスマス屋台が展開されています。 DEG Winterwelt→公式サイト Outbound link https://deg-winterwelt.de/ Galeria KaufhofのSteiffのディスプレイが可愛すぎます💖ふわふわ、もふもふ。まるでひとつの物語か童話のような世界観。 2.Düsseldorfの日本食料理店 DüsseldorfのImmermannstraßeには、多くの日本食料理店、アジア食材店、日系ショップが軒を連ねています。 ドイツ語だけでなく、多くのショップで日本語も通じます。 1)Yaki-The-Emon お好み焼きをはじめ、焼き物が美味しく、居酒屋料理を食べることができます。カジュアル。 🌟Yaki-The-Emon Klosterstraße - [Designer Outlet Roermond オランダ・ルールモントアウトレット 2016.10](https://funtravelonearth.com/designer-outlet-roermond-1/) - ヨーロッパ各地にあるアウトレットのなかで、とりわけ人気を集めているアウトレットが、オランダのルールモントにあるアウトレット!ドイツとベルギーの国境近く、オランダ南部にあります。ARMANI、BALLY、BURBERRY、GUCCI 、JIMMY CHOO、MONCLER、TOD'S、VERSACE、Ermenegildo Zegnaなどから、LE CREUSET、WMF等まで幅広く展開していて、大勢の人々で賑わっています。 🌟特にGUCCI 、MONCLER、UGG、そしてMICHAEL KORSは、人気のため入店するまでに長い列となることもあります。訪問時の買い物の力の入れ具合によりますが、滞在時間予定には少し余裕をもっておいた方がいいかもしれません。 Read the blog Designer Outlet Roermond2017年11月の様子についてのミニブログはこちら Read the blog Designer Outlet Roermond2018年11月の様子についてのブログはこちら 1.ルールモントアウトレットへの行き方 ルールモントは、オランダ南部にある都市で、ベルギー、ドイツ両国の国境からもかなり近い場所にあります。 所要時間の目安 Düsseldorf から 🚗40分 Brusselsから 🚗1時間40分 Amsterdamから 🚗2時間 Frankfurtからは 🚗2時間40分 引用:Designer Outlet Roermond Official Website 駐車場が併設されていて、平置き、立体駐車場があります。平置きの方がアウトレット店舗に近いです。土日は混雑しています。 2.アウトレット 店舗は一階部分の平屋形式です。「Designer Outlet Roermond公式サイト」で出店ブランドの検索ができます。→Outbound link こちら ブランド店舗以外に、レストラン、チュロスやクレープなど出店もあります。チョコレートがけチュロスは、美味しくておすすめです。 引用:Designer Outlet Roermond Official Website 歩き回ると小腹がすきます・・・コーヒー&おやつの時間。 もしお気に入りの商品があれば、ルールモントアウトレットお買い得ですヨ🎵 🌟Designer Outlet Roermond Stadsweide 2 , 6041 - [【Estonia・Tallinn】エストニア・タリンのおすすめ旧市街観光プラン](https://funtravelonearth.com/tallinn-2/) - 1.Tallinnの基本情報 エストニアの首都タリンは、1997年にタリン旧市街が「Historic Centre (Old Town) of Tallinn」として世界遺産に登録されました。城壁にぐるっと取り囲まれ、中世の街並みが保存された、石畳の美しい街です。 タリン観光のベストシーズンは、比較的気候が穏やかな6月~8,9,10月とされています。クリスマスマーケットが開催される11月末から12月末も人気の時期です。 空港の荷物受取フロアの左手に、"MAP OF TALLINN"という手のひらサイズの折り畳み地図が置いてありました。観光名所がわかりやすく案内されていて、とても便利なので、もしあればぜひ旅のお供にどうぞ。 2.タリン旧市街の観光見どころ Viru gateを起点に、旧市街内の見どころをぐるっと周ります。 1)Viru Gate 旧市街で最も賑やかな通りであるviru通りの旧市街入口にある門です。 2)St.Catherine's Passage 中世の趣漂う通路。人気撮影スポットの一つです。 3)Great Coastal Gate and Fat Margaret tower 太っちょマルガレータの愛称で親しまれている防衛塔。内部には海洋博物館がありますが、改装工事のため閉鎖されていて、再開は2019年秋の予定です。 4)St. Olav's Church 1450年に完成した教会の塔は、高さ約159メートル。当時のヨーロッパにおいて最も高い教会でした。 5)Town Wall 1265年から始まった町の防衛壁は、全盛期16世紀では、長さ2.4km、高さ14m~16m、厚さは3m、46塔もの要塞でした。現在でもその一部が保存されていて、中世要塞都市の面影を彷彿とさせてくれます。大人€2、子ども€1で、壁の上を歩くことができます。 6)Aleksander Nevski katedraal ロシア正教会の大聖堂です。旧市街の高台にあります。内部の撮影は禁止されていますので、写真でお見せできないのが残念ですが、とても美しい教会です。 教会正面には、旧市街の町を周遊する観光トレインの発着停留所があります。旧市街は、高台と低地に分かれていますが、高低差があるため、急な坂道や階段を避けたい方には、のんびりとシティトレインでの移動もおすすめです。 7)Viewing Platforms 🌟オススメ 城壁がぐるっと取り囲むタリン旧市街の街を散策すると、すぐに高地と低地の大きく分けて二構造になっていることがわかります。旧市街の高地には、'Kohtuotsa Viewing Platform'と'Patkuli Viewing Platform'の見晴らし台が二か所あります。どちらの見晴らし台も大勢の観光客で混雑しています。混雑を避けるには、早朝に訪れるなど時間帯を考慮する必要があります。中世の街並みが残るTallinnの姿に、まるでおとぎ話の世界へと足を踏み入れたような美しい風景を眺めることができます。 🌟Kohtuotsa Viewing PlatformKohtu 12 , 10130 Tallinn , - [ads.txtファイルをWordpressに設置する方法](https://funtravelonearth.com/ads-txt-improve/) - 1.AdSense 向けの ads.txt を設置する方法 Google AdSenseから、以下の内容の警告メールが届く場合があります。 「平素より AdSense をご利用いただきありがとうございます。お客様が収益化されているサイトの中に、正しいサイト運営者 ID が ads.txt ファイルに設定されていないものがございます。収益の減少を招かないよう、ads.txt ファイルを速やかに更新してください。」 突然こんなメールが届いてしまうと驚かれる方も多いと思われますが、ads.txtを設置するか否かは、実は必須ではありません。AdSense ヘルプでは「推奨」となっています。設置しておくと、このサイトはgoogle asdense利用サイトですヨ、という広告主へのメッセージになります。設置しない理由も見当たらないため設置することにしました。 メールに記載されているAdSense ヘルプセンターへのリンク先にとぶと、ads.txt を設置する目的と、ads.txtの作成方法1.2.3~と説明があります。 うーん、自分で作業をしなくちゃいけないのね・・・チョッピリ、メンドウダナー(´・ω・`) それでは、具体的に作業手順をご紹介します。 1)テキスト ファイル(.txt)を作成する はじめに作成せずに、ads.txtをWordPressに設置方法もありますが、ここでは素直に、手順通りに作成することにします。テキストエディタで、簡単なのはWindowsアプリの「メモ帳」で、テキストファイルを作成してしまうやり方。 アプリを起動して、AdSense ヘルプセンターの指示通りに、「google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0」の一文をファイル内に記入します。そして、デスクトップでもどこでも適当な箇所に保存します。緑色部分は、ご自分のサイト運営者IDに書き換えます。Google AdSenseからのメールにも、ads.txt ファイルに含める一文が記入されていますので、確認できます。 あるいは、AdSenseサイトにアクセスすると、「ads.txt」がダウンロードできるため、そちらをアップロードしてもok。 2)作成した ads.txt をルートドメインでホストする WordPress、エックスサーバーを利用している場合です。エックスサーバーのファイルマネージャーにログインします。設置したいサイトのトップレベル ドメイン直下のディレクトリ(フォルダ)に作成したads.txtをアップロードします。 アップロードの具体的なやり方 ①エックスサーバーのファイルマネージャーにログイン ②左側にある取得したファイル一覧の中から、設置したいサイト名をクリック ③左側にある取得したファイル一覧の中から、「public html」をクリック ④右側にあるファイルのアップロードの「ファイルを選択」ボタンをクリックして、先ほどデスクトップかどこかに保存したads.txtファイルをクリック。 ⑤ファイル名の文字コードに変更があれば変更する。 ⑥自動の設定のままにして、アップロードボタンをクリック。 以上となります。(1)でメモ帳アプリでads.txtファイルを作成せずに、エックスサーバーのファイルマネージャーで、ads.txtファイルを作成してもOK。 ⑦ファイルにアクセスできるか確認する。AdSense ヘルプセンターの指示通りに確認してみます。「https://example.com/ads.txt」(exampleには確認したいサイト)を、ウェブブラウザでアクセスして、ads.txtファイルに含めた一文が表示されれば、完了です。 以上となります😊。 - [エストニア・タリンのクリスマスマーケット見どころ](https://funtravelonearth.com/tallinn-1/) - エストニア共和国の首都Tallinn(タリン)は、フィンランド湾に面する主要都市のひとつで、歴史の息吹を身近に感じ取れる街並みがとても魅力的な、大勢の観光客が訪れる欧州の人気観光都市のひとつです。タリン旧市街は1997年に世界遺産(文化遺産)に登録されました。11月末から12月末まで、毎年、旧市街中心部にクリスマスマーケットが開催されます。毎年50万人以上もの人々が訪れるとか(エストニア観光局公式サイト参照)。最初のクリスマスツリーは、1441年にたてられた歴史深いクリスマスマーケットです。 1.Tallinn Christmas Marketの基本情報 タリンのクリスマスマーケットは、伝統的で素朴なマーケットです。石畳のため歩きやすい靴で、また気温が0度を切るようになるので、しっかりと暖かい恰好がおすすめです。 🌟Christmas Market 2018RAEKOJA PLATS10:00~20:00 開催期間:16.11.2018~07.01.2018開催場所:RAEKOJA PLATS , In the Town Hall Square開催時間:10:00~20:00 サンタクロースは、12月2日から登場します。12:00~19:00まで。他にも様々なプログラムが開催されています。 公式サイトにて、事前に確認しておくと安心です。タリン観光局 公式サイトはOutbound link こちら→https://www.visitestonia.com/de/ 2.Tallinn Christmas Marketの見どころ 1)ステージのパフォーマンス ステージでは、エストニア伝統のダンスやコサックダンス、フォークダンスのパフォーマンスが行われ、マーケットを盛り上げます。司会はサンタクロース?!クリスマスソングを観客と舞台が一体となって歌ったりも。伝統文化を間近で観ることができます。 エストニアでは、過酷な国の歴史と教育から、母国語であるエストニア語以外に、ロシア語、フィンランド語、ドイツ語、英語など少なくとも二か国語以上話せる人々が多いそうです。ふらっと立ち寄ったパン屋さんも、ドイツ語でした。 2)タリンクリスマスマーケットのお土産におすすめなのは? タリンクリスマスマーケットでは、エストニアならではの伝統的な手工芸品をはじめ、クリスマスオーナメント、手袋、帽子などの防寒グッズ等が多く販売されています。素敵なグッズがたくさん販売されていて、ショッピングにとてもおすすめ。EU圏なので、通貨は€です。 寒い気候のお国柄なのか、手袋や帽子などの防寒グッズは、高品質で防寒性が高そうな印象を受けました。クリスマスマーケットで見つけた、個人的におすすめしたいのは、手袋!羊のモフモフさ、可愛すぎます💖網目が詰まっているおかげか、とても暖かいのです。店番の女性は、とても親切で、話していると暖かな人柄に癒されます。羊、ハリネズミなど、どれも可愛い手袋ばかりが並んでいました。私たちは、羊を購入! - [ICE trainsの乗り方.2 フランクフルトーパリ東駅Gare de l'Est](https://funtravelonearth.com/de-bahn-yoyaku-norikata-2/) - 2.ICE trainsの乗り方 ドイツを中心に欧州主要都市間には、高速列車(Intercity-Express)が運行しています。フランクフルトでは、フランクフルトの中央駅であるFrankfurt Hauptbahnhofから各方面へ発車します。一般的にヨーロッパの駅には改札が無い駅が多く、電車があるホームへ向かうことができ、チケット無しで誰でも車内に入ることができます。Paris Est駅は、ホーム入口に改札があるので、チケットがないとホームに入場することはできません。 Read the blog 「ドイツ鉄道(Deutsche Bahn)、ICE trainsの予約・購入・乗り方.1」はひとつ前のこちらのBlogをどうぞ。 1)乗車ホーム Frankfurt Hauptbahnhof フランクフルト中央駅は、フランクフルト中心部西にあります。欧州の中央駅周辺は治安が良くないことが多いため、身の回り品に気を配りましょう。 🌟Frankfurt (Main) Hauptbahnhof Am Hauptbahnhof, 60329 Frankfurt am Main, Germany 中央駅に到着したら、まずは出発案内板で発車するホームを確認します。そして発車ホームにある案内板も念のため確認します。ヨーロッパの鉄道では、直前のホーム変更や遅延は普通にあり得ますので、二重に確認しておくと安心です。今回は大丈夫だといいな~💦 直前の変更過ぎて案内板にまだ反映されてない・・・こともありますので、乗車するまでは携帯アプリ「DB Navigator」等で変更や遅延の通知がないか時折確認しておき、現地案内板、貼り紙も含め、周りの情報に気を配っておくようにします。もし可能なら、なるべく時間に余裕をもって駅に到着しておくと、何らかの変更が生じても対応しやすくなります。 ホームに、乗車予定のICEが止まっていることを確認。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪良かった、良かった。 電車番号ICE 9566、車両番号28、Paris Est行きが、電光表示されています。ちらっと見える姿は、車掌さん。 2)ICE Trainsの指定席と自由席 一般的に、予約した指定席から空いている予約されていない席に自由に移動して座ってもOK! そのため、もし始発に乗車するなら、空いている席を自由に選べるチャンスが増えます。混雑する時間帯では難しいですが、広いテーブル席がある席や、足幅広めの席など車両によって画一的ではない座席配置なので、座席予約済でもさらに良さそうな席が空いていれば、移動しても構いません。早めに到着出来れば、選択の幅が広がります。 予約席かそうでないかの見分け方は、座席番号近くに予約されている区間が表示されているかいないか。区間が表示されている席は予約席。何も表示されていなければ、自由席扱いとなります。たとえば56番と54番の席は表示されていないので、自由席扱い。 ただし、券売機で購入したとか、直前予約は反映されていないこともあり得るので、もし自由席に座席予約チケット保有者が来たら、すぐに席を譲ればOK。停車駅毎に、席の移動はよく見かける風景です。 逆に、自分の予約した席に、誰かが座っていたら、予約している旨を伝えると、普通は快く移動してくれます。万が一、そうでない場合は、とりあえず空いている席に座っておいて、見回りに来る車掌さんに事情と要望を伝えれば大丈夫です。 テーブルが広めの四人席。向かい合わせ。テーブルは折り畳み式。お菓子と飲料水は自分で持参したもので、席についているものではありません。 デスクトップパソコン、ipadも余裕で配置できる広さ。 席はゆったりめです。 とはいえ、向かい合わせに座った場合、足はお互い少し遠慮しあう必要があります。 ICEの車内には、無料Wi-fiがあります。列車の運行状況をはじめ、沿線の観光情報や地図も配信されています。 フランス国境に入り、直線線路が増えたせいか、スピードがぐんぐん上がります。ついに、311km/h~~~ ‼ 静かな走行に、車内では速さを感じません。広い野原が広がる周囲の風景にも、速さを感じ取れない・・・。 途中、車掌さんがバスケットに入れたクッキーを、乗客へ配ります。機関車のイラストがほのぼの・・・さりげなく煙がハート形のところも、可愛い💖 3)ICE Trainsのメリット ICE Trainsを利用する場合は、(フランクフルトから向かう場合)パリ東駅Gare de l'Estに到着するため、到着後の市内への移動がスムーズ。飛行機の場合だとシャルル・ド・ゴール国際空港からパリ市内へはRER B線で約30分かかります。 飛行機と違いセキュリティチェックがなく、列車内にすぐ乗ることができる。化粧品など液体手荷物(100ml)について準備する必要がない。 無料Wi-fiを利用できる。 食堂車やビストロが連結している車両もある。 - [ドイツ鉄道(Deutsche Bahn)、ICE trainsの予約・購入・乗り方.1](https://funtravelonearth.com/de-bahn-yoyaku-norikata-1/) - ドイツ国内全域に運行するドイツ最大の鉄道会社'Deutsche Bahn AG(ドイツ鉄道)'。主要都市間を走る特急ICE(Inter City Express)は、最高速度300kmを超えます!主要都市に直結していて、とても便利で、ヨーロッパ内を速く快適に移動できる手段です。 1.Deutsche Bahn(ドイツ鉄道)のチケット予約・購入 予約・購入方法には、だいたい3通りあります。 旅行会社経由で申し込む。⇒最も確実で、安心だが高くなることも。 DB公式サイトまたは公式アプリで、オンライン購入。 ⇒時期が早ければ安い。自己責任。 現地の窓口や券売機で購入。⇒柔軟性がある。長時間並ぶ場合あり。 長期休暇、クリスマス、イースターの時期、そして平日の朝夕方の通勤時間帯や土日の夜などの時間帯も混雑します。混雑しそうな時期には、早めに満席となってしまうため、席の予約がおすすめです。比較的混雑していない時期だと、予約されていない指定席には、自由に移動して座ってOK! 席が予約されているか、予約されていないのかの見分け方については、Read the blog こちらのBlog「ICE trainsの乗り方.2 フランクフルトーパリ東駅Gare de l’Est」をどうぞ。 1)DB公式サイトで、オンライン購入 時期が早ければ、かなりお得に購入できます。ドイツ鉄道の公式サイトはOutbound link こちら:https://www.bahn.de/p/view/index.shtml。 オンライン予約・購入の方法 公式サイトを開くと、チケット購入欄が正面にあります。Reiseauskunftタブをポイントして、出発地、目的地、希望時間帯を入力します。 ①記入例: 引用:Deutsche Bahn Official Website von 出発地、nach 目的地を入力。ab 希望出発時刻、an希望到着時刻のどちらかをチェック。Schnelle Verbindungen bevorzugen 高速を優先するにチェック。 記入例は、大人1名、子ども1名、1等車(1.Klasse)、BahnCard(年間割引券、学生割引券、ビジネス割引券など様々あり。公式サイトはOutbound link こちら)無しの場合。 ②往路画面 Suchen(検索)を押すと、下記のように、往路画面へと進み、往路がいくつか表示されます。おすすめ料金とFlex料金(有効期限内であれば、返金ありタイプ)の目安が表示され、detailsで乗り換えありや、途中停車時間などの確認もできます。希望する往路を選び、Rückfahrt(復路へ)の赤いボタンを押します。 引用:Deutsche Bahn Official Website ③復路画面 引用:Deutsche Bahn Official Website 希望復路を選び、赤いボタンを押すと、次画面では年齢を入力する画面になります。Alter欄に、算用数字で年齢を入力すれば、OK! すでにサインインしていたり、年齢入力済の場合は、表示されません。このように、エラーの場合は赤い説明がでるので、不足欄を入力して、さらに進みます。 ④年齢入力画面 引用:Deutsche Bahn - [パリ 可愛いLadurée(ラデュレ)のマカロン](https://funtravelonearth.com/paris-macaron-parisien/) - 可愛いお菓子マカロン。'Ladurée(ラデュレ)'、'Pierre Hermé (ピエール・エルメ)'など、人気のマカロン。その小さな愛らしい姿に、ついつい魅かれてしまいます。Ladurée(ラデュレ)は、パリ市内に数店舗、空港にも店舗がありますので、旅行日程の都合にあわせて、買いに行くことができます。今回は、帰路の途中に立ち寄りやすいChamps Elysées店へ向かいます。 1.Ladurée 繊細で壊れやすいですが、冷蔵庫だと4日は保存できます。なるべく4日以内に消費推奨だとか。食べる15分前に、冷蔵庫から出して室温になじませると、美味しくいただけるそうです。 🌟Ladurée Champs Elysées 75 Avenue des Champs Elysées, 75008 Paris 7:30~23:00(金土~24:00) パリ市内の店舗は以下の通り。 Ladurée Bonaparte : 34 rue Jacob, 75006 Paris Ladurée Champs Elysées : 75 Avenue des Champs Elysées, 75008 Paris Ladurée Carrousel du Louvre: 99 Rue de Rivoli , 75001 Paris Ladurée Royale : 18 Rue Royale, 75008 - [パリ観光 AccorHotels Arenaコンサート、Bercy Village](https://funtravelonearth.com/paris-bercy-1/) - 'AccorHotels Arena'は、パリの12区、ベルシーにある最大収容数1.7万人の屋内スタジアムです。ATPツアーテニス大会、欧州スポーツ競技メイン会場、アーティストのコンサートなどが開催されています。Parc de Bercy、ショッピングモールのBercy Villageが近く、メトロBercy駅とメトロCour Saint-Émilion駅は綺麗で、Cour Saint-Émilion駅周辺の表通りは治安に不安を覚えることはほぼないように感じます。 1.AccorHotels Arena AccorHotels Arenaの最寄り駅はメトロBercy駅です。14号線と6号線が運行しています。14号線の一つ次の駅がGARE DE LYONなので、パリと郊外を結ぶRER(RéseauExpressRégional)の駅でもあるGARE DE LYONを利用することもでき、公共交通の利用が便利です。 🌟AccorHotels Arena 8 Boulevard de Bercy, 75012 Paris, France パリ市内の移動は、メトロ、バス、Uber、LeCabが便利です。夜間はUber、LeCabの利用が安心でおすすめ。メトロZone 1内の移動なら、専らt+ ticketのCarnet de 10(10枚回数券)を利用しています。17EUROに値上がりして残念💦。少し前は13EURO、14EUROだったような・・・。券売機で手軽に購入できて、無期限なのでもし余っても次回の旅行用に保存できます。 Read the blog 「1.パリ郊外・市内のおすすめ交通手段 UberとLeCab」のBlogについてはこちらをどうぞ。 t+ tickets t+ ticket Prices A l'unité 1,90 € Carnet de 10 16,90 € Carnet de 10 (tarif réduit) 8,45€ 引用:RATP - [Londonロンドン観光 Kensington Gardens、Harrods](https://funtravelonearth.com/london-11/) - 予定の合間を縫うかのような今回のロンドンは、フランクフルトから日帰り。早朝便でフランクフルトを発ち、夜便でフランクフルトに戻ります。せめて一泊したかったのですが、翌日の予定があり身動きできず、やむを得ず日帰りに。悲しい。時間の隙間を活用して、ちらっとだけでも観光します。 ロンドンの観光名所についてのBlogは弊サイトこちらをどうぞ。 「Nitto ATP Finals 2017」のBlogはRead the blog こちら イギリス「ハリーポッタースタジオツアー」のBlogはRead the blog こちら 「ロンドン観光」Westminster、シャーロック・ホームズ博物館、Oxford StreeのBlogはRead the blog こちら。 「ロンドン観光 Harrods、Soho」のBlogはRead the blog こちら 「London観光 ロンドン市内で、アフタヌーンティーをお気軽に♪」BlogはRead the blog こちら 「ロンドン観光 Tower Bridge、Covent Garden」のBlogはRead the blog こちら 「ロンドン観光 Carnaby St.」のBlogはRead the blog こちら 「ロンドン観光 Paddington Station、Buckingham Palace、大英博物館」のBlogはRead the blog こちら 「The Savoy,サヴォイロンドンのアフタヌーンティー」BlogはRead the blog こちら 1.Kensington Gardens Kensington Gardensは、ロンドン中心部西、Hyde Parkの西隣にあります。、ヘンリー8世の狩猟場として使用された王立公園で、犬の散歩やランニングが行き交う静かな雰囲気です。 ロンドン市内観光、移動に便利な"Visitor Oyster - [ブンデスリーガ開幕! アイントラハト・フランクフルト観戦 電車やトラムでの行き方・乗り方](https://funtravelonearth.com/germany-soccer-20180901/) - 2018-2019ブンデスリーガが、いよいよ開幕しました!今日は、アイントラハト・フランクフルトのホームスタジアム初戦です!フランクフルトを拠点とするサッカーチーム、アイントラハト・フランクフルトは、2018年DFBポカール(DFB Pokal) (ドイツカップ)で優勝しました。この勢いでブンデスリーガも、目指せ優勝!打倒バイエルンーーー!(バイエルンは2012年より6連覇中!王者🏆) 「2016年アイントラハト・フランクフルト観戦メモ」・・・は、Read the blog こちら! 「アイントラハト公開練習の見学」についての記事はこちらをRead the blog どうぞ。 1.ホームスタジアム行き方 アイントラハト・フランクフルトのホームスタジアムは、フランクフルト郊外にあるコメルツバンク・アレーナ(Commerzbank-Arena=Waldstadion)です。収容5万人以上の大型アリーナ。フランクフルト国際空港から、またはフランクフルト中央駅から乗換無しで行けます。 主な行き方には、電車・トラム・車など。もちろん自転車(駐輪所あり)でも行けますヨ。 1)🚃電車・トラム ①フランクフルト国際空港から、電車で向かう場合 S-Bahn(鉄道)を利用します。観戦チケットには、試合当日の電車、トラム、バス運賃をチケットに含める(運賃無料)設定ができるので、その設定をしておけば電車のチケットを購入する必要はありません。 空港ターミナル1の地下に、Flughafen Regionalbahnhof(空港駅)があり、S8、S9の「Hanau Hbf行き」または「Offenbach Ost行き」に乗車して、次の駅Stadion駅で下車します。駅からスタジアムまでは、徒歩10分くらいです。 ②フランクフルト市内から、電車で向かう場合 HauptwacheからS7、S8、S9、またはHauptbahnhof (フランクフルト中央駅)からS7(→Goddelau-Erfelden行き)、S8、S9(→Flughafen/Airport行き、またはWiesbaden行き)に乗車、Hauptbahnhofから2駅目のStadion(スタジアム)駅下車。 ③Südbahnhof(南駅) Südbahnhofからは、バス61番(→Flughafen/Airport(空港)行き)が運行しています。「StadionOsttribüne」(スタジアム東スタンド)バス停下車。バス停より徒歩10分~15分。 ④鉄道アプリの利用が便利 ドイツ国内を電車やバスで移動する際に便利なアプリとして利用されているのが、「RMV.DE」(ラインーマイン交通。フランクフルト周辺)または「DB Navigator」(ドイツ鉄道の公式アプリ)。場所や駅を入力すると、経路が表示されるとても便利なアプリで、これらのアプリを使用すると、自宅やホテル等から目的地までの詳細な経路と所要時間が検索できます。 RMV im App Store 引用:App Store Official Website 下記のように、出発地と目的地を入力して、到着時間を指定すると、 引用:Rhein-Main-Verkehrsverbund GmbH (RMV) Official Website ルートと所要時間が表示されます。空港駅からS-Bahn(鉄道)のS8に乗って、4分乗車、Stadion駅で下車。アリーナまで徒歩16分。 引用:Rhein-Main-Verkehrsverbund GmbH (RMV) Official Website RMV.DE 公式サイトは、Outbound link こちら Deutsche Bahn アプリの公式サイトは、Outbound link - [Heidelberg.2 ハイデルベルク観光見どころ ドイツ薬局博物館、Alte Brücke、Studentenkuß](https://funtravelonearth.com/heidelberg-2/) - 3.Deutsches Apotheken-Museum German Pharmacy Museum(ドイツ薬局博物館)は、ハイデルベルク城内のオットハインリヒ館(Ottoheinrichsbau)にあります。1957年に開館して以来、毎年数十万人が訪れているそうです。 博物館への入場料には、ケーブルカー往復チケット(Kornmarkt駅↔Castle駅、Molkenkur駅)、courtyard(ハイデルベルク城の中庭)入場料、Big Barrel(バレルセラー)の入場料が含まれています。共通チケットです。 博物館は、地上階にあります。科学的に育まれてきた薬学の歴史を展示し、コレクションの維持、保管、整備を目的としています。 🌟Deutsches Apothekenmuseum Schloss Heidelberg D-69117 Heidelberg 開館時間:3月29日~10月31日10:00~18:00、最終入場17:40まで 11月1日~3月28日10:00~17:30、最終入場17:10まで 公式サイト→Outbound link www.deutsches-apotheken-museum.de (日本語表記一部あり) 昔の薬局調剤室。説明文は、ドイツ語と英語があります。時代劇のようなビーダーマイヤー様式の薬局(優美さはあるものの貴族的な豪奢さではなく、日常的で、暖かな居心地の良さそうな内装)の様子も展示されています。 すり鉢や天秤など調剤道具の展示。 こちらの博物館の目玉とされているのが、鉱物・動物・植物で作られた医薬品コレクション(「マテリア・メディカ」)。自然界の色々なものから、薬を作成していたのだなーと、そしてそれらの知識を獲得、整理した偉人への敬意がわきおこります。 薬理学・薬草学の父とされる古代ギリシアの医師ペダニウス・ディオスコリデスは、1500年以上に渡り西洋医学の基本文献であり続けた'薬物誌'を記しました。その薬物誌は、ラテン語で'De Materia Medica libriquinque'で、略して'マテリア・メディカ'と言われています。 抗生物質をはじめ、医薬品の歴史も展示されています。 出口には、売店があります。ドイツでよく見かける一般的なお土産グッズをはじめ、薬局道具レプリカ、石鹸、子ども向けの薬についての絵本などが販売されています。ふと魅かれて購入したのは、絵柄の素敵なケース💕清涼菓子が入っています。 4.ハイデルベルク旧市街の見どころ 1)Kornmarkt-Madonna ハイデルベルクのケーブルカー発着駅に程近い広場が、Kornmarktです。広場中央には、マドンナ像があります。背景に、ハイデルベルク城の姿が見えます。 2)Alte Brṳ̈cke Heidelberg (=Karl-Theodor-Brücke) ①Alte Brṳ̈cke Heidelberg (=Karl-Theodor-Brücke) Karl-Theodor-Brücke、通称(Alte Brṳ̈cke)は、ネッカー川(Neckar)にかかる歩行者&自転車用の石畳の橋です。 対岸NEUENHEIMから。Karl-Theodor-Brückeと旧市街、そして背後に浮かび上がるハイデルベルク城。 残念ながら、南端にある双子の塔付き橋門は、工事中でした💦一応、垂れ幕に絵柄がプリントされていて、工事でない時の何となく雰囲気は伝わりそうですが・・・ ②Heidelberger Brückenaffe(ハイデルベルクの橋猿) 橋の南端には、猿の像があります。猿の石像は、15世紀に橋の塔にあったのですが、プファルツ継承戦争(1688-1697)で破壊され、その後1979年に猿の銅像(Gernot Rumpf作)が設置されました。 右手の指に触れると、もう一度ハイデルベルクに戻ってこれるとか、鏡に触れると繁栄(金運)がもたらされると言われています。空洞になっている頭部を兜のようにして、中に頭を入れて撮影するのも、観光客に人気とか。 3)Heidelberger Studentenkuß ハイデルベルクの郷土的お土産として、とても人気を集めている'Heidelberger Studentenkuß'。プラリネを繊細なクーベルチュールで包んだチョコレート菓子です。1863年から続く伝統的レシピを大切に守りつつ、ロマンチックな心配りから産みだされたこのチョコレートは、現在でも、ロマンチックな魅力的なお菓子として多くの人々から愛されています。 🌟Cafe Knösel Haspelgasse - [Heidelberg .1 ハイデルベルク 古城街道とドイツ最古の大学がある町](https://funtravelonearth.com/heidelberg-1/) - ハイデルベルクは、古城街道の行程のひとつ、ネッカー川沿いにある街です。フランクフルト市内から、ほぼ100km弱、車で1時間弱の場所にあります。オレンジ色の屋根が素敵な街並です。 ドイツでは、ドイツ政府観光局や地方自治体が設定・整備している観光街道が数多くあります。観光客からとても人気を集めているロマンチック街道、メルヘン街道、そして古城街道など。"Burgenstraße"(日本では「古城街道」の名称で人気)は、マンハイムからチェコのプラハまでを結ぶ観光街道です。中でもネッカー渓谷には、中世のお城が多く残されています。 1.ハイデルベルク城への行き方、Schloss Heidelberg 1)Bergbahn Heidelberger Schloss(Mountain cable car) 丘の上にあるハイデルベルク城へは、旧市街から歩いても行けますが、ケーブルカーを利用すると楽々です。ハイデルベルクケーブルカーは、旧市街から、ハイデルベルク城の窓口であるCastle駅を経由して、Molkenkur駅、Königstuhl駅まで結びます。 Kornmarkt駅↔Castle駅↔Molkenkur駅↔Königstuhl駅🚞 チケットは、旧市街の発着駅であるKornmarkt駅で購入できます。ハイデルベルク城へは、次のCastle駅で下車してすぐです。ケーブルカー料金には、Kornmarkt駅とCastle駅間の復路分、courtyard(ハイデルベルク城の中庭)、Big Barrel(バレルセラー)、German Pharmacy Museum(ドイツ薬局博物館)への入場料が含まれています。 Tickets一例 Adult 15歳以上 7,00 8,00 Euro Concession 6歳以上 児童・学生(ID要) 身障者(ID要) 4,00 Euro 6歳未満の子ども 無料 引用: Heidelberger Bergbahnen Official Website 実はMolkenkur駅までへも、同じ€8で行けます。そしてMolkenkur駅までの料金設定には、家族セットがあるので、ご家族の場合はこちらの方がお得になるかもしれません。チケット売り場横にある看板で、料金形態を確認できます。また、ハイデルベルクケーブルカー公式サイトにも、料金、行程、時刻表など詳細な記載がありますので、どうぞご確認ください。 公式サイトは、Outbound link こちら→http://www.bergbahn-heidelberg.de/de/Home/ 🌟Bergbahn Heidelberg Kornmarkt駅 Zwingerstrasse 20 , 69117 Heidelberg ちなみに・・・公式サイトのStationsタブ→Station "Kornmarkt”欄をクリックすると、右サイドに公式サイトがおすすめする'便利な駐車場の案内図'(リンク先はOutbound link こちら)が表示されます。 Kornmarkt駅 Castle駅 2.ハイデルベルク城 ハイデルベルクの街の上方にたたずむ古城Schloss Heidelberg - [箱根 強羅にて、和に憩う](https://funtravelonearth.com/hakonegora/) - 1.強羅花壇 "強羅花壇"は、旧閑院宮別邸跡地に立地し、日本の伝統と、洗練された現代美を併せ持つ旅館として、海外からもとても人気があります。 娘達とともに箱根へ小旅行。ひさしぶりの日本滞在に慌ただしい日々の中、ゆったりとした時間を過ごせそうと、とても楽しみにしていました。 1)強羅花壇チエックイン 駐車場に車を停めると、すぐ和装姿の男性スタッフの方が三名ほど出迎え、受付へと案内してくれました。スーツケース等荷物を車から出して預かってもらえ、車もValet Parkingなので楽々です。手荷物だけ持ち、身軽に、門をくぐります。 Gōra Kadan 1300 Gora, Hakone, Ashigarashimo District, Kanagawa 250-0408, Japan Outbound link https://www.gorakadan.com/ 玄関 冠木門 加盟するにあたり厳格な審査、歴史、かつその土地ならではの高い価値観をクリアしなければならない世界的なホテル・レストラン会員組織'ルレ・エ・シャトー'の加盟マークが、さりげなく玄関先にあります。現在、日本国内加盟先は20軒しかありません。 Relais & Châteaux(ルレ・エ・シャトー)のスイスメンバーのひとつRead the blog 「スイス ヌーシャテル Beau-Rivage Hotel (Neuchâtel)と丘の上にたつ古城」についてはこちらのblogをどうぞ。 格天井の美しい柱廊。柱廊の美しさに、自然と目が魅かれます。 左手奥に、リラクゼーションルーム。右手奥に、大浴場、室内プール、ジムがあります。 まずは、リラクゼーションルームにて、ほっと一息。冷たい緑茶をいただきます。リラクゼーションルームでは、書斎があり、マッサージチェア3台の利用も可能です。奥の山には、大文字焼きの文字がうっすらと見えます。小休止した後、部屋へ向かいます。 2)貴賓室の様子 展望檜風呂付貴賓室'夕顔'にて。仲居さんの案内のもと、部屋へ向かいます。エレベーターで1つ下のフロアに降り、涼しい廊下を歩きます。途中、渡り廊下から見下ろす豊かな緑に、癒されます。窓には、さりげなく小さな家紋があり、皇室縁のあることをふと思い起こされます。 上り框。 強羅花壇公式サイトに掲載されている部屋の写真は若干暗めで、少し落ち着きすぎの部屋かもと予約した際に実は内心心配していたのですが、実際は日差しが明るく差し込む、和モダンの素敵な部屋でした。手前にシャワーエリアもあります。 竹々の合間から緑濃い山々を眺めることができ、また檜の素晴らしい香りが漂い、最高に癒されます。檜風呂は、触り心地も良く、ついつい長湯をしてしまいます。大浴場の外湯、内湯とともに、湯量も豊富です。泉質は弱アルカリ性単純温泉、冷え性や疲労回復に効果があるそうです。健康の為にも、短い時間に分けて、数回に分けて入浴した方がリラックス効果があるとか。 広々とした浴室 部屋は、本間8畳+次の間6畳+広縁4畳の構成からなります。次の間との襖をあけ放つと、14畳あり、広々とした和室で、ゆったりと過ごすことができます。広縁からは、豊かな緑を目にすることができます。 お茶菓子は、きなこ。きなこ好きな娘たちも大喜びです。館内は、浴衣、羽織着用で移動できます。就寝前に、もう一度新しい浴衣が用意されます。 3)料亭料理 ゆったりと美味しい食事ができる幸せにしみじみ。 目にも涼やかなお料理が続きます。 繊細で、豊潤な味わいに、うっとりします。 蒸し鮑も硬すぎず、南瓜豆腐に柚子がほのかに効いていて、ほわっと心が安らぎます。 日本酒を追加注文すると・・・、素敵な装いで登場。美味しいお酒に食も進み、さらに冷酒を追加注文してしまいます。運転する必要もないので、気兼ねなくいただきます💦 鮎の塩焼き、骨頭尻尾唐揚げ、はじかみ、蓼酢 デザートは、イチジクのコンポート。 4)朝の御前 静かな夜更けに、すっかり熟睡してしまいました。目覚めすっきり、早朝に目が覚めたため、大浴場の開始を待って、向かうことにします。大浴場には数名いましたが、朝風呂は早く済ませる方が多いせいか、すぐ一人貸し切り状態に。(娘たちは、若いので、まだ部屋で爆睡中・・・)温泉のおかげで、肌もツヤツヤになったような気が。ゆったり露天風呂につかれる幸せを噛み締めます・・・。 清々しい気分のなか、朝食をいただきます。お漬物、おひたし、厚焼き玉子、お豆腐、和の御膳が、とても嬉しいです。 焼き魚は、数種類から前日に選ぶことができます。大好きな西京焼きを選択しました。美味しい・・・。 5)温水プール、ジムなど 温水プールもあります。利用者が偶々いなかったため、素敵な風景を写真に撮っても良いかどうか、プール係の方に尋ねると、快くOKしてくださいました。そのあと、ジムやカラオケも尋ねると、案内してくれて、とても親切な係の方でした。水質もとても綺麗です。 - [Dubrovnik.7 ドブロヴニクおすすめホテル](https://funtravelonearth.com/dubrovnik-7 /) - 1.Hotel Dubrovnik Palace アドリア海を一望できる五つ星ホテル。全室バルコニー付きシービュー。ドブロブニク旧市街まではバスで15分程度となります。路線バスの始発及び終点がホテルの敷地内にあるので座れる確率が高く、うっかり降り過ごすこともありません。広い屋外プールから直接プライベートビーチへ降りることも可能です。 🌟Hotel Dubrovnik Palace Masarykov put 20 , 20000 , Dubrovnik , Croatia シンプルな印象を受けるエントランスは、アドリア海を見渡せ、広々とした開放的なつくりになっています。崖の斜面を上手く利用して建てられていて、メインロビーが9階、8階以下が客室です。10階にはスパ、室内プール、そしてジムがあります。1階にプールとPADIダイビングセンターが併設されていて、ヨーロッパ随一美しいと言われるアドリア海をダイビングすることが可能です。お手軽にシュノーケリングもおすすめです。 1)客室 8階の客室に宿泊。部屋から眺める景色。部屋は、広々としていて、清潔でした。静かに、のんびり過ごすことができます。 2)屋外プール、ビーチの様子 10階にはスパ、室内プール、そしてジムがあり、1階に屋外プールがあります。プールサイドのビーチベッドは満員になってしまいますが、少し場所を離れるとビーチベッドが多くあるので、プールのすぐそばにこだわらなければ場所が無くて困るということはありません。屋外プール内には、ジャグジー、滝、Lanterna Glorijet Barがあります。 Lanterna Glorijet Barでは、定番カクテルからスペシャルカクテル、ビールなど。ナッツやスナック等おつまみは、お替り自由です。 プールとビーチの間にあるテラスでは、読書をしたり、イヤホンで映画を観たり、肌を焼いたり、お酒を飲んだりして、静かに過ごす姿が見られます。 プールサイドの階段は、海に直結しています。 砂浜は無く、岩場から手すりつきの階段を三段ほど(満潮、干潮で段数が変化)降りて、海へ入ります。少し泳ぐとすぐ海底が深くなり、サンゴやたくさんの魚の群れを見ることができ、シュノーケリングでも十分楽しめます。時期によるのかもしれませんが、透明度は高かったです。 ビーチ両端には、ライフセーバーがいます。 3)アドリア海を眺めながら朝食 メインレストラン Elafiti Restaurantでは、06:00 - 10:30 breakfastとして開放されています。清々しい夏の朝、テラス席で、アドリア海を眼下に眺めながら朝食をとりつつ、最後にゆったりと紅茶をいただきます。爽やかなひと時でした☕✨ 4)利便性の良さ ホテルの目の前に、路線バス4番の始発と終点があるので、とても便利です。ドブロヴニク旧市街までは15分くらいで到着します。始発なのでまず座れますし、空調管理されたホテルのエントランスでバスを待つことができ(バスはホテル前のロータリーをぐるっと回るので、バスが転回する間に急いで目の前にあるバス停に向かえばギリギリまで涼める)、またピークシーズンにはドブロブニク旧市街からは深夜1時過ぎまで15分~20分ごとに運行しているので、夜遅くまで利用できます。 ドブロブニク旧市街から少し離れると、街の灯りが少なくなり、目印になる建物の灯りは少なくなります。バスがどこを走っているのかわかりにくく、そのうえバス車内は夜の時間帯は乗客でいっぱいで、停留所の案内が聞こえないこともあり、途中下車の乗客のうち何人かは停留所を通り過ぎてしまうことも。その点Hotel Dubrovnik Palaceに宿泊の乗客は、終点で降りれば良いので、乗っていても気が楽です。終点と言っても15分ほどで到着ですし。タクシーは空港までの往復に利用したぐらいで、専ら便利な路線バスを利用していました。ちなみにバスチケットは、ホテルのフロントで購入できます。運転手から直接購入もできますが、乗車中なので周りの乗客の迷惑にならないよう大急ぎで購入しないといけないですし、割高にもなるので、時間がある時にホテルのフロントで事前に購入しておきましょう。 - [Dubrovnik.6 ドブロヴニク旧市街おすすめレストラン](https://funtravelonearth.com/dubrovnik-6/) - ドブロヴニク旧市街には、徒歩圏内で美味しいと評判のレストランが幾つもあります。海鮮料理をはじめ、評価の高いレストランが目白押しです。 1.海鮮料理レストラン 1)Konoba Ribar 水族館に向かう途中の路地にあります。Old portからSt.Ivana要塞に続く城壁の、途中にある切れ目から路地に入るか、または、Luza広場から大聖堂に向かい、大聖堂左手の二本目の路地kneza Damjana Jude通りを直進すると到着です。 🌟Konoba Ribar Damjana Jude bb , 20000 , Dubrovnik 9:00~23:30 城壁沿いにある細い路地に、テラス席が並んでいて、趣があります。細い路地なのに、閉塞感はなく、空があるからなのか開放感があり、夜風が気持ち良いです。ふらっと街歩きの途中に見つけ、夕暮れ前の早い時間帯に訪れたおかげか、運よく並ばずにテーブルに座ることができました💦。席についてメニューを考えているうちに、日が落ち、ちょうど夕食の間に気持ちの良い夜風を感じながら食事を楽しみます。席待ちの列はあっという間に長くなってしまうので、もし可能なら早めに来られることをおすすめします。 ふらっと立ち寄ったお店なので、事前情報もなく、う~ん何を注文しようかなぁとメニューを見ながら考えていると、ふと美味しそうな香りが漂ってきます。スタッフさんがイカらしきお料理を運んでいて、周りを見渡すと、同じお料理を注文している方が多くいます😍。香りと見た目に釣られて、早速同じお料理を注文してみました。 評判の"Grilled squid" 見た目は豪快ですが、素朴で、素材の美味しさが上手く引き出されているように感じました。ドイツの内陸部に住んでいると、新鮮な海鮮料理の有難さが身に沁みます。うぅ、美味しい・・・。 絶妙な辛すぎない旨みがあり、美味しさのあまり家族で争奪戦となったパスタ。 テーブル間を忙しく立ち回りつつ、テーブルの様子にも目を配るスタッフ。満席で忙しくてもフレンドリー。とても居心地良く食事の時間を楽しむことができました。 2)Kamenice The Church of St. Blaise 右横の細い路地Luza 通りを、Ivanu Gundulicu記念碑がある広場に出るまで南進し、そのまま広場内の右手にあるレストランです。レストラン前に白と青のテーブル席が設けられていて、席を待つ人々で長蛇の列となります。子連れOK、気取りのないカジュアルレストランです。ガイドブックにも掲載されているそうで(未確認)、日本人観光客も大勢見られました。 🌟Kamenice Gunduliceva poljana 8 , 20000 , Dubrovnik , Croatia 営業時間;9:00~Midnight summer season 生牡蠣が人気です💕 海老とクリームの味わいのバランスがとれていて、濃厚な美味しさ💖 広場を囲むようにして、レストランが数軒あります。テラス席なので開放感があります。 3)旧港を眺めながら、気軽に 旧港の周りにも、多くのレストランがあります。こちらのお店は、海のすぐそばで、カジュアルに、景色を眺めながら海風を楽しみつつ、ビールを飲むのにぴったり。料理は、豪快で、お鍋いっぱいの海老やムール貝が提供されます。 🌟Lokanda Peskarija Na ponti - [伝統が息づく江戸前寿司 寿司久兵衛](https://funtravelonearth.com/kyubee-hotelokura/) - 1.寿司 久兵衛 1935年創業の名店"寿司 久兵衛"。今回は、ホテルオークラ東京へ。別館2階にあります。 久兵衛 ホテルオークラ東京店 2 Chome-10-4 Toranomon, Minato City, Tokyo 105-0001, Japan 東京別館2F closed http://www.kyubey.jp/ 銀座本店新館・オークラ東京店(プレステージタワー4階)・京王プラザホテル店・ホテルニューオータニ本館店タワー店・帝国ホテル大阪店と展開しています。 予約時間の少し前に、暖簾をくぐり、椅子席カウンターに座ります。日傘など大きめの荷物は、預かってくれます。とりあえず、35度以上の猛暑日が続くなか、まずはビールをいただきました。'おまかせコース'をお願いします。 先に、苦手なものがないか、また本日おすすめの素材について軽く紹介されます。コース内容についての希望など、会話の中にさりげない気配りが散りばめられていて、職人さんとの会話にお寿司への期待が高まります。 てきぱきとした職人さんの素晴らしい技を眺めるだけで、しみじみとした幸せに包まれます。あ~、一時帰国して良かった・・・。 まずはカレイです。 旬のマゴチ。輝く透明感。さっぱりとしていて、上品な美味しさです。 カンパチ。ほどよく脂がのっています。 中トロ。やっぱり美味しいーーー。ここで、日本酒「春鹿」を注文します。お寿司に合いますね。後に'八海山'もいただきます。 ここで、隣席の常連さんが、コハダを注文。絶対おすすめだよ~との話に、早速私達も職人さんにお願いします。うぉーー、美味しい・・・。絶妙な酢締め加減。旨味が広がり、最高です。 エビ。姿も美しいです。 美しいヅケ。 本来はイカですが、イカが苦手な私だけ、ホタテにしてもらいました。下の娘は内心えっっ?!私もホタテ・・・と思ったそうです。ホタテ大好きな娘なので。 ウニの軍艦巻き。考案した初代の豊かな発想力はさすがです。 炙り。 穴子、塩、たれ半貫づつ。たれも美味しいですが、個人的には「塩」がイチ押しです。 シンコ。「シンコ→コハダ→ナカズミ→コノシロ」と成長とともに名前が変わる出世魚です。 楽しみにしていた通りの、素晴らしいお寿司でした。目の前で握ってくれた職人の方は、技はもちろんのこと、さりげなく色々と気遣いもあり、おかげで、素晴らしい時間になりました。また是非、一時帰国の際に訪れたいです。 - [Dubrovnik.5 ドブロヴニク旧市街見どころ その2 Church of St Blaise、Old Port](https://funtravelonearth.com/dubrovnik-5 /) - 「ドブロヴニク旧市街 観光見どころ」Blogの続きです。 8)Church of St Blaise 聖ヴラホ教会 メインストリートであるStradun通りをまっすぐ進むと、街の中心部であるLuza square(ルジャ広場)に着きます。Luza squareでは、その広場を取り囲むかのように、Church of St BlaiseとSponza Palaceが建ち、Church of St Blaiseの前に立つOrlando Columnを目にすることができます。 Church of St Blaiseは、ドブロブニクの守護聖人である'聖人ヴラホ'を称えるバロック様式の教会です。14世紀に建設されたロマネスク様式の教会跡地に、1667年の大地震、その後1706年の大火災により完全なる破壊(唯一 the silver statue of St Blaiseだけ無事)を経て、1715年ヴェネツィアバロック様式として建設されました。 夜にはライトアップされます。 9)Dubrovnik Cathedral Church of St Blaiseの左横の通り(Pred Dvorom)を南進すると、大聖堂が見えてきます。大聖堂内は、行事の真っ最中だったため、撮影は見送り。 🌟Dubrovnik Cathedral Ul.kneza Damjana Jude 1 , 20000 , Dubrovnik , Croatia 大聖堂前からスルジ山(Srd Mountain)方面を眺める。 10)Old port 街の中心部であるLuza square(ルジャ広場)から、東進すると、すぐに旧港が目の前に広がります。現在ドブロブニクの主要港は、旧市街から2km北西にあるGruz港(国際船、大型クルーズ発着港)へと移ってしまいましたが、旧港は城壁の周りを巡る遊覧船等、商業船などの観光ボートの発着所として賑わっています。旧港は、旧市街の東部に位置し、St.Ivana要塞の前にある防波堤と港湾の向かい側にあるKaše防波堤の2つの防波堤に囲まれ守られています。 旧港の周りには、レストランやカフェが軒を連ね、特に三連アーチが目印であるArsenal(兵器工場、造船所)は、現在では地中海料理を提供するレストラン・カフェGradska Kavana - [Dubrovnik.4 ドブロヴニク旧市街見どころ その1 Stradun(Placa)通り](https://funtravelonearth.com/dubrovnik-4/) - 1.ドブロヴニク旧市街の見どころ ぐるっと城壁に囲まれたDubrovnik旧市街。街全体が徒歩圏にも関わらず、文化的、歴史的に価値の高い建築物が多く所在し、見どころたくさん大勢の観光客が訪れるとても活気あふれる街です。休憩にぴったりのカフェやレストランが点在し、急な坂道あり、古港ありと、抜群の景観をもちます。 1)ドブロヴニク旧市街への行き方 Dubrovnikへ向かう交通手段には、電車はありません。Dubrovnik空港から、旧市街、ホテルエリアへは、タクシーまたはバスが移動手段となります。観光の拠点となる旧市街からは、市内各地区へバス路線が広がり、主要な公共運輸機関として大きな働きを果たしています。旧市街から徒歩圏内のホテルに宿泊した場合は、バスを利用することはそれほどないかもしれませんが、Babin Kuk地区やLAPAD地区のホテルに宿泊する場合は、手軽で、深夜まで運行するバスは、観光客も多く利用するとても便利な交通手段です。→バス利用についてはこちら「ドブロヴニク市内バスの乗り方 Dubrovnik.3」のBlogをどうぞ。 2)The Walls of Dubrovnik The Walls of Dubrovnikは、ドブロブニク旧市街の人気観光スポットのひとつです。 「1.The Walls of Dubrovnik 」観光のBlogはこちらをどうぞ。 3)Pile Gate(ピレ門)からStradun(Placa)通り,Luza(ルジャ広場) ぐるっと城壁に囲まれた旧市街には、入口となる四つの門があります。そのうち、メインバスターミナルから最寄りのゲートが、Pile City Gate(ピレ門)です。Pile Gateをくぐり、街の入口に入ると、目の前にJewish fountain、左手にフランシスコ会修道院、そしてメインストリートであるStradun通りが、街の中心部であるルジャ広場まで、まっすぐ続いています。 Stradun通りは、1468年に石灰岩の舗道として舗装されました。時に光が反射し、輝いて見えます。カフェ、レストラン、ギャラリー、お土産物店、アイスクリームショップなど多くの店が並び、行き交う人々であふれ、とても賑やかです✨。 夜になり日が落ちてもStradun通りは、人通りは絶えず、賑やかです。 奥に見える塔は、City Bell Tower。1667年の地震により傾いてしまい、元の1444年の塔と同じ設計に基づき、建て替えられたものです。 夏のフェスティバルでは、City Bell Towerの背後に、華麗な花火が打ち上げられ、夏の夜を彩ります。 4)ドブロブニクでのみ購入できる伝統的な自然派コスメ Pile Gateをくぐり、旧市街に足を踏み入れてすぐ左手に、フランシスコ会修道院があります。そのフランシスコ会修道院内に併設されている薬局は、ドブロブニクでしか購入することができない伝統的な製法で作成されている自然派コスメが販売されているとあって、コスメに詳しい方から人気を集めているお店です。 🌟Ljekarna Mala Braca(マラ・ブラーチャ薬局) Placa 30, 20000 Dubrovnik 月~金7:00~19:30 土 7:30~15:00 http://ljekarna-dubrovnik.hr/mala-braca/ 修道院の回廊にあるこちらの薬局は、1317年に発足し、ヨーロッパで三番目に古い薬局(1221年Santa Maria Novella フィレンツェ、1241年Löwen apotheke ドイツ Trier)として有名で、現代まで途絶えることなく引き続き営業している薬局としてはヨーロッパ最古と言われています。 引用元:http://www.tzdubrovnik.hr/lang/en/get/muzeji/5556/franciscan_pharmacy.html) 回廊の奥には、フランシスコ会修道院博物館があり、その一角には、薬の調剤法を書いた手書きの本、天秤や乳鉢をはじめ、薬を精製するための様々な道具が展示してあります。博物館の入館は有料です。 - [Dubrovnik.3 ドブロヴニク市内バスの乗り方](https://funtravelonearth.com/dubrovnik-3/) - 1.市内バスの乗り方 ぐるっと城壁に囲まれたDubrovnik旧市街。その観光の拠点となる旧市街から、市内の各地区へバス路線が広がり、主要な公共運輸機関として大きな働きを果たしています。 Dubrovnikには、電車はありません。Dubrovnik空港から旧市街、ホテルへは、タクシーまたはバスが移動手段となります。旧市街から徒歩圏内のホテルに宿泊した場合は、バスを利用することはそれほどないかもしれませんが、Babin Kuk地区やLAPAD地区のホテルに宿泊する場合は、バスは、手軽で、深夜まで運行し、観光客も多く利用するとても便利な交通手段です。 1)バス路線 旧市街の西側の城壁外に、主なバスターミナルとタクシー乗り場があります。バスチケットは、バスロータリー近くのTISAK(コンビニみたいな商店、赤い看板が目印)、ホテル、またはバス運転手さんから購入(現金のみ)できます。ただしバス運転手さんから購入すると少し運賃が高くなりますので、なるべくホテルやTISAKで購入する方がお得です。 私達は4番のバスを利用しましたが、始発から旧市街の玄関口であるOLD CITYバスターミナルまでは、だいたい15分程度で到着していました。ピークシーズンには、バスはどんどん混雑してきますので、座ることを優先したいなら、なるべく始発に近いホテルに宿泊した方がよいかもしれません。立つことが別に気にならない方は、もちろん旧市街に近い方が便利です。市内は基本的に急坂が多くあります💦 市内バスについての運賃一覧、路線図、時刻表等は、Dubrovnikバス公式サイトに詳細があります。事前にご確認ください。→ Outbound link http://libertasdubrovnik.com/en/ 市内バス運賃は、15kn、Daily ticketは30kn、"S" ticket (1 hour ticket)は12knです。2018年8月時点で1knは0.13€。15knは、2€くらいです。 バス路線は、1番から9番、そして17番あります。バスの電光掲示板に、大きく数字が書かれているので、何番バスなのかはすぐにわかります。深夜便もあるので、飲んで帰りが遅くなっても便利です。 CITY BUS LINES MAP TIMETABLE 引用:Libertas Dubrovnik d.o.o. Official Website 時刻表の始発出発時刻に、15分足した時刻が、旧市街OLD CITYバスターミナルの出発時刻になります。だいだい15分間隔で出発します。 OLD CITYバスターミナルでは、直近に到着するバスを知らせる電光掲示板があります。HOTEL PALACE行きの4番バスが、3分後到着予定と、観光客にとってもわかりやすい電光掲示板です。 2)乗り方、降り方 ほぼ時刻表通りに運行されています。ただもちろん日本とは違うので、きっかり運行されているわけではありません。少し遅れることもあるので、時間と気持ちに余裕を持って行動するといいでしょう。(突然運休することもなく)バスが来た~♪、ありがたや~♪ぐらいに考えると、精神的に安らぎます。また、前述のように時刻表には、途中バス停の到着時刻は無いので、始発からだいたいこれぐらいの時刻に到着するだろうと予想をつけて、待つことになります。 バスが到着したら、前から乗車します。運転手横の機械に、チケットを差し込み、刻印します。初めはわかりにくいですが、チケットには向きがあります・・・。観光客に慣れた運転手さんだと、運転手さんが手を差し出すので、チケットを渡すと代わりに刻印してくれます。その後、バーを押して、車内に入ります。 降りる場合は、降車ボタンを押して運転手に知らせます。押さなければ、そしてそのバス停に乗る乗客がいなければ通り過ぎるので注意。旧市街の玄関口であるOLD CITYで降りる場合は、大勢降りるため、降りるバス停を間違うことはありませんし、大声で「OLD CITYーーー!」と運転手さんが知らせてくれることもあるので大丈夫です。ロータリー周辺は混雑しているので、バス停止位置が多少変わることもあり、乗客にもうここで降りていいよ~という感じで、運転手さんが車内に向かって叫んでくれます。 難しいのは、夜間途中下車の場合。夜間は暗いので、町の様子がわかりにくく、降りるバス停を確認するのが少し難しそう・・・💦。ピークシーズンでバスが混雑している時は、観光客同士で、降りるバス停を確認しあう様子も見られ、各国言語が飛び交っていて、あらためて大人気の観光地であることを感じました。 奥に見えるのが、バスロータリー。ちょうどバス発着所の道路の両側に、Konzum(スーパー)、Tisak Media(コンビニ)のような小さな食料品店があるので、重い物や、飲料水を買い足したいときなど、ちょっとした時にすぐに買えて便利です。 旧市街のバスロータリーは、各路線の始発にもなるので、混雑しています。 - [Dubrovnik.2 アドリア海とDubrovnikの街並みを一望できる場所スルジ山!  ](https://funtravelonearth.com/dubrovnik-2 /) - 1.スルジ山(Mount Srd) ドブロヴニクの背後にある、標高412mのスルジ山。爽やかな風に吹かれながら、ドブロヴニクの美しい街並みと紺碧のアドリア海を、眼下に一望できます。旧市街からスルジ山へは、"ケーブルカー"、"タクシー(レンタカー)"、"徒歩"の三通りの行き方があります。 1)ケーブルカー ケーブルカー発着所は、城壁の外側、北方にあり、旧市街から発着所へ向かう場合は上り坂になります。山頂までの素晴らしい景色を眺めることができます。 Pile または Ploče gatesからケーブルカー発着所に向かう場合 徒歩8~12分ほど。緩めの登り坂と階段が少しあります。 Buža gateからケーブルカー発着所へ向かう場合 距離的にはⅰより近いのですが、旧市街のメインストリートであるStradun通りからBuža gateへは急な階段を登る必要があります。そのため、ⅱのルートは、体力に自信のある方向け。 逆にケーブルカー発着所からBuža gate、radun通りで旧市街に戻る場合には、下り坂になり、距離も近くなるのでⅱのルートがおすすめ。発着所からBuža gateへは緩い下り坂ですし、Buža gateからStradun通りへは、ほぼ一直線で階段をどんどん下っていきます。旧市街の路地の階段は、絶妙な高さなので、リズミカルに駆け降りる人の姿も。路地を楽しみながら旧市街の中心部へ戻ってくることができます。 ケーブルカーの料金は、大人は片道85kn、往復150kn、4歳から12歳の子どもは、片道40kn、往復60kn、4歳未満は無料となります。現地通貨クロアチア・クーナまたはクレジット決済が可能。利用可能なクレジットカードは、American Express、VISA、Diners Club、Master、Maestro。詳細は、公式サイトにてご確認ください。→ http://www.dubrovnikcablecar.com/ 現地の窓口でチケットを購入、または公式サイトからオンライン購入も可能です。 スルジ山発着所から旧市街外の発着所に降りるまでの一連の眺め。 もし時間に余裕があるなら、次の回を待ってでも、なるべく先頭で乗船して海側の窓を眺められる位置にどうぞ。アドリア海を背にするドブロブニクの美しい景色を眺めることができます。 発着所に到着です。 2)タクシー タクシー乗り場は、城壁の外側に数か所あり、各地への料金プランが明示されている看板もありますので、その料金を参考にしながら値交渉をすると安心です。たとえば、Pile Gate外側、バスターミナルより手前辺りに、タクシー乗り場があります。Ploče gateを出てすぐ右手にも、タクシー乗り場があります。スルジ山へは片道料金100~150kn(2018年8月当時)くらいです。大人二人以上なら、タクシーの方が安いうえに、発着所まで歩く労力も温存できるので、おすすめ交通手段です。 スルジ山への道路は、狭い箇所も多く、一台が路肩をだいぶ乗り上げないと、すれ違いできない箇所もあり、走っているだけでもスリルがあって楽しめます。撮影スポットとして人気のViewpoint Of Dubrovnikに立ち寄ることもタクシーなら可能です。 3)徒歩 徒歩コースは、山頂にあるケーブルカー発着駅からも、道の様子を伺うことができます。駅から眺めた様子では、夏だと、暑い最中、日陰も少なそうですし、砂利道のうえ、徒歩で登ってくる人影も見えず、山道をぐねぐねと登るのは大変そうに見えました。夏以外でしたら、のんびり下山も素敵かもしれません。 🌟スルジ山おすすめの行き方 個人的には、旧市街から往路タクシー、復路ケーブルカー、または往復ケーブルカーを選択すると、時間的、経済的、効率的、景色を堪能する意味でも、おすすめです。 4)山頂付近 山頂には、旧市街を見下ろせる屋内レストラン、屋外テラスカフェ、展望台、Fort Imperial等があります。 おすすめの場所は、ケーブルカー発着所から東側に斜面を少し降りた辺り。アドリア海とDubrovnikの素晴らしい街並みを眺めることができます。 - [Wolfsburg.2 'AUTOSTADT'にある自動車博物館"ZEITHAUS"](https://funtravelonearth.com/wolfsburg-3/) - 1.ZEITHAUS ドイツのウォルフスブルクは、フォルクスワーゲンの本社があり、自動車テーマパーク'AUTOSTADT'が併設されています。その広大な敷地内に自動車の歴史博物館'ZEITHAUS'があり、時代を代表する貴重な自動車の数々が展示されています。展示数は、60種類以上のブランドから260台以上にもなります。 「Wolfsburg.1 ウォルフスブルク、自動車テーマパーク’AUTOSTADT’」の行き方、チケット購入、パビリオンについては、こちらのBlog をどうぞ。 1)ZEITHAUSへの行き方 'AUTOSTADT' GENERAL MAPは、AUTOSTADT公式サイトから無料でPDFダウンロードが可能です。ZEITHAUSは、AUTOSTADT の地図赤丸2番です。 引用:Autostadt Official Website 2)ZEITHAUS館内 'ZEITHAUS'は、陽光が差し込み明るく開放的で、シンプルで美しい造りとなっています。 ①初期のガソリン自動車 19世紀末にガソリン自動車がダイムラーとメルセデスベンツ両者それぞれによって発明されました。三輪です。一部の富裕層のみの乗り物でした。 ②Ford Model T 一部の富裕層だけでなく、広く一般に所有された画期的な"Ford Model T"。史上初めての大量生産方式により格段に抑えられたコスト、大衆車としての完成度と実用性の高さ、補修パーツを全米に網羅するアフターサービスの充実などから、自動車の歴史を塗り変えるほどの爆発的な売れ行きをみせました。しかしながら、自動車業界の凄まじい改良の速度と時代の波にFord Model Tは取り残されていきます。 ③Cadillac Eldorado アメリカの自動車メーカーThe Cadillac Automobile Companyの代表的な高級自動車。1909年にGeneral Motors (GM)に買収。Cadillac Eldoradoの生産は1952~2002まで。 ④Derby Bentley 3 1/2 litre イギリスの高級自動車メーカー、スポーツカーだったBENTLEY。1998年にフォルクスワーゲングループ傘下へ。"The silent sports car" ⑤Volkswagen Typ1 フォルクスワーゲンの名車。商用車。丈夫で実用性が高く、広い汎用性をもち、欧州や北米で大ヒットとなりました。ピックアップトラックや救急車の元となる車です。当時の自動車としては全く異なる自動車のデザインを着想したのは、オランダ人の自動車輸入ディーラーBen Pon氏。フォルクスワーゲンの工場視察の際に、荷物運び用に工員が作成した運搬車のようなものから発想を得、彼のラフスケッチを元に自動車技術者Heinrich Nordhoff氏により、完成しました。常に現場で技術的向上をはかり、研究を重ねたHeinrich Nordhoff氏は、フォルクスワーゲンを世界的な自動車会社へと成長させた立役者だと称されています。 ⑥Messerschmitt、Fahrzeug- und Maschinenbau GmbH Regensburg(FMR) 航空機の製造を一時的に禁止されていた航空機メーカーMesserschmittが、部品を流用しやすい小型自動車への生産を着手。西ドイツがNATOに加盟後の1956年に航空機の製造が許可されたMesserschmittと袂を分かち、設立されたFMRが製造したスポーツモデルです。 - [ドブロヴニク旧市街の城壁を歩こう Dubrovnik.1](https://funtravelonearth.com/dubrovnik-1/) - クロアチア共和国の飛び地にあり、'アドリア海の真珠'として謳われるDubrovnik。旧市街をぐるっと城壁が囲んでいて、まるで中世の時代に、迷い込んでしまったかのような街並みです。紺碧のアドリア海に、白い城壁とオレンジ色の屋根が連なる旧市街の素晴らしい街並みは、1979年に世界遺産に登録されました。 1.The Walls of Dubrovnik 1)The Walls of Dubrovnik への行き方 Dubrovnikの観光として大人気なのが、旧市街を取り囲む城壁上を歩くこと。長さ約1940メートルの城壁を歩き、様々な角度から、旧市街を眺めることができます。 所要時間の目安としては、40分から2時間程度です。途中休憩なしで、写真を撮影しつつ、普通のスピードで歩くなら、40分くらい。途中にあるカフェ等で休憩したり、のんびり眺めながら、塔にも登ったり、撮影しながら歩くと2時間くらいかかる場合もあります。 チケットは公式サイトOutbound link https://www.wallsofdubrovnik.com/にて、オンライン購入が可能です。現地窓口でもチケットの購入はできますが、ピークシーズンには、チケット購入の窓口に長い列ができることもあるため、オンライン購入がおすすめです。 Ticket prices Until June 30th 2020 From July 1st 2020 Individual: 50 kn p/Person 200 kn p/Person Children and young adults (under 18): 50 kn p/Person 50 kn p/Person Students (only with valid Croatia Student Card, International Student Card (ISIC) & - [親知らずの抜歯.2 抜歯後7日目~ 抜歯後の痛みがようやく落ち着きました♪](https://funtravelonearth.com/wisdom-teeth-extraction-4/) - ようやく一週間後の経過観察の日を迎えました。抜歯後の1週間長かった・・・。ついに痛みが8日目に消失しました。 Read the blog 「ドイツで親知らず抜歯.1 抜歯日事前日から術後の経過」についてはこちらをどうぞ。 1.抜歯後7日目 親知らずを3本一度に抜歯してから、回復はいつかなぁ・・・と指折り数える日々。ドライソケットにどうかなりませんように・・・、膿みませんように・・・、と気落ちする一週間でした。どれだけ配慮しても、運が悪ければドライソケットになってしまい、強烈な痛みに襲われるのではと、日頃運があまり良くない自分を顧みては、鬱々としてしまう。何とかなる~といつも能天気な自分としては、珍しく気力が凹んでしまっていました。 今日は朝一で、口腔外科へ。抜歯後一週間の経過観察です。ドキドキしながら、診察室へ入ると、熱は?痛みはない?何かトラブルはない?と口頭問診された後、口を開けて、抜いた辺りを診察されます。ちょうど抜歯後の穴辺りをチョンチョンされ、内部に触れる痛みが!!💥 ぁぎゃーーーーー (心の叫び)😱 ありがたいことに、激痛は数秒で終わりました。傷口も問題ないそうで、何かあればすぐ再診してね!これで、終了ですと先生。え?おしまいですか?あの~、血餅とのこととか心配ですし、それにアルコールとか、軽いスポーツをしても良いのでしょうか?と慌てて尋ねる私に、先生は、にっこり笑顔で、今のところ膿んだり何か心配な箇所もないし、スポーツもアルコールも全部OKですよ!と。 やったーーーーー!、先生の笑顔が眩しく感じます。あとは、日にちをかけて、自然に治るのを待つのみ。いつもの歯科医の先生から紹介してもらった口腔外科の先生ですが、技術力の高い&優しい人柄の先生で良かった。先生に感謝×感謝です!英語とドイツ語のみの環境で、私程度の語学力で大丈夫だろうかと不安な時もありましたが、ドイツ語だけでなく、英語で補足説明をしてくれたりと、質問にいつも丁寧に答えてくれる先生で、精神的にも本当に助かりました。医療は心も大切だなぁ~としみじみ。 夕方、少しまだ下の親知らずを抜歯した辺りに、鈍痛があるくらいでした。今日から、コーヒーを解禁。←慎重過ぎ 2.抜歯後8日目 一週間以上、食欲も失せ、ヨーグルト主食生活を送っていたせいか、体力がガタ落ちです。でも、抜歯の痛みは、完全に無くなりました。抜歯後の穴は、ぽっかりと開いたままです。まだ固形物を食するのは勇気がいりますが、今日から少量の白米をちょこちょこ食べ初めてみました。歯に詰まるのでは・・・と心配でしたが、大丈夫そうでした。食事も今日から、少しづつ量と種類を増やしていきます。 ふふふ、長ーーーーい8日間でしたが、これで「抜歯後の様子について」は一旦、終了です 抜歯する親知らずの形状にもよりますし、個人差ももちろんあるとは思います。そのため、抜歯後の経過につきましては、ほんの一例としてご参考になれれば幸いです。 祝、お酒解禁します‼ - [ドイツで親知らず抜歯.1 抜歯日の事前準備から術後の経過 ](https://funtravelonearth.com/wisdom-teeth-extraction-3/) - ドイツで3本同時に親知らずを抜歯しました。上2本と下1本です。ドイツのかかりつけ医の紹介で、口腔外科専門医(Facharztpraxis für Mund-,Kiefer-)にて抜歯してもらいました。口内麻酔、3本同時抜歯、入院無しです。親知らず抜歯当日の手術時間は、局部麻酔完了後の治療開始から病院退出まで50分ほどくらいで、あっという間でした。・・・でも、抜歯後の1週間、どん底の辛さを思い知ることになります;つД`)ツライー 個人差はあるとは思いますが、これから親知らずの抜歯を検討中の方に、あるいは既に抜歯後で不安真っ只中の方に、親知らず抜歯の治療経過(当日から1週間の様子)について少しでもご参考になれれば幸いです。 1.相談~抜歯当日までの流れ 1)かかりつけの歯科医にて 今まで歯科検診で問題無かった為、親知らずをずーっと放置していたのですが、今回の歯科検診で周りの歯に悪影響を及ぼしている!!ことが判明。やむを得ず、抜歯を決意します。・・・、・・・、とは言え、どよーんと凹んでしまいます。でも、嫌なことは一度に終わらせたいし、悩んでも仕方ない(と思い込み)、よし!3本同時だろうが大丈夫ーーーと、根拠なく前向きに考えることに💦 かかりつけの歯科医から紹介状(die Überweisung)をもらい、口腔外科専門医(Facharztpraxis für Mund-,Kiefer-)で抜歯予約をとります。もともと3本だけ親知らずが生えていたため、今回は一度に3本同時抜歯します。 2)口腔外科専門(Facharztpraxis für Mund-,Kiefer-)医にて フランクフルトのNordwestzentrumにある口腔外科専門(Facharztpraxis für Mund-,Kiefer-)医を訪れます。この日は、相談と抜歯日の決定です。あらかじめ行きつけの歯科医さんからレントゲン写真が共有されていて、そのレントゲン写真を見ながら、先生と抜歯(die Zahnentfernung , die Zahnextraktion)が必要なのかどうか、相談します。やはり抜歯がおすすめ・・・ということで、抜歯によるリスク説明を先生から受けた後、書類にサインをして、本日は終了。抜歯は、翌週月曜日の午前中になりました。 🌟抜歯日は、抜歯後一週間は何も出来ない状態になる可能性があるのと、なるべく安静にした方が回復が早いので、出来る限り予定をいれないで済む日程がおすすめです。不測の事態が起きても対応できるよう、可能なら手術は午前中の時間帯に予約すると安心です。 ドイツでは、基本的には、公的保険(GKV、Gesetzliche Krankenversicherung)またはプライベート保険(PKV、Private Krankenversicherung)のどちらかへの医療保険に加入することが義務となっています。治療費は、プライベートの場合は、保険の種類にもよりますが、年間保険額以内であれば、保険で賄われます。 2.抜歯当日の様子 1)親知らずの抜歯 手術日 なぜか手術当日も車で病院へ行く気だった私・・・。が、事前に周りの人々に止められます。お子さんやご主人が親知らずの抜歯経験者から、考えが甘~~~いと窘められ、麻酔はすぐにとれないので車を運転するなんて絶対ダメだと叱られます。そうだった、麻酔後に運転が出来るわけなかったと、やっぱり動揺していたのか、うっかりしていました。当日は、安全第一、電車で病院へ向かいます。 口腔外科の診察室は、普通の歯科医の診察台と同じ様子でした。かなりドキドキしながら、診察台に上がります。緊張しないでね、リラックスしてねと、優しい歯医者さん。口を開けて、始めはスプレー式麻酔を噴射してから、そのあと麻酔注射を何本か打ちます。チク・・・、チク・・・、(何本打つのかな?)・・・、チクチクチク・・・(えっっ?)チク・・・、チク・・・(~~少し動揺) でも、痛いのは最初の二か所の注射だけで、あとはチクチク感のみ。先生上手だなぁ~と、ぼんやり思いながら、麻酔が効くまで、数分待ちます。 抜歯前の、この時間が最初の難関でした。舌の奥が麻酔で麻痺したために、過剰に出てくる唾液が飲み込みにくくなります。舌自体が異物感のように感じてしまい、自然と発生する嘔吐きに、気力が凹みます。・・・、うぅ、気持ち悪い。そういうものだから頑張ってーと、歯医者さん。言葉通りにしばらくすると慣れて、嘔吐きが落ち着いてきます。 そして・・・、いよいよ・・・ 上の親知らずの歯から抜歯開始! ・・・、グイグイ・・・、ん?抜歯完了‼続いてもう一本の上の親知らずも、少しグイグイされ、嫌なきしみ音がしたかと思うと、こちらも完了‼あっという間に、処置が済みました。 一方、下の歯は、上の歯より時間がかかります。歯を割っているのか、削る機材も導入され、上の歯とは全く違い、顎ごと周りの歯と一体でゴリゴ~リ押されたり、グイグイ押されたりして、ついに抜歯‼もし抜けなかったら・・・、骨削るね~と言われちゃったらどうしよう~と途中から不安になっていたので、下の歯が抜歯できて、心からほっとします。 口の中は、血の味でいっぱいになります。止血の為、15分程度ガーゼのようなものを強く噛むように言われ、そのまま診察台に座って待機します。噛んだままですが、血が少しあふれるので、口元をティッシュで押さえて、拭き取ります。早い止血を促すため、抜歯当日うがいはできません。 数分後、レントゲン写真を撮影するため、小部屋へ移動。頭部をぐるっと回るタイプのレントゲンです。 そしてレントゲン撮影の15分後ぐらいに、歯医者さんが再び来て、レントゲン写真を一緒に確認。まだ麻酔が効いていて、少しぼ~としていたのか、冒頭、先生の英語が頭に入らず、尋ね返すこと数回。 説明も終わり、今日はおしまい。明日の来診予約を入れて、もう帰っていいですよ、安静にしてくださいねと。もう帰っていいんだ~と、一気に気が緩みます。親知らず3本抜歯は、治療開始から50分ほどで終了しました。 病院の受付で、来診予約を入れてもらい、注意事項書きと痛み止めの処方箋をもらって、それからApotheke(薬局)に向かいます。精算は、後日郵送で送られてくるので、その場ではしません。病院を後にし、血が滲んだティッシュで口を押さえ、そして時折、口元から少し溢れた血をぬぐいつつ、ショッピングモール内を歩きます。麻酔はまだ残ったまま。ふふふ、ゾンビみたい・・・と、ふと脈絡もなく可笑しくなりつつ、Apotheke(薬局)へ。 麻酔のおかげで、痛みもなく、血が時折、口元から溢れてくる以外は、足取りもしっかりとしていて、全然問題無し。この調子ならあと少しは大丈夫と、Apothekeで痛み止めを貰ったあと、dm(ドラッグストア)に行き、足りなくなりそうな洗濯洗剤をついでに買って帰ることにします。電車に乗って、帰宅。 食欲は全くありませんが、麻酔が切れる前に、痛み止めを飲もうと、無理やり、ヨーグルトを食べます・・・が、ふたくちで限界でした。口の中は血の味でいっぱいだし、麻酔で違和感ありありだわで、それでも痛み止めを何とか飲みます。 2)抜歯当日の注意事項 止血の為のガーゼ等は、医師に言われた時間通り、しっかりと噛む。長く噛み過ぎると、かえって血が止まりにくくなるとか。 抜歯後当日は、うがいをしない。治癒する上で大事な血餅がとれると、ドライソケットの原因になる。ぬるま湯で口をすすぐ程度にとどめる。 上の歯を抜歯した場合は、鼻を強くかむことは避ける。 多少口内に血が混じるが、気にしない。気になるとは思うけれども、それでも気にしないように気力でねじふせる。舌などで傷口を触らず、とにかく安静にして、口内に圧力をかけないようにする。(血塊でいっぱいになる場合は、病院へ) 抜歯当日は、激しい運動、入浴はしない。血の流れがよくなることは避ける。 抜歯した箇所を、温めてはいけない。 麻酔が切れたら、食事してもOK! 抜歯後24時間以内は、アルコール、紅茶、緑茶、コーヒー、喫煙はしない。 痛み止めのせいなのかどうか、強い眠気が襲ってきます。その日は、午後珍しくうたた寝。夕方、最悪の口の気持ち悪さと闘いながら、最低限の家事のみして、あとはゴロゴロ。娘たちが何だかギャーギャー言ってますが、問題なさそうだし、そっとしておくことに・・・。なるべく休養ごろごろ。 3.抜歯後1日目 翌朝、史上最悪の口内の気持ち悪さに、憂鬱に。痛み止めのおかげで、痛みはないのですが。血餅がとれないか心配で、口の中をそおっとすすぐのみにとどめます。下の親知らずの歯を抜歯したものの、今のところ腫れもなく、大丈夫そう。 予約時間の10:00AMに、再び口腔外科専門医を来診。かなり混雑していたせいか、診察台に上がることもなく、診察室で立ったまま、口を開けて、医師が、チョンチョンと消毒しつつ、経過を確認。抜歯後の様子はいかがですか?と尋ねられたため、口内炎が急に出来てしまって、それ以外は痛みもなく、別に気になるところはありませんと答えると、口内炎は一般的だそうで、歯磨きももうOKですよと医師。他に、唇に違和感はないか?麻痺した感じはない?と尋ねられましたが、ありませんと答えると、OK!と言われ、本日の診察は終了。次は来週に来てくださいとのこと。来週の診察予約をとって、帰宅します。 - [Halle Open(Gerry Weber Open)2018 準決勝・決勝の観戦](https://funtravelonearth.com/gerry-weber-open-2018/) - Gerry Weber Openは、毎年6月ドイツのHalleにて開催されるATPワールドツアー500(2014年までは250)の大会です。surfaceは芝。ウィンブルドンまでに開催される芝の大会の1つで、収容人員は12,000人。大規模会場となります。スタジアムの周りには、イベントステージや、たくさんのテナントが出店し、とても大勢の観客で賑わっています。1993年初回の大会から2018年まで冠スポンサーがGerry Weberだったため、Gerry Weber Openという名称が馴染み深いですが、2019年より冠スポンサーがNoventiにかわりNoventi Openの名称に変わりました。 「2016年Halle Open観戦」の記事はRead the blog こちらをどうぞ。 1.Halle Open(Gerry Weber Open) 行き方 スタジアム周辺には、広い駐車場(野原とも言う)があるので、駐車スペースに困ることはありません。ただ非常に混雑しているため、なるべく早めの到着をおすすめします。 🌟OWL ARENA(旧Gerry Weber Stadion) Roger-Federer-Allee 4 , 33790 Halle (Westfalen) , Germany チケットは、オンライン購入が可能です。または、Garry Weber Ooenチケットを以前に購入したことがある方には、優先チケット購入の案内書が郵送されてきて、一般販売より早く席を確保することができます。オンライン購入、セキュリティについての詳細は、公式サイトにて記載があります。 公式サイト→https://www.gerryweber-open.de/tickets/gerry-weber-open 2.準決勝 ATPワールドツアー500クラスの大会とあって、大勢の観客が詰めかけます。ちょうどワールドカップの時期に重なっていたものの、結構な混雑度でした。入場するのも行列となるため、なるべく早めの到着がおすすめです。 車で行く場合、おすすめ駐車場は、Halle,Garry-Weber-Stadion駅(RB75)の駐車場。青空駐車場ですが、舗装されていて、ちょうどスタジアムへ向かう渋滞の流れから避ける場所にあるので、高速2号線や33号線からスムーズにアクセスできます。スタジアムまでは徒歩6分くらい。 また、スタジアムの周囲にある駐車場は、とても混雑しますが、ほとんど歩かずに済みます。 入場前には、セキュリティチェックがあります。VIPと一般とに分かれての入場になりますが、一般側は大行列となります。ボディチェックもありますので、女性は女性スタッフのところに並びましょう。フェデラー選手の試合に間に合うかドキドキしましたが、なんとかセーフ! 大会マスコットのGERRY BERRY君(熊)が、会場を盛り上げてくれます。試合前には早めに入場して、ボールガール、ボールボーイ、審判、主審判と挨拶を交わしたり、ハイタッチをしたり・・・、あるいは観客と一緒に写真を撮ったり、試合開始時間が少し遅れている際には、間をもたせるためなのか、突然コートの外で何回も腕立て伏せをする必死な姿を見せたりと、大会を盛り上げるべく懸命な姿を見せてくれます💦 1)準決勝 準決勝は、Federer選手 vs D.Kudla選手の試合です。要所をきっちりと決めるFederer選手。両選手のプレイに、大歓声が沸き起こります。結果は、7-6(7-1),7-5で、Federer選手の勝利に終わりました。 続いては、男子ダブルスの試合です。次のダブルスの試合時間までは、時間があるため、会場内で買い物をしたり、食事をしたりして、過ごします。Eゲートを出たところには、選手がサインをしてくれる場所が設けてあり、大勢のファンが待機していました。 2)テニスショップ、アパレル、バー、フードショップ ATP500クラスの大会だけあって、大会会場スタジアム周囲のショップは大規模です。テニスショップでは期間限定の割引商品もありますし、ドイツで美味しいと評判のフードショップもいくつか出店しています。ショップ&フード巡りも楽しめますヨ。 シロップ漬けの苺🍓に生クリームがけ 少し買い物をして娘達のところに戻ると、見知らぬ人同士テーブルサッカーで盛り上がり&ハイタッチ、ゴールしていました。ゲームエリアは和気あいあいとしていて、テーブルサッカー台以外にも、ミニテニス、試打コーナーなどもあります。 精肉店のバーガーだけあって、とても美味しいハンバーガー!塩味が効いている焼きたてBrezel(プレッツェル)はビールに合うしと、食べ物巡りも楽しめます。もちろん美味しいワインもありますよ~ 軽食をとりながら、のんびり過ごしていると・・・ Eゲート辺りで、大歓声と黄色い悲鳴が・・・もしや・・・試合から1時間ほど経っているし、と慌てて向かうと・・・ 大勢のファンに取り囲まれるフェデラー選手の姿が💕サインや記念撮影に応じてくれたり、ファンに優しいフェデラー選手です。 そして、準決勝男子ダブルスの試合が始まります。Mischa - [Rüdesheim am Rhein 世界遺産ライン渓谷、リューデスハイム観光見どころ](https://funtravelonearth.com/rudesheim/) - ライン川右岸にあるRüdesheim。2002年に"Upper Middle Rhine Valley"(ライン渓谷中流上部)として、KoblenzからRüdesheimまでのライン川渓谷が世界遺産に登録されました。Rüdesheimを含めるBacharachからWiesbadenまでの(Hochheim含む)ライン川右岸の一帯は"Rheingau"と呼ばれ、ドイツの高品質ワイン生産地として世界的に有名です。Rheingauの古い修道院、城、ワイン畑そしてライン川渓谷の美しい景観は観光客からもとても人気を集めています! 「ドイツの代表的なワイン産地RheingauとRheinhessen おすすめワイナリー」のblogについてはRead the blog こちらをどうぞ。 1.Rüdesheim行き方 車の場合:🚗フランクフルト市内からは、高速道路A5、またはA648、またはA66から、B42(一般道、ドイツ連邦道路BundestraßenのB)に抜けるほぼ一本道。フランクフルトから約50分(60km)の距離にあります。 電車の場合:🚃フランクフルト市内からは、Frankfurt(Main)Hauptbahnhof(フランクフルト中央駅)からRBに乗って、Rüdesheim(Rhein)Bahnhof下車、乗車時間1時間10分。時刻表とホームの番号は、鉄道の公式ウェブサイトhttps://www.rmv.de/c/de/start/あるいはhttps://www.bahn.de/p/view/index.shtmlから検索することができます。 旅行者には、便利な'RheinMainCard'があります。RheinMainCardの有効エリア内なら、2日間29EUROで乗り放題です。フランクフルト近郊を網羅しています。RheinMainCardの有効エリアの路線は、the FrankfurtRhineMain region公式サイトの"RheinMainCard"タブにあるNetwork planからダウンロードできます。公式サイトhttps://www.frankfurt-rhein-main.de/ Tageskarte(一日乗車券)もあるので、ご旅程にあわせて選択ください。 RMVエリアマップ 引用:the FrankfurtRhineMain region Official Website 2.Rüdesheim見どころ Rüdesheimは、ライン川右岸にある小さな美しいワインの町です。辺り一帯は、ワイン畑が広がります。辛口人気を受け、Riesling(リースリング、白葡萄品種)も従来の甘口だけでなく辛口の生産量も増えてきているとか。 リューデスハイムで最も観光客に人気の通りDrosselgasse(つぐみ横丁)では、暖かくなると通りに沿ってワインレストラン、ワインバーが屋外にテラス席を設け、生演奏とダンス音楽が演奏されたりします。 1)Drosselgasse(つぐみ横丁) Rüdesheimの観光名所"Drosselgasse(つぐみ横丁)"。細い通りには、ワインレストラン、ワインバー、カフェ、ワインショップにお土産物ショップが軒を連ねています。 撮影日4月21日。ご覧のように、春先から初夏までの天候は不順で、4月でも初夏のような暑い日もあれば、6月でも肌寒い日があります。 撮影日6月5日。 ①Breuer's Rüdesheimer Schloss Drosselgasseの中程にあるホテルのワインレストラン。中庭にある仕掛け時計が目印です。 🌟Breuer's Rüdesheimer Schloss 65385 Rüdesheim am Rhein, Germany 営業時間は、4月から10月まで 11:00~21:00。変更あり。 春の日差しが気持ち良い屋外席。 果実のような香りと味わいに少し甘みがあるHalbtrocken Riesling。すっきり爽やかなTrocken Riesling。どちらもきりっと冷えて美味しいです。 旬の食材、Spargel(ホワイトアスパラ)!春の訪れを告げるSpargelは、長い冬がようやく終わり、待ちに待った春ならではの食材です。緑が濃くなり、桜が咲き、市場やスーパーでSpargelを見かけると、春が来た~と実感します。4月中旬から6月24日の間しか販売されず、その間は、市場やスーパーで販売され、街のあちこちにSpargelの小さなスタンドが出現するくらい、ドイツで暮らす人々にとって、日常的な季節の食材です。レストランでもこの時期ならではのSpargel料理が提供されるので、観光に訪れの際には、是非召し上がってください~ spargel suppe 素材を活かしたドイツ料理。新鮮茹でたてspargel は、甘くてとろけます。 奥から山のようにワイングラスを積んできた男性スタッフ💦登場した時にはこの1.5倍くらいの高さでワイングラスを持ち運んでいたのを、素早くテーブルにグラスを配布して写真の高さまで低くなりました、凄い・・・。ワイングラスを組むだけでも難しそうなのに。 ②Café - [Wolfsburg.3 The Ritz-Carlton テーマパーク'AUTOSTADT'内にある5つ星ホテル](https://funtravelonearth.com/wolfsburg-4/) - 1.The Ritz-Carlton,Wolfsburg Wolfsburgは、自動車メーカーの城下町として発展してきました。フォルクスワーゲン本社があります。フォルクスワーゲン本社工場の横には、自動車テーマパークの'AUTOSTADT'があり、そのAUTOSTADTの敷地内に'The Ritz-Carlton,Wolfsburg'があります。ホスピタリティ溢れる素晴らしい五つ星ホテルです。 ホテルの目の前には、運河とフォルクスワーゲンの工場があり、ドイツの一時は国家的な産業であった自動車産業の歴史を感じさせる、戦前と現代の揺らぎを垣間見せる不思議な風景が広がります。AUTOSTADTに直結する出入り口があり、AUTOSTADT入退場に便利です。ホテル滞在中、スタッフの心配りがあちこちに行き届いていて、とても居心地良く過ごすことができました。 🌟The Ritz-Carlton, Wolfsburg Parkstraße 1, 38440 Wolfsburg, Germany モダンなフロントフロア。ゆったりとした寛ぎ感があります。 プールの横には、設備の整ったジムがあり、自由に使用できます。タオル、冷えた飲料水も自由です。 運河と一体感のある独特のプールです。間近に工場も見え、モダンなホテルの風景とあわさり、近現代なのか未来なのか奇妙な風景を作りだしています。 ホテルのカードキーで、AUTOSTADT敷地内の入退場は簡単。 ダイニングレストランには、ミシュラン3つ星レストランの"AQUA"があります。地元の食材を活かしたModern European cuisineのレストランです。 朝食もとても美味しく、おすすめです🎵 ビュッフェスタイルをベースに、個別にサービスでアラカルトも注文できるとテーブルスタッフが案内してくれました。上の娘がアラカルトを迷っていると、両方注文してもいいんですよと。料理の技が違うのかとても美味しく感じました。スタッフもてきぱき、そして暖かいサービスで、ゆったりと美味しい朝食を味わうことができます。 デザートのパンケーキがおすすめだそうで、宜しければ是非と勧められました。熱々で絶妙なパンケーキとほんわかとした優しさに、朝から幸せになります。 何気なくホテル棟フロアの片隅に置いてあるピンボール。クラシックな感じと色合いが素敵です。 - [フレンチオープン ENFANTS DE ROLAND-GARROS 2018](https://funtravelonearth.com/the-french-open-2018-roland-garros/) - The French Open本戦開始前日に行われるENFANTS DE ROLAND-GARROS(キッズデー Kid's Day)は、本戦と同じ会場フィリップ・シャトリエ・コートをはじめ三つのメインコート及び周辺コートで行われます。世界の超トップレベル選手同士の練習や軽い試合形式を観ることができ、応援できる特別な一日です!間近で練習を観ることができ、選手とコーチとのやりとりまで聞こえてきます。席も自由なので、早めにいくとボックス席に座れることもあります。 1.ENFANTS DE ROLAND-GARROS なかなか幼児連れでフレンチオープンの本戦を楽しむことは難しいですが、ENFANTS DE ROLAND-GARROSでしたら、めいいっぱい楽しめます。もちろん、大人だけのグループもOK! 世界で活躍する選手のプレイを見学できる貴重な機会です! 2017年 The French Open 観戦についてはこちら→Read the blog The French Open 2017 1)French Open ENFANTS DE ROLAND-GARROSへの行き方 チケットの購入はオンライン予約のみ。当日窓口での販売はありません。フレンチオープン公式ウェブサイトはこちら→https://tickets.rolandgarros.com/accueil 当日は、印刷したE-BILLET(E-TICKET)と写真付きIDが必要です。入場ゲートは、B、C、Pの三か所あります。時間が経てば経つほど混雑していきますので、なるべく早めに入場することをおすすめします。 入場ゲートに入るまでに、セキュリティチェックを二回受け、入場ゲートにてE-BILLETのバーコードをスキャン後、チケットに引き換えます。チケットは、試合会場(本戦)に入る際やショップで精算する場合にも必要となるので、ストラップホルダーがあると首からぶら下げられ便利です。 2)錦織選手とDIMITROV選手の練習 私達は今回はP GATEから入場し、点在するインフォーメーションボックスでまず選手の練習スケジュールを入手しました。錦織選手の練習会場は、18番コート。P GATEの目の前にあります。11:00~12:00に、錦織選手(自己ベスト4位 2018.5時点では21位)とDIMITROV選手(自己ベスト3位 2018.5時点では5位)との対戦練習です。 ただただ詠嘆。フォアバックスピンの強烈さ。凄すぎてわかりません。 練習後、サインを求める大勢のファンや子ども達に快く応じてくれる錦織選手。錦織選手のサイン大切にします。ATPツアーでは、タイミングが難しかったり、競争高かったり遠慮したりで、なかなかサインをもらうのは難しいので、嬉しいです。 18番コート練習会場を後にし、COURT PHILIPPE-CHATRIERに向かう通り道を歩いている途中でも大勢のファンに取り囲まれ、そこでも錦織選手は、サインに応じてくれている様子でした。 本日も快晴です。でも午後からは、少し曇りがちになったため、おかげで少し日差しの厳しさが和らぎました。 3)Rafael Nadal選手とLucas Pouille選手の対戦練習 COURT N°1では、ナダル選手とプイユ選手(自己ベスト10位 2018.5時点では16位)の対戦練習です。絶対に観たいー!!とコートへ急ぐと、すでに入場制限が。でも待てば入場できるとのことなので、しばらく待ちます。順番が来て入場すると、コートには観客席からの熱い視線を集める二人の姿が!ーーーーナダル選手が間近に!!! スザンヌ・ランラン・コート内は、既に大歓声に湧いています!力強さと圧倒的に輝く技量、練習でさえも王者のオーラが。対戦練習では、一球、一球に気迫があり、スタジアム全体で歓声が一体化している心地よい雰囲気。2人の素晴らしいプレーに拍手と大歓声があがり、会場全体で、選手を応援していました。時間があっという間に過ぎ去ってしまうように感じます。 ナダル選手とプイユ選手の素晴らしいプレイに、会場は大盛り上がり。練習終了後は、サインを求めるファンが怒涛のように前列へ。 そんなごった返す会場内の雰囲気の最中、次の練習時間帯の選手がさりげなくコートに現れます・・・。(。´・ω・)ん? DAVID GOFFIN選手とーーー!DJOKOVIC選手ーーーーー! 4)Novak Djokovic選手とDavid Goffin選手の対戦練習 8人目のキャリアグランドスラムという大偉業を成し遂げたDjokovic選手(自己ベスト1位 - [Salzwedel バウムクーヘン発祥の街ドイツ、ザルツヴェーデル 焼き上げ見学](https://funtravelonearth.com/salzwedel-2018-5/) - 1.ドイツでは特別なケーキBaumkuchen 日本でも大人気のバウムクーヘン。ドイツのSalzwedelerが発祥の地とされ、2010年には起源や原産地を保証する最も厳しい基準が求められるEU原産地名称保護(Protected designation of origin、略称PDO)を認定されました。ドイツではバウムクーヘンは、菓子職人(マイスター)のシンボルとなっていますが、それは、伝統的な手法でバウムクーヘンを作成するには、非常に専門的な技能を必要とするためです。そのため、一般的なベーカリーや菓子店では製造されず、バウムクーヘンのマイスターがいるショップで製造されます。バウムクーヘンは、菓子職人の匠によって作られる'ケーキの王様'です! 2.本場ザルツヴェーデルのバウムクーヘン専門店 創業当時のレシピを守る伝統的なバウムクーヘン専門店。ザルツヴェーデルには老舗の専門店がいくつかあります。 1)Cafe Kruse 🌟Cafe Kruse Holzmarktstrasse 4 , 29410 Salzwedel , Germany 日曜・祝日も営業 屋外テラス席もあります。 ①Cafe Kruse店内の様子 ガラスケース内には、美味しそうな様々なバウムクーヘンが並んでいますーーー💖 地元の人々が次々と訪れています。オーナー夫人曰く、日本人観光客もよく訪れているとか。店内は、広々としていて、暖かな雰囲気の内装です。オーナー夫人とスタッフさんはとても親切で、ゆったりとした雰囲気のなか、美味しいバウムクーヘンを味わうことができました。優雅な午後のひとときを過ごすことができますよ~ 壁に飾られている素敵なミニチュアアンティーク バウムクーヘン三種盛りもおすすめです。美味しくてあっという間に食べてしまったため、うっかり写真を取り忘れてしまいました💦 日本の一般的なバウムクーヘンと比べると、ずっしりとした食感があり、重厚な味わいのバウムクーヘンのように感じます。 バウムクーヘンの生地入りケーキ ②バウムクーヘン焼き過程の見学 今日は2時から焼き過程を見学できますよーと、オーナー夫人が教えてくれました。わーい💖昔ながらの伝統の製法を、実際に見学できます。もう食べ終わっちゃったけど、席にいてもいいのですか?と尋ねるとokよ~と。お言葉に甘えて、そのまま席で待っていると・・・ 貫禄あるおじさんが(マイスター?)火を入れ、見守っています。周りの予約席にも、人が埋まってきて、しばらく火の音を聞きながら、時間が流れ・・・ 白い制服姿の菓子職人の女性が登場。さっと生地をすくい、何度もかけていきます。少し時間をおいて、かけて、おいて、かけて・・・の繰り返し。 どんどんバウムクーヘンの形になっていきます。美味しそうーーー。 火の熱気でとても熱そうですが、職人さんはてきぱきと焼き上げていきます。良い香りが辺りを漂い、幸せな気持ちに。 2)Erste Salzwedeler Baumkuchenfabrik 伝統的な製法で作るバウムクーヘン店。残念ながら日曜休業のため、建物写真だけ💦 🌟Erste Salzwedeler Baumkuchenfabrik Sankt-Georg-Straße 87, 29410 Salzwedel, Germany 日曜・祝日休業。 3.革新と伝統のバウムクーヘン専門店 1)Harzer-Baumkuchen Wernigerodeにあります。建物に入ってすぐ右手には、ガラス張りの工房があり、毎週金曜日と土曜日の14時から16時の間にはバウムクーヘンを焼く過程を見学することができます。20人以上のグループなら希望する時間帯を申し込みすることも可能です。 🌟Harzer-Baumkuchen ,Baumkuchenhaus Neustadter Ring 17 , - [Wolfsburg.1 ウォルフスブルク、自動車テーマパーク'AUTOSTADT'](https://funtravelonearth.com/wolfsburg-1/) - 1.Wolfsburg 北ドイツにあるWolfsburgは、フォルクスワーゲンの本社所在地として発展してきました。フォルクスワーゲンの企業城下町です。広大な本社工場敷地内には、自動車のテーマパーク"AUTOSTADT"があり、ランボルギーニ、アウディ等のパビリオン、新型自動車の展示、博物館、配送タワーが設置されています。緑と運河に囲まれた美しく、現代建築と近代工場があわさる、過去と未来が組み合わさる不思議な風景です。5つ星ホテルThe Ritz-Carlton WolfsburgがAUTOSTADTと直結していて、designer outlets Wolfsburgも徒歩数分です。 1)AUTOSTADTへの行き方 Autostadtは、フォルクスワーゲンの本社敷地内の南東に位置しています。入場チケットは、公式サイトOutbound link https://www.autostadt.de/からオンラインで購入できます。 🌟Autostadt Stadtbrücke, 38440 Wolfsburg, Germany 駐車場は短時間用PKと長時間用P1P2P3にわかれています。The Ritz-Carlton宿泊ゲストは、Parkstraßeを進み、2つのガラス張りの塔Turmfahrtの前を通り過ぎ、ホテルの駐車場に駐車します。 the Autostadt Ticket 主なチケット例 Adult Family Reduced Children(6~17) Day Ticket €15 €35 €12 €6 Car Tower Ascent €8 €6 €4 Touareg off-road ride €35~ Voucher for the Autostadt €15~ FactoryTour €8 Summer Evening Ticket €10 引用:AUTOSTADT Official Website 'AUTOSTADT' - [Wernigerode.1 魔女とSL(蒸気機関車)の町 ドイツ ヴェルニゲローデ 蒸気機関車](https://funtravelonearth.com/wernigerode-1/) - 1.ドイツで蒸気機関車に乗ろう! ドイツ北部、Sachsen-Anhalt州にあるWernigerodeは、魔女伝説と蒸気機関車を擁し、木組みの町並みが残る小さな町です。このWernigerodeを起点に、BROCKEN山、NORDHAUSEN NORD、QUEDLINBURGをHarzer Schmalspurbahnen(HSB ハルツ鉄道)が、約140kmの路線網で結んでいます。蒸気機関車は、定期的に運行しているので、気軽に好きな時間に乗ることができます。 もくもくと煙を上げて勇壮に疾走する蒸気機関車!Wernigerodeの昔ながらの可愛らしい街並みを抜け、BROCKEN山頂へ向け、さあ出発!! 1)蒸気機関車の乗車券の購入について 蒸気機関車は、Harzer Schmalspurbahnen(HSB ハルツ鉄道)が運行しています。ドイツ鉄道(DB)とは鉄道会社が異なりますのでご注意ください。 運賃、時刻表、路線図などは、公式サイトに記載があります。 公式サイト → https://www.hsb-wr.de/ 路線図 引用:Harzer Schmalspurbahnen Official Website 運賃一例 引用:Harzer Schmalspurbahnen Official Website Wernigerodeの町をくるっと周遊する感じで線路が敷設されているので、町の中心部にはWernigerode-Westerntor駅の方が近いですが、もし時間があるなら、町中心部からは離れていますが、起点であるWernigerode駅から乗車するのがおすすめです。なぜなら・・・機関車単独で走る姿、車両への連結など、起点駅ならではの姿を観ることができるので。 チケットは、下記のHSB ハルツ鉄道の建物にて購入、あるいは公式サイトにてオンラインで購入できます。 もし座席を予約したいなら・・・乗車希望日の7日前までに下記連絡先へ連絡します。前日から6日前までに届いた連絡については受付不可。予約ができるのは、出発駅からのみ、蒸気機関車のみで、一人あたり1.5EUROの追加料金がかかります。祝日の座席指定はできません。既に確認済みの予約をキャンセルする場合は、乗車希望日の7日前までは無料でキャンセル可能。6日前から前日はキャンセル料が発生します。 予約先 Tel.: 03943/558 153 Fax.: 03943/558 155 E-Mail: kundenservice@hsb-wr.de 2)出発駅Wernigerode 駅構内に進むと、奥に客車が待機しています。 ホーム先頭まで進むと展望台があります。出発を待つマレー式蒸気機関車99 5906-5と新型蒸気機関車99 7247-2、99 7232-4、2台、計3台の蒸気機関車が見えます。車庫には、気動車も見えます。石炭のすすで、地面は真っ黒です。 しばらく眺めていると、待機していた99 7232-4蒸気機関車が動きだし、単独で走っていきます。いよいよ連結への準備が始まります。どんどん走っていって、あるところまで進むと、次に逆走して止まっている客車へ向かい走り出します。 蒸気機関車が逆走してきます・・・そして・・・ 連結ーーー!! 自由席の車内。予約席もあります。走行中のデッキはとても人気がありますが、子どもは大人同伴の場合のみOK! 3)Wernigerode-Westerntor駅 旧市街中心部からの最寄り駅です。大勢の観光客が乗車してきます。 街中を走る蒸気機関車。しばらくすると、車掌さんが検札&飲み物販売のため、車両を巡回してきます。 街から山へと景色が変わっていきます。 山の中を走る蒸気機関車。BROCKEN山頂へと、美しい森の中を疾走していきます。 今回は、WernigerodeからDrei Annen - [ドイツ マインツ サッカー観戦 in Mainz](https://funtravelonearth.com/mainz-2018-5/) - ブンデスリーガシーズン最終MATCHDAYは、5月12日に開催されました。1.FSV Mainz 05 VS SV Werder Bremenの試合は、マインツ本拠地のオペル・アリーナにて。 「サッカー観戦 Mainz 2017年10月」BlogはRead the blog こちらをどうぞ。 1.OPEL ARENAへの行き方 der OPEL ARENAは、マインツ郊外にあります。アリーナ併設駐車場に駐車できるのは、パーキングP1またはP6の許可がある人のみ。許可証が無い場合は、公共交通機関、シャトルバス、あるいはアリーナ近くにある大学とBruchweg Stadiumの敷地内の駐車場が無料駐車場として開放されているので、そちらに駐車してアリーナまで徒歩で向かいます。約2200台分の駐輪場もあります。周辺道路は混雑するため、なるべく早めの到着がおすすめです。 試合チケットの購入は、公式サイトからオンラインで購入できます。公式サイト→Outbound link https://www.mainz05.de/ アリーナの周囲には、FANSHOP、ショップ、軽食を提供する屋台があります。 アリーナに入場する前には、セキュリティチェックがあります。A4サイズより大きいカバンの持ち込みは禁止されています。また、アリーナ内においては、身分証の提示が求められる場合ありと記載されているので、念のためIDを持参すると安心です。(引用https://www.mainz05.de/stadion/opel-arena/stadionordnung/) 2.試合の様子 赤と緑に染まるスタジアム。 SV Werder Bremenの応援席。試合前に、大量の緑色のスモーク💦 マインツ応援席は、赤一色です! ポテトとビール最高ですねー!マヨネーズとケチャップはセルフでお好みの量をかけることができます。 今日の結果は、残念ながらマインツは、1-2でブレーメンに敗れ、シーズン14位で終えました。武藤選手、お疲れ様でした。 ファンとの距離が近いブンデスリーガ。ファンとチームが一体となって試合を作り上げているように見えます。スタジアムの応援の熱気はすごく、とても盛り上がります。 - [Dubai.5 ドバイモールの魅力 THE DUBAI MALL  ](https://funtravelonearth.com/dubai-5/) - 1.The Dubai Mall 世界最大級のショッピングモール、THE DUBAI MALL!年間8400万人が訪れ、世界で最も訪問者数が多いランドマークとして、人々を魅了し続けています。広大な敷地に、幅広いブランドが軒を連ね、総合計テナント数は1200店舗。そのほか、Dubai Aquarium & Underwater Zoo、Dubai Ice Rink等もあり、砂漠地帯と隣接する市街とは思えないほどの水資源を観光要素に上手く取り入れられている人気のショッピングモールです。 1)THE DUBAI MALLへの行き方 THE DUBAI MALLへは、ホテルによってはシャトルバスが運行されているところもあり、Metro駅もありますが、おすすめはタクシー。(大まかな感覚で申し訳ないですが、だいたいドイツの4割くらい。€50くらいの距離を、€20くらいで走れてしまう感じ。)ドバイのタクシーは、便利で、手軽に利用できるとても有り難い交通手段のように感じました。もちろん自家用車、またはレンタカーでTHE DUBAI MALLを訪れても大丈夫!14000台以上もの駐車場スペースが確保されています。 THE DUBAI MALLの公式ウェブサイトには、ショップ一覧、レストラン、エンターテイメント等、詳細が記載されています。公式サイト → Outbound link https://thedubaimall.com/ THE DUBAI MALL P.O.Box 113444 Dubai , United Arab Emirates Sunday to Wednesday ;10am to 11pm (飲食業は10am to 12 Midnight)、Thursday to Saturday ; 10am to 12 Midnight(飲食業は10am to - [Dubai.6 ゆったり静かに過ごせるホテル](https://funtravelonearth.com/dubai-6/) - ドバイには数多くの個性的なホテルが存在します。7つ星ホテルと称される"Burj Al Arab Jumeirah"(公式には最高ランクの5つ星)、Burj Khalifa内にあるスタイリッシュな"アルマーニホテル"、Aquaventure WaterparkやThe Lost Chambers Aquariumを有する"ATLANTIS The Palm,Dubai"など。旅の目的に応じて、ホテルが選り取り見取りです。"Fairmont The Palm Hotel"は、The Palm Jumeirahに位置する5ツ星ホテルです。 1.Fairmont The Palm Hotel ゆったり静かに滞在したい場合には、たとえばFairmont The Palm Hotelがおすすめです。beachfrontで海の向こうに高層ビル群が見え、眺望は抜群。プライベートビーチもあります。ビーチでも、プールでも、のんびりと過ごすことができます。家族連れも多いですが、静かに過ごせる雰囲気が全体的に漂っていて、落ち着いた上品な印象を受けます。5ツ星ホテルです。 🌟Hotel Fairmont The Palm فيرمونت النخلة Palm Jumeirah - The Palm Jumeirah - Dubai - United Arab Emirates スタッフは、気取りなく自然体ですが丁寧な接客で、滞在中は終始、居心地良く過ごすことができました。特にフロント真向いにあるカウンターに座っている女性は、ロビーに目配りをさりげなく行いつつ、気配りをしてくれたりと、とても親切な印象を受けました。 Check-in の3PMより随分早い時刻にホテルに到着したため、荷物だけ預かってもらいモールにでも外出しようと考えていたら、幸運なことに少し待てばお部屋の用意ができますとのこと。フロントスタッフのお言葉に甘えて、部屋の準備が終わるまでウェルカムドリンクを一服しながら、のんびりラウンジで待つことにしました。フランクフルトからドバイまで6時間30分。空港から直接ホテルに到着したとは言え、一旦部屋で休めるのは、とても有り難いです。 Palm模様のカフェが可愛い プールは、中央の通路をはさんで、左手に家族・子ども向けプール、右手奥に大人向けプールに分けられています。 奥に見えるのが大人向けプール。芝生では、アーチェリーもできます。下の娘は、学校でアーチェリー部に所属しているので嬉しそう。 右手奥にある大人向けプールは、落ち着いた雰囲気です。時々スタッフが巡回して、冷たい水や冷たいおしぼりをサービスで持ってきてくれます。日差しがとても厳しいので、日陰にいても暑さがじわじわ来ます・・・そんな時、冷たいおしぼりとお水はとても有難いです。青空の下で、デッキチェアに横たわりながら、読書をしたり、端末でイヤホンをつけながら映画を見る人がいたり、のんびり、ゆったりとしたひとときを過ごせます。 中央通路をそのまま進むと、プライベートビーチがあります。 朝食は、屋内と屋外の両方に席があり、広々と開放的な作りとなっています。ビュッフェは種類も豊富で、とても美味しい朝食でした。 滞在中は、終始ゆったりと過ごすことができました。また是非泊まりたいと感じさせてくれる素敵なホテルです。 2.Atlantis The Palm, - [Portugal.1 ポルト見どころ Lui'sⅠBridge, Porto Cathedral, サン・ベント駅](https://funtravelonearth.com/portugal-1-porto/) - 1.Porto ポルトガル第二の都市で、そしてポルトガル発祥の地でもあるPorto。起伏に富んだ街並みに、オレンジ色の屋根が続く美しい町並みです。聖グレゴリウス聖堂、ポルサ宮等を含む旧市街地は、世界遺産「Historic Centre of Oporto, Luiz I Bridge and Monastery of Serra do Pilar」として1996年に登録(2016年に名称変更)されました。リスボンから車で3時間。道のりのほとんどが高速道路E1になります。 1)Lui's Ⅰ Bridge ドン・ルイス1世橋 ①夜のドン・ルイス1世橋 ドン・ルイス1世橋は、ポルト旧市街とVila Nova de Gaiaを結ぶ美しいアーチ型の鉄橋です。ちょうど橋のたもとからDouro川沿いにあるCais da Ribeira(リベイラ橋脚通り)は、レストランやカフェなどの飲食店が軒を連ねています。テラスで美しい橋を見上げながら、食事をしたり、ワインを交わしたり、景色を満喫しながら食事ができます。 ライトアップされた鉄橋と対岸。 ドン・ルイス1世橋を眺めていると、誰もが何か見覚えがある気がしてきます。そう、エッフェル塔です!ドン・ルイス1世橋は、エッフェル塔を設計したAlexandre Gustave Eiffel氏の弟子の一人で、ドイツ人エンジニアのFrançois Gustave Théophile Seyrig氏が設計しました。鉄橋は、二階建て構造となっていて、上段は歩行者とメトロ、下段は歩行者と自動車の橋となっています。夜、聞こえてくる轟音に、ふと真下から橋を見上げると、星空の下、走るメトロの姿は空に浮かぶまるで銀河鉄道のよう神秘的で美しい光景を目にすることができます。 Cais da Ribeira(リベイラ橋脚通り)沿いには、Restaurante Terra Novaなどをはじめ人気レストランが軒を連ねています。人気店は、予約がおすすめです。 23:00前のCais da Ribeira沿いにあるレストランやバーの様子。 ②昼間のドン・ルイス1世橋 橋の上段は、メトロと歩行者用になります。橋上は、蛍光色のベストを着用している警備員が警備していて、メトロが来ない間は、線路内を自由に歩いたり、写真撮影をしたりすることができます。そしてメトロが来ると、各自わらわらと黄色の線の外側に退避します。 徐行とは言え、すぐ目の前をメトロが走ります。 ドン・ルイス1世橋から、隣のインファンテ橋を眺めます。この日の天気は、晴れたり、曇り、小雨と目まぐるしく変わる天気に、写真撮影が難しい💦 2)Porto Cathedral ポルト大聖堂 サン・ベント駅からドン・ルイス1世橋までの坂道を登ったところにあるポルト大聖堂は、二つの正方形の塔にバラ窓と、要塞と教会が混ぜ合わさっているかのような印象を与えます。 ポルト大聖堂がある広場からは、旧市街の街並みを眺めることができます。オレンジ色の屋根が続く街並みに、ひときわ見える高い塔はクレリゴスの塔です。 3)Porto Sa~o Bento サン・ベント駅 マンサード屋根の重厚な駅の造り、駅構内に入ると目の前に広がるアズレージョ(azulejo、ポルトガルタイル)が美しいターミナル駅です。教会、宮殿、そして一般家屋の門戸などに飾られているアズレージョは、ポルトガルに広く見られるタイルで、15世紀から現代まで5世紀以上続いているポルトガルの伝統文化です。 サン・ベント駅のアズレージョは、1930年ジョルジュ・コラソによる作品で、まるで一枚のポルトガル歴史絵画のように見えます。サン・ベント・デ・アヴェ・マリア修道院の跡地を、駅に利用したため、この名となり、現在旧市街に近い駅として、大勢が利用しています。 - [Dubai.2 ドバイ砂漠サファリ 4WDで砂漠を疾走!](https://funtravelonearth.com/dubai-2/) - 1.Desert Safari 見渡す限り広がる赤いアラビア砂漠を、猛然と疾走する4DW!砂漠の急斜面をものともせず、滑り降り、横滑り、時には跳ねるように走り抜けていきます。砂漠ならではのアクティブな体験を楽しむことができます!😊 現地旅行業者を含め、多くのDesert Safariツアーが開催されています。私達は、Red Dune Desert Safari &BBQ、Camel Ride、Sand Boardの現地発ツアーに申し込みをしました。ハヤブサとの触れ合い体験、砂漠に沈む夕日(50%)、ベドウィンキャンプでのBBQdinnerビュッフェ、ベリーダンス鑑賞、タンヌーラダンス鑑賞付きです。ホテル送迎もあり。所要時間は6時間ほど。有資格をもつサファリガイドの男性が、終始段取り良く、色々と配慮してくれて、とても満喫したツアーとなりました。 1)ツアー申し込みの方法 ドバイ砂漠サファリツアー等各種ツアーは、"GetYourGuide"から選択することもできます。GetYourGuideは、世界各地の観光地について、各旅行会社や現地旅行会社の各種アクティビティ、ツアー、アトラクション申し込みの紹介サイトです。 公式サイト→Outbound link https://www.getyourguide.com 私達は、Dream Journey Tourismの現地発ツアーに申し込みをしましたが、素晴らしいガイドとツアー内容でした。 🌟Red Dune Desert Safari with BBQ, Sandboarding & Camel Ride 時期により価格変動あり 大人一人€48.34(大人12歳以上、子ども3~11歳)。3歳児未満は安全措置の為ツアーへの参加はできません。 主催者:Dream Journey Tourism 2)Desert Safariツアー内容 ①宿泊先のホテルへの送迎付き 宿泊先のホテルで送迎あり。到着したら連絡するので、部屋で待っていてくださいとのことでしたので、待ち合わせ時刻の15:00少し前から、わくわくしながらロビーで待機。すると、待ち合わせ時間の少し前に、ホテル玄関に4WDが到着しました。6人乗りのトヨタ、ランドクルーザーです。オフロード用に車内にロールバーがあり、車内は綺麗に清掃されています。 ツアーは、ドイツ人のカップルと私達の計6人です。ガイドの男性は、とても段取り良く、細かな気配りにあふれていて、おかげで終始とても和やかな楽しいツアーでした。ホテルから砂漠の集合地点まで、約1時間走ります。ラバブ砂漠はドバイ市街から約50kmほどの距離にあります。 ②砂漠サファリの服装 車内は冷房、砂漠では猛暑となるので、調節できる服装がおすすめ。夏季はカジュアルなゆったりした服装で。 デニム、短パン、レギンスなど色々と自由。 靴は、サファリツアー参加者内では、スニーカーが8割、脱げないタイプのサンダルが2割くらいでした。歩きやすい靴がおすすめ。ビーチサンダルは、坂を上る際、脱げて、砂の中に埋まることがあるので避けた方が無難とか。 日差しが厳しいので、サングラスがあると楽。コンタクトレンズは、砂が目に入る可能性もあるので、目薬を用意するなど何らかの対策をしておくと安心。 日焼けが気になる人は、帽子、日焼け止めの用意を。 手荷物は最小限に。 集合地点では、20分程度休憩。その間に、砂漠走行に備えてタイヤの空気を抜きます。最初にお土産店に案内されますが、欲しいものがなければ特に何も買わずともOK。巻いてくれたターバンを気に入り、購入する観光客の姿を目にします。日向はかなり熱いです。広場にあるラクダに騎乗(別料金)したり、隣接した砂漠でバギー運転も可能(追加料金)ですが、ラクダは後ほど騎乗できるので、私達はここでは見送り。乗車前に、一人一本飲料水が配られます。 集合時間になると、4WDの車列が15台ほど集まりました。タイヤの空気圧の調整確認をして、その後少し一般道を走り、ラバブ砂漠(Lahbab Desert)へ向かいます。 ③Desert Safari いよいよ砂漠へ入ります。先頭の車が途中時々入れ替わりながら、車列は砂漠を猛然と疾走!先頭ドライバーは、運転技術が高いドライバーが務めるそうで、道もない砂漠を同乗者の希望のスリルに応じて走り抜けていきます。こんな坂降りるの無理じゃない??とわあー!と度々叫ぶことも💦私達の歓声に応じて、音楽とともにどんどん走り方を盛り上げてくれます。ガイドさんは、グループリーダーのようで、度々先頭を走ります。道も何もない赤い砂漠を、横滑りしながら、猛然と滑り降りるのは、スリル満載の体験でした。 ガイドさんの高度な運転技術とトヨタ車のさすがの性能に感謝!💖 台数がまとまって走っているのは、砂漠内でパンクや砂に沈んでしまったとしても、すぐに助け合えるため。手慣れているのか、沈んでしまったランドクルーザーを手際よく、ささっと救助している姿を見かけました。 意外に砂漠にはかなりの高低差があります。この高低差を、一気に滑り降りたりします。 ④砂丘での写真撮影、Sand Board体験 - [Dubai.1 ドバイ観光の見どころ Burj Khalifa、The Dubai Fountain](https://funtravelonearth.com/dubai-1/) - 1.世界一高いビルBurj Khalifa 2004年に着工し、2010年に完成したBurj Khalifa。2018年現在、世界で一番高い超高層ビルです。全高828m、206階建て(160階以上は機械室)になります。148階と125階にある屋外展望台からは、砂漠に突如現れたかのように見える高層ビル群の不思議な展望を眺めることができます。 1)入場について 展望台受付は、世界最大のショッピングモールTHE DUBAI MALLのLower Ground Floorにあります。Burj Khalifaに直接入場することは出来ず、隣接するTHE DUBAI MALL(ドバイ・モール)にある受付で入場手続きを済ませてから、地下道を通って展望台に昇る専用エレベーターまで移動します。専用エレベーターは、10m / 秒の世界最速ダブルデッキエレベーター。Burj Khalifa SKY LEVEL 148(高さ555m)、AT THE TOP LEVEL125(高さ456m)まで来訪者を運びます。 Burj Khalifa公式サイトによると屋外展望台にかかる平均所要時間は、1時間30分だそうです。ピークシーズンや日没時には、さらに滞在時間がのびるため、もし夕日を眺めたい場合は、約90分前には入場時刻を予約しておくことが推奨との記載があります。 天空へとそびえる美しいBurj Khalifa チケット予約は、公式ウェブサイトからオンライン予約が可能です。チケットについての詳細は、下記公式サイトにてご確認ください。入場料や営業時間は度々変更がなされているようです。 公式サイトはこちら→https://tickets.atthetop.ae/atthetop/ AT THE TOP ,LEVEL 125 + 124 Non-prime hours 09h00 – 15h30 and 18h30 until closing Prime hours 16h00 – 18h00 Adult (12 years +)General Admission Child - [Dubai.4 ドバイ観光の見どころ ATLANTIS THE PALM.DUBAI](https://funtravelonearth.com/dubai-4/) - 1.ATLANTIS THE PALM.DUBAI ドバイを象徴するホテルのひとつ、'ATLANTIS THE PALM.DUBAI'。 The Palm Jumeirahの先端、三日月の中央辺りに位置する5つ星ホテルです。'Aquaventure Waterpark'や'The Lost Chambers Aquarium'がホテルの敷地内にあり、ATLANTIS THE PALM.DUBAI宿泊者は、宿泊費に追加料金無しで入場できます。建物の外観が特徴的で、姉妹ホテルに、バハマのナッソーにあるAtlantis Paradise Islandがあります。大勢の宿泊客が行き交うため、ロビーやレストランなど非常に賑やかなホテルです。 1)ATLANTIS THE PALM.DUBAIの様子 2020年12月には、Aquaventure Waterparkをはさんで、luxuryでモダンなThe Royal Atlantisもオープンします。Aquaventure Waterparkの西隣にATLANTIS THE PALM.DUBAIが、東隣にThe Royal Atlantisの立地になります。 Aquaventure Waterpark、The Lost Chambers Aquariumやプライベートビーチ、さらにはミシュラン受賞レストランもあるATLANTIS THE PALM.DUBAI。2020年オープン予定のThe Royal Atlantisにはミシュラン歴のあるレストランが2店も入店予定とか。 大人数の宿泊客をこなすことに力を入れられているのか、かなり大勢の宿泊客にも関わらず、チェックイン、チェックアウト、朝食、夕食時など、待ち時間はそれほどありませんでした。大勢の宿泊客が行き交うとても賑やかなホテルです。 フロントやレストランでは、団体客も多く見かけられます。 街中からは少し距離はありますが、欧州や日本に比べて、タクシーが気軽に利用しやすいので、交通の不便さはさほど感じません。(大まかな感覚で申し訳ないですが、運賃はだいたいドイツの4割くらい。€50くらいの距離を、€20くらいで走れてしまう感じ。)5月の時期、外を歩くのは暑くて大変ですので、気楽に利用しやすいタクシーはとても有り難いです。 ホテルの敷地はとても広いため、ゲストは専らカートを利用します。 2)The Lost Chambers Aquarium ホテルの中にあるとは思えないほど大規模な水族館。65000もの海洋生物がいます。世界基準であるthe Association of Zoos and Aquariums(AZA)のゴールドスタンダード認定を、中東で初めて認定された水族館です。世界最大級の水族館"アトランタ水族館"観光についてのBlogはRead the blog 「アトランタ観光の見どころ.1 - [Dubai.3 ドバイの見どころ Aquaventure Waterpark](https://funtravelonearth.com/dubai-3/) - 4.アクアベンチャー ウォーターパーク ドバイのAtlantis The Palm にあるAquaventure Waterparkは、ワールドトラベルアワードで、中東リーディングウォーターパーク部門2016年&2017年のにおいて優勝しました(参照→https://www.worldtravelawards.com/ )。中東&ヨーロッパで最高のウォーターパークの一つとして、とても人気があります。 1)入場について 🌟Aquaventure Waterpark حديقة أكوافنتشر المائية Atlantis The Palm - Crescent Rd - Dubai - United Arab Emirates طريق الهلال - دبي 公式サイト→Outbound link https://www.atlantis.com/dubai/atlantis-aquaventure/aquaventure-waterpark日本語を含め9か国語あり ドバイの象徴的ホテルの1つであるATLANTIS THE PALM.DUBAI。その広大な敷地に、Aquaventure Waterparkがあります。ATLANTIS THE PALM.DUBAIホテル宿泊者は、Aquaventure Waterparkへの入場が無料になります。 入場料金の一例 Aquaventure Day Visitors-Exclusive Online Rate 1 Day Super Pass for Adults AED 320 *1 - [Frankfurt a.M. マイン川を眺めながらワインとお料理を](https://funtravelonearth.com/germany-restaurant-13/) - 1.マイン川を眺めながらワインとお料理 ようやく待ちにまった春がきました。フランクフルトにしては珍しく朝から晩まで大雨が降り続いた昨日とは打って変わって、今日は晴れ渡る青空。昨日今日の天気の変わり方には、驚きです。ドイツの冬は、だいたいいつも灰色の曇り空の上に、小雨が降ったり止んだり、そして日が落ちるのが早い・・・と気持ちがへこみがちになってしまう天気が多いので、春の訪れをとても待ち遠しく感じています。3月末には雪が降りつもってしまい、まだまだ冬が終わらないな~とションボリしていたのです。素敵な青空に恵まれた、そんな日には、マイン川を眺めながら、のんびりとワインや食事を楽しんでみませんか。 1)Main Nizza 🌟Main Nizza Untermainkai 17 , 60329 Frankfurt.am.Main , Germany 併設の駐車場はありませんが、お店のすぐ近くに、Parkhaus Am TheaterとParking Garage Untermainanlageの二つの大きな屋内駐車場があります。公共交通機関の場合は、U-BahnのWilly-Brandt-Platzから徒歩数分です。 人気のテラス席は予約がおすすめです。 前回は平日に訪れたのですが、内容が異なっていました。休日メニューなのかな?他にベジタリアンメニュー、ベーガンメニューもあります。天気の良い日のテラス席は、春の風にふかれて、とても気持ちがいいです。 Rosa gebratene Entenbrust おすすめの鴨肉。すっと噛み切れて、香ばしく、コクがあります。 Ricotta Tortellini トリュフソースにパルメザンチーズが効いてます。 デザートには、CREME BRULEE、GEEISTER FRANKFURTER KRANZ、MAIN-NIZZA SCHOCO-VULKANなど。写真は、ホワイトチョコタルトとモカアイス、ヨーロピアンラズベリーソースがけ。 テラス席以外に、建物階下にはガーデンテラス席もあります。こちらはセルフサービス式です。ゆったり落ち着いて食事をしたい時は上階、カジュアルなら階下。階下の壁沿いには、リクライニングチェアもありました。まったりとくつろいでいる姿は気持ち良さそう。 マイン川を眺めながら、思い思いにのんびり。日光浴をしたり、サイクリングやジョギングをしたり。 対岸の様子。 Read the blog 🍺「フランクフルトのおすすめレストラン・カフェ #1~#61」はこちら🍷 - [Portugal.6 リスボンおすすめレストラン 美味しいポルトガル料理と伝統歌ファド](https://funtravelonearth.com/portugal-6/) - リスボンには、美味しいレストランが多くあります。ポルトガル料理は、素材を活かした家庭的で暖かい感じの印象を受けます。 8)リスボンおすすめレストラン ①Sinal Vermelho 地元の人々に大人気のポルトガルレストランです。早速開店と同時に足を運ぶと、続々と地元客で席が埋まっていきます。しばらくすると、外の席も満席となってしまいました。 🌟Sinal Vermelho Rua das Gaveas 89 , 1200-073 Lisboa , Portugal 店内は、美しいアズレージョ(ポルトガルのタイル)に、木製がアクセントになっていて素敵な内装です。 お店のスタッフさんは、とても感じの良い人ばかりで、特に若い男性スタッフはメニューの質問にも笑顔で答えてくれたり、時には冗談を言ったり、配膳もテキパキとしていて、居心地の良い店内でした。よくわからないメニューがあったため、面白そうだし、注文しようとした娘に、目を丸くしておどけてくれて、そのメニューは少し癖があるから、う~ん・・・とアドバイスしてくれたりも。 注文したワインのエチケットをそっと撮影していたら、撮影?と問いかけられたので、'Vivino'という携帯アプリでワインを撮影すると、そのワインのことを勉強できるんですよ~と伝えると、次のワインを持ってきてくれた際には、撮影する?とわざわざ撮影しやすいようにボトルを傾けてくれたスタッフさんもいました。食事も含めて、楽しい時間をゲストに過ごしてほしいというお店からの暖かい印象が随所に見受けられました。 ポルトガルに来てから、すっかりその美味しさにはまってしまったPasteis de Bacalhau(干し鱈のコロッケ)😍 今回も注文しました!こちらのお店のPasteisも本当に美味しい~~~ Bacalhauのグリル。 奥にあるのは、タコのリゾットです🎵。 大盛りポテトチップス・・・ではなく、お肉料理。 食事を終えて、レストランの外の通りに出ると、テラス席も満席でした。 9)ポルトガルの伝統歌ファド ファドとは、ポルトガルの大衆音楽、民族歌謡です。元々は日々の辛い生活の中から娯楽として生まれた音楽だそうで、心情豊かな歌謡です。食事をとりながらファドを聴くディナーショーのような形態で、アルファマ地区、バイロ・アルト地区に多くのお店が集まっています。 こちらの店内では、ファドが上演されている間は、全体照明は落とされ、間接照明だけになり、お料理や飲み物の配膳はされますが、スタッフは基本的に奥に下がるので、注文はできません。ファドの合間に小休止をはさむので、その小休止の間に注文をします。 男性アーティスト、女性アーティスト、若い女性アーティストの順にファドが上演されましたが、男性のファドがとても素晴らしかったです。ギターを自ら演奏しながらの男性の歌声は素敵で、ポルトガル語がわからなくても、合いの手を入れやすい曲を取り入れてくれたりもします。 - [Portugal.7 「ここに…地終わり、海始まる」ポルトガル ロカ岬](https://funtravelonearth.com/portugal-7/) - 2.ロカ岬とシントラ 1)ロカ岬 ユーラシア大陸最西端、ロカ岬。リスボンからは、レンタカー&高速道路利用で40分ほど、40kmの距離にあります。北緯38度47分、西経9度30分。西向きに崖の先端に立つと、目の前には大西洋が広がります。 ①Cabo da Roca Tourism Office ロカ岬には、Sintraシントラ、Cascaisカスカイスからもバスが運行しています。無料駐車場あり。駐車場のすぐ目の前に、観光案内所があります。観光案内所では、ユーラシア大陸最西端のロカ岬を訪れた"証明書"を発行してもらえます。観光案内所のほかに、お土産店兼レストランもあり、お土産店兼レストランの前の駐車場には、大型観光バスが2台ほど止まっていて、大勢の観光客で店内は賑わっていました。 🌟Posto de Turismo do Cabo da Roca 2705-001 Colares 10月~4月9:00~18:30、5月~9月 9:00~19:30 (公式サイトhttp://www.cm-sintra.pt , https://visitsintra.travel/pt/info/postos-de-turismo) ②ロカ岬の様子 崖の高さは140m。轟々と唸る強風の中、石碑が立っています。この石碑に、ポルトガル史上最大の詩人と言われるルイス・デ・カモンイスの最も有名な叙事詩「Os Lusiadas(ウズ・ルジアダス)」の一節、「ここに地終わり海始まる(Apui ...onde a terra acaba e o mar começa)」が刻まれています。日本語訳を目にするたびに、センスある翻訳者の方々だなぁと感じます。 残念ながら、当日はあいにくの天候でした。折りたたみ傘をさしたら壊れてしまいそうな強風に、時折小雨が降りしきる、そんな天気の最中、岬から大西洋を見つめていると、この全てを飲み込んでしまいそうな大自然に果敢に挑んでいった歴代の航海者、船乗り達の偉大さをしみじみと感じられます。 ③"Certificate of attendance"は観光案内所で 観光案内所に置いてある申し込み用紙に、日付と名前、そして証明書のデザイン二種類のうちのどちらかを選択し、記入済の用紙と代金11€をあわせて申し込みます。空いていたおかげか、すぐその場で発行してもらえました。証明書のデザインは2種類あり、A.航海図絵柄、B.風景写真です。見開き部分に、署名入り。 見開き B.風景写真 裏面 表面 2)Sintra ロカ岬からシントラまでは、車で20分弱。曲がりくねった山道と急勾配を含む道を走ります。細い道路で、対向車がおかしな走り方をした💦と思ったら、私達の前に走っていた大型観光バスとすれ違いざまに接触事故を起こしてしまいました。シントラの町からムーアの城塞、ペーナ宮殿へと続く道のりも、細い山道を走ることになります。 ロカ岬からLisbon Portela Airportまでは高速A5経由で50分弱(45km)。ロカ岬が予想していたよりは混雑しておらず時間の余裕が少しだけですが生まれたので、ロカ岬からの帰路、ちらっと宮殿と城壁を見れたら嬉しいな・・・と急遽、弾丸スケジュールを組みます。 ①Parque e Palacio Nacional da Pena ペーナ国立公園とペーナ宮殿 ペーナ宮殿は、色鮮やかで、ヨーロッパの城にイスラム建築、教会建築と色々なタイプの建築様式を合体して作ってしまったかのような、風変わりな可愛らしい宮殿です。ドラゴ○クエストに登場する城のようだという意見もあるとか。マヌエル様式とロマン主義、イスラム建築が絶妙にあわさっています。 - [Portugal.5 リスボン見どころ Tram・ケーブルカー](https://funtravelonearth.com/portugal-5/) - 6)サンタ・ジュスタのリフト Elevador de Santa Justa メトロBaixa-Chiado駅から、徒歩数分。低地のバイシャ地区と高地のカルモスクエアをつなぐ1902年に完成した鉄製エレベーターです。最上階の展望台からは、ロシオ広場をはじめ、リスボンの街並みを眺めることができます。完成当時、鉄は新しい建築材料だったため、1900年代の建築技術と文化を象徴する建造物でもあります。エレベーターの美しい外観と最上段テラスからの眺めが、観光客の人気を集めています。 🌟Santa Justa Lift R. do Ouro, 1150-060 Lisboa, Portugal リフトの美しいフォルム。朝早めに到着したのですが、すでに大勢の観光客が、エレベーターを取り囲むようにして乗車待ちの長い列を作っていました。 ①リスボン市内を楽に移動できる乗り放題チケット"Lisboa Card"、"Viva Viagem" リスボン市内を、楽に、お得に、移動できる乗り放題チケットがあります。Lisboa Card(ピンク色)とViva Viagem(緑色)の二種類です。Lisboa Cardは、メトロ、バス、市電、ケーブルカー、フェリー、近郊線等が有効、またリスボン周辺観光地が無料や割引になったりします。24時間19€、48時間32€、72時間40€です。子ども割引あり。(Lisboa Cardの公式サイトは、こちら www.lisboacard.org ) Viva Viagem(緑色)は、メトロ、バス、市電、ケーブルカーが乗り放題で、24時間6.15€。Lisboa Cardに比べると、かなりお手頃の値段ですが、一部乗れないケーブルカーがあったり、エレベーターの展望台には追加料金1.5€が必要になり、また観光地での割引や無料特典は無しと有効範囲が狭まります。旅のご予定にあわせて、どちらかを選択されると、とてもお得だと思います。メトロ事務所、メトロの券売機で購入できます。(メトロ公式サイトは、こちら http://www.metrolisboa.pt ) 両カードとも注意事項としては、乗車する度に読み取り機械にタッチすることを忘れないこと。たとえ乗り放題チケットを持っていたとしても、タッチしておかないと無賃乗車とみなされてしまう恐れがあるそうです💦 ちなみにサンタ・ジュスタのエレベーターも、乗り放題の項目に含まれているので、他にケーブルカーやメトロに乗車する予定があるなら、現金払いよりかはLisboa CardかViva Viagemを利用した方がお得です。 内部は木製で、レトロな雰囲気です。 定員は24名ですが、ぎゅうぎゅう詰めという感じではありません。柔和な雰囲気をした係のお兄さんが、適当に乗車人数を区切っていきます。・・・と思ったら、静止を振り切って乗ろうとした老夫婦を押し戻した係のお兄さん、適当どころか容赦なかったです・・・。エレベーターに人が入ると、それまで歴史的建造物に見えていたものが、途端に生き生きとして見えます。 展望台からの眺め。 サン・ジョルジェ城が見えます。 ロシオ広場が見えます。 視界を遮る柵はないので、展望台からの見晴らしはとても素晴らしいです。 展望台からは、そのまま丘の上にあるバイロアルト地区に出ます。カルモ修道院の裏手辺りです。 7)市電Electrico、ケーブルカーAscensorに乗ろう! ①Praca Luis de Camoes (カモンイス広場) 市内中心部にあるこの広場は、メトロBaixa-Chiado駅から徒歩数分、広場の地下には駐車場もあり、周囲にはカフェやレストラン、そしてBershka、エルメス等のショップ、劇場もあり、wifiもある便利な広場です。このカモンイス広場の北側に、観光客に人気のTrams28Eの停留所があります。 ②Cutipol 素敵なカトラリーで人気のCutipolも、この広場のすぐ近くにあります。 ③日曜日も営業しているBagel Shop 🌟A Padaria Portuguesa praca Luis - [Liege.2 ベルギーで開催 キリンチャレンジカップ2018 サッカー日本代表を観戦/応援しに行こう](https://funtravelonearth.com/liege-2/) - 1.サッカー日本代表を応援しに行こう in Liege 2018年6月に開催されるFIFAロシアワールドカップまで、あと3ヶ月!サッカー日本代表の欧州遠征が3月にあります。相手チームはマリ、ウクライナです。国際親善試合であるマリ戦は、3月23日にベルギーのStade Maurice Dufrasneスタジアムにて、そして対ウクライナ戦は、同じくStade Maurice Dufrasneスタジアムにて、3月27日に行われます。キリンチャレンジカップ2018です。 FIFAランキング35位(2018.3.15時点)のウクライナとの試合は、14:20キックオフ。 1)Stade Maurice Dufrasne 会場は、ベルギー、リージュにあるStade Maurice Dufrasne (スタッド・モーリス・デュフラン) 。小雨が止んでくれないかな~と祈りながら、会場に向かっていたのですが、残念ながら降り続く日となってしまいました ベルギーの3指に入るサッカークラブ、スタンダール・リエージュのホームスタジアムであるStade Maurice Dufrasneは、2万7000人収容のスタジアムです。 🌟Stade Maurice Dufrasne Rue de la Centrale 2 , 4000 Liege , Belgium 会場周辺には、広々とした駐車スペース(野原ともいう・・・未舗装です)が設けられています。道路を挟んで、すぐ目の前がスタジアムです。車を停めて、スタジアムへ向かいます。 2)キリンチャレンジカップ2018 サッカー日本代表の観戦チケットは、日本サッカー協会の公式サイトに参照ページがあります。スタッド・モーリス・デュフラン公式サイトにて、オンラインでチケットを購入できます。公式サイトはhttps://standard.tickethour.be 印刷したオンラインチケットのバーコードを、ゲートにかざしてチェックイン。スタジアムに入ります。ハリルホジッチ監督曰く、「ウクライナは、典型的な東欧のサッカースタイルチーム。テクニカルでパスを繋ぐサッカーに長けています」とのこと。 試合まで少し時間があったため、売店に行ったり、周りの人と軽くお喋りをしたりしながら、試合開始を待ちます。私達はカテゴリー1の席に座っていましたが、ウクライナと日本の観客が半々くらい。周りの人と軽くお喋りをしているうちに盛り上がり、ウクライナのおじさん達から一緒に記念撮影をしようーと声をかけられ、写真を撮ることに。私達の周りにいた日本人もウクライナ人も、皆さん気さくな方々でした。試合まで、もうすぐ!わくわく~ ウクライナ選手と日本選手が入場します。 いよいよ、キックオフ! 前半21分にウクライナがGOAL。厳しい試合が続きます。 前半37分、ゴール前で、ふわっとボールを浮かせて、相手選手の頭上を越えたその瞬間を間近に目にした時には、それを受けたDFがゴールするかと鳥肌ものでした。そして前半41分 日本、槙野選手GO-----AL!! 後半24分ウクライナ、カレバエフ選手GOAL。残念ながら対ウクライナ戦は、1-2で敗けてしまいました。_| ̄|○ 試合後、日本選手チームがバックスタンドとホームゴール裏(日本人応援席)、そしてメインスタンド左手観客席に挨拶に来てくれました。。メインスタンド右手観客席にも、足を運んでくれた選手は、観客席の男の子にユニフォームをプレゼント💖。それから、観客席を見回すようにして、手を振ってくれました。 FIFAロシアワールドカップまで、あと3ヶ月!頑張れ、日本!! - [Liege.1 リェージュの素敵なカフェ](https://funtravelonearth.com/liege-1/) - 1.Liege 今回は、サッカー観戦がメインのため、駆け足でリェージュの街中を散策します。と言っても、日帰り旅行のうえに、早めにスタジアムに入りたかったため、あまり街中を散策する時間をもてなかったのですが。そんな駆け足散策の中で、偶々、素敵なカフェを発見! 1930年創業の家族経営である"Patisserie Jeanpierre"は、リエージュのGaleria百貨店の横、Saint Etienne広場に面しています。2018年1月15日にこの場所に開店し、レンガ造りに映える素敵なモダンな建物です。 🌟Patisserie Jeanpierre Liège Centre Rue Saint-Gangulphe 13 4000, 4000, 4000 Liège, Belgium 通りに面した大きく開放的な窓から見えるパンやケーキの数々は、その美味しそうな様子に、ついつい店内へと足を運んでしまいます。焼きたてパン、ワッフルのいい香りが漂い、洗練されたパティスリーがガラスケースに並ぶ様子は、見ているだけで、ほわ~っとうっとり。洋菓子職人の技の素晴らしさに魅了されてしまします。 席で注文してもいいし、ショーウインドを眺めながら好きなものを選んで注文してもOKです! 伝統的なパンから、グルテンフリーのパン、そして昔ながらのバゲット。バゲットは10種類以上。さっそく、帰り際に、朝食用のバゲットとワッフルを購入しました 店内で食事をすることができます。Brunch menuは、見た目が素敵なだけでなく、とても美味しかったです。濃厚で、クリーミーな味わい。 「LES MOMENTS DE PLAISIR」"喜びの今このひととき" Easterはもうすぐ。ウサギや、卵のモチーフのチョコがあります。可愛いですね~ マカロンも数十種類あり、どれも美味しそう!フルーツ、チョコなど色とりどりのマカロンです。女性客が多く、brunchしたり、カフェを楽しんだり、店内は常時混んでいました。スタッフも温かみのある接客で、ゆったりお食事したり、極上のパティスリーを味わうことができる素敵なパティスリーです。ベルギーのリェージュを訪れた際には、是非どうぞ。 - [Portugal . 3 ポルトのおすすめレストラン](https://funtravelonearth.com/portugal-3 /) - 新鮮な魚介類、高品質なワイン、そしてポルトガルならではのデザートと、美食の国ポルトガル。レストランのスタッフに勧められたデザートワインは、深みのある甘い味わいなのに、果実のようなほのかな香りと、まろやかさもあって、その美味しさに、しばらくの間浸ってしまうほど。Douro地方特産ポートワイン最高です! 7)ポルト おすすめレストラン ポルトは美味しいレストランが多くあると評判の街です。そのなかでもリベイラ地区は、Douro川沿いの眺めも素敵で地元だけでなく観光客からも人気があります。私達は、ちょうどEaster休暇を利用して旅行したのですが、3月末から4月上旬のこの時期は、夜になるとまだ寒く、ほとんどの人が薄手のダウンコートなどを羽織っていました。 ①Fish Fixe ドン・ルイス1世橋の近くに、素敵な柄模様の大きな魚が目印のレストランがあります。こちらは、魚介類が新鮮で美味しいと評判だそうで、うきうきします💕 🌟Fish Fixe Cais da Ribeira , 9 , 4050-509 Porto , Portugal 11:00~15:00,19:00~Midnight,月曜日定休 前菜に、ホタテと海老、そしてスモークサーモンのカルパッチョ そして、Pataniscas de Bacalhau。干し鱈のコロッケです。Pastel de Nata(エッグタルト)と同様に、お店ごとに味が異なるので、食べ比べも楽しいです。こちらのPataniscas de Bacalhauhaは、素材を活かしていてあっさりとしています。何個でも食べたくなるコロッケです。 Grilled tuna パイナップル入りShrimp Tagliatelle グリル料理は、数種類の魚から選ぶことができます。tuna、salmon、squid、seabass、codfishから選択。迷ったものの、素直にポルトガルということでGrilled codfishを注文しました。 食後に薦められたデザートワインは、地元特産ポートワイン。ほのかな果実の香りと、深い甘美なまろやかさ🍷このワイン、美味しすぎる・・・。薦めてくれたスタッフのおじさんも、そうでしょ、と嬉しそうな表情。 店内は、光度を落としていて、落ち着いた雰囲気です。 Douro川沿いのレストランは、多くの人々で賑わっていました。 夜の23時近くの様子。閉店時間が近づき人通りが減ります。 ②Casa Portuguesa do Pastel de Bacalhau 先ほどもご紹介したPataniscas de Bacalhau(干し鱈のコロッケ)は、ポルトガルの人々にとっては馴染み深いお料理ですが、そのバカリャウのコロッケに、ポルトガル最高級チーズであるSerra da Estrela Cheeseを合体させてしまえ~!とばかりに二つの伝統の味を合体させたのが、"codfish cake with serra da estrela"!。店舗は、ポルトとリスボンの二カ所にあります。 🌟Casa - [Portugal.2 ポルト見どころ 世界で最も美しい書店のひとつ'Livraria Lello'(レロ書店)、クレリゴス教会](https://funtravelonearth.com/portugal-2/) - 「Portugal.1ポルト見どころ」の続きです。 5)Livraria Lello(レロ書店) 2014年BBC cultureの'Ten of the world’s most beautiful bookshops'、The Guardianなどで世界で最も美しい書店のひとつに数えられています。大勢の観光客が訪れるポルトの人気観光スポットのひとつです。あまりの人気に、書店前から並ぶ入店待ちの長い行列ができ、入店まで数時間待ちになる時もあります。 オランダの世界的に美しい本屋Read the blog 「"Book Store Dominicanen"訪店」についてのBlogはこちらをどうぞ。 ①Livraria Lelloへの行き方 2015年7月から、レロ書店に入るために入場料が必要となりました。入場料は、書店で本を購入すると割引という形で返ってきます。 入場券の購入は以下3通りあります。 Armazens do Casteloの店頭で購入 レロ書店の公式サイトからオンライン購入 TripAdvisorで購入 まずArmazens do Casteloはレロ書店から西へ5軒ほど隣にある角の店舗Armazens do Castelo(R. das Carmelitas 166, 4050-526 Porto, Portugal)です。レロ書店で直接入場券を購入することはできません。Armazens do Casteloで購入すると、入場券は一般ひとり€4です(2018年時点)。 続いては、レロ書店の公式サイトから"ONLINE VOUCHER"を購入できるようになりました。 ONLINE VOUCHER "ONLINE VOUCHER"(4歳以上) €5 書店への優先入場はできないが、Armazens do Casteloで入場券を購入する列をスキップすることはできる。 "ONLINE VOUCHER WITH BOOK RESERVATION" - [フランクフルトにある美食専門の輸入食材店FrischeParadies](https://funtravelonearth.com/germany-restaurant-14/) - FrischeParadiesの創業は1994年。元々は高級レストラン向けの食品卸売り業者でしたが、会員登録の必要もなく一般客も購入が可能です。店内に独自のビストロをもち、お手頃価格で、販売されている食材をベースにした料理を食することができます。店内の食材をビストロで個別に調理してもらうことも可能です。フランクフルトで、新鮮で豊富な種類のシーフードや高品質の食材を購入したい時に、おすすめです。 1.FrischeParadiesへの行き方 FrischeParadiesは、フランクフルト市内の西、Griesheimにあります。平置き型駐車場が併設されています。 🌟FrischeParadies | Feinkostmarkt Frankfurt Lärchenstraße 101, 65933 Frankfurt am Main, Germany Outbound link 公式サイトhttps://www.frischeparadies.de/maerkte/frankfurt.html 新鮮で豊富な種類のシーフードを販売する業者として、フランクフルトではVenosとFrischeParadiesが人気です。両者とも幅広い食材を取りそろえていて、Venosはイタリアをはじめ地中海食材に、そしてFrischeParadiesはフランス食材に強みがあるような印象です。Venosは日本人が多く住むHausenに近いこともあり、お米など日本食材も販売されています。 FrischeParadiesは、ワインやチーズなどの乳製品の種類も豊富で、スーパーではあまりみかけない種類のチーズも販売されています。アイスやお菓子も一般のスーパーでは販売されていないものもあり、何を買おうかな~と楽しくなります。ComtéのチーズやECHIRE(エシレ)のバターも販売されています。 肉製品も産地や育成が厳選された高品質な食材を幅広く取りそろえられています。Hähnen(雄鶏)、Pute(七面鳥)、Ente(鴨・アヒル)、Gans(ガチョウ)、Perlhuhn(ホロホロ鳥) 、Wachteln(うずら)など。高品質なだけあって、スーパーより値段は高めです。 ビストロは店内の一角にあります。ワインを飲みながら、店内の食材を用いた料理を食することができます。 Read the blog 🍺「フランクフルトのおすすめレストラン・カフェ #1~#61」はこちらのBlogをどうぞ🍷 - [Maastricht & Köln.1 オランダ マーストリヒトおすすめ 昔ながらの水車で挽く、原料も製法も大事にするパン屋さん](https://funtravelonearth.com/maastricht-koln-1/) - 1.職人の技 水車のあるパン屋 オランダのMaastricht(マーストリヒト)は、フランクフルトから車で3時間弱、ほぼ300kmのところにあります。オランダ最古の町と言われ、Meuse(マース)川沿いにある美しい街です。今回は観光ではなく別件で訪問した為、朝一に別件を済ませ、その後昼からマーストリヒトの街中を少しだけぶらり散策した後、午後ケルンへ向かいます。 マーストリヒトの見どころ"世界で美しい本屋の一つとして有名なBoekhandel Dominicanen"、"聖母教会"、"地獄門"などの歴史的建造物に、ミッフィーショップについては、Read the blog こちら「2017年9月Maastricht」のBlogをどうぞ。 1)マーストリヒトおすすめのパン屋さんへの行き方 マーストリヒトは、ブリュッセルからは1時間強(ほぼ109km)、アムステルダムからは2時間強(ほぼ200km)の位置にあります。高速道路A2、州道N278がマーストリヒトの街を囲むようにしてあるので、市街地へは車で訪れやすいです。 🌟Bisschopsmolen Stenenbrug 3 , 6211 HP Maastricht , Netherlands 月曜日定休 https://www.bisschopsmolen.nl/ マーストリヒトの有名なこちらのパン屋さん'Bisschopsmolen'は、『食材はいちから生産過程に信頼のおける取引のみ、なるべく地元製品の原料を取り扱い、化学添加物の使用をせず、天然物のみを使用して、職人が手で練り手間をかけ、長い時間をかけて作っているそうです。小麦粉は、昔ながらの水車で挽く製法をとっています。水車は、パン屋に隣接した建物に設置されていて、実際に動いている様子を見ることができます。伝統を大切にしつつ、シンプルで栄養価の高い、最高に美味しいパンを日々追求している』そうです。(公式サイト bisschopsmolen.nl 参照) 右側がパン屋さん、左側にカフェとそれぞれ入り口があります。どちらから入っても、奥でつながっているので、行き来可能です。メニューは、オランダ語、英語、ドイツ語、フランス語があります。 食事の後は、繋がっているパン屋さんへ。焼きたてパンとワッフル、そしてチェリーパイを購入しました。今週のおやつにします💕 ケースもお洒落です。 パイには、他にアップル、アプリコット、アップルクルミパイがあります。素朴で、温かみのある、チェリーパイは、甘く厚みがあり、とても美味しく、おすすめです! 家に戻ってから、おやつに切り分けました。8等分でもケーキ皿いっぱいの大きさ💖。 マーストリヒトから、ケルンまでは1時間強(104kmほど)なので、高速を利用すればすぐ。午後にはケルンに到着できるように、のんびり出発します。 - [Maastricht & Köln.2 紀元前からの歴史を有する都市、オーデコロン発祥の地ケルン ドイツ](https://funtravelonearth.com/maastricht-koln-2/) - 1.Köln ドイツの都市Köln(ケルン)は、ゴシック建築の最高峰と謳われるDer Kölner Dom(ケルン大聖堂)を擁し、歴史的、文化的に深く豊かな都市です。ベルリン、ハンブルク、ミュンヘンに次いでドイツで4番目に大きい都市です。オーデコロン発祥の地としても有名で、ローマ植民市のことをColonia(コロニア)と言いますが、それが都市名ケルンの語源となったそうです。フランクフルトと同様に、ケルンもまた第二次世界大戦により街のほとんどが空爆により崩壊してしまいましたが、戦後再建復興しました。ケルン地方の伝統ビールといえば、Kölsch(ケルシュ)!他のドイツビールに比べると、すっきりとした味をしています。ケルンを訪れた際は、ぜひ地元ビールKölschで、乾杯🍺! 1)ケルン大聖堂 Der Kölner Dom , Cologne Cathedral ケルン大聖堂は、ゴシック様式として世界最大級の建築物です。1996年世界遺産に登録されました。あまりにも大きすぎて、教会前の広場では、教会全景が撮影できないほど。広場から離れて、ようやく全体像を撮影することができます。"トリーア大聖堂"、"マインツ大聖堂"とあわせて、ドイツの三大大聖堂と言われています。大空へそびえたつ二本の塔が印象的な、壮大で重厚な教会です。 🌟Cologne Cathedral ケルン大聖堂 Domkloster 4 , 50667 Kö̈ln , Germany ケルン大聖堂公式サイト:www.koelner-dom.de大聖堂の歴史や美術品等の詳細な説明があります。 教会前の広場では、全景を撮影できないほどの高さ。 聖堂内は、ゴシック様式らしい内部的な細くて高い印象を受けます。天井高のある開放的な空間が広がります。太陽光の演出が美しいです。 聖堂内には、素晴らしいステンドグラスの数々があり、最も古いものは13世紀のもの。聖堂内右手に、「バイエルンの窓」と呼ばれるステンドグラスがあります。 ①右:「聖ヨハネの窓」1847年 聖堂に入り、右手に進むと、「生命キリストの窓」のステンドグラスが見えます。その次にあるステンドグラスが「聖ヨハネの窓」。「バイエルンの窓」の始まりです。聖ヨハネが砂漠で説教をしている姿を表しています。一番下にはバイエルンの紋章と1847年のルードヴィヒ1世の創始者碑文があります。(ステンドグラスの説明については、Dr. Ulrike Brinkmann, 美術史家参照) ②「礼拝の窓」1846年 アダムとイブ、受胎告知、救い主到来の予言を表しています。下部の四人は、偉大な預言者イザヤ、エレミヤ、エゼキエル、ダニエルです。バイエルンの紋章とルートヴィヒ1世の創設者碑文は、メインスタンドグラスの下隅にあります。(ステンドグラスの説明については、Dr. Ulrike Brinkmann, 美術史家参照) ③「1847年」 最後の晩餐、嘆き、そしてマタイ、マーク、ルーク、ジョンの4人の伝道者。バイエルンの紋章とルードヴィヒ1世の創始者碑文は、メインの絵の上隅にあります。(ステンドグラスの説明については、Dr. Ulrike Brinkmann, 美術史家参照) ④「ペンテコステの窓」1848年 教会の基礎として祝われた「ペンテコステの日」の聖霊降臨を表しています。バイエルンの紋章とルートヴィヒ1世の創始者碑文は、メインの絵の上隅に付いています。(ステンドグラスの説明については、Dr. Ulrike Brinkmann, 美術史家参照) ⑤左:「聖ステファノの殉教」1848年 ⑥「South transept window」2007年 現代ドイツの芸術家ゲルハルト・リヒターの作品。 ⑦Dreikönigenschrein(三博士聖遺物箱) 中央祭壇の奥には、世界最大の黄金の棺があります。東方三博士の遺骨(聖遺物)とされる聖遺物が収められている聖棺です。東方三博士は、星に導かれて、イエスの降誕時に祈りを捧げたとされています。望遠レンズ付きカメラを持参してこなかったので、残念ながらスマートフォンカメラの限界でした💦詳細を撮影できず・・・ 大聖堂の近くにあるHohenzollernbrü̈cke(ホーエンツォレルン橋)には、恋が実る錠前の橋として人気があります。端から端までびっしりと鍵が掛けられています。 2)オーデコロン発祥の地 ①House - [London, The Savoy,サヴォイロンドンのアフタヌーンティー](https://funtravelonearth.com/london-10/) - 1.The Savoy , THAMES FOYER 100年以上の歴史を有する五つ星名門ホテル、The Savoy。ロンドンには、The Ritz London、Claridge'sなど一流ホテルの伝統的なアフタヌーンティーから個性的なアフタヌーンティーまで幅広く、人気のアフタヌーンティーを体験することができます。今回は、The Savoyのアフタヌーンティーへ。 ドレスコード無し&気軽にアフタヌーンティーを体験できるロンドンのティーサロンは、Read the blog こちら「Londonロンドン観光 ロンドン市内で、アフタヌーンティーをお気軽に♪」のBlogをどうぞ。 当日は小雨が降り続くあいにくのお天気でした💦 奥に見える階段を降りたところが、THAMES FOYERの受付になります。受付の左手通路を少し歩いた先には、クロークがありますので、もし旅先などでしたら余分な荷物を預けることができます。 アフタヌーンティーの時間帯は、13:00~17:45になります。服装はスマートカジュアルです。予約をしておくと安心です。The Savoy London公式サイトからOpen Tableを利用して予約が可能です。http://www.fairmont.com/savoy-london/dining/thamesfoyer/ ちなみにOpen Tableは、世界中で使われているレストラン予約サイト。人数、時間帯を入力して、簡単に予約が可能です。 紅茶の種類は、途中から変えることもできます。The Savoy Afternoon Blend、Organic Whole Chamomile Flowers、Earl Grey、そしてCeylonなど。 2.アフタヌーンティーのメニュー アフタヌーンティーのメニューは、Black Tea、Fruity&Floral Premium Infusionsなど豊富な種類のお茶、フィンガーサンドイッチ、伝統的クリームのクロテッドクリームとジャムを添えた自家製スコーン、サボイのエグゼクティブペストリーシェフ、Ludwig Helyによる季節のケーキやペストリーを選択できます。 メニュー一例。季節や時期により変わります。 Traditional Afternoon Tea: £60.00 / High Tea: £65.00 with a glass of Louis Roederer Brut Premier: £70.00 / High - [イギリス ハリーポッタースタジオツアー.3 スタジオツアー見どころ ホグワーツ特急、Diagon Alley、ホグワーツ城1:24スケール等](https://funtravelonearth.com/the-making-of-harry-potter-3/) - Read the blog 「2.スタジオ内見どころ」の続きです。 6)PLATFORM 9 3/4 キングス・クロス駅 9と3/4番線のセット。ホグワーツ特急が停車しています。車両内に入ることもできます。 実際のKing's Cross駅構内にも、プラットホーム表示と荷物カートがある撮影スポットがありますが、荷物カートは1つだけということもあり、かなりの長蛇の列でした。こちらでは、プラットホーム表示と荷物カートのセットが3セットもあるので、タイミングの問題も左右されるとは思いますが、運が良ければ、後ろに並ぶ人もなく、気を遣う必要もなく思う存分写真が撮れる可能性が高いですヨ😊 コンパートメントの様子。 細かい箇所まで再現されています。 7)The Backlot Café スタジオツアー内には、途中休憩が可能なカフェがあります。屋内と屋外に席が設けられ、屋外にあるKnight Bus、Privet Drive、Hogwarts Bridgeのセットを眺めながら、休憩できます。休日週末は夜8時まで、平日は午後5時までです。 こちらでは、Butterbeer(ノンアルコール)を飲むことができます🍺。ユニ〇ーサルスタジオジャパンで提供されるButterbeerと、少し風味が異なり、こちらの方はクリーム感が強く甘め・・・?のような気がします。ジョッキは持ち帰りOK。カフェ内には、ジョッキを洗う水場もあります。 🌟注:グルテンフリー、小麦やナッツアレルギーの方飲用してもOK。ただし、微量の乳製品が含まれているため、ビーガンや乳糖不耐症の人には適さないとあります。(公式サイトより www.wbstudiotour.co.uk/food-drink ) 外はすっかり日が落ちていたため、恐ろしい雰囲気を醸し出すKnight Bus。 Privet Driveの一角。Dursle Family(ダーズリー家)の家があります。 Hogwarts Bridge。橋に傾きがあるため、歩くと不思議な感覚になります。 8)特殊効果 Creature Effects 屋外から、再び屋内に入ると、次は特殊効果の部屋に入ります。Gringotts銀行の銀行役員であるゴブリンの撮影は、かなり大変だったそうで、ヨーロッパ各地のメーキャップアーティスト140人が、60人の俳優をわずか4時間でゴブリンに変えなければならなかったとか💦ゴブリンの頭部は再利用できなかったため、撮影スケジュール毎に作成されたそうです。 カメラの前で動くと、ドビーが同じ動作で動きます。 9)Diagon Alley ダイアゴン横丁 オリバンダー杖店、グリンゴッツ魔法銀行、ウィーズリー・ウィザード・ウィーズなど。 10)HOGWARTS CASTLE MODEL 広々としたModel Roomフロアには、Hogwarts城1:24スケールモデルがあります。威容を誇るその姿は、圧倒的です。Hogwartsの風景は、スコットランド高地地方に啓発されたとか。昼夜のサイクルは数分毎に行われ、昼と夜二つの美しい姿を目にすることができます。 夜サイクルには、2,500以上の光ファイバライトが輝き始めます。ランタンやトーチを持った学生がまるで廊下を通り抜けているかのように錯覚させます。 そして、スタジオツアー出口にあるSTUDIO SHOPに入る一歩手前に、オリバンダーの杖店があります。ふと気が付くと、閉館時間まであともう少し💦 見どころが多すぎて、時間を忘れてしまう楽しさでした。 11)STUDIO SHOPS THE STUDIO SHOPS、THE FORBIDDEN FOREST SHOP、THE RAILWAY SHOPの3軒が、スタジオ内にあります。THE FORBIDDEN FOREST - [イギリス ハリーポッター スタジオツアー.2 スタジオツアー見どころ Great Hall、Dumbledore's Office](https://funtravelonearth.com/the-making-of-harry-potter-2/) - 2.スタジオ内見どころ 1)The Great Hall 大規模セットとして、Great Hall、Dumbledore's Office、Diagon Alley、魔法省、グリフィンドール寮生談話室、ハリーの寮部屋、ハグリッドの小屋、そして1:24スケールモデルのホグワーツ城✨があります。 ハリーポッターファンにお馴染み"Great Hall"。こちらのGreat Hallでは、映画6作品が撮影されました。ハロウィンの時期には、100個以上のカボチャが吊り下げられ、ハロウィンの飾りつけがなされます。 各組の制服が展示されています。Gryffindorの制服。 Slytherinの制服。 Hufflepuffの制服。 そしてRavenclawの制服。 教授陣の衣装も展示されています。McGonagall先生、Dumbledore校長、Snape先生の衣装。 2)YULE BALL 「炎のゴブレット」三大魔法魔術学校対抗戦でのクリスマスの夜に行われたダンスパーティの舞台道具、衣装など。 ダンスパーティの衣装も展示されています。 やっぱりロンの衣装は可哀そう・・・ ガウンは、古いカーペット織物から作られています。 ボーバトン魔法アカデミーの制服。尖りのあるユニークな形状の帽子は、国際的に有名なアイルランドファッションデザイナーPhilip Treacy氏の作品です。頭から靴まで素敵です。 どれが誰のかつらでしょう?髪型ですぐわかってしまうかつらもありますね~😊 3)ホグワーツ城内の様子 壁に掛けられた多くの肖像画、動く階段、通路、寮部屋、校長室、魔法薬学教室、みぞの鏡(自分の一番強い望みが見える鏡。ハリーには、亡くなった両親の姿が見えたあの鏡です)など。 ①動く階段 ②寮部屋と寮広間 ③Dumbledore校長の校長室 校長室内に入ることはできませんが、外から眺めることができます。 校長室の右手には、憂いの篩やキャビネットが置いてあります。キャビネット内に置かれている900個弱もの小さなガラス瓶は、小道具係のこだわりポイントだそうです。 ④POTIONS CLASSROOM 魔法薬学の教室。 ⑤ハグリッドの小屋 ⑥CHAMBER OF SECRETS DOOR この秘密の部屋のドアは、美術部門のスケッチに基づいて、製作されたもので、特殊効果を使わず、実際に電動で動きます。 ⑦Green Screen Experience クロマキー合成により、魔法のほうきにのっているかのような写真撮影ができます。 4)魔法界のスポーツQuidditch ユニフォームなどの展示。 5)禁じられた森 2017年3月に新エリアとしてオープン! 森の中には、ヒッポグリフ(hippogriff、バックビーク?)がいます。誇り高いヒッポグリフにきちんと挨拶をしたら、お辞儀を返してくれるかも? 禁じられた森の主人公のもうひとり・・・というかもう一匹、そう、Aragogも隠れていますが、ちゃんといます。暗闇の中よく目をこらすと、アラゴグの毛は本物と見間違うほど精巧に作られています。 ハリーポッターの映画が作成されるなか、「禁じられた森」のセットは拡張され続け、最終的には、「ハリー・ポッターと死の秘宝」の撮影中に、長さが最大600フィートものスタジオセットになりました。セット内には、強風と雷光ボタンがあり、操作できます。 Read the blog 「イギリス - [イギリス ハリーポッター・スタジオツアー .1 スタジオへの行き方と見どころ](https://funtravelonearth.com/the-making-of-harry-potter-1/) - ハリーポッターの映画の世界へ旅してみませんか、Warner Bros. Studio Tour London The making of Harry Potterへ!実際に映画で使用された大規模なセット、衣装や小道具(レプリカも含む)の数々を目にしたり、魔法の箒に乗ってまるで空を飛んでいるかのような特殊効果を体験したり、大規模セット内を見学することができます。2012年に一般公開されてから、一日最大6000人が訪れるロンドン人気観光スポットの1つです。映画製作の過程を通して、長編映画の細部に渡る工夫の数々、努力や苦労を垣間見ることができ、また、原作の世界観を大切にしながら、新たな魅力を付加し長編映画へと創り上げた創造力あふれる熱意と意欲を身近に感じとれます。ハリーポッターの壮大な世界観を楽しむことができます。 1.ハリー・ポッター・スタジオツアーへの行き方 1)ロンドン市内からスタジオまでへの行き方 ハリーポッタースタジオは、ロンドン市内から車で1時間ほど(32km)のところにあります。 🌟Warner Bros. Studio Tour London - The Making of Harry Potter Studio Tour Drive , Leavesden , WD25 7LR , UK 🚗車の場合・・・無料駐車場あり。 🚃電車の場合・・・ロンドン市内からは、Euston駅発の電車に乗ると、乗り換え無しに一本で最寄り駅まで行けます。Euston駅からWest Midlands Trainに乗車して15~20分、最寄り駅のWatford Junction駅で降車、スタジオツアー行きのシャトルバスに乗って15分でスタジオに到着します。 Euston駅からWatford Junction駅の区間は、London Visitor Oyster Cardが使えます。London Visitor Oyster Cardは、ICカード乗車券です。そのため、Oyster Cardにあらかじめ電車代金以上をチャージ済にしておくと、わざわざWatford Junction駅までのチケットを購入する必要はありません。パスモのようにEuston駅とWatford Junction駅両駅の改札でタッチするだけでOK!London Visitor Oyster Cardの購入方法については、Read the blog - [Londonロンドン観光 Paddington Station、Buckingham Palace、大英博物館](https://funtravelonearth.com/london-7/) - 1.Paddingtonに会いにいこう ロンドンのPaddington Stationは、Great Western main line (GWML) 、Heathrow ExpressそしてTfL Rail servicesのターミナル駅です。イギリスの作家Michael Bond氏が執筆した児童文学に登場するクマの主人公"Paddington"は、物語の中でMr Henry BrownにPaddington Stationで出会い、Brown一家と家族になります。 英国だけでなく、世界中で愛されるクマのPaddington。Paddingtonの本は、世界中で数千万部販売され、商業的に成功を収めた2014年の映画"Paddington"は、英国アカデミー賞2部門にノミネートされました。続いて2017年の映画"Paddington2"も、英国アカデミー賞3部門にノミネートされ、高い評価を受けています。Paddington Stationには、Paddington Bear Statueとギフトショップがあります。 1)Paddington Bear Statue Paddington Bear Statueは、Paddington Stationの1番線横にあります。クマのPaddingtonの顔が地図上に表されているところです。 Paddington Bear Statue。原画をもとに忠実に再現されたものだそうです。鼻に触れる人が多いのでしょうか?鼻先が金色に光っています。 ホームの椅子には、Paddington Bear をモチーフにした椅子もあります。 2)Paddington Gift shop Paddington Gift shopは、Paddington StationのUnit8の位置にあります。Paddington Bearの様々なグッズが販売されています。Paddington好きの方に、とてもおすすめのショップです。 2.Buckingham Palace 1)Buckingham Palace一般公開 Buckingham Palaceの"一般公開"ツアーと"衛兵交代式"は、とても人気があります。夏期、宮殿内部の一部が一般公開され、ツアー形式で見学することができます。チケットは、Buckingham Palace公式サイトからオンライン予約が可能です。The State Rooms、the Royal Mews、The Queen's Galleryを見学できるRoyal Day Outのチケット代は、大人一人£49.00。The - [Londonロンドン観光 Carnaby St.](https://funtravelonearth.com/london-6/) - 1月に続き、再び2月に再訪したロンドン。フランクフルトからは直行便で1時間40分ほどで到着。今回は夫も一緒で、家族で訪れました。 ウエストエンドに位置するCarnaby ストリート。Oxford StreetとRegent Streetから徒歩数分のところにあります。個性的でイギリスらしい独立系ショップ、レストランやカフェなどが集まっています。老舗百貨店のLiberty'sは、若手デザイナーを支援し、大手ブランドのスタート地点であることでも有名で、数年先あるいは最新ブランドを先取りすることができるかも! Tudor revival様式の建物も素敵です。 1)Carnaby St.の街並み Carnaby ストリートは、歩行者専用通りです。 古き良き伝統パブShakespeares Head 2)Kingly Court Carnaby ストリートのlandmark的存在の屋外フードコートです。 🌟Kingly Court Kingly St, Soho, London W1B 5PW, United Kingdom 博多とんこつ系のShoryu Ramen Carnaby(昇龍ラーメン)がKingly Courtにあります。いつも大変混雑しているので、予約がおすすめです。 日本のクラフトビールCOEDO。漆黒Shikkokuと伽羅Kyaraのどちらにするか迷い、気分で伽羅に。 - [パリ凱旋門・年越しカウントダウン](https://funtravelonearth.com/paris-countdown/) - 2016年の年末は、パリで過ごします。フランクフルトからパリへは飛行機で約1時間ほど。パリで行われるカウントダウンイベントは2カ所あり、エッフェル塔とエトワール凱旋門です。今回はシャンゼリゼ通り近くのホテルに宿泊しているので、凱旋門のカウントダウンイベントに向かいます。 1.凱旋門までの行き方 パリでは、12月31日の17:00から元旦の正午まで、メトロ・バス・RERが無料となります。凱旋門の最寄り駅は、メトロ1、2、6号線になりますが、これらのラインは深夜2:15~5:30運行しているので、タクシーがつかまらなくて困るということもありません。シャンゼリゼ通りから徒歩圏内のホテルに宿泊しているなら、メトロに乗車する必要もなく、カウントダウンイベントが終われば、そのまま歩いてすぐホテルに帰ることができるので、一番楽かと😊。 🔔注意事項🔔 シャンゼリゼ通りの以下の駅は、一時的に閉鎖されます。Charles de Gaulle Étoile、George V、Franklin D. Roosevelt、Champs Élysées Clemenceau。 そのため、1号線の最寄り駅は、凱旋門の北西側Argentineになります。Argentineで降りて、シャンゼリゼ通りへ向かうか、あるいは距離がありますがConcordeで降りてシャンゼリゼ通りを凱旋門に向かって歩いていくか。 引用:パリ交通公団RATP Official Website 2.カウントダウンイベントの様子 カウントダウンイベントが行われるシャンゼリゼ通りは大混雑するので、荷物は手ぶらあるいは携帯するようにし、必要最小限にしましょう。防寒対策もお忘れ無く。スリなど身の回り品にご注意ください。 脇道からシャンゼリゼ通りへ入る場合は、セキュリティチェックがあります。道路は、進入ブロックや戦車が配置され、車で突入できないようにしてありました。 時間が近づくと、シャンゼリゼ通りに続々と人々が集まり始めます。凱旋門の間近だと迫力はあるのですが被写体が大きすぎるので、Louis Vuitton本店、TAG Heuerがある辺りで撮影します。23:30からは、凱旋門をキャンバスに見立てプロジェクションマッピングが始まります。 残り1分を切ると、いよいよカウントダウン開始です。周りの大勢の人々で、カウントしていきます そして、ついに・・・2017! Bonne année!、meilleurs vœux!、A HAPPY NEW YEAR! 家族や身内で祝った後は、すぐ周囲の見知らぬ人同士とも新年を迎えられたことをお互いに祝福しあいます。 プロジェクションマッピングに花火も加わります。 パリの凱旋門カウントダウンイベントは、何時間も前から冬空の下で待つ必要がありません。交通の便も良く、気軽に参加できます。状況により、イベントの内容が変更される可能性もありますので、現地情報を都度ご確認ください。 大晦日ディナークルーズやクラブイベントも人気です。 - [Strasbourg 世界遺産ストラスブール観光の見どころ](https://funtravelonearth.com/strasbourg/) - フランス北東部、ライン川をはさんでドイツに接し、古来より交通の要衝として、栄えた町ストラスブール。ロマネスク様式とゴシック様式が複合した美しい大聖堂'ストラスブール大聖堂'に、世界遺産の'LA PETITE FRANCEエリア'、欧州議会の会議場、美味しいアルザス伝統のフランス料理を味わえ、欧州の歴史を象徴する町としてストラスブールには大勢の観光客が訪れています。ストラスブールの観光名所は、イル川の中州、周囲2kmほどの島に集まっています。 1.ストラスブール大聖堂 Cathédrale Notre Dame de Strasbourgは、ストラスブールの中心地にあります。その高さは142m、1647年から1874年までは世界一の高層建築でした。 あまりに巨大で、イル川中州のどこからでもその姿を眺めることができるほど。通りから普通に撮影すると、先端が写らない・・・。アルザス平原一帯から大聖堂の姿を見ることができるそうで、遠くはドイツの「黒い森」からも見えるとか。 世界的に有名なゴシック様式の大聖堂として、世界最大のケルン大聖堂があります。ケルン大聖堂の訪問についてはRead the blog 「Maastricht & Köln.2 ケルン見どころ」の記事をどうぞ。 巨大で美しい大聖堂。尖塔が対照的に建てられる予定でしたが、資金不足のため、あるいは地盤が弱いためと諸説あるそうで、片方のみ建てられています。正面から見ると、独特の非対称の姿となっています。建材により大聖堂は、灰色がかったピンク色に見えます。 教会前の広場で、カフェを楽しむ人々の姿。アルザス特有の木組みの建物が素敵です。ヨーロッパでは、ほとんど石畳なので、観光には歩きやすい靴がおすすめです。 広場ぎりぎりまで後ろに下がって撮影しても、ストラスブール大聖堂の全景は、とても写せず。仕方ないので、部分撮り💦大聖堂の繊細な彫刻の美しさとその大きさに、ただただ圧倒されてしまいます。 大聖堂を北西側から眺める。 大聖堂内部。 大聖堂の見どころのひとつ'天文時計'。高さ18m、世界最大の天文時計のひとつで、1838~1843年に制作されたもの。グレゴリオ暦に基づいて復活祭の日を計算でき、閏年も計算できる、高度な計算機でもあります。 2.Petit Train Touristique de Strasbourg ストラスブール大聖堂の北西側に、観光ミニトレインの発着所があります。Le circuit "Petite France"("Petite France"循環)は、主要な観光スポットを巡り、とても楽々、便利です。一週はおよそ40分ほど。料金は大人€7、子ども(6~14歳)€5で、チケットは発着所で購入できます。 3.LA PETITE FRANCE 世界遺産「LA PETITE FRANCE」の街並み。 Barrage Vauban ストラスブール大聖堂の尖塔がちらりと見えます。 4.ストラスブールの街並み 1)グーテンベルク広場 活版印刷を発明したドイツ人Johannes Gutenbergの立像が広場にあります。ストラスブールで研究し、1440年頃に完成させたといわれています。 ①Restaurant Au Gurtlerhoft ストラスブール大聖堂の正面にあるレストラン。ガイドブックにも掲載されていて、地元客だけでなく観光客も大勢います。メニューは、フランス語、ドイツ語、イタリア語、英語。メニューの表記はとてもわかりやすく、アルザスの名物料理Flammekueche(ドイツ語Flammkuchen。薄焼きピザみたいなもの。お祭りやクリスマスマーケットでよく販売されています)、アルザスの郷土料理Baeckeoffe(肉じゃがみたい)、スイス料理のRœsti(レシュティ。ジャガイモ料理。ベルンのレシュティについてはRead the blog こちらの「Bern Neuchâtel .2 ベルンおすすめスイス料理」ブログをどうぞ)、そしてお肉。スタッフも親切でした。 ②Dreher グーテンベルク広場近くにあるパン屋さん。ストラスブール大聖堂に向かう途中で、美味しそうな香りに惹かれて、クロワッサンとコーヒーを。 - [Maastricht オランダ最古の町 水車のあるパン屋、世界で最も美しい本屋さん、聖母教会、地獄の門](https://funtravelonearth.com/maastricht/) - オランダ最古の町と言われているマーストリヒト。ベルギーとドイツから挟まれ、両国との国境も近い位置にあります。マース川沿いにある美しい都市です。 1.フランクフルト不発弾の撤去作業 第二次世界大戦の不発弾の撤去作業が、2017年9月3日8:00AM~8:00PM(終了予定)に行われました。撤去作業の時間帯は、待避エリアに指定された全住民がエリア外へ避難しなければなりません。上空から体温感知搭載機も飛ぶらしく、飼い犬、飼い猫含め、生き物すべて避難することになります。エリア内に家がある私達も避難の対象になってしまったため、マーストリヒトへ出かけることにしました。 7:00過ぎくらいから近所の人々が続々と家を後にします。避難所も用意されていますが、ホテルを予約している人もいるそうです。自力で避難するのが難しい人には、サイレン無し救急車が助けてくれます。 8:00までにエリア外へ移動できるよう、家を出発しました。周辺の大通りは既に封鎖準備のスタンバイが始まり、高速道路上には封鎖のために待機しているパトカーが10台以上も。無事、不発弾の撤去作業が終わることを祈りつつ、エリア外へ。終了時刻はツィッターやネットで随時更新してくれるそうです。 2.Maastricht マーストリヒト オランダ最古の町と言われているマーストリヒト。ベルギーとドイツから挟まれ、両国との国境も近い位置にあります。マース川沿いにある美しい都市です。 1)Bisschopsmolen マーストリヒトおすすめのパン屋さん。昔ながらの水車で小麦を挽き、地元の原料、伝統的な製法を大切に引き継いでいます。マーストリヒトを訪れたら是非おすすめしたい、とても美味しいパン、パイ、ペストリー。原料・製法に配慮し、化学添加物無し、天然物のみを使用し、職人が手で練り手間をかけ、長い時間をかけて作っているので、幼いお子さんから安心して口にできます。2018年2月Read the blog 訪店「Maastricht & Köln.1 オランダ マーストリヒトおすすめパン屋さん」はこちらのBlogをどうぞ。 🌟Bisschopsmolen Stenenbrug 3, 6211 HP Maastricht, Netherlands 店の奥にある水車。 カフェ併設のパン屋さんです。 自然で、素朴なカフェ店内。メニューは、ドイツ語、英語、オランダ語、フランス語の4カ国語表記です。 素材の良さ。 アプリコットパイ。とても美味しい~~💗チェリーパイもおすすめだそうです。 別の日に購入したチェリーパイ。 2)世界で最も美しい本屋さんランキング常在の本屋さん 2014年BBC cultureの「Ten of the world’s most beautiful bookshops」、The Guardianなど世界で最も美しい本屋について特集を組まれると、常在のマーストリヒトにある本屋さん。建物は、13世紀に建てられたゴシック様式の教会です。新刊、ベストセラーをはじめ、雑誌、文芸、児童書、専門書など。店内奥には、カフェもあります。書店内は、静かで、荘厳な雰囲気が漂っています。 ポルトガルの世界的に美しい本屋Read the blog "Livraria Lello"訪店についてのBlogはこちら。 🌟Book Store Dominicanen Dominicanerkerkstraat 1, 6211 CZ Maastricht, Netherlands 3)Basilica of Our - [Londonロンドン観光 ロンドン市内で、アフタヌーンティーをお気軽に♪](https://funtravelonearth.com/london-4/) - 午後の素敵なひとときを優雅にゆったりと過ごせるアフタヌーンティー。本場ロンドンのアフタヌーンティーをカジュアルに楽しみたいときにおすすめなのが、ティーサロン。伝統的なアフタヌーンティーを訪れたいけれども、荷物を身軽にする必要があり、完璧なドレスコードを気にせずアフタヌーンティーを味わいたい、あるいは、決まった時間帯では時間がとれない、だけど三段ケーキスタンドは外したくないし、伝統的なアフタヌーンティーを気楽に味わいたい~~と、そんな場合は、どうしたら??→→→そんな時におすすめしたいのが、カジュアルOKなティーサロン!ロンドン市内で気軽にアフタヌーンティーを楽しみたい時に、おすすめです。ドレスコード無し、気軽に行けちゃうティーサロンをご紹介します。 Read the blog歴史ある一流ホテルで、ゆったりとアフタヌーンティーを味わいたい場合には、こちらの「The Savoyのアフタヌーンティー」Blogをどうぞ。 1.ドレスコードなし ティーハウス 1)B Bakery(Brigit's Bakery) Covent Gardenの近くにあるティーハウスB Bakery。可愛くて、カジュアルで、そして温かみのあるスタッフさんのおかげで、とても居心地良く過ごせるお店です。 B Bakery 6-7 Chandos PI , Covent Garden , London 地元の人々にも人気のティーサロンのため、平日でもほぼ予約でいっぱいでした。バリバリのドレスコードでは全然無く、ちょっと綺麗めなランチ会といった服装が多いように感じました。内装は、可愛いくて、居心地の良い自然な上品さが漂っています。伝統的なアフタヌーンティー以外にも、Vegan向け、Vegetarian向け、Halal向け、そしてGluten free のアフタヌーンティーと、配慮あるコースメニューがあります。ホスピタリティあふれるお店の方針が、メニューにも現れています。 紅茶は、Betjeman&Bartonの紅茶で、素晴らしいフレーバーです。Betjeman&Bartonは、1919年フランス人Betjemanと彼の部下イギリス人Bartonによってパリに設立された紅茶専門店です。フランスで最も権威あるグルメ誌「LE GUIDE DES GOURMANS」で紅茶部門において金賞を受賞し、パリの五つ星ホテルや一流レストランで多く取り入れられているそうです。2017年4月20日にはGINZA SIXの地下2階にショップがオープンしました。(2017年12月9日丸の内店は閉店) アールグレイ、ダージリン、グリーン、ジャスミン、ルイボスジャルダンルージュ、ペパーミントなどの種類があります。紅茶以外には、コーヒー、カプチーノ、ラテマキアート、ホットチョコレート等も可能です。店内での食事以外に、ロンドンバスツアー、ボートツアーもあります。 ①Traditional Afternoon Tea menu それでは、早速アフタヌーンティーメニューのご紹介。もちろん、三段ケーキスタンドですよ~💖 一番下には、スモークサーモンblinis、キュウリとミントフィンガーのサンドイッチ、BLTバーガーに、ハムとマヨネーズのチーズサンドイッチ、きのこのキッシュなど。季節によって変わるそうです。 二番目には、ミニケーキやタルト、そして最上段はもちろん焼きたてスコーンです。美味しそうなスコーンに、人数分注文すれば良かった~と少し後悔。ホテルの朝食をもっと控えめにしておけば💦 アフタヌーンティーの注文は、一人からでもOK! 例えば、一人だけアフタヌーンティーを注文して、別の人はケーキセットやランチメニューなどアラカルトを好きに注文してもOKとのことでした。ホテルの朝食を食べ過ぎてしまい、三人ともアフタヌーンティーセットを注文して完食できるのかと不安でしたので、スタッフさんに可能か尋ねてみたら、もちろんokですよとの返事が。 男性のスタッフさんは、親切でテキパキ。店内にあるガラスのショーケースに並ぶケーキはどれも可愛いらしくて、癒されます。種類も豊富です。 2.百貨店や美術館のティールーム 百貨店や大英博物館でもアフタヌーンティーを体験することができます。一流ホテルにあるティールーム比べると、百貨店では服装や作法も緩やかで、気楽に楽しむことができます。服装はinformalで大丈夫。観光客も大勢訪れています。 1)The Harrods Tea Rooms The Harrods Tea Roomsは席も広めで、ゆったりとした上品な雰囲気が漂います。大変混雑しているため、予約がおすすめ。予約無しの場合は、非常に長く並ぶ可能性が高いです。Afternoon Tea は、一人分£59 。SANDWICH SELECTION、PATISSERIE SELECTION、FRESHLY - [Londonロンドン観光 Tower Bridge、Covent Garden](https://funtravelonearth.com/london-5/) - 1.Tower Bridge テムズ川に架かる跳開橋。1894年開通。ロンドン塔と並び、ロンドン観光人気定番のひとつです。上段の橋は、床の中央がガラス張りになっていて真下を通る車や人の姿が見えます。 今回は、夫がドイツで仕事で不在のため、ロンドンの私用を片付けてから娘たちと三人で観光です。 1)入場チケット 入場チケットは、事前にオンラインで購入が可能です。優先入場する特典はありません。私達は、営業開始時間の20分前に到着するように、Tower Bridgeに向かいました。 Tickets & Prices Adult £10.60 Child £5.30 Student (aged 16+ with ID) £7.90 Senior (aged 60+ with ID) £7.90 Under 5s FREE 引用:Tower Bridge Official Website Opening Hours:9:30am~6:00pm、最終入場は5:00pmまで。 毎月第3土曜日は10:00オープン 最寄り駅Tower Hill(Circle、District line)からは徒歩10分ほど。 2)Tower Bridge見どころ 入場前にセキュリティチェックがあります。入場チケットの確認後、エレベーターで展望台へ上ります。 North Towerの上階へ到着すると、Tower Bridgeの歴史フィルムの上映があります。 ガラス張りの床となっています。 Tower Bridgeから川下を眺める。う~ん、天候が残念。 East WalkwayからWest Walkwayへ行く順路。 川上の景色。 エンジンルームの様子。 蒸気エンジン。 2.Covent - [Bologna & Firenze & Pisa 6 ボローニャで本場のボロネーゼを食べよう!](https://funtravelonearth.com/bologna-firenze-pisa-6/) - イタリア北部にある街ボローニャは、中世の歴史豊かな、学問と美食の街としても人気のある街です。タリアテッレ、ラザーニャ、トルテッリーニなどの生パスタ、豚肉など、どれも美味しい郷土料理ばかり!マッジョーレ広場からほど近い、Mercato di Mezzo(中央市場)は、モダンな造りで、観光や買い物等でちょっと歩き疲れた時などに、軽くワインとお惣菜、前菜をつまむのにも、おすすめです。他にも、Mercato di Mezzoの辺りには、美味しそうな軽食、惣菜、チーズ、新鮮な野菜や果物を提供するお店があります。開店時間が19:30以降、20:00以降と遅めのレストランが多いので、市場などで軽く一杯飲んでからレストランに向かうなどしても、ちょうどいいかもしれません 6)地元の人々に大人気のお店 ①Trattoria Gianni(à la vécia Bulàgna) 開店すぐ、予約席を含め満席となっていました。予約がおすすめです。マッジョーレ広場から徒歩数分、Clavature通り沿いにあるRosarose bistrot という名のレストラン右手にある路地に入ってすぐのところにあります。 Trattoria Gianni(à la vécia Bulàgna) Via Clavature, 18, 40124 Bologna BO, Italy お店は、カジュアルで、地元の人々、観光客らしき人々大勢で賑わっていました。混雑していたにも関わらず、スタッフは親切で、笑顔でメニューの説明をしてくれたり、テーブルに何かと気を配ってくれたりと、暖かいサービスに、のんびりと食事をすることができました。料理の間隔はのんびりしているので、(私達がゆったりと食事していたからかもしれないですが💦)時間に余裕をもって夕食を過ごされるといいかもしれません。 Tagliatelle con ragù bolognese Gelato alla crema con amarene Fabbri ②Ristorante C'era Una Volta... Basilica di San Petronioからすぐのところにあるレストラン。店内はゆったりとした雰囲気が漂い、のんびりと食事ができます。 Ristorante C'era Una Volta... Via d'Azeglio, 9, 40123 Bologna BO, - [Bologna & Firenze & Pisa 5 ボローニャ見どころ 世界最古の解剖学教室、マッジョーレ広場、斜塔、ボローニャ市場](https://funtravelonearth.com/bologna-firenze-pisa-5/) - 1.Bologna ボローニャは、イタリア北部にあり、フィレンツェとヴェネツィアの中間あたりに位置しています。歴史豊かな、学問と美食の街としても人気の街です。サラマンカ大学、パリ大学等とともに、ヨーロッパ最古の総合大学であるボローニャ大学は、1088年に創立され、在籍者にはガリレオ・ガリレイ、ニコラウス・コペルニクス、ダンテ・アリギエーリ等がいました。かつての大学構内では、世界最古の解剖学教室を見学することができます。 また、タリアテッレ、ラザーニャ、トルテッリーニなどの生パスタ、豚肉、そしてボロネーゼなど、美食の街ならではの味わいたくなる郷土料理ばかりです💖 1)ボローニャへの行き方 欧州27カ国からボローニャ国際空港BLQに就航しています。フランクフルトからは直行便で1時間30分ほど。 Florence Santa Maria Novella (SMN) StationからVenice Santa Lucia Stationの間は、高速鉄道なら2時間5分ほどです。フィレンツェとヴェネツィア間の途中にあるボローニャには、多くの列車が停車し、高速列車"Frecciarossa"と"Italo"のどちらも走行しています。 "Frecciarossa"(「赤い矢」の意)は、旧イタリア国鉄で現在は民営のTrenitaliaの高速列車です。"Italo"は、EUの国際旅客鉄道輸送自由化を背景に2006年に設立、開業したNTV(Nuovo Trasporto Viaggiatori)の高速列車です。フェラーリやマセラッティを有するフィアットの会長やTod'sの社長などの実業家が共同出資したNTVは、車両デザインが秀逸です。 NTVの高速列車Italoの"ETR675"。 車両の天井には、モニターがあり、車両の現在地や次の到着駅など案内が表示されます。 Trenitaliaの高速列車"Frecciargento"(「銀の矢」の意) NTVの高速列車Italoの"ETR575"。車体カラーの赤色は、フェラーリと同色です。ホームに入ってきたときの存在感はかなりあります。 2)Archiginnasio di Bologna 解剖学教室 世界で初めて人体解剖が行われた場所として歴史的に有名なボローニャの解剖学教室は、ボローニャの街中、マッジョーレ広場から程近い場所にあります。教皇ピウス4世から指示を受けた教皇補佐官ボロメオのもと、1562年から1563年にかけて建築されました。1803年にボローニャ大学が移転した後、建物は一部1838年以降市立図書館になっています。 マッジョーレ広場から向かう場合は、San Petronio Basilica(サンペトロニオ大聖堂)の東側の通りを歩き、Max Maraを少し通り過ぎたところ、ショップが立ち並ぶ間に、ひょっこりと建物の入口があります。LACOSTEまで行ってしまうと入り口を通り過ぎていますので、その時は数メートルバックしてください。Max MaraとLACOSTEの間に、上部がアーチの入り口が見つかります。 入口をくぐると、中庭があります。美しいloggia(ロッジア、回廊の一種)です。 壁には紋章が飾られています。選出された学生代表の、母国、あるいは都市、学生名が表記されています。 解剖学教室は上の階にあります。見学は有料です。中央にある解剖台を取り囲む様に、座席が配置されています。教室全体は、香りの高いモミの木で作られていて、厳粛な雰囲気が漂います。 教壇の両脇には、「皮を剥がれた人」と呼ばれる二体の立像があり、その上には、女神と天使がいます。 四方の壁には、ヒプクラテスをはじめ著名な医師の立像が飾られています。 1944年第二次世界大戦の最中、爆撃により建物は多大な被害を受けましたが、戦後、残された残骸をかき集め、見事に修復されました。歴史の重みを自然と感じます。 廊下には、貴重な書籍も展示されています。 Aristotele,Opera,volume Ⅰ,Venezia,Aldo Manuzio ,1495 アルドゥス・マヌティウス 3)Piazza Maggiore , Basilica di San Petronio マッジョーレ広場、サンペトロニオ大聖堂は、旧市街の真ん中にありますので、ここを軸に市街を移動するとわかりやすいです。 広場は、ちょうど大晦日イベントの準備中。巨大なチェス盤が設置されているところでした。 隣接のPiazza del Nettunoには、fontana del - [Londonロンドン観光 Harrods、Soho](https://funtravelonearth.com/london-3/) - ロンドンでの所用を片付けるべく今回は娘達とロンドンへ一泊二日の小旅行へ。夫はドイツでの仕事があるのでドイツに残ります。フランクフルトからロンドンへは飛行機で1時間40分ほどです。 1.Harrods ハロッズはイギリス最大の老舗高級百貨店です。ロンドン中心部Knightsbridgeに1834年に設立されました。地下鉄Piccadilly線のKnightsbridge Stationから徒歩数分ほど。三越はHarrodsをモデルに設立されました。Lower Ground FloorのHarrods Gift Shopには、大勢の観光客が訪れています。 ロンドン市内の移動は"Visitor Oyster Card"(ビジター・オイスターカード)が便利。オイスターカードの便利な点、購入方法についてはRead the blog こちらの「Nitto ATP Finals 2017」Blogをどうぞ。 午前中早めの時間帯だと、すいている確率が高いので、ゆっくり買い物ができます。 Fourth Floorのおもちゃエリアには、ハリーポッターグッズが置かれています。LEGOで作成されたHarrodsの展示もありました。 フロアとフロアの境界通路では、インスタスポットが設置してあります。巨大なHarrods Greenman BearとGiant Guardsman Bearの姿が。可愛い~💕 インスタスポットは、Harrods Gift Shopにもあります。和やかなPoliceman Bearに対して少しお疲れ気味に見えるHarrods Scottish bear💦 2.SOHO West End地区に位置するSOHO。ロンドンのナイトライフ、歓楽街。ギャラリー、劇場、映画会社の本社があり、レストランやカフェも遅い時間まで大勢の人々で賑わっています。治安が安心と言える道ばかりではないので、夜歩く際には注意が必要となりますが、Leicester SquareやCovent Gardenとともに多くの劇場や映画館エリアがある人気エリアです。 Prince Edward Theatreでは、ディズニーのアラジンが上演(2016年6月9日〜2019年8月24日)されています。 1)SOHOにある美味しいうどん屋さん 温冷うどんの他に、丼や小皿料理もあり。入店まで並ぶらしく、私達が訪れた時は、20分待ちの行列でした。 🌟Koya Soho 50 Frith St, Soho, London W1D 4SQ, United Kingdom お正月限定メニュー?のうどんがあり、日本ならではの風味が感じられ、とても美味しく感じました。 - [Bologna & Firenze & Pisa 4 ピサのおすすめレストラン](https://funtravelonearth.com/bologna-firenze-pisa-4/) - イタリアは、各地方によって地元ならではの特徴的な料理が発展しています。ナポリ料理、トスカーナ料理など。また曜日によって提供される料理の種類が異なる伝統もあり、レストランによっては木曜日はニョッキ、金曜日はバッカラで肉類タブーなど、伝統を大切にしているところもあります。Ristorante、Osteria、Trattoria、Taverna、さらにPizzeria、Spaghetteria、Enotecaなど専門店にわかれるなど、レストランの形態もわかれています。イタリアの料理は、地元素材を生かし、古代ローマ帝国の頃から育まれてきました。食文化の豊かさ、深みと伝統が現代へと大切に引き継がれています。 1.ピサのおすすめトスカーナ料理のレストラン 🌟La Taverna di Emma Via Carlo Salomone Cammeo 50 , 56122 Pisa 営業時間は、12:30~15:00、20:00~22:30 夜の営業時間に注意。 Duomo広場の近く、地元の人々に大人気のお店です。予約をして開店早々に訪れましたが、他のテーブル席も予約でほぼいっぱい、あっという間に満席になってしまいました。気取りのない、hospitality溢れるスタッフさんに、本場のトスカーナ料理と、居心地の良さについつい時間を忘れてしまうほど。ゆったりと食事がすることができました。イタリア語のメニューしかなく、そのうえ、手書きなので、初めは困惑してしまいましたが、すぐにお店のスタッフさんが、笑顔でワインや料理など英語で説明してくれました。本場のトリュフ、イノシシ、ウサギのラグーがとくにおすすめです! 店内は、全体的に温かみのある空間となっています。テーブルについて、注文の後にすぐ、紙袋がテーブルの上に置かれます。袋を開けると、暖かいパンが。自家製パンだそうです。早速、オリーブオイルでいただきます🎵 せっかくなのでトスカーナワインを注文しました。 前菜の盛り合わせ、その美味しさに😍。 メインのパスタ、お肉料理いずれもとても美味しい~~。焼き加減も絶妙でした!硬すぎず、塩分が効いています。パスタは太め。 そして、デザート💖 ティラミスです。 最後に、食後酒(VIN SANTO?)とカントゥチーニがサービス。カントゥチーニは、そのまま食べると硬いので、食後酒に浸して食べます。食後酒は、口をスッキリにしてくれます😊 また、是非訪れたいです! 2.ピサのその他のレストラン 1)美味しいイカ墨のパスタ 🌟Trattoria Pizzeria Toscana Via Santa Maria 163 , 56126 Pisa こちらは、ピサの斜塔から歩いてすぐのところにあるレストラン。場所が良いので、てっきり観光客向け、観光地価格かと思いきや、イカ墨のパスタが予想以上に美味しく、お値段も良心的。 2)ピサの斜塔から歩いてすぐ こちらのお店もピサの斜塔から歩いてすぐのところにあるレストラン。 🌟Osteria In Domo Via Santa Maria 129 , 56126 Pisa 松の実入り。 そして、デザートには植木鉢?・・・p(^^)qもとい、ティラミスです。 もう一品デザート、フォンダント・ショコラ。 - [Bologna & Firenze & Pisa 1 フィレンツェ見どころ アカデミア美術館、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、ワイン片手にフォアグラのサンドイッチはいかが?](https://funtravelonearth.com/bologna-firenze-pisa-1/) - 1. Firenze イタリア共和国の中部にある街、フィレンツェ。市街中心部は'フィレンツェ歴史地区'として世界遺産に登録されています。アカデミア美術館、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、ウフィツィ美術館など、見どころ満載です。市街は平坦なので、のんびり散策もok🎵 ただし石畳が多いので、歩きやすい靴で。 1)Galeria Academiei アカデミア美術館 ミケランジェロの傑作'ダヴィデ像'やメディチ家の収集した貴重な楽器があります。 入場には、シーズン、時間帯にも左右されますが、たいてい長蛇の列となるそうです。そのため、なるべく予約がおすすめです。オンライン購入、あるいは電話にてチケットと入場時刻の予約ができます😊。予約の列と、未予約の列が、美術館前の通りにあふれていますが、予約していくとそれほど並ばずに入場できます。 また、こちらの美術館にはクロークがありません。大きなバッグ、大きなバックパック、ヘルメット持参は入場不可、だそうです(公式美術館webより)。手荷物は少なめで訪れましょう。セキュリティチェックあり、オーディオガイド日本語あり。 ①David(Michelangelo) ダヴィデ像は、ドラマチックに現れます。廊下の先に、円い広間に像が設置されていて、歩いて近づくにつれ、圧倒的な描写が迫ります。 正面からの写真はよく見かけるので、ダヴィデ像の後ろ姿を。ダヴィデ像の周りには、大勢の観光客がつめかけています。 ②GIPSOTECAのフロア 彫刻家Lorenzo Bartoliniの作品など。 ③17~19世紀前半 楽器のコレクション そして、美術館の右手フロアには、貴重な楽器の数々が展示されています。うっとり~😍フロアに入ってすぐ左手にあるパソコンでは、音色を聴くことができます。 Viola tenore del Quintetto "Mediceo" ,1690 Stradivari Violino , 1716 Stradivari 2)サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 大聖堂、サン・ジョバンニ洗礼堂、ジョットの鐘楼の三つの建築物から成ります。 3)ジョットの鐘楼 サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の脇に建設されている鐘楼です。高さは約84m。 塔の屋根部分まで登ることができます。登りたかったのですが、入口から並ぶ行列の動きのあまりの無さに、今回は見送ります💦 4)Piazzale Michelangelo ミケランジェロ広場 フィレンツェの街を一望できる丘です。街の東南にあります。徒歩でも行けますが、坂道あり。バスやタクシーでももちろん行けます。 徒歩の場合は、Grazie橋を渡り、モンテ・アッレ・クローチ通りから、丘までへの階段を上ります。緩い階段ですが、少し長いです💦 結構、観光客が徒歩で上っていきますが、段々無口になっていく人も・・・そんな階段です。ヴェッキオ橋から、徒歩でも行けます。 5)Uffizi Gallery ウフィツィ美術館 イタリア国内の美術館としては、収蔵品の質、量ともに最大級。「ヴィーナスの誕生」Botticelli、「春」Botticelli、「受胎告知」Leonardo da Vinci、「ひわの聖母」Raphael、「自画像」Raphaelなど。 6)ヴェッキオ橋とアルノ河 橋の上には、宝石店が軒を連ねています。フィレンツェ最古の橋で、河川の氾濫により何度か建て直されていますが、現在の橋は1345年に再建されたもの。 ちなみに橋の近くには、フェラガモの本店があります。 Salvatore Ferragamo Via de' Tornabuoni, 14r, 50123 Firenze - [Bologna & Firenze & Pisa 2 ピサの斜塔、Duomo広場への行き方](https://funtravelonearth.com/bologna-firenze-pisa-2/) - 1.ピサの斜塔、Duomo広場への簡単な行き方 フィレンツェからピサ(Pisa Central Station)へは列車で約50分。フィレンツェからなら日帰り旅行も可能です。Firenze Santa Maria Novella駅は、ターミナル駅なのでカフェやショップも多く、電車の発車時間までの時間を調整しやすい駅です。ピサ中央駅へは直通列車で、自由席、一人€8~ほど。トスカーナ地方の田園風景を眺めることができます。 ピサの斜塔があるDuomo広場は、1987年に世界遺産に登録されました。ピサ大聖堂(ドゥオーモ)、洗礼堂、「ピサの斜塔」として有名な鐘楼、そして墓所回廊の四つの建物から成り、その調和のとれた美しさから、「Campo dei Miracoli (奇跡の広場)」と呼ばれています。ピサは、ガリレオ・ガリレイ生誕の地、イタリアで最も歴史の古い大学の1つであるピサ大学の地でもあります。 1)バスの場合🚌 フィレンツェからピサへは列車で約50分ほど。Firenze Santa Maria Novella駅からPisa Central Stationは、ローカル線で可能です。 Duomo広場は、Pisa Central Stationで下車した後、徒歩、またはバスで向かうルートが、最も楽で簡単です。徒歩だと20分、駅前から運行しているバスだと10分程度で到着します。 バスチケットは、駅構内で当日買うことができます。朝早めだったおかげか、ほとんど並ぶことなく、買うことができました。駅前には、数路線バス乗り場がありますが、ピサの斜塔行きの標示と、駅を出てほぼ目の前にあるバス乗り場で、観光客も並んでいるので、該当の乗り場はすぐにわかります。ただ、観光客が多いということは、スリなどに狙われやすいということ。何となく不審を感じた時には、発車待ちのバスから一旦降りて次のバスに乗りなおすなど、ターゲットから外れるように様子を見て、治安にはくれぐれも注意しましょう。 Duomo広場の最寄りバス停は、'Torre1'です。 2)徒歩の場合👟 続いて徒歩の場合。おすすめルートは二つ。 ①徒歩ルートその1 Corso Italiaを通り、Mezzo橋を渡って、Piazza dei Cavalieriを経由して、Duomo広場へ行くルート。こちらは、H&M、LUSHなどのお店が通り沿いに立ち並ぶのと、歩行者用の広い通りで歩きやすく、行き交う人々も多いので、夜でも人目があり安心です。 Mezzo橋とCorso Italiaの交差。トナカイの飾り付けがされています。 20:00に営業を閉店するお店が多いので、20:00を過ぎると、ぐっと人が減ります。 ②徒歩ルートその2 もう一つは、Via Francesco Crispiを通り、Solferino橋を渡って、Via Romaを通り、Duomo広場へ行くルート。こちらは、駅からSolferino橋までは普通の道路、車道の横の歩道を歩きます。広場までの最短ルートになります。 Solferino橋からArno川を眺める。 <番外編>Duomo広場への行き方として、Pisa Rossore駅を利用することもできます。Duomo広場への最寄り駅ではありますが、Pisa Central Stationで乗り換える必要があるのと、駅よりバス停の方がDuomo広場に近いので、バス利用の方がおすすめです~😊 2.Duomo広場からPisa Central Stationへの行き方 1)Via Santa Maria Duomo広場から、Arno川へ向かう道のり。Via Santa Maria(サンタ マリア通り)は、車止めが置かれてあり、歩行者天国となっていました。飲食店、ホテル、バー、お土産物店などが軒を連ねています。 2)Arno川 しばらく道のりに進むと、Arno川へぶつかります。Arno川に着いたら、そのまま直進できる橋は無いので、東にあるPonte Di - [Bologna & Firenze & Pisa 3 ピサの斜塔に登ろう!](https://funtravelonearth.com/bologna-firenze-pisa-3/) - 1.Pisa ピサ大聖堂(ドゥオーモ)、洗礼堂、'ピサの斜塔'として有名な鐘楼、そして墓所回廊の四つの中世の建物から成るDuomo広場は、その調和のとれた美しさから、'Campo dei Miracoli (奇跡の広場)'と呼ばれています。 1)洗礼堂 バス停を降りて、大きな壁をくぐり抜けると、 ジャ、ジャーン!! Duomo広場が目の前に広がります。 一番手前にある円筒形の建物が、洗礼堂です。ピサの斜塔は、最後方に顔を覗かせています。 建物の下側は、ロマネスク様式、上側はゴシック様式となっています。そして屋根は、東西で異なります。西側から見ると茶色、東側から見ると灰色というか無地というか・・・。屋根の色が違うだけなのに、まるで別の建物のようです。 2)ピサ大聖堂(ドゥオーモ) 手前にある白い大聖堂が、ピサ大聖堂です。ピサの斜塔の入場券を持っていれば、大聖堂へはどの時間帯でも無料で入場することができます。 ガリレオのランプと説教壇 3)ピサの斜塔の登り方 諸注意 ピサの斜塔は、10年かけて、傾斜による倒壊対策を行い、2001年から公開が再開されました。大変人気があるので、なるべく予約がおすすめです😊当日券の販売もありますが、完売だとどうしようもないので、オンライン予約購入しておくと安心です。オンライン予約はこちら!→Outbound link http://www.opapisa.it 斜塔チケットの予約販売は、期間が短く、入場希望日の20日前(GMT)~当日(GMT)の間しか、購入できません。支払いはデビットカードまたはクレジットカード(VISA、MASTERCARD)のみ。ユーロ決済です。また、安全上の理由から、入場を希望する年の年末までに8歳未満であれば、入場は不可。18歳未満は大人の同伴が必要とあります。その他の注意事項としては、入場時間帯に遅刻した場合は、入場不可&払い戻しも不可となります。斜塔への入場前には、イタリア当局に基づく厳格なセキュリティチェックもあるので、時間に余裕をもっての到着がおすすめです。 斜塔に入場する列に並ぶ前に、まずはチケット売り場へ行き、入場予約券を入場券に引換をしましょう。IDが必要となりますので、お忘れなく。その際、クローク(カウンター後ろのロッカー室)に、ハンドバッグ・バッグ・荷物を預けます。チケット売り場は、黄色い建物内にあります。 チケット売り場とお土産店がある黄色の建物。 斜塔の入口。金属探知機の検査を受けます。 階段を降りて、斜塔土台に足を踏み入れた瞬間、ぐっと傾きを感じますー💦 斜塔内部。斜塔の説明があります。 そして斜塔中央には傾斜計が設置されています。傾斜計は傾きを計測するシステムで、斜めに立っているその角度が斜塔の角度を反映しています。傾斜計自体は、地面から垂直に建てられているんですね。 斜塔の階段。ツルツルしています。階段は296段あります💦円周を登っていく感じなので、傾いている方へは登るのは楽ですが、逆に傾きとは逆方向へ登る時は、足が重く感じます。 斜塔の上部に到着すると、鐘楼の鐘が間近で見えます。 鐘がある階から、さらに上に登ると、最上段に出ます。 4)夜のPiazza del Duomo 夜のピサの斜塔。ライトアップされています。 - [Stuttgart & Esslingen.3 シュトゥットガルトのクリスマスマーケット    ](https://funtravelonearth.com/stuttgart-esslingen-3/) - 1.Stuttgart Weihnachtsmarkt ドイツ三大クリスマスマーケットと言えば、Dresden、Nürnberg、Stuttgart。そのうちStuttgartは、世界最大のクリスマスマーケットとして知られています🎄。300軒以上もの屋台があり、毎年11月末から12月23日まで開催されます。2017年は11月27日から12月23日までです! 今年度の開催期間、曜日、時間帯については、以下となります。 Montag-Donnerstag 10:00~21:00 Freitag-Samstag 10:00~22:00 Sonntag 11:00~21:00 (公式hp www.stuttgarter-weihnachtsmarkt.de より) Schlossplatsでは、飲食、雑貨、キャンドルの屋台をはじめ、子ども向け蒸気機関車、観覧車、そしてアイススケート場も、あります~🎵 ふっふっふ~、ついに来ました!Stuttgartのクリスマスマーケット🎄🌟ドイツ三大クリスマスマーケットの1つということで、とても楽しみにしていました。今日は、朝からEsslingen、そしてStuttgartと、少し疲れ気味ですが、まだまだ盛り上がりますー Königsbau Passagenの駐車場に車を停め、クリスマスマーケットがあるSchlossplatsへ。建物から出ると、すぐ目の前に、クリスマスマーケットが広がります。 Lebkuchen(レープクーヘン)のお店。レープクーヘンとは、蜂蜜、香辛料、またはオレンジレモンの皮、ナッツ類を用いて作ったケーキのようなもので、しっとりと柔らかいものから、歯が折れそうなほど硬いものもあります💦チョコレートでコーティングしてあるものもあり、味も風味も色々な種類があり、ドイツのクリスマスでは馴染みのあるケーキです。 クリスマスマーケットの時期には、臨時アイススケート場も設けられます。 そして、こちらでは、Glühweinの白もあります!一般的には赤ワインベースが多いので、珍しい白ワインベースを見かけたら、是非🎵赤よりスッキリとした味わいで、白も美味しいです。 そして、朝から食べ過ぎていなければ、是非、食べてみたかったHolzofendinnede!厚焼きピザのような食べ物です。美味しそうに食べるドイツ人家族の姿に、満腹状態でしたがやっぱり食べようかと、かなり迷いました・・・😅 屋台の屋根の飾りつけも、とても凝っていて可愛いです。 夜は、大変な混雑となります。手荷物はなるべく少なく、また、石畳なら大丈夫なのですが、地面のところはぬかるんでいる所もあるので、汚れても許せる、歩きやすい靴がおすすめです😊 もちろん防寒対策も大切です。しっかり暖かい格好で出掛けましょう。 - [Stuttgart & Esslingen.2 Mercedes-Benz Museum](https://funtravelonearth.com/stuttgart-esslingen-2/) - Stuttgartには、メルセデス・ベンツ博物館とポルシェ博物館の二つの博物館があります。メルセデス・ベンツ博物館は、メルセデスベンツのブランドを、自動車の歴史とともに振り返る展示内容で、博物館内は、広々とした開放感のある構造になっています。開放的なAtriumは、近未来的な印象をはなちます。自動車の歴史だけではなく、世界史、文化史等と絡めて、知識に触れる内容構成となっています。 1.Mercedes-Benz Museumへの行き方 1)車の場合🚙 VfB Stuttgartの試合当日などMercedes-Benz Arenaで大きなイベント開催される期間には、Mercedes-Benz Museum周辺の交通が制限されます。Talstraßeから右折してMercedesstraße に進むことは出来ず、アリーナを時計回りに迂回して、Benzstraße、Martin-Schrenk-Wegへと進むようアリーナ警備員から案内され、博物館へ到着することができました。 🌟Mercedes-Benz Museum Mercedesstraße 100, 70372 Stuttgart, Germany 公式サイトhttps://www.mercedes-benz.com/de/classic/museum/ メルセデス・ベンツ博物館の併設駐車場は、入庫3時間まで1時間につき€1、それ以降は1時間につき€2です。メルセデス・ベンツ博物館のショップやレストランで買い物をすると、1時間駐車料金が無料になります。 Park & Rideシステムもあり、場所によって駅から20~40分で博物館に到着できるそうです。駐車料金は1日€1~2。 2)ticketの購入 入館チケットは、博物館公式サイトから事前オンライン購入が可能です。Tageskarte regulär10Euro、ermäßigt5Euroとなります。チケットには音声ガイドが含まれます。また14歳以下は無料です。学生、年齢割引適用には、IDの提示が必要です。チケットの購入は公式サイトOutbound link https://museum-ticket.mercedes-benz.com/mbmot/main.faces ①メルセデス・ベンツ博物館ショップ メルセデス・ベンツ博物館ショップでは、オンラインチケットを提示すると入場当日に限り、10%割引が適用されます。ブランドロゴのThe Mercedes star(a three-pointed star)をモチーフにした色々なグッズなどが販売されています。10Euro以上の商品に割引が適用されます。オンライン購入可能です。公式サイト→Outbound link https://www.mercedes-benz-classic-store.com/ ②メルセデス・ベンツ博物館とポルシェ博物館の相互特典 メルセデス・ベンツ博物館とポルシェ博物館の両方を訪れる場合には、割引が適用されます。どちらかの入場チケットを、もう一方の博物館に提示すると25%割引になります。 2.Mercedes-Benz Museumの様子 メルセデス・ベンツ博物館に持ち込める手荷物サイズはA4サイズまで。それ以上の大きさの手荷物やスーツケースは、クロークあるいはロッカーに預けなければなりません。預け料金は無料。 メルセデス・ベンツ博物館は9層に分かれていて、8階~2階が展示、1階がチケットデスクとインフォメーションセンター、カフェバー、クロークがあります。上階までエベレーターで上り、上階から階下へと展示物を見ながら降りてくる流れです。0階は、キッズプログラム教室、メルセデスベンツブランドのグッズなどを販売するMuseum shop、レストラン、特選車スペース、駐車場となります。 1)特選車、新車販売エリア 特選車・新車販売エリアのフロア。 2)メルセデス・ベンツ博物館の入り口 博物館の入口は、開放的な空間、広々としたAtriumが広がります。コンクリート壁や雰囲気がまるで宇宙基地のよう。オーディオガイド(日本語対応有り)を受け取り、銀色のカプセルのようなリフトで、一気に34メートル、上階まで上がります。未来型タイムマシン?!みたい。それでは、1886年の過去へ行ってきまーす🎵 リフトには、プロジェクターが付いています。 最上層に、小さな穴が開いていて、そこに吸い込まれるように止まります。 3)Pionier(1886~1900) The Invention of the Automobile 最上層に到着!リフトの扉が開くと・・・う、馬💦?目の前に馬の立体像が設置されています。・・・確かに人を乗せてくれますが・・・乗り物の歴史観に馬を含めてしまうの?😅 少し進むと、1886-1900 自動車の発明のフロアに入ります。1886年 Benz - [Stuttgart & Esslingen .1 ドイツ エスリンゲンの中世クリスマスマーケット](https://funtravelonearth.com/stuttgart-esslingen-1/) - 1.Esslingen Medieval Market and Christmas Market Stuttgartから車で20分ほど、Esslingenのクリスマスマーケットは、現代版と中世版の2種類のクリスマスマーケットが開催されます🎄。中世の面影が残る街並みに、クリスマスマーケットが重なります。木組みの建物もとても素敵です。現代版のクリスマスマーケットはMarktplatzで開催され 、中世クリスマスマーケットは隣接したRathausplatzや Hafenmarktで開催されます。他の都市では見られない中世マーケットならではの食べ物や雑貨もありますので、是非どうぞ!ドイツのおすすめクリスマスマーケットの1つです😍 1)Esslingen Christmas Marketへの行き方 Esslingenは南ドイツにあります。Stuttgartから南東方向へ車で20分ほど。旧市街にあります。 🌟Marktplatz Esslingen Marktpl., 73728 Esslingen am Neckar, Germany 公式サイトm.esslingen-marketing.de 2017年のクリスマスマーケット日程は、11月28日~12月22日まで。日曜~水曜日11:00am~8:30pm、木~土曜日11:00am~9:30pm、Last day 11:00am~6:00pmとなります。周囲には徒歩圏内にいくつか公共駐車場があります。 クリスマスマーケットは、Stadtkirche St.Dionysの北側にあります。 2)Esslingen Christmas Marketの様子 入り口にある樅の木の門。 ①自然素材で装飾された屋台の数々 エスリンゲンのクリスマスマーケットには、『200以上もの屋台が並んでいる』(参照:公式サイトm.esslingen-marketing.de)そうです。すごいですね~。 屋台の飾りも凝った装飾が多く、見ているだけで楽しくなります。大変混雑しているので、身の回り品への注意も怠らないようにしましょう。 クマだらけ。 ②クリスマスマーケットの定番foodとGlühwein Bratwurst(焼きソーセージ),Champignons(きのこのソテー、きのこの煮物等)、Flammkuchen(薄焼きピザ)、Heisse Maronen(焼き栗)、Crepes があります。ブーツ型のGlühwein。 こちらは、豚肉細切れの煮込みをパンに挟んであり、少し食べにくいですが美味しいです! もちろんBrötchenタイプもあります。パンからはみ出るお肉・・・、だいたいBrötchenに挟むお肉やハムはドーンと厚く大きく、パンからはみ出ていて、ボリューム感たっぷりです。 3)Esslingen Medieval Marketの様子 そして、いよいよ中世版クリスマスマーケットへ🎵。中世の衣装、中世の武器、中世の雑貨など、他の街では見られない色々な珍しい屋台が並びます。 お風呂?屋さんの屋台もあって、大きな樽の中に大人達が飲みながら入浴しています。水着を着ているのだろうけれど、お風呂まであるのか、でも気持ちよさそうだなぁと珍しい風景に、かなりびっくりしてしまいました。他にも、中世観たっぷりのアーチェリーやボーガンの的当てゲーム、間近で鍛冶職人のCraftsmanship職人技を見ることもできます!スタッフも中世の衣装を着用しているので、中世の時代に迷い込んでしまったかのようです。 とても美味しい豚の丸焼き🔥 突然、広場のどこかから、歌声が🎵 何かな~?と思ったら、広場の観光客と寸劇をしながら広場の片隅から出演者が現れ、パレードが。そして中央の舞台で劇が始まりました。クリスマスマーケットの期間、毎日、Marktplatz , Rathausplatz(市庁舎広場),Hafenmarkt(港市場), Zwergenland で、大道芸など色々な催しが開かれているそうです。舞台に上がる前から、広場を歩いている最中からすでに役に入り込んでいる出演者。 右手の赤い建物は、Altes Rathaus。 - [Paris.4 パリでおすすめ鴨料理のお店](https://funtravelonearth.com/paris-disneyland-paris-4/) - 1.鴨肉 フランス料理 パリ5区、セーヌ川左岸にあるLa Rôtisserie d'Argentは、美味しい鴨を食べたいそんな時、鴨料理おすすめレストランです。トゥールダルジャンの系列店で、本店の道をはさんですぐ隣にあります。ビストロです。その美味しさに地元の人々でいつも賑わっています。人気店のため事前予約がおすすめです🍷 1)La Rôtisserie d'Argent 🌟La Rôtisserie d'Argent 19 Quai de la Tournelle , 75005 Paris , France 女性マネージャーも、ウェイターも親切、丁寧で、セーヌ川沿いの景色を眺めながら、ゆったりと食事ができ、とても居心地の良いお店でした。 フォアグラもエスカルゴも、絶品です!😍 鴨のお料理は、胸と脚の二皿となります。脚はマスタードソースです。 そして、胸は、ベリーソースがけです!💕その美味しさに、しみじみとしてしまいます。。。前菜からメインへとコース料理はボリュームがあるので、お腹をすかせておいた方がいいですよ~ そして、食後のコーヒーにデザート。すでにお腹は満腹状態ですが、パリのデザートは繊細で美味しいものが多いのでとても楽しみです。 ゆったり食事をしていたら、すっかり夜更けとなってしまいました💦 夜のノートルダム大聖堂。荘厳な美しさ。 - [Konzert der schulen](https://funtravelonearth.com/konzert-der-schulen/) - 12月に入ると、あちらこちらで、クリスマスコンサートが開かれます。学校主催の教会で行われるコンサートもその一つで、今回は近隣地元5校のオーケストラ合同コンサートがBad Homburgの教会で行われました。 冬の19:00ともなると、すっかり夜、深々と冷え込みます。冬は日が短くて、12月では夕方の4時前には、日が落ちてしまいます。しっかり防寒対策をして、さぁコンサートへ🎵 とても楽しみです。コンサートの参加者は、当日はお昼過ぎからリハとなります。学校から直接会場へ向かいます。場所は、Erlöserkircheで行われました。 参加5校が順番に演奏していきます。最初は、Choir(合唱団)から始まり、その透明感のある素敵な声に、うっとりします~😍 続いて、オーケストラ演奏。娘が緊張していないかな~と、少し心配💦 本日の曲目は、'Brandenburgisches Konzert Nr.3 Allegro-Adagio-Allegro assi’。教会に響く美しい音色に、静かに感動・・・。練習を重ね、先生や先輩方からの演奏のアドバイスのおかげもあり、演奏を頑張る娘。どの学校の演奏も、とても素晴らしく、素敵な一夜となりました。 コンサートの最後には、教会にいる出演奏者、来場者全員で、Tochter Zion, freue dichを合唱して終了となりました🎄 帰路、月がかかっていいました。ドイツの街中は、市街地でも一般的に明るさが控えめで、冬の夜空の美しさを感じます。これからフランクフルト市内までの帰り道は、高速でも照明がほとんど無いので、運転に気をつけて帰らないと💦 - [Harry Potter In Concert Frankfurt ](https://funtravelonearth.com/harry-potter-in-concert-frankfurt/) - 1.Festhalle Messe Frankfurt行き方 フェストハレフランクフルトは、フランクフルトにあるイベント多目的ホール。メッセと直接会場を接続することも可能で、コンサートから見本市まで、幅広く活用されています。 フェストハレフランクフルトの収容人員は15,000人。市内中心部にあるので、アクセスも便利です。最寄り駅は、地下鉄U-BahnのLinie 4のFesthalle/ Messe駅。トラムも目の前に到着します。自動車の場合は、徒歩5分圏内に5つの公共駐車場があります。そのうちMesseturm、Maritim / Congress Centre(CMF)、Marriott / Westend Gateは、午後5時から午前2時まで定額料金€14で駐車できます。 🌟Festhalle Ludwig-Erhard-Anlage 1 60327 , Frankfurt am Main 公式サイト:https://festhalle.messefrankfurt.com/frankfurt/en.html 2.Festhalle会場内の様子 Festhalleの大型スクリーンは、幅18m、直径20m! 映画は、HD画質で上映されます。そして、映画の上映中、劇中音楽がオーケストラにより演奏されます。Christian Schumannの指揮により、映画音楽制作でも実績の高いDeutsches Filmorchester Babelsbergです。 入口に、設置してある看板。各魔法学校の制服姿で、バッチリ決めているファンも、見かけます。娘達は、グリフィンドールのマフラーを巻いてみました。 映画は、前半後半の二部制で、途中休憩があります。会場全体の様子。 大勢のファンが、映画と生演奏を楽しむ素敵な一夜となりました。 - [Londonロンドン観光 Westminster、シャーロック・ホームズ博物館、Oxford Street](https://funtravelonearth.com/london-2/) - 1.Westminster 1)Palace of Westminster 時計塔(Big Ben)とともにロンドン観光の人気観光地。1987年に「Palace of Westminster and Westminster Abbey including Saint Margaret’s Church」で世界遺産に登録されました。 数十年ぶりに訪れたロンドンでしたが、ウェストミンスターブリッジから眺める風格ある佇まいは、変わらずの重厚さでした。 ウェストミンスター宮殿、ウェストミンスター寺院は、地下鉄Circle、District line、JubileeのWestminster stationから徒歩すぐです。ロンドンの地下鉄Tube、トラム、バスなど公共交通機関にはOyster cardが便利です。旅行者向けVisitor Oyster cardの詳細についてはRead the blog 「Nitto ATP Finals 2017 (1)Visitor Oyster Card」Blogをどうぞ。 2)Big Ben ご存じウェストミンスター宮殿の北端にある時計塔。2017年8月から改修工事が始まりました。終了予定は2021年です。 3)Westminster Abbey ウェストミンスター寺院 イングランド国教会のゴシック様式の教会。960年設立。現在の教会の建物は、13世紀に建てられたものです。ウィリアム1世の1066年戴冠以降のすべてのEnglish と Britishの君主が、ウェストミンスター寺院で戴冠しています。 4)St Margaret's Church 聖マーガレット教会 ウェストミンスター宮殿の道路を挟んで向かいにある教会です。 Sir Winston Churchill Statue 5)Westminster Bridge テムズ川の架かるアーチ橋。 2.The Harry Potter Shop at Platform - [Frankfurt Christmas Market 2016 フランクフルトのクリスマスマーケット](https://funtravelonearth.com/frankfurt-christmas-market-2016/) - 冬のドイツの暗い、寒い、灰色の空を輝かせるイベント、クリスマスマーケット!! この時期、街は一変して、イルミネーションに彩られます。普段は繁華街でさえ、過度な電気装飾を嫌い、照明がないスッキリとした夜も、この時期は灯りに輝きます。ドイツ語では、クリスマスマーケットを'Weihnachtsmarkt'と言います。 毎年、11月末からクリスマス前まで、クリスマスマーケットが開かれます。開催場所、開催時間帯は下記になります。 開催場所 ; Römerberg , St Paul's Square , Mainkai , Hauptwache and Friedrich-Stoltze-Square 開催時間 Monday-Saturday 10:00am~9:00pm Sunday 11:00am~9:00pm (www.frankfurt-tourismus.de 公式webより) フランクフルトのクリスマスマーケットは、ドイツでも最大クラス!200軒以上の屋台が立ち並び、ただ歩いて眺めているだけでも、気分がウキウキしてきます。身体を温めてくれるGlühwein 🍷をまずは軽く一杯🎵どうぞ 🎄2017年Frankfurt Christmas Marketについての記事はRead the blog こちら 🎄2018年Frankfurt Christmas Marketについての記事はRead the blog こちら 1.The Frankfurt Christmas Tree クリスマスマーケットの目玉の一つ、巨大なクリスマスツリー! Römerberg で、目にすることができます。ただこの辺りは、非常に混雑します。手荷物は最小限にしましょう。そして防寒対策もお忘れなく😊クリッペの近くでは、イベントが開かれたりします。 夜には、ツリー全体がイルミネーションに彩られます。 日中のツリー 2.Glühwein(独)mulled wine(英) ドイツやフランスなどヨーロッパのクリスマスには欠かせない飲み物です。赤ワインに、オレンジピールやシナモンなどの香辛料、砂糖、シロップなどを加えて、温めた飲み物です🍷お店によって、味が違うので、自分好みのお店を探すのも楽しいですよ~。 Mulled Wine Mugは、都市ごと、年ごとにデザインが異なるので、多くの方がお土産に買われたりします。2016年のマグは、薄緑色です。サンタとトナカイが可愛いです。店頭でGlühweinを注文すると、depositの分も含まれています。飲み終わったマグを店頭に返却すると、もちろんdepositの分は返金されます。未使用の新品マグは、Römer広場にある'Frankfurt Tourist Information Römer'で販売されています。 - [フランクフルトでサッカー観戦](https://funtravelonearth.com/germany-soccer-1/) - 1.Eintracht Frankfurt フランクフルトの地元サッカーチームといえば、Eintracht Frankfurt(アイントラハト・フランクフルト)!⚽ 総合スポーツクラブEintracht Frankfurt e. V.のサッカー部門で、ブンデスリーガに加盟しています。Fußball-Bundesligaは、観客動員数が世界トップクラスのプロサッカーリーグです。過去、日本人選手は、高原直泰(2006~2008)選手、乾貴士(2012~2015)選手が、そして現在は、長谷部誠(2014~ )選手が在籍しています。 Read the blog 「2018-2019ブンデスリーガ開幕 アイントラハト・フランクフルト、ホーム初戦」についてはこちら。 Read the blog 「アイントラハト公開練習の見学」についてはこちらをどうぞ。 ホームアリーナは、Commerzbank Arenaで、フランクフルト市内から電車で10分程度の場所にあります。行き方手段としては、電車・トラム・車など。電車の場合は、Hauptwache、またはHauptbahnhofの駅からS-BahnのS7、S8、S9に乗り、Stadion駅にて下車が便利です。スタジアムへの行き方についての詳細は、公式サイトに丁寧な記載があります。www.eintracht.de公式サイトで、チケット購入も可能です。公式サイトには、日本語説明あり、乗り換え検索も添付されています。 フランクフルト国際空港から、またはフランクフルト市内の最寄り駅から等、バス、列車含めての総合検索は、www.rmv.deが便利。所要時間を含め、経路を調べることができます。 Commerzbank Arenaは、収容人員50000人の大型スタジアムです。試合開始前、試合終了後は、大混雑となります。そのため、時間に余裕をもったスケジュールを組むか、なるべく早めの行動を心がけることをおすすめします。ドイツ人は背が高い人が多いので、2mくらいの人が大勢並んでいると、もう四方を壁に取り囲まれ感が半端ない~💦 エントランス前で混雑に遭遇した場合は、壁の中に埋もれながら、並ぶ感じになります。 駅からスタジアムまでは、数分程度歩きますが、その間でビールで既に乾杯している人も🍺 素晴らしいプレーに拍手を惜しまず、ラフなプレイや好ましくないプレーにはスタジアム全体でブーイング!私はサッカーに詳しくないのですが、観衆がチームと一体となって、全力でホームチームを応援しますので、一体感があり、とても楽しいです🎵放送のアナウンスで、DJから「Danke!」とエールがあれば、他の観客と一緒に「Bitte!」と応えてください~。 ちなみに、スタジアムの売店では、現金は使えません。専用のプリペイドカードを販売するブースがあるので、まずはそちらでチャージします。カードデザインは、数種類ありますので、どのデザインがくるかは運次第😅 もちろんカードは返却すれば、残金は返却されますが、気に入ったデザインが当たったら、是非お土産にどうぞ! 警備にあたっている警察官隊。 - [Nitto ATP Finals 2017](https://funtravelonearth.com/london-1/) - いよいよ、待ちに待ったATP Finals。ATPランキングの年間最終上位8人のプレイを観ることができるテニスツアー年間最終戦。当日どの選手のプレイを間近で観れるのか、わくわくします!感激です!!ATP Finalsとは、ATPツアー最終戦。シーズン獲得ポイントの上位8選手が出場できます。ダブルスはペア上位8組。8人の選手が二つに分かれラウンドロビンを行い、上位2名ずつが決勝トーナメントに進みます。場所は、ロンドンのO2アリーナ。どの日程で観戦するのか迷いましたが、今回私達は11月18日セミファイナルの日程を観戦することにしました😊 1.ロンドンO2アリーナへの行き方 ドイツ、フランクフルトからヒースローまで、飛行機で1時間、7:25Boardingなので、早朝、少し眠いですが、頑張ります。空港からロンドン市内まで電車で1時間ほど、途中ロンドン市内のホテルに荷物の預け入れをして、会場へ急ぎます。 1)Visitor Oyster Card Visitor Oyster Card(ICカード)とは、PASMOと同じ、ICカード乗車券です。ロンドン市内の移動に、とても実用性の高いカードです。非接触型、接触型、モバイル決済などありますが、子どもにも持たせられて、もし落としたとしても損失が少ない点、安全面及び混雑するバス車内でもカード単独で使用できる点などから、Visitor Oyster Card(旅行者向け)がおすすめです。 事前にチャージしておけば、駅の改札口でリーダーにタッチするだけ。バスとトラムの場合は、乗車時に黄色いリーダーにタッチするだけで運賃の支払いが終了。バス降車時にはタッチしないでください。旅行者にとって、とても便利なCardです! ①Visitor Oyster Cardの購入方法 TfL(ロンドン交通局)公式サイトにて、オンライン購入が可能です。オンライン購入後、自宅に郵送されます。http://visitorshop.tfl.gov.uk/tfl/london-visitor-oyster-card/ 旅行者向けのため現地ロンドンでは新規購入できません。チャージは、駅の券売機でも窓口でも簡単にできます。11~15歳には割引が適用されますので、あらかじめオンライン購入したVisitor Oyster Cardを、地下鉄などの窓口で"Young Visitor discount"の適用を依頼すればOKです。 Visitor Oyster Cardの詳細や注意事項については、公式サイトhttps://tfl.gov.uk/travel-information/visiting-london/visitor-oyster-cardにてご確認ください。 ②Oyster Card おすすめな点 改札が楽 現金で購入するよりも割安料金が適用され、自動的に一番安い料金が選択される。 そして・・・なんと、「地下鉄ゾーン1区間の片道切符料金はぼ£4.70ですが、ビジター・オイスターカードで支払うと£2.20で乗車可能」。「1日にゾーン1~2区間を移動した際の料金が£6.60相当に達すると、それ以上の金額をチャージされることはありません」(英国政府観光庁オンラインショップ 参照) TravelcardやBus Passなど一定期間乗り放題のものもありますので、利用期間や利便性にあわせて購入でき、とても使いやすいICカード乗車券です。Heathrow Terminalsなら、地下鉄の券売機でクレジットカードでOyster Cardのチャージができます。 2)The O2 最寄り駅は、North Greenwich Station(Jubilee Line)。Tube(地下鉄)から徒歩数分です。 O2アリーナ公式webには、多様な行き方の案内があります。電車、バス、水上バス、タクシー、自動車の場合・・・と続き、さらにその後、ハイヤー、自転車、ケーブルカー、国外からの場合と、それぞれ細かい説明があります😅自転車は500台駐輪スペースがあるとか。 North Greenwich Stationからは、大勢の人の流れと、行き先表示もあるので、まず迷わずに行けます。とりあえず地上に出ると、アリーナは目の前にあります。 駅から会場までの道のりに、巨大な垂れ幕が!あちらこちらで、来場ファンが写真撮影。盛り上がりますー🎵😊 2.大会の様子 セミファイナルズは、デイセッション12:00~、イブニングセッション18:00~で、両セッション間は完全入れ替え制となっています。 ジャーーン✨アリーナに入って、すぐ目の前に垂れ幕が。 会場に入る前に、セキュリティチェックがあります。手荷物検査と、身体検査です。一時間以上前に到着したおかげか、混雑もなく、少し並んだ程度で入場できました。早速、コートを観に行きます🎵 ダブルスの練習が始まりました。しばらく見学し、練習が終わったため、まだもう少し試合開始まで時間があるので、会場内を探索することにします。会場内には、公式ショップ、展示、軽食、スポンサーの紹介など、がありました。公式ショップのお土産としては、Tシャツ、リストバンド、帽子、水筒など。 大会トロフィーレプリカと背景パネルの前で、撮影ができる撮影コーナー。係員の女性が、写真を撮ってくれます。 その他に、バーチャルリアリティーシステムのテニス体験コーナー。大人にも子どもにも大人気で、190センチくらいの大きな男性が、ラケットをぶんぶん振って楽しそう。テニス経験者が多いのか、ゲームとは言え、真剣、そして上手い。私達も列に並び、早速体験。あっという間の体験時間でしたが、夢中になります。体験が終わると、すぐ後ろで、巨大ラケットを持ちながら、プリクラのように写真撮影ができます。モニターにメールアドレスを入力すると、写真データをメール送信してくれます。 大会ロゴ入り携帯電話クリーナーの無料配布や、大会ロゴボディシールを貼ってくれるブースもあります。会場全体はどんどん盛り上がっていきます。 3.デイセッション - [ドイツで抹茶♪フランクフルトにある茶葉専門店](https://funtravelonearth.com/matcha/) - ドイツでは、ハーブティーがとても身近です。日常の嗜好品としても、体調管理としても、少し体調が悪いかな~というくらいなら、病院に行かずにハーブティーで治しちゃえ~の人が多いとか。スーパーやドラッグストア等には多くの種類のハーブティーが販売されています。緑茶、中国茶、そして抹茶もスーパーや茶葉専門店で一般的に販売されています😊 フランクフルト市内では、"Tee Gschwendner" という茶葉専門店で、高品質から料理用まで幅広い種類の抹茶が販売されています。フランクフルト市内や近郊で、数店舗展開しています。 Hauptwache近くの店舗なら、Apple storeとTesla自動車と同じ通り沿いにあります。 🌟Tee Gschwendner Große Bockenheimer Str. 52, 60313 Frankfurt am Main, Germany お抹茶には、タンニン、ビタミン、ミネラル、食物繊維、そしてカテキン、サポニン、ポリフェノールなど健康と美容に優れた効能をもつ成分が多く含まれています。お茶の葉をそのまま砕いただけでいただくので、栄養成分をそのまま、いただけます。 普段、日常ちょっと一息つきたいな~という時に、そっと手をとめて、季節の移り変わりを眺めたり、どの器にしようかな~とか、良い気分転換になります。日本から遠く離れたドイツに暮らしているにも関わらず、家で気軽にお抹茶をいただけるとは幸せです🎵ドイツのお茶屋さん、ありがとう~。日本人として、とか、日本人ならではの感性を大切に育むことが難しく感じてしまうこともありますが、お点前をはじめ、日々の暮らし方、考え方について、色々と導きを与えてくれた亡き祖母にそっと感謝しています。家でも日常で気軽にお抹茶を楽しめるようにと、祖母からもらったお手前セットを、大切に使っています。反省ばかりの日や、落ち込んでしまう日もありますが、前向きに頑張らなくちゃ、ですよね! 左の袋タイプが、料理用素材(culinary)です。煎茶のティーバッグも販売されています♪ティーバッグはお試し用としてお店からのサービスです。嬉しい・・・💕 さっそく家で楽しみます。ほっと安らぎます。 - [Durbuy & Roermond.2 デュルビュイ ジビエ料理おすすめ](https://funtravelonearth.com/durbuy-roermond-2/) - ベルギーのワロン地方にあるデュルビュイは、緑豊かな渓谷の合間にある、中世の街並みを残す美しく小さな町。その小さな町に、秋になると世界中の美食家、観光客が、'ジビエ料理'を求めてどっと訪れます。小さな町にも関わらず、美味しさに評判のあるお店ばかり🎵。周囲にある森から、狩猟してきたばかりだとか。ぜひ、旬の本場料理を食してみませんか。 1.ジビエ ジビエ(Gibier)とは、 「秋に解禁となる狩猟でとれるキジ、ウズラ、シカなどを料理したもの。アルデンヌの森で狩猟が行われ、周辺諸国から多くの人がジビエを求めてワロン地方のレストランに訪れる。」 引用:ベルギー観光局ワロン地方公式サイトhttp://www.belgium-travel.jp/opt/gourmets/plats ではでは、旬のジビエ料理!早速行ってきます~。今回はこちらのお店です。 🌟Le Fou du Roy Rue du Comte d'Ursel 4 , 6940 Durbuy , Belgium まずは、メニューのご紹介。 そして本日のおすすめ! スタッフさんはとても親切です。本日のおすすめメニューが書いてある大きな黒板を遠くから持ってきてくれたり、メニューでわからなかったところを尋ねると、笑顔で説明してくれます。 まずは、前菜のフォアグラとワイン!ほっと癒やされます。 そしてパンにつけあわせのバターを塗って、一口パクリ(。´・ω・)ん?美味しい!!さりげなく置いてあるので、はじめは気づかなかったのですが、イズニーのバターじゃないですか!?フランス・ノルマンディー産バターで、とても美味しいバターです。エシレのバターとともに、とてもおすすめのバター💕たとえば朝食のトーストに塗ると、朝から幸せになります~🎵 そして、いよいよ、Cocotte de civet de biche。雌鹿です。口に入れると、ふわ~~と柔らかく噛み切れてしまい、臭みも全くなく、う~~~ん、美味しい!! そしてさらに、こちらのロースト!香ばしい味覚に、鹿ってこんなに美味しいのか~と、しみじみします。 番外編として、下の娘が注文したRavioli !パスタ好き、ラビオリ好きなので、他のお店でもラビオリを注文したりするのですが、こちらのラビオリは、ずば抜けて美味しい!トリュフが絶妙なバランスで、あまりにも美味しいので家族でこっそり取り合いに、もといシェアします。 最後にデザートです。 店内の様子。来店時は、ほぼ満席でした。ランチタイム終了後は、休憩の後、夜の部の準備が始まります。 また是非食べに来ます💕 2.Designer Outlet Roermond フランクフルトへの帰路の途中で、Roermondのアウトレットに立ち寄りました。棚はすっかり冬商品に。MONCLERなどでは入店待ちの列ができていました。 Designer Outlet Roermondの行き方についてはRead the blog 「オランダ・ルールモントアウトレット2016年10月」のBlogをご覧ください。 - [Durbuy & Roermond 1 美食の国ベルギー グルメの町デュルブュイ](https://funtravelonearth.com/durbuy-roermond-1/) - Durbuyは、ウルト川(The Ourthe)沿いにあるベルギー南部の小さな町です。Barvaux(-sur-Ourthe)とともに、"the smallest city of the world”と呼ばれています。ウルト渓谷の合間にあるデュルブュイ城と小さな町は、まるで絵本のなかの美しい村のよう。そんな小さな町に、一年のある時期に、ヨーロッパ中の人々、世界中の美食家がどっと押し寄せます。なぜでしょう?それは、伝統のジビエ料理が解禁されるため。グルメの町として世界的に有名な町です。 1.デュルブュイの町並み フランクフルトから車で3時間半。美食の町目指して、走ります。少し車では遠いけれど・・・とは言え、ほとんど高速道路なので、あっという間の到着でした。伝統のジビエ料理、手作りジャムの為なら、3時間でも頑張ります、ふっふっふ~😍🍷森の中を走り続けると・・・木々の合間から、絵本のような素朴で美しい町が見えてきました。 石畳の通りと、石造りの家々、そしてさりげなく飾られている緑のオブジェ。歴史的な町並みを大切に、町の伝統と個性を生かしています。 商店が並ぶ町並み。左側の角にあるお店は、精肉店かな? 近づいてみると・・・ ブタさん(立体像)が店内を覗いています・・・ Halloweenの飾りつけがちょっと怖いワッフル屋さんを発見!扉に飾りつけられている少年は、蜘蛛の巣を気にすることなくアイスをほおばってます💦お店の人の遊び心が素敵です。 美味しそうなワッフル😊 町の中心地には、大きな駐車場がありますが、この時期(11月)は、ほぼ満車でした。午後になればなるほど、混雑してきます。 デュルブュイのホテル&レストランには、日本の皇太子御夫妻もいらっしゃいました。 町自体は小さいので、魅力的なお店の誘惑に負けなければ、1時間もあれば町を一回り出来るでしょう。手作りジャム屋さん、可愛い雑貨店など、素敵なお店がありますので、できれば時間に余裕をもって、がおすすめです。旧市街の中ほどで、ふらっと見つけた一品。その可愛さに一目ぼれ💕寒い時に、さっと羽織れるので、とても便利。上の娘のお気に入り。 小雨が降り始めました。たたずむ古城。 - [サッカー観戦  ドイツMainz](https://funtravelonearth.com/germany-soccer-2/) - マインツのサッカークラブは、 1.FSV Mainz 05です。クラブカラーは、赤と白。ブンデスリーガ1部に所属し、ホームスタジアムはOpel Arena(旧名コファス・アレーナ。2016年よりオペル・アレーナ)になります。ホームスタジアムは、フランクフルトから車で50km程、約35分の距離にあります。過去、日本人選手は、岡崎慎司(2013~2015)選手が、武藤嘉紀(2015~2018 )選手が在籍していました。 本日の対戦相手は、ハンブルガーSV。酒井高徳選手、伊藤達哉選手が在籍しています。酒井選手は、ブンデスリーガで日本選手で初めてチームキャプテンを務めています。 「サッカー観戦 in Mainz 2018年5月」はRead the blog こちらBlogをどうぞ。 1.マインツ ホームスタジアムへの行き方 ホームスタジアムのOpel Arenaは、高速を降りてすぐ。スタジアム併設の駐車場へは、P1、P6の駐車許可証がある場合のみ駐車できます。スタジアム近くの大学に無料駐車場Unicampusが開放されるので、そちらに駐車しましょう。道路の要所に、警察官や案内員がいて、行先を指示してくれるので、スムーズに駐車できます。試合当日は、信号が止められ、警察官の手指示になる道路もあります。信号と違い、状況に応じて、交通を整理してくれるので、かなり道路はスムーズに🎵。ただ交通量は増えているので、自然渋滞もあり、時間の許す限りなるべく早めの到着がおすすめです。詳細は、公式サイトにて。www.mainz05.de 他に、公共交通機関、シャトルバス等も便利ですが、でも一番便利そうなのは、自転車!🚴🏻駐車場やトラム、バスの停留所から徒歩でスタジアムに向かう大勢の観客とは別に、自転車で颯爽とスタジアムへ向かう姿が。スタジアムの目の前に、駐輪所があり、約2200台停めることができます。 セキュリティチェックあり。持ち込み可能な手荷物は、30×30×15cmのサイズまで。禁止事項についてはこちらの公式サイトにてご確認ください。→https://www.mainz05.de/stadion/opel-arena/stadionordnung/ 試合チケットは、公式サイトhttps://www.mainz05.de/mainzbleibtmainz/にてオンライン購入が可能です。スタジアムへ入場する際には、念のためID(ドイツ免許証等でOK)を持参して求められたら提示できるようにしておきましょう。 収容人員は34000人。赤と白が美しいです。 2.試合観戦 試合が始まる前から、すでに応援歌を歌ったり、ビールで乾杯したり🍺、スタジアム内は大盛り上がりです。観衆が一体となって、全力で応援するドイツのサッカーは、スタジアム全体が震えます。試合中、放送で、ゴールが決まるなどDJが、「Danke、Danke~」と呼びかけたら、是非一緒に「bitte、bitte~~」と応じてくださいね。 選手入場。 スタジアムには、ファンショップがあります。試合当日は大変混雑するので、混雑緩和のために入場制限をかけていました。チームシャツは約75€。スカーフは約15€が目安です。 - [ブリュッヘ(ブルージュ)中世の美しい街並みとグルメの町Bruges見どころ](https://funtravelonearth.com/bruges/) - 13世紀ヨーロッパ貿易の一大拠点として繁栄した商業都市ブリュッヘ(ブルージュ)。今なお、中世の街並みを残す美しい街として、多くの観光客が訪れています。古都ブリュッヘは、「Historic Centre of Brugge」として2000年に世界遺産に登録されました。「フランドル地方のベギン会修道院群」「ベルギーとフランスの鐘楼群」としても登録されています。 ベルギーといえば、チョコレート、ワッフル、ジビエ、フリッツ、ムール貝そしてビール🍺!! 地域色豊かなベルギービールには、1500種類ものビールがあります。銘柄毎に独自の専用グラスがあり、ビールの真の味の魅力を引き出すには専用グラスで味わうのが一番だと言われています。ドイツのスーパーでは専用グラスとセットで販売されていたりもします。個人的におすすめは、Leffe BLONDE、Leffe Brune。前者は華やかでフルーティーな味わい、後者はダークビール系の深みのあるまろやかな味わいです。もちろん自宅には、マイLeffe グラスがあります( ̄∇ ̄)ふふふ。ベルギービールLoveのため、思いっきり脱線してしまいましたが、美食の宝庫Brugesには絶品レストランやカフェが多くあります。ブリュッヘの美食巡りもおすすめです。 Read the blog 「ベルギー美食の町デュルビュイでジビエを食べよう!」についてのBlogはこちらをどうぞ。 1.ブリュッヘ見どころ 1)ブリュッヘの鐘楼 Belfry of Bruges 'ベルギーとフランスの鐘楼群'のひとつとして、世界遺産に登録されています。鐘楼は、高さ83m、古都ブリュッヘの街並みを一望できます。鐘楼への入場予約は出来ません。安全上の問題から、一度に入場できる人数には制限が設けられているので、待ち時間が長く生じてしまうこともあり得ます。待ち時間があると仮定して、時間に余裕をもって訪れた方が良いかと思います。 Prices Standard rate €12 65+、Youth up to 25 years €10 Children up to 5 years、Friends of Musea Brugge、Musea Brugge Card、Museumpassmusées 無料 引用:Musea Brugge Official Website ブリュッヘの鐘楼からの眺め。街を一望できます。左手に見えるのが、聖母教会(Church of Our Lady Bruges)。そして右手に見えるのが聖サルヴァトール大聖堂(Sint-Salvatorskathedraal)。 広場に面して、階段状の切妻屋根が見えます。 鐘楼内にある博物館には、カリヨンと巨大ドラムが展示されています。カリヨンとは複数の鐘から成る楽器です。時計と連動した巨大なドラムが回転し、取り付けられたピンによってハンマーが鐘の外側を叩いて、演奏します。ブリュッヘの鐘楼内には47個もの鐘があり、専門カリヨン奏者がいて、定期的に奏でています。夏には無料コンサートも行われます。オランダ、ベルギーにはカリヨン学校もあるそうです。伝統や文化が大切に育まれています。 現在も毎時15分にメロディーを奏でて、ブリュッヘ市民に時を告げています。 2)Markt ブリュッヘの鐘楼前にある広場。広場中央には、ベルギー北部フランダース地方の英雄とされるJan Breydel と - [ドイツ マインツ観光の見どころ シャガールの青のステンドグラス](https://funtravelonearth.com/mainz/) - マインツは、フランクフルトから車で35~40分ほど(40km)、ライン川沿いにある町です。ドイツのワイン名産地ラインガウに近く、ライン川とマイン川の合流地点、中世から続く河川交通の要衝となっています。活版印刷を発明したヨハネス・グーテンベルクの生誕地としても有名です。 1.Mainz 1)Kath. Pfarramt St. Stephan 聖シュテファン教会 990年にマインツの最も高い丘に建てられたゴシック様式のカトリック教会です。現在に残る教会の建物は14世紀に建てられたもの。シャガールの青のステンドグラスがあるドイツ唯一の教会です。年間20万人もの人々が巡礼しています。 🌟Kath. Pfarramt St. Stephan Kleine Weißgasse 12, 55116 Mainz, Germany 公式サイトhttps://bistummainz.de/pfarrei/mainz-st-stephan/index.html Öffnungszeiten Sommer(夏期3月1日~10月31日):Montag - Samstag10~17Uhr、Sonntag12~17Uhr Öffnungszeiten Winter(冬期11月1日~2月28日):Montag - Samstag10~16:30Uhr、Sonntag12~16:30Uhr シャガールの窓ガイド付ツアーも開催されています。ツアー申し込みは、聖シュテファン教会の公式サイトから可能です。毎週日曜日の正午頃(午前11時の教会礼拝後)には、約20~30分ほどシャガールの窓の説明も行われています。 教会の扉の取っ手には、イクトゥス(魚の形のシンボル、ichthys)が。キリスト教のシンボルです。大勢の人々が訪れる度に触れるためか、金色に輝いています。 2)Mainz Cathedral マインツ大聖堂 10世紀に建てられ、その後何世紀にも渡り改修、増築を重ねてきました。ロマネスク様式、ゴシック様式、バロック様式が組み合わさっています。ケルン、トリーアとともにドイツのロマネスク様式代表する大聖堂的です。大聖堂内を見学する場合は、教会への敬意をもった服装と行動が推奨されています。静寂を保ち、短パンやノースリーブなど肩や肌を見せる服装は避けましょう。塔に登ることはできません。 🌟Mainz Cathedral Markt 10, 55116 Mainz, Germany 🌟Dom-Café Markt 12-15, 55116 Mainz, Germany マインツ大聖堂の目の前にあります。ちょうど大聖堂の帰りに、ふと目に入り立ち寄りました。1792年創業。ケーキ、タルト、チョコレートが人気だそうです。ドイツコーヒーハウス協会のメンバーでもあるとか。 - [Phantasialand 2017 ドイツのおすすめアミューズメントパーク ファンタジアランド](https://funtravelonearth.com/phantasialand-2017-9/) - ファンタジアランドは、ケルンの近く、フランクフルトからなら車で2時間ほどの距離にあるアミューズメントパークです。パーク内は6テーマ(BERLIN,MYSTERY,MEXICO,CHINA TOWN,DEEP IN AFRICA,そしてFANTASY)に分けられています。Europaparkより規模は小さめですが、新アトラクションも二つ加わり、Europaparkと共にとても人気があります。新アトラクションは、パーク内では珍しく数時間待ちの行列となってしまいますが、ほとんどのアトラクションはそれほど待たずに乗れますので、お気に入りのアトラクションに連続乗りも可能です。小さなお子さんから大人まで満喫できます。 1.ファンタジアランド行き方 Phantasialandは、ケルン近くにあるアミューズメントパーク!高速553号を降りてすぐのところにあります。パーク専用駐車場あり。Brühl駅からのシャトルバスもあります。 🌟Phantasialand Berggeiststrasse 31-41 , 50321 Brühl , Germany 公式サイトhttps://www.phantasialand.de/en 1)入園チケット 入園チケットは、公式サイトhttps://www.phantasialand.de/enで事前オンライン購入が可能です。最新の日程も、公式サイトで確認できます。季節によって、開園時間、閉園時間、またチケット料金の設定も異なります。 一年のうち、1月中旬下旬と11月中旬は休園となります。 たとえば2017年SUMMER SEASON TICKETは、DAY TICKET FOR CHILDREN(4~11歳)€37、DAY TICKET FOR ADULTS(12歳以上)€47.5、DAY TICKET FOR GUESTS AGED 60+ €37となります。4歳未満は無料。妊婦€37、2day PASSの設定もあります。年齢確認が必要なチケットは、ID提示が必要です。来園当日が誕生日のお子さんには、事前にオンラインにて申し込みをすると"free birthday ticket"が貰えます。同伴者は別にチケットを購入する必要があります。 2)ファンタジアランドの様子 パーク内は、6つのテーマに分かれています。 公式サイトの"Explore the park"では、アトラクション毎の詳細情報を入手できます。 Explore the park 引用:Phantasialand Official Website 3)Park-Guideを入手しよう 園内に入ったらすぐPark-Guideを入手しましょう。園内地図、アトラクション、Showのスケジュールを確認できます。Park-Guideは、園内数か所に、棚のようなところに置いてあります。数か国語ありますが、日本語はありません。 Park-Guideには、各アトラクションの身長制限についての記載もあります。0.9m~2.00mまで。赤色が身長制限により乗車禁止、黄色が大人同伴なら乗車OK!なので、120cm以上ならほとんどのアトラクションに、140cm以上ならスリル系ライド含めてほとんどのアトラクションに乗ることができます。 2.アトラクション それでは、おすすめアトラクションのご紹介! 1)Taron ーMYSTERYエリア スチール製のジェットコースター!最長、最速の部類に入ります。全長1400m、116km/hだそうです。他のアトラクションと重なりながら、ギリギリの狭さをすり抜け、園内を疾走します! 直線コースでは、さらにグングン速度が加速していきます!!重力が凄い!走る速度が速くて、私は周囲の景色を見る余裕はありませんでしたが、絶叫系に強い方なら、きっと秋空の美しい風景を楽しめそう。 - [Athens & Santorini-9 Acropolis Museum 新アクロポリス博物館](https://funtravelonearth.com/athens-santorini-9 acropolis-museum/) - 1833年トルコ撤退後、ギリシア国家が設立されてからすぐ博物館の建設についての議論が交わされましたが、遺跡だらけのアテネ市内ではなかなか膨大な考古学資料を展示する敷地を確保するのが難しく、新しい建設技術を取り入れたり、紆余曲折を経て、2007年ついに新しい博物館の建設が完了しました。新アクロポリス博物館は、総面積25,000平方メートル、展示スペースは14,000平方メートルを超え、貴重な発掘資料を展示する近代的で美しい博物館です。 1.Acropolis Museumへの行き方 新アクロポリス博物館は、アテネのアクロポリスからわずか300m、アクロポリスの岩丘の南側にあります。MetroのLine2(Anthoupoli-Elliniko)、Acropolis stationからすぐです。 🌟Acropolis Museum Dionysiou Areopagitou 15, Athina 117 42, Greece 博物館に公共駐車場はありません。バス、トロリー、トラム、メトロなどの公共交通機関の利用が、博物館より推奨されています。メインエントランスには自転車ラックも設置されています。博物館公式サイトhttps://www.theacropolismuseum.gr/en/content/getting-here 1)チケット購入 チケットは、夏期(4月1日~10月31日)一般10ユーロ、割引5ユーロ、 冬期(11月1日~3月31日)一般5ユーロ、割引3ユーロ、となっています。 博物館公式サイトにてオンラインまたは、博物館で直接購入することができます。 https://www.theacropolismuseum.gr/en/content/hours-and-ticketing 割引:非EUの学生または18歳未満、EU圏の65歳以上 無料:ギリシア議員、EU圏の学生または18歳未満、非EUの5歳未満、兵役中のギリシア国民等 2)博物館への入場 博物館への入場には、x線手荷物検査があります。館内には大きな荷物を持ち込めないため、手荷物はあらかじめ最小限にしておきましょう。クロークでは館内用ベビーカーの無料貸し出しサービスがあります。the Archaic Galleryを除き、館内の個人写真の撮影は許可されていますが、Electronic mediaでの公開は禁止されています。フラッシュ及び三脚使用の撮影は禁止。 火曜日と水曜日の10:00AMから2:00PM、土曜日の11:00AMから2:00PMに、the Archaic Acropolis Galleryでは、考古学ホストから展示品について説明を受けたり質問が可能で、知識を深め学ぶことができます。 2.Acropolis Museum 博物館のメインエントランスのすぐ外。博物館の建物の下にも、遺跡があります。 博物館内の個人的な撮影は、the Archaic Galleryを除き全館許可されています。但し、展示品や考古学資料についての印刷や electronic mediaでの公開は禁止されています。そのため、黄金のマスクやパルテノン神殿の屋根部分の装飾をはじめ、展示品について撮影した写真をサイトに上げることは残念ながらできず、博物館の様子を文字でしかご紹介できません。博物館は4フロア構造、近代的で、ガラス張りのとても明るく開放的な博物館です。博物館からは、アクロポリスを眺めることができます。 新アクロポリス博物館のカフェとメインエントランスに並ぶ列。 新アクロポリス博物館は、わかりやすくイメージしやすい展示方法や、頭の中に想像しやすいように展示がイラスト化されていたり、ショートムービーもあります。 主な展示は、パルテノン神殿の彫刻、エレクティオン神殿の女像柱(カリアティード)、黄金のマスクなど。レゴでアクロポリスを再現したものや工作コーナーは、小さなお子さんの人気を集めていました。 - [Athens & Santorini -7 サントリーニ島サンセットクルーズ前半(火山島ハイキング,海中温泉)](https://funtravelonearth.com/athens-santorini-7/) - 1.SUN SET OIA SAILING CRUISES サントリーニ島のFira(フィラ)旧港からは、イアサンセットクルーズ・火山島ツアー・海中温泉など様々な魅力的なツアーが出航しています。 1)旧港フィラへの行き方 サントリーニ島の首都Firaはカルデラの端、崖の上にあります。旧港Firaは崖下に位置しているので、ケーブルカー、ロバ、あるいは徒歩で上り下りしなければなりません。 🚠ケーブルカーの場合:片道大人€6、子ども€3、乗車時間は10分程度。価格表、時刻表、季節による営業時間などが、公式サイトに記載されています。公式サイトはこちら→http://www.scc.gr/pricelist.htm 🐴donkey ride の場合:片道€6、所要時間30分ほど。動物の権利と文化保存という対論があります。 2)旧港の様子 ここから、色々なツアーの観覧船が出航しています。 2.SUN SET OIA SAILING CRUISES出航 1)出航 SUN SET OIA/Nea Kameni Volcanic Park/Hot springsツアーに事前申し込みをすませ、当日、集合時間の少し前に、旧港の集合場所近くで待ちます。次々にやってくる船を眺めながら、どの船に乗船するのかな~とわくわく。しばらくして船が到着!申込書を船員スタッフが確認して、他のツアー客とともに乗船します。旧港を出発して、まずはNea Kameni Volcanic Parkへ向かいます。 🌟服装及び持ち物:サングラス・水着・歩きやすい靴 ツアー内容によりますが、もし温泉が含まれているなら、あらかじめ水着着用がおすすめ。水着の上に軽く羽織るくらいの気軽な服装での参加が多く見られました。というか水着だけの人も😅。サンセットの際、寒さが気になる場合は、さらに羽織る感じ。また、火山口まで登る場合は、ビーチサンダル等では厳しいので、スニーカーに履き替える方も見かけました。石がごろごろしているので、足首を固定する歩きやすい靴がおすすめです。ヘアゴムや日焼け止めクリームもあると便利。 2)フィラ旧港~火山島 天候に恵まれ、火山島へ向けてぐんぐん海上を走る遊覧船。海から眺めるフィラの町(崖上の白い建物が並ぶところ)。 3)火山島、Nea Kameni Volcanic Park 他のクルーズ船も到着します。次の出航時間までは、自由時間となります。火山口まで登るか、それとも登山道の入り口辺りでのんびり散策する人もいます。 火山口まで案内するスタッフがおおらかに指揮をとるなか、まあまあ、まとまって登っていきます。登っていくうちに、他のクルーズ客と合流しあい、もはや自分のクルーズのスタッフがどこにいるのかわからなくなりますが、火口までほぼ一本道なのでご安心を。見晴らしも良く、迷うことはまずありません。出航時間だけ気にかけておくようにしておけば、大丈夫です。あちらこちらでスタッフ(別のクルーズかも)が観光説明をしてくれるので、火山の生い立ちを聞いたり、写真を撮ったり、思い思いに楽しんでいます。基本的に自由に自分のペースで登っていきます。 火口へ向けて、どんどん登っていきます。 ついに、火口に到着!煙が上がっているところもあります。火口の内部は立ち入り禁止です。 火山口のすぐ隣には山頂があります。山頂には、登頂記念なのかcairn(積み重ねられた石の山)がありました。 火山口はぐるっと一周できます。 火山口を反時計回りに進み、Oiaを眺める次の観光スポットへ移動します。ここが最終地点で、あとは折り返しです。奥に見える町(白い建物群)はOia、左にある島は今から向かうThirasiaです。 時には、混雑する時もあります。 4)Hot springs 火山口へのハイキングの次は、海水温泉です。温泉への参加も自由参加で、船上にとどまっても構いません。海水温泉へ入浴希望者にはフロートスティックが渡されます。船は接岸はせず、停留します。ということは・・・、船から海へダーーーイブ!! 予想以上に高さを感じるので、初めは少し怖いですが、思い切って飛び込みます😊。一応、船梯子もありますヨ💦 なかには、飛び込み選手のように回転しちゃう人もいて、大人も子どもも大はしゃぎ。 海中温泉は、熱々ではなくぬるま湯くらい。海水は、茶色に変色しているように見えます。突然深くなるので注意。 5)Πόρτο (Ormos Korfou) Thirasia島にある港です。ここで、夕食をとりながら、夕陽までの時間調整をします。カフェ、レストランあり。 - [Athens & Santorini-8 サントリーニ島サンセットクルーズ後半](https://funtravelonearth.com/athens-santorini-8/) - 6)SUNSET OIA SAILING CRUISE さあ、いよいよ、メインイベント!水平線に沈む夕日を眺めに行きます。各クルーズ船がどっとイアの沖合に繰り出しますが、お互いに邪魔にならないように場所を調整します。 あまりの美しさに、言葉を失います。 夕陽が沈んでしまいました。これでツアーは終了です。下船は、OiaとFiraのどちらでもOKとのことでしたので、私達はOiaで下船することにしました。 7)Ammoudi Bay Ammoudi bayは、こじんまりとした港湾です。こちらにSUNSET SAILING CRUISEを終えた船が、次々と寄港します。人気レストランもあります。Ammoudi bayから急坂を上ると、Oiaです。 急な坂ですが、登ると素晴らしい眺望が開けてきます。 見上げると風車が。 景色を楽しみながら、のんびり自分のペースで登っていきます。 Ammoudi bayからOiaまでの上り坂、そしてOiaの街に入ってからも、目に入るのはエーゲ海を背景に美しい街並みばかり。 - [Athens & Santorini-6 知る人ぞ知るサントリーニ島フィラの青のドーム](https://funtravelonearth.com/athens-santorini-6/) - サントリーニ島には、いくつか青のドームがありますが、知る人ぞ知る青のドームとして人気なのが'Assumption of the Blessed Virgin Mary Catholic Church'の青のドームです。白い町並み、真っ青な海、そして美しいエーゲ海に沈む夕陽で人気のサントリーニ島。サントリーニの定番観光地からは少し離れた位置にある教会ですが、心洗われる隠れ絶景スポットですので、お時間のある方は是非足を伸ばしてみてください。 素晴らしい夕陽を眺められるサントリーニ島西部にあるイアとフィラは、観光地としてとても賑わっています。そのイアとフィラの間にImerovigli(イメロヴィグリ)という町がありますが、イアやフィラに比べると、こじんまりとしていて、落ち着いた素朴な雰囲気のある町です。夕陽の絶景スポットでもあります。Imerovigli(イメロヴィグリ)~Fira(フィラ)を結ぶ崖沿いにあるトレッキングコースは、絶景が続き、なかでもフィラ近くの'Assumption of the Blessed Virgin Mary Catholic Church'の青のドームは、知る人ぞ知る絶景スポット!エーゲ海を背景に白い教会に青のドームが映え、海風の音のみが静かに聞こえてきます。遙かに高みある崖上からの眺望に、開放感に包まれる絶景スポットとしておすすめです。 1.Imerovigli 1)Imerovigli(イメロヴィグリ)の様子 空港からImerovigli(イメロヴィグリ)へは、タクシーが便利です。イメロヴィグリからサントリーニ島の中心地であるフィラにはバスなら10分ほど、イアへは20分ほどで到着します。バスターミナルがあるフィラからは、島の各地へ路線が運行していて、フィラ~イメロヴィグリ~イアへの路線バスも運行しています。私達は、混雑を避けるために今回Imerovigli(イメロヴィグリ)にあるホテルを選択しました。 Imerovigli(イメロヴィグリ)にあるホテルから眺める夕陽。 夜景。上記写真とほぼ同じアングル。右上奥に見える灯りは、イアの町。 エーゲ海を眺めながら、朝食を。 暑い夏にぴったりの”Freddo Espresso(フレド エスプレッソ)”。Freddo Espressoは、エスプレッソベースのギリシア版アイスコーヒーで、Freddo Cappuccinoとともに人気メニューです。とても美味しくて、やみつきになります。ギリシア滞在中、こればかり頼んでいたような気がします😅。 2)Imerovigli(イメロヴィグリ)一押しのレストラン 🌟Anogi Imerovigli 847 00, Greece 地元ギリシア料理レストラン。お料理は美味しく、スタッフは気さくで温かみがあり、とても居心地の良いレストランです。夕食時には入店待ちの列ができてしまう人気店。予約がおすすめです。他にもImerovigliにレストランはあるのですが、美味しい料理と雰囲気の良さに足繁く通ってしまう魅力があります。オーナーもとても気さくでした。 屋外テラスは間接照明のみということもあり、写真がぼやけてしまいました💦写真を撮るのって難しい・・・。 3)おすすめ散策路'ImerovigliからFiraへ崖沿いを歩く' それでは、おすすめ散策コースImerovigli(イメロヴィグリ)からFira(フィラ)について、順を追ってご紹介していきます。こちらの散策コースは、ほぼ崖沿いにあるので、美しい海を見下ろしながら散歩できます。ImerovigliからFira(フィラ)へは、緩い下り坂になっています。ThiraからImerovigliへは、逆に上り坂となります。 バス、タクシー等でImerovigliバス停で下車した場合は、まずAgios Georgios Churchへ向かいます。この教会からは、イアやフィラを見渡せる大海原の風景を眺めることができます。 ①Agios Georgios Churchへの行き方 途中から細い路地を突っ切っていくので、少しわかりにくいです。バス停留所からスタートする場合は、ギリシャ料理店Posidonia Greek Tavernの前の道路を登り、La Maltese Estateホテル方向へ。ホテル内にあるBuddha-Bar Beach Santoriniの南側にある細い路地を進みます。ここから下り坂になります。そのまま細い路地を道なりに進み、Spiliotica Suites、Blue Noteレストランを過ぎると、Agios Georgios Churchに到着です。 Agios Georgios - [Athens&Santorini-5 サントリーニ島 イアのおすすめレストラン](https://funtravelonearth.com/athens-santorini-5 /) - 1.Oiaイア おすすめレストラン 青いドームの教会、白い壁と真っ青なエーゲ海に映える風車、そして世界一といわれる日没。世界中の大勢の観光客が、最高の夕日を眺めるために、日没前にイアに集まります。最高の夕陽を眺めながら食事ができる大人気のレストランが、イア城と風車の近くにあります。水平線に沈む夕陽を眺めながら、ゆったり食事を楽しむことができますヨ😊。 場所は、イア城の少し北側にあります。少しわかりにくいですが、イアから歩くと風車の手前辺りに、または港から登ってくる場合は登り道とイアからの道の合流地点近くにあります。夕陽の時間帯は道も城跡も観光客で満杯になりますが、レストラン前の道は、夕陽の時間帯に立ち止まれなくなるため、視界が遮られることなく、テラス席から美しい夕陽をゆったり眺めながら、食事を楽しむことができます。 Kastro Oia Restaurant Oia 847 02 , Greece ベージュのシェードがあるテラス席がレストランになります。眺望が開けているので、海に沈む夕陽を遮られることなく眺めることができます。 予約するなら外側の席がおすすめです。レストランの公式サイトから予約できます。人気レストランのため、ハイシーズン時には予約が必須。公式サイトはこちら→Outbound link https://kastro-oia.gr レストランから予約日の24~48時間前に予約確認メールが届きますので、返信しておきましょう。もし届かない場合は自分から予約確認の問い合わせをしておくと、当日安心です。予約時間より15分以上遅刻した場合や予約確認の返信をレストラン側が受け取れなかった場合には、予約はキャンセルされてしまいます。 レストランの入口。 水平線に沈んでいく夕日を眺めることができます。 イア城の周辺は、夕日を眺める観光客でいっぱいになります。 食前酒と前菜をのんびりいただきながら、夕陽を眺めるひととき。 新鮮なシーフード料理、自家製パスタなど。コース料理とアラカルトあり。 美味しいお料理に、ワインやビールをいただきながら、素晴らしい夕日を眺める・・・素敵なひとときです。 エーゲ海に沈む夕日。 陽気で温かみのあるスタッフのおかげで、素晴らしい夕日を満喫しながら、居心地良く食事をすることができました。 - [Athens & Santorini-4 サントリーニ島Oia(イア)の青いドーム、風車、世界最高の夕陽](https://funtravelonearth.com/athens-santorini-4 /) - エーゲ海に浮かぶ島、Santoriniサントリーニ島(別名 Thira ティラ)。海底火山の噴火により形成された陸地が陥没してできたカルデラ湾、その真っ青に輝く湾を望む断崖に、沿うようにして白い壁の家々が立ち並ぶ風景を眺めることができます。ミコノス島と並ぶ人気のギリシャ観光地&リゾート地です。エーゲ海に沈む最高の夕日を望める島北部の港町イア、青いドームと白い壁のギリシャ正教会聖堂、現在も活動中の活火山ネア・カメニ島、海の温泉Palaia Kameni等、見どころたくさん! 陽気で気さくなギリシャの人々の人柄に、美味しいギリシャ料理の数々、どこまでもぬけるような青空と、清々しいほどの開放感に包まれます🎵 1.Oia イア 青いドーム 青いドームの教会、白い壁と真っ青なエーゲ海に映える風車、そしてエーゲ海に沈む夕陽。世界中の大勢の観光客が、最高の夕日を眺めるために、日没前にイアに集まります。イアは、島北部にある断崖上にある小さな町です。島内の移動手段には、タクシー、レンタカー、バギー、路線バスがあります。空港からホテルまでへはタクシーが便利です。フィラ、イア、ペリッサなど主な島内観光地には、路線バスが走っています。 1)大人気イアの青いドーム、撮影スポットへの行き方🌟 イアの人気撮影場所のひとつ、青いドームを遠目に眺めることができます。googleなどのDefault地図では路地が細すぎるのか道が表示されません。Satelliteモードなら視認できます。道順は下図に載せました😊。 ①イアのバス停留所 バス停留所を始点として、Church of Panagia of Platsaniを目指します。Lolita's Gelatoのアイス屋さんとお土産店の右隣にある細い路地を登ること、徒歩すぐ。坂を上ると、すぐ教会が見えてきます。 ②Church of Panagia of Platsani もともとは、イア城の中に建設されましたが、町の中心地に移転されました。白い壁に、青いドーム、アーチ形の窓の教会は、真っ青なギリシャの空にピッタリです!この教会から西側に進むと、青いドームの教会と風車が見えてきます。 こちらのChurch of Panagia of Platsaniがある広場を背面にし、T字路(Nik.Nomikou)を右手に進みます。(左手に進むと、Finikiaに向かいます)青いドームと風車を目指すなら、右手へ。細い通り(Nik.Nomikou)には、お土産物店、雑貨店をはじめ、様々な小さな店が並んでいます。その通りを進むとすぐ、通り沿いに青い屋根の教会が見えてきます。 ③Church 青い屋根の教会の角を左折して、路地に入ります。 路地は細く、一見何でもない路地なので、間違えたかも?と思うかもしれませんが、思い切って突き進んでください。下図は広場からの道順です。 路地を少し進むと、眺望が一気に開けます。☆印の先が、撮影場所です。じゃ、じゃーーーん!!左手には、絶壁に立ち並ぶ白い壁。展望エリアとして整備されている場所ではなく、見晴らしが開けた'路地'ですので、安全柵のようなものはありません。足を踏み外すと落ちます。 そして・・・右手には、青いドームが! プライベートエリアである屋根の上に登ったり、建物の柵を越えたりして撮影している観光客の姿を見かけましたが、プライベートエリアですので登らないようにしましょう。路地の先や階段からでも、十分美しい眺望を撮影することができます。 2)カフェから眺める青のドーム 先ほどのお店が立ち並ぶ通りNik.Nomikouに戻ります。その通り沿いには、TERPSI N OIA、SEAGULLなど、青いドームが間近に見えるレストラン、カフェが数軒あります。 🌟TERPSI N OIA Oia 847 02, Greece TERPSI N OIAレストランのテラスからの眺望。間近に、真下に、青いドームを眺めることができます。 2.Oia イア 風車 島の最西端へ向かうと、世界の絶景として大人気のあの'風車'が見えてきます。白い壁が建ち並ぶなか、真っ青な大海と空を背景に、飄々と佇む風車の姿があります。 ベージュ色のテラスがあるレストランは、Kastro Oia Restaurant ! 最高の夕日を眺めながら、地中海料理を楽しめるレストランとして、大人気のお店です。窓側希望の場合は、早めの予約がおすすめ レストラン訪問についてはRead - [Athens & Santorini -3 アテネおすすめレストラン モダンギリシア料理、伝統料理](https://funtravelonearth.com/athens-santorini-3/) - 1.アテネおすすめレストラン 1)パルテノン神殿を眺めながらモダンギリシア料理 建物の最上階にあるレストラン。夏には、日没後、屋外の気持ち良い風に吹かれつつ、パルテノン神殿を眺めながら、食事ができます。人気店のため、予約がおすすめです。Herodion Hotel の5階にあります。ギリシャの伝統的料理に影響を受けたモダン地中海料理のレストラン&バーです。 🌟POINT a (Acropolis Point) Rovertou Galli 4a , Athina 117 42 , Greece 営業時間は、レストラン19:00~0:00 5月~10月、Bar 18:00~ 5月~10月 8月上旬、この時期の場合は、日差しが厳しいので、日が落ちる直前がおすすめです。夜は穏やかに涼しく、独創的なお料理に、親切なスタッフのおかげで、素晴らしい時間をゆったりと過ごせます。 夜には満席になっていました。 2)Harborを眺めながら ピレウスのHarbor沿いにある地中海料理レストランです。店内は広々としています。Harbor側の席を希望する場合は、予約がおすすめです。 🌟Zorbas Akti Koumoundourou 14 , Pireas 185 33 ギリシャ国家食品観光大臣より『新鮮な海鮮料理、質の高い料理を提供するお店として賞を授与された』そうです。(Zorbas公式ウェブサイト参照) Harbor沿いには、飲食店が立ち並んでいます。 日が落ちる前の一瞬。 3)パルテノン神殿とゼウス神殿を眺めながら朝食を Royal Olympic Hotel内にあるレストラン。ゼウス神殿が真正面にあります。パルテノン神殿もやや遠くに眺めることができます。ビュッフェスタイルの朝食に、両神殿を目にする贅沢な眺めです。 🌟Ioannis Restaurant Royal Olympic Hotel内。Athanasiou Diakou 28 , Athens , Greece 117 43 今回私達が宿泊した"Royal Olympic Hotel"は、新アクロポリス美術館まで300メートルほど、Metro - [Athens & Santorini-2アテネ見どころ 守備兵の交代、近代オリンピック最初のスタジアム](https://funtravelonearth.com/athens-santorini-2 /) - 1.Tomb of the Unknown Soldier、守備兵の交代 Syntagma Square(シンタグマ広場)を望む旧王宮は、現在Hellenic Parliament(ギリシア議事堂)として使用されています。その議事堂の前庭に、大統領警備隊のエヴゾネスが警備するTomb of the Unknown Soldier 無名戦士の墓があります。戦争で亡くなった多くのギリシャ人兵士の慰霊のために、1932年に建設されました。エヴゾネス(守備兵)は、1時間毎に交代をしますが、その交代式には多くの観光客が集まります。エヴゾネスとは、ギリシャ陸軍の精鋭歩兵と山岳部隊であり、現在では、大統領警備隊、精鋭儀仗兵、無名戦士の墓の守備兵など担っています。身長制限があり、195cm以上を求められるそうです。30分ごとに守備兵が左右交代、1時間毎に守備兵が全交代をします。 🌟Tomb of the Unknown Soldier Leoforos Vasilisis Amalias 133 , Athina 105 57 , Greece 暑い時期には、前庭の日陰で観光客は交代式が始まるまで待ち、時間が来ると、わらわらと観に集まる感じです。 守備兵の制服は、フォーマルユニフォームです。ギリシャ独立戦争の際に多くの兵士が着用していたことから人気となり、フォーマルユニフォームとなったそうです。通常任務中は、少しフォーマルユニフォームと異なり、夏はカーキ、冬はネイビーブルーとなります。 2.Panathenaic Stadium パナシナイコ スタジアム National Gardenから程近く、緑の中に、パナシナイコスタジアムがあります。BC330年に宗教祭Panathenaicのために、元は競馬場だったところにスタジアムが建設され、その後144年に大理石で再建、4世紀以降放棄されていたところを、1869年に発掘され、改装。1896年に最初の近代オリンピックの開会式と閉会式が開催されました。大理石でできた美しいスタジアムです。 🌟Panathenaic Stadium Leof.Vasileos Konstantinou , Athina 116 35 , Greece 2017年当時オンラインチケットはなく、現地で入場チケットを購入します。一般 5€、学生と65歳以上は2.5€、身障者と介助者そして6歳未満は無料となっています。公式サイトはOutbound link http://www.panathenaicstadium.gr トラック内では、何人かの観光客が全力疾走していました💦直線だし、走りたくなるのは人類共通?😅私達も記念に走ります! トラックの一方には、1位から3位までの表彰台が、ちょこんとあります。表彰台に上がって記念撮影を撮るのも、お約束⁈😆 トラックを囲む観客席 - [Athens & Santorini .1アテネ見どころ アクロポリス遺跡、アテナイのアゴラ](https://funtravelonearth.com/athens-santorini-1/) - 古代ギリシャ、東ローマ帝国の遺跡をはじめ、観光立国であるギリシャ。歴史に心酔したり、紺碧のエーゲ海で、のんびり過ごしたり、旅行スタイルは自分次第で様々にアレンジできます。ギリシア料理は、地中海料理の1つとしてユネスコの無形文化遺産に登録されています。ギリシアの陽気で気さくな人柄に、美味しいお料理の数々。 1.アテネ アクロポリス遺跡 1)アクロポリス遺跡への行き方 アテネ市内の公共交通機関は、地下鉄、バス、トロリー、トラムがありますが、そのうち地下鉄Metroとバスは、観光客にとっても、利用しやすく、市内移動に便利です。 🌟Acropolis of Athens Athina 105 58 , Greece 8:00~20:00 Metroを利用する場合の最寄り駅はAcropoliになります。アクロポリスへは、最寄り駅Acropoliがある新アクロポリス美術館側(アクロポリスの南側)から入場するか、Monastiraki駅(アクロポリスの北側)からか、または大型観光バスやタクシー、市内バス230番が止まるアクロポリスの南西側から入場することができます。遺跡内は、舗装された歩道ばかりではないため、歩きやすい靴がおすすめです。アクロポリスの南側から入る場合は、THRASILLOU 通りと新アクロポリス美術館の前の道が交差するところに、チケットオフィスと入口があります。 入場チケットは、現地のチケットオフィスで販売されています。アクロポリス遺跡のみは20€、Special ticket package共通チケットは30€で、5日間下記A)の入場が有効となります。 A)Acropolis of Athens , Ancient Agora of Athens , Archaeological Museum of Kerameikos , Archarological Site of Lykeion , Hadrian's Library , Kerameikos , Museum of the Ancient Agora , North slope of Acropolis , Olympieio , - [Iceland.5 ゴールデンサークル シンクヴェトリル国立公園](https://funtravelonearth.com/iceland-5/) - 1. Thingvellir National Park ,シンクヴェトリル国立公園 地球的規模で、自然の驚異を目にすることができる場所、シンクヴェトリル国立公園!2004年に世界遺産に登録されました。通常は海底数キロにある海嶺(海底山脈)を、地表で見ることができる世界的に大変珍しい場所です。海嶺とは、マントルが地下深部から上がってくるところで、そこでは新しい地殻が形成され、左右両側へと広がっていきます。この海嶺(北大西洋中央海嶺)が島の中央を貫いていて、アイスランドは北アメリカプレートとユーラシアプレートに跨るようにして横たわっています。 この両プレートが引っ張りあってできる'裂け目(ギャウ)(ギャオ)'を見れるのはアイスランドだけ、そして地表で目にすることができる最大級の大地の裂け目が、ここ、シンクヴェトリル国立公園にあります。アイスランドの議会「Althingi(アルシング)」が930年創設された地としても有名です。世界最古の近代議会といわれています。 両プレートが引っ張りあっているので、アイスランドの国土は年に2~3センチほど広がり続けているとか・・・。スケールが大きすぎてピンと来ませんが。 1)Thingvellir National Parkへの行き方 Thingvellir National Parkは、Reykjavikの北東45kmのところにあります。国立公園は9270ヘクタール(東京ドーム1972個分、東京ディズニーリゾート200個分)もの広大な面積なので、訪れたい場所の最寄り駐車場に駐車すると便利です。 駐車料金は、当日一日有効券ですべての駐車場に有効。例えばPassenger car(5seats or less)なら750 ISK。クレジットカードあるいはデビッドカード使用可能。 P1:最寄りVisitor Center、Service Center、Hakid main viewpoint、Kontinental-Spalte。舗装された道を歩きたいならP1がおすすめ。 P2またはÖxarárfoss Parking:最寄りÖxarárfoss。Öxarárfoss Parkingの方がP2より近い。 P3:最寄りLangistígur P4:最寄りFlosagjá fissure P5:Þingvallavatn、Silfra Diving、Kontinental-Spalteに近いけれど未舗装路を途中登らないといけない。道としては面白い。探検家気分を味わいたいならP5。 Thingvellir National Park公式サイトはhttps://www.thingvellir.is/en/ 2)Kontinental-Spalte 地球の両プレートを地表で見れる唯一の場所、アイスランド。国立公園の西側が北アメリカプレート、そして東側がユーラシアプレートです。 写真の左側が北米プレート、右側がユーラシアプレートになります。 '裂けめ'(ギャウあるいはギャオ)の間を歩いて観光できます。 Kontinental-SpalteからP5へ通じる道。整備された道を越えると、P5まで未舗装のトレッキングコースとなります。 3)Main viewpoint near Hakid P1からすぐ。国立公園の一部Þingvallavatn(シンクヴァトラヴァトン湖)一帯を眺めることができます。シンクヴァトラヴァトン湖はアイスランド最大の天然湖です。 4)Öxararfoss fossはIcelandicで滝の意味です。斧滝。アイスランドでは最もよく知られている滝の1つで、わずか20メートルほどの規模の滝ですが、その美しさと歴史は魅力的です。 Öxararfossは、天然の滝ではなく、アイスランドの議会「Althingi(アルシング)」のために、水を提供するために造られたとか。民間伝承に恐ろしい話と夢のある話があり、たとえばÖxarar川は新年の前夜になるとワイン🍷に変わるという伝承があります。 そして、駐車場付近の野原にいた野鳥の親子💖野鳥の親子を驚かさないように、そっーと離れて通り過ぎます。気づいていないふりをしつつ・・・横目にちらっと・・・とても可愛い~ |д゚)😍 親鳥は辺りを警戒中。小鳥達は、親の傍でちょこちょこと。癒されます。 - [Venice見どころ.2 リアルト橋、Ponte dell'Accademia](https://funtravelonearth.com/venice-2/) - 1.Rialto Bridge ヴェネツィアの中央を逆S字型に通るグランドキャナルに架けられた石造りの橋です。1181年に浮き橋、1255年に木製の橋、1591年に石造りの橋と、交通量と街の発展により、改良されてきました。 リアルト橋の上は、身動きが難しいほどの大混雑でした。リアルト橋の真上から眺めるグランドキャナルの風景。 2.Ponte dell'Accademia the Grand Canalに架かる橋。アッカデーミア橋。 アッカデーミア橋からの眺め。 3.ヴェネツィア カフェ・レストラン 1)Trattoria alla Madonna 1954年創業リアルト橋近く、旧市街地にあります。伝統的なヴェネツィア料理のお店。アットホームな雰囲気です。 🌟Trattoria alla Madonna Calle della Madonna, 594, 30125 Venezia VE, Italy ディスプレイされているシーフードがとても美味しそうなので、写真を撮っても良いですか?とスタッフに尋ねると、もちろんだよ~と笑顔で快諾してくれました。 2)アッカデーミア橋の近くにあるジェラートショップ Campo Santo Stefano(サンステファノ広場)に面したところにあります。美味しそうなパフェを見かけ、少し休憩することにしました。ボリューム感があるパフェに、美味しいジェラート。アルコールもあります。テラス席で、広場を眺めつつ、のんびり一服~。 🌟Gelateria Paolin Campo Santo Stefano, 2962, 30124 Venezia VE, Italy 初夏にぴったりのAperol(アペロール)。家では、ボトル買いにSchweppesのtonic waterを入れたりしています。 こちらはMURANO島のカフェのアペロール。さすがヴェネツィアングラス作りのMURANO島。グラスが素敵です! サンステファノ広場を眺めながら。 Campo Santo Stefanoの様子。 - [Iceland.4 Strokkur(ストロックル)間欠泉、Geysir(ゲイシール)の見どころ](https://funtravelonearth.com/iceland-4/) - 1.Geysir(ゲイシール) アイスランドの人気観光地のひとつが、一定周期で水蒸気や熱湯を噴出する間欠泉。Gullfossから車で10分ほど、35号線を道なりに西へ進んだところに、いくつか間欠泉があります。最大の間欠泉The Great Geysirがかつてありましたが、1990年頃に活動を停止してしまいました。その後2000年の地震により活動が再開し、現在では1日に平均して3回ほど60mもの噴出が見られます。まさに運次第ですが、すぐ近くには活発に活動中のストロックル間欠泉があり、こちらは約3~5分間隔で噴出しています(2017年6月時点自己測定。)。 1)Geysirへの行き方 35号線沿いにあります。Gullfossからなら車で10分ほどですので、GullfossとGeysirをセットにして訪れる観光客が多いです。無料駐車場あり。レストラン、ガソリンスタンド、お土産物ショップ、ブランドショップ等複合施設Geysir Center、HOTEL GEYSIRが道をはさんでGeysirの対岸にあります。 ①Geysir Center open hours:9:00am~10:00pm in high season Haukadalur, 35, Iceland 公式サイトhttps://www.hotelgeysir.is/home Mount Hekla、66° NORTH、お土産ショップLUNDINNなど。 2)Geysirの様子 現在では、1日に平均3回ほど噴出する落ち着いた活動期のGeysir。 2.Strokkur(ストロックル)間欠泉 現在も活発に活動中のStrokkur間欠泉。約3~5分間隔で、熱湯を20~30m上空まで吹き上げる姿は圧倒的です。かつては70mもの高さまで吹き上げていたこともあるとか。自然のものなので、活動が止まったり、不定期になったりすることもあり得ます。 間欠泉の周りは、ロープで囲われています。間欠泉の前で数分待つと・・・ うぉおーーーーー・・・ 上空へと吹き上げる迫力に、周囲から歓声が沸き上がります。間欠泉の現在の噴出状況はわかったので、さらに迫力ある場所を目指して、噴出口近くへと移動します😊噴出口の正面で待機。 さぁ、来い! うぉおーーーーー・・・ - [バルセロナ観光の見どころ.1 Sagrada Famíliaのおすすめ観光パスと見どころ](https://funtravelonearth.com/barcelona-1/) - マドリードに次ぐスペイン第二位の経済都市バルセロナ。バルセロナには、アントニオ・ガウディの作品群として世界遺産に登録されたガウディの建築作品'Sagrada Família'、'Park Güell'、'Casa Milà'、'Casa Batlló'、'Palau de la Música Catalana'があります。とくに、未完成のバシリカ'サグラダファミリア'は、ガウディの卓越した美しい表現力と迫力に、息をのむばかり。さらに陸からも山からも豊富な食材に、歴史の蓄積により複雑な料理方法があわさり洗練されたカタルーニャ料理、ボケリア市場と、見どころたくさん、魅力あふれる国際的観光都市として、年間に渡り大勢の観光客が訪れています。治安については、残念ながら身の回り品に気を配る必要がありますのでご注意を。 1.Sagrada Família 1)サグラダファミリアを訪れる場合にお得な観光パスはどれ? バルセロナの主な観光施設に応じて、数種類の観光パスがありますが、サグラダファミリアに優先入場できるかに焦点を絞り、主な人気観光施設毎にざっくり下記の表に整理してみました。目的の観光施設や交通機関にあわせていずれかの観光パスを利用すると、時間も料金もお得になりますので、ご参考の目安にどうぞ。料金は大人一人分です。ご自分の旅程にぴったりの観光パスを見つけて、ぜひお得にバルセロナを楽しみましょう! バルセロナ観光パス比較表 BARCELONA City PASS GAUDI PASS Turbo Pass Barcelona City Pass Barcelona Pass BARCELONA CARD From 83€ 2DAY From 109.90€ 2DAY From 99€ From 41,40€ Sagrada Família Normal skip-the-line entrance From 80€ × ○ × × Sagrada Família Audio guide skip-the-line entrance - [Venice見どころ.3 ゴンドラ、Vaporetto(水上バスLine1&2)、水上タクシーの乗り方と注意点](https://funtravelonearth.com/venice-3/) - 主な交通手段が水上であるヴェネツイアでは、観光向けゴンドラ、移動手段としての水上フェリー、水上バス、そして水上タクシーが重宝されています。ヴェネツィアの街自体は小さいため、街の中を観光するには時には意外に徒歩が水上バスと同じ所要時間だったりすることも。観光時には歩きやすい靴がおすすめです。 1. ゴンドラ GONDOLA ヴェネツィアの観光シーズンは、春(4~6月)と秋(9~10月)、そしてカーニバルの時期です。ハイシーズン時には、観光客で大変混雑するので、もし逃したくない観光やアトラクションがある場合はなるべく事前予約をおすすめします。ゴンドラならではのヴェネツィアの歴史・情緒あふれる景色を目にすることができます。 1)ゴンドラの乗り方 ヴェネツィアの街には、あちらこちらでSERVIZIO GONDOLA(ゴンドラ乗り場:gondola service)があります。手の空いたゴンドリエーレ(ゴンドラの船頭、女性ならゴンドリエーラ)が呼び込みをしていることも。ハイシーズン時には、いっぱいで乗れないこともあるとか。 各ゴンドラ乗り場には、料金表とコースが掲示してあり、それを見比べると大体の相場が把握できます。コースと時間により、4月時点で、ほぼ€80~€110くらいでした。12:30~14:00はお昼休憩になります。 予約する場合は、ホテルコンシェルジュや旅行会社サイトから申し込みをします。たとえば、https://www.veniceingondola.com/en/gondolas http://www.gondolaserenade.com/ があります。ゴンドラ・セレナーデは、ゴンドラに乗りながらイタリア歌謡を聴くことができるツアーの手配が可能です。ゴンドリエーレ全員が歌いながら漕ぐわけではなく、プロの歌手がゴンドラに乗船してカンツォーネを歌います。 サン・マルコ広場近くの2カ所のゴンドラ乗り場とHotel Monaco & Grand Canal近くの2カ所のゴンドラ乗り場の計4カ所は、徒歩圏内なので比較検討しやすいです。混雑具合、ゴンドリエーレの空き状況によりますが、公式料金ではなく値交渉や追加サービスに応じてくれる場合もあります。 無事リアルト橋を含むコースでゴンドリエーレとの交渉がまとまり、さぁ、ゴンドラへ。横にひっくり返ったら、どうしよう・・・と、ふと不安がよぎります(´・ω・`)。でも、大丈夫!ゴンドリエーレがしっかり支えてくれるので、乗船指示に従って乗れば安心です。慣れないうちは、そろそろと身動きする私。ゴンドリエーレの指示のもと、座席に座り、準備完了。それでは、出発!😊 2)ゴンドラクルーズ ゴンドラのコースは、色々あります。今回は、Grand Canal始点に、SAN MARCOの街中を巡り、リアルト橋を経て、再びSAN MARCO、Grand Canal終点に戻るクルーズです。ゴンドラは乗り場に前向きで停泊しているので、まずは少し逆向きで進んでからゆっくり反時計回りに半回転し、向きを前に直して進みます。ゴンドリエーレは、穏やかな話しぶりの男性です。 美しいサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂が左手に見えます。 Grand Canal からすぐモイゼ川(rio di San Moisè)へ入ります。 Gondola Bauerのゴンドラ乗り場とSan Moisè橋。 San Moisèは、バロック様式のローマカトリック教会です。モーゼに捧げられるべく8世紀に建てられました。 Rio de I'Barcaroliへ。 この付近は、ゴンドラが数珠つなぎになりがちだそうです。なぜなら・・・ Grand Canalに入る直前のため!ちょうどリアルト橋の手前に出てきます。 行き交う水上バスに、ボートに、合間を縫うゴンドラと、大賑わいのGrand Canal。リアルト橋を眺めた後、 リアルト橋の手前で、ゴンドラはUターン。 Palazzo LoredanとCa' Farsetti ヴェネツィア検事総長検事局を曲がり、再び、SAN MARCOの街中へ入ります。 往路に合流。 前方にGrand Canalが見えてきました。 Grand Canalにゴンドラが進行した途端に波が荒くなりゴンドラが揺れますが、それを上回る開放感に包まれます。サンタ・マリア・デッラ・プレゼンタツィオーネ教会に、遠目にはサン・ジョルジョ・マッジョーレ聖堂、そして広大なラグーンとGrand - [Iceland.3 ゴールデンサークル Gullfoss(グトルフォス)の見どころ](https://funtravelonearth.com/iceland-3/) - アイスランドのThe Golden Circle(ゴールデンサークル)とは、Gullfoss、ゲイシール、シンクヴェトリル国立公園などが含まれる一帯を指します。アイスランドならではの珍しい地形、大自然の素晴らしさを目にすることができる観光スポットとして大人気です。 1.Gullfoss(グトルフォス) アイスランド随一の規模を誇る巨大な滝、Gullfossへと向かいます。 1)Gullfossへの行き方 グトルフォスへの行き方は、二通りあります。王道は、グトルフォスを西から眺めるÖlfusá川西岸側です。 ①Ölfusá川の東岸からGullfossを眺める Google mapにさえ記載されていない道です。そのため、おそらく東側をわざわざ訪れる人は皆無かと思いますが、あえて挑戦したい方に、そっとご紹介します。未舗装でかなりの悪路のため、四駆がおすすめ。人の手がほとんど加えられていない自然そのままのGullfoss一帯を眺めることができます。 遠目に見える白い煙が、滝の水煙です。紫色の野草が辺り一帯に自生していて、私達以外には誰もいません。滝の音を除くと、時折聞こえる野鳥の鳴き声以外、静まった景色に癒されます。滝までは小道(獣道とも言う😊)があります。 紫色の野草が広がる広場の一角に、看板がポツンと一つ寂しく建てられています。 ②Ölfusá川の西岸からGullfossを眺める(王道;一般的) Reykjavíkから約120km、1時間45分ほど。Route 1、Route35を道なりに走れば到着します。駐車場が上段と下段の2カ所に分かれています。分岐路で右に進むと下段の駐車場Öffentlicher Parkplatzに到着します。滝により近いですが、バスルームしかありません。一方、道なりに直進すると、ほどなく見えてくるGullfoss Car Parkが上段にあるメイン駐車場で、駐車面積がより広くなっています。お土産物、アウトドアショップなどショップがあるのは上段のメイン駐車場です。ただし上段の駐車場から滝の展望台へは、階段で下りなければなりません。 2つの駐車場とも舗装された(←①で苦労した私達には有り難く感じてしまう)駐車場です。車を止め、滝まで続く整備された歩道へを数分歩くと、Gullfossが目の前に広がります。 2)Gullfossの様子 水煙がもうもうと立ち上る壮大な滝。最大幅は約70m、最大落下は1段目が約15m、2段目が約30mだとか。風により水煙が歩道まで届いているところは、歩き抜けるだけで、濡れますので、防水対策をお忘れなく😊。フード付きの防水ジャケットがあると便利です。(水煙ですのでほとんど傘は役に立たない) 凄い・・・、目の前に迫る滝の偉大さ・・・その迫力がただただ凄過ぎて、呆然としてしまうくらい迫力があります。簡単な柵がありますが視界を遮るものでもないので、目の前に広がる巨大な滝を、存分に楽しむことができます。 滝の横にある散策路を通ると、風向きによっては、水煙の中を通り過ぎなければなりません。濃い水煙なので、傘よりかは防水ジャケットなどを着用すると、ずぶ濡れにならずにすみます。防水フード付きジャケットも便利です。濡れてもいい薄着の姿でタオルを頭からかぶっているだけの観光客もいましたが、氷の湖を平気で泳ぐ寒さに強いタイプの人かも。結構な寒さなので。 娘達のschool tripの際に、登山用として購入しておいたジャックウルフスキン(Jack Wolfskin)の防寒ジャケットは、機能性に優れていて重宝しています。外側は防水、防風性、透湿性で、内側にはモコモコのフリースジャケット付き。ジャケット自体は軽く、普段の通学用にも活躍します。ドイツのアウトドアメーカーで、オオカミの手形がロゴとなっています。実用重視のドイツらしさ。ドイツではとてもpopularなアウトドアウェア・アウトドア用品のメーカーです。 この滝一帯に水力発電所を建設しようとした計画を中止させてくれた少女の偉業を称える看板が、建てられています。現在ある壮大なGullfossの風景が残されているのは、少女のおかげです。 3)閑話:旅の落とし穴 レンタカーを借りて、スコゥガフォスから車で向かった私達に大きな落とし穴が・・・💦私達は、島の東部から滝へと向かったのですが、観光の入口でもある首都レイキャビークから滝へ向かう場合は島の西部から向かうことになるので、その場合は何の問題もなく到着するでしょう。こんな事態には遭わないかと思います。島の「東部」から滝へ向かう場合は、カーナビが指す目的地に注意!😅 素直にカーナビの指示通りに走った私達の運命は・・・。1号線から30号線に入り、走り続けること、数十分、途中分岐路でナビが示す道があきらかに悪路💦うーん??このままナビ通り走っていいものか?拡大して、目的地との距離と方角を確認するも、あっている様子。でもナビが示さないもう一方の道はアスファルトで走りやすそう。ナビの地図で確認すると、この舗装された道路を選択した場合は、目的地までの距離が数十キロ増えます。迷っていると、ちょうどナビが指示する道路の対向から自動車(四駆)が普通に走ってきます。対向車が来たことにそれでも迷いつつも、もしかしたら未舗装は一部で、すぐ舗装道路に戻るかもしれないし、何よりかなりの遠回りになりそうだし、ナビの指示通り未舗装の道路を走ることにします。走り続けること数分、牧場の横を走り、道は荒くなってきて・・・。ますます悪路に。そして舗装道路に戻れる様子も見えてこない。ノロノロ運転で慎重に走ります。これは失敗したーーーと確信した私達ですが、目的地まであとほんの数キロだし、このまま慎重に走ることにします。 そして・・・到着!! ぇえ?? いや、滝は遠目に見えますが、観光客が誰もいなーーーーい😱 おーい😅・・・ 川の対岸(遠くに見える)にふと目を向けると、大勢の観光客の姿が。大型観光バスや自動車など整備された駐車場や展望台が見えます。一方、大自然の真っ只中にぽつんといる私達。なぜ私達がここにいるのか・・・😭うわーん💦もう笑うしかない・・・そりゃあ、アイスランド随一の規模、Gullfossです。近道かもしれないと思っていたとは言え、こんな悪路な訳はありません。 ナビの案内がなければ、絶対にたどり着かなかった場所で、人の手がほとんど加えられていない大自然の真っ只中。あるのは駐車場というか舗装もされていない小さな広場に、ポツンと看板がひとつ。逆に貴重なありのままの自然を味わえる~~と考え直します。 美しい野草にあふれていて、存在する人間は私達だけ・・・。滝の音だけが響き渡る静寂な雰囲気に、時々野鳥の鳴き声が聞こえてきます。 せっかくなので、しばらくの間、そっと自然を楽しむことにします。帰路の悪路を再び走ることになることは忘れよう・・・ 自然も堪能したし、さあ!それでは気合いを入れなおして、川の対岸を目指し、元の道を戻ります!未舗装なので、時間はかかりますが慎重に走行・・・。そして舗装道路に戻って、再びグトルフォスへ。今度は、地名ではなく地図の座標を入力します。 舗装道路に戻ってからは、あっという間に到着!😍はやっ。舗装された広い駐車場に車を止め、早速展望台へと向かいます。Gullfossの雄姿を眺めるまで、あともう少し。→②へと戻る - [Würzburgヴュルツブルク 世界遺産のResidenzとマイン川を見下ろすマリエンベルク要塞](https://funtravelonearth.com/wurzburg/) - フランクフルトから車で1時間20分(約115km)のところにあるヴュルツブルク。ロマンティック街道の北端起点で、マイン川のほとりにある美しい古都です。 1.マリエンベルク要塞 1)マリエンベルク要塞への行き方 ①車で向かう場合 高速A3の67-Helmstadt出口を下りて、B468→ B8→B27からOberer Burgwegに入り、マリエンベルク要塞の駐車場に到着します。B27からOberer Burgwegに入る小道は普通の住宅道路に見えるのと、案内表示もないので、少し不安がよぎるかもしれませんが、そのまま進むと城壁沿いにある駐車場に着きます。マリエンベルク要塞には、駐車場が二カ所あり、城壁手前の駐車場は広め、少し奥にある駐車場は狭めとなっています。 ②バス(Kulturlinie 9 )で向かう場合 ヴュルツブルクの観光名所を走るバスルートが30分おきに運行しています。運行期間は、イースター前の日曜日から秋頃までです。具体的な運行日程は、WVV公式サイトにてご確認ください。WVV公式サイトには、個人的に使う目的で印刷できる路線ルート地図もあります。公式サイトはこちら→https://www.wvv.de/de/privatkunden/mobilitaet/unser-angebot/kulturlinie/ 入場チケットは、⑯cash deskで購入できます。 2)マリエンベルク要塞Princes' Gardenからの眺め マイン川越しにヴュルツブルク市内を眺めることができます。 2.Alte Mainbrücke 旧マイン橋 旧マイン橋から眺めるマリエンベルク要塞。ケルト人入植の時代から要塞化され、30年戦争ではスウェーデンのグスタフ2世アドルフに征服されたものの、1525年ドイツ農民戦争、1866年普墺戦争では、陥落せず、堅牢な城壁や壕などで守り抜かれた要塞。歴史の荒波が見受けられます。 🌟Alte Mainmühle Würzburg Mainkai 1, 97070 Würzburg, Germany 橋のたもとにあるドイツ料理レストラン。名物は、マス料理。入り口にはワインバーがあり、ワイン片手に散策するのもおすすめです。ちょうどお昼時なので、ランチをとることにしました。 内装は、木造で暖かい雰囲気のお店です。 ヴュルツブルクの街中にある駐車場の案内看板。各観光スポットの近くに駐車場があるので、とても便利です。 3.Residenz Würzburg 1981年に庭園と宮殿前の広場を含め世界遺産に登録されました。 見どころのひとつは、宮殿内部の「階段の間」。天井一面にある美しいフレスコ一枚画は、世界で最も大きなフレスコ画です。残念ながら、宮殿内部はすべて撮影禁止となっています。 Residenzの裏には、広々としたHofgarten(Court Garden)が広がります。大変美しい庭園で、散策すると心が癒やされます。 続いて、ローテンブルクへ向かいます。Read the blog 「Rothenburg ob der Tauber 城壁に囲まれた中世の町並みローテンブルクの見どころ」についてはこちらをどうぞ。 - [Iceland.2 Skogafoss(スコゥガフォス)見どころ](https://funtravelonearth.com/iceland-2/) - 1.Skogafoss(スコゥガフォス) スコゥガフォスは、幅25メートル、落差60メートル、アイスランド最大級の滝です。国道1号線から、少し入ったところにあります。国道沿いに案内表示もあり、ほぼ一本道のため迷うことなく辿り着きやすいです。 大勢の観光客、そして学校の旅行でしょうか、学生の団体も、来ていました。滝の右側に、上まで登ることができる階段があります。しかし、少し登り切るのに大変そう・・・いや、体力が落ち気味なので、少しどころかかなり不安ですが、頑張って登ってみます!😊大勢の観光客が、自分たちのペースで登っていきます。お互い譲り合いながら、登って、登って・・・💦登って・・・段々少し辛くなってきつつ、ようやく頂上までたどり着きます。滝の上にある展望台から、下を覗くとーーーー 轟々と迫力が。高さにクラクラして、滝の轟音と迫力に吸い込まれそうになります。 下は、水煙でもうもうとしています。滝の水が落下する直前のところ 展望台からさらに少し上に上がると、より滝の真上に近づける箇所があります。とてもダイナミックな滝を眺めることができます。 目の前を轟轟と流れる川。少し先で滝に流れ落ちます。 川の上流には、小道が続き、ハイキングコースの始点終点になっています。およそ全長23kmの道のりがあるそうです。 展望台から降りて、次に滝の下へ向かいます。下から見上げる滝。水煙で、辺り一面曇っています。 続いて、次の滝に向かいます。次は、いよいよGullfoss(グトルフォス)です!! - [ゆったり過ごせるリゾート地、マヨルカ ](https://funtravelonearth.com/majorca/) - 1.Majorca マヨルカ島は、地中海西部にあるリゾート地です。スペイン本土の東側に位置しています。バルセロナからマヨルカへは、飛行機なら1時間以内。フランクフルトからマヨルカへの直行便なら約2時間半ほどになります。島のほぼ全域が観光地で、シーズンには観光客で大混雑します。バレアレス諸島統計研究所(IBESTAT)の公式サイトによると、2015年マヨルカ島における年間国別観光客数は、ドイツから320万人、英国から200万人と群を抜いて両国からの観光客が多く訪れています。公用語は、スペイン語とカタルーニャ語。人気リゾート地とあって、大勢の住民が公用語以外に、英語、ドイツ語を話します。Aeroport de Palmaからパルマ市街地へは車で10分ほどの距離にあります。 1)パルマ大聖堂 Catedral de Santa María de Palma de Mallorca。1229年着工、1601年完成のマヨルカ島の主都パルマ(Palma de Mallorca)の中心的建築物です。数世紀に渡り建築がなされ、パルマ大聖堂の修復にはガウディも参加しました。世界最大級の身廊の高さをもち、一部ゴシック様式の大聖堂です。 最寄り駐車場は、Parking Les Avingudesが徒歩数分のところにあります。屋内駐車場で防犯カメラも設置されています。 重厚感あふれる建築。 パルマ大聖堂の目の前には、マリーナが広がっています。 2)Hotel Petit Cala Fornells 見晴らしが良く、静かで、落ち着きのある5つ星ホテルです。パルマ空港からは高速で約25分、Peguera(ペゲラ)街中からは車で5分ほどのところにあり、目の前に湾が広がります。テラスのように階段状にプールが配置されているため、ゲストがそれぞれのプールに分散され、プライベート感を満喫できます。屋内プールもあります。 水深が浅めのプール(子ども向け)もあります。 海へは崖を降りなければならず、崖にある階段を降りると小さな隠れ家的な湾がある感じ。日中はホテルのプールでのんびり過ごし、夕方になるとホテルのレストランで夕食をとるか、Pegueraへ食事や飲みに出かけたり・・・。ホテルでは、終始、のんびり、静かにゆったり過ごすことができます。 Na Sardana Restaurant 部屋からの眺め。ちなみに真下に見えるプールエリアは、隣のホテルのプールエリアです。 フロントスタッフ、コンシェルジュをはじめ、スタッフがとても親切でフレドリー。おかげで、ゆったり居心地良く過ごすことができました。 3)Pegueraの様子 ビーチ沿いに町が広がり、大勢の観光客でとても賑わっています。目の前がすぐビーチという好立地。ホテルもあちこちにあります。滞在していて気がついたのですが、観光客のほとんどがドイツ人。あちこちで普通にドイツ語が聞こえてきます。レストラン、バー、ビーチそしてホテルでも、ここはドイツか?!と一人ツッコミをいれたくなるほど。ドイツ人にとても人気があるリゾート地だから、と聞き納得。 ①Mercadona 🌟Mercadona Carrer de La Savina, 15, 07160 Calvià, Illes Balears 地元のスーパーマーケット。新鮮な魚、お肉に、色々な食品や日用品が揃っています。お菓子や果物も豊富にありました。無料駐車場あり。アルコールや食材を購入して€70くらいになるかな・・・と思って会計したところ、はるかにお手頃価格に。驚いてレシートを二度見するくらい💦。物価の違いをひしひしと感じます。観光地だから高いかもと思っていたマヨルカですが、フランクフルトの方が物価が高かった??スーパーの頑張りのおかげかもしれませんが。ともあれ、バカンス客やホテル宿泊客も大勢姿が見られ、便利で重宝するスーパーとして、いつも賑わっている様子でした。 スペイン産生ハム、ハモン・セラーノ(Jamón Serrano)とハモン・イベリコ(Jamón Ibérico)!!スーパーの精肉コーナーで、切り売りされていました。お手頃価格で買えちゃいます。おつまみに~🍺 こちらは、ドイツでは見かけないハム味のポテトチップス!美味しくて、家族で争奪戦になりました💦フランスに住む友人が、フランスでは販売されているのを見かけたと。ドイツや日本でも販売してくれるといいなぁ。 ②Senor Tapas,Peguera 🌟Senor Tapas,Peguera Bulevar - [Venice見どころ.1 ドゥカーレ宮殿、サン・マルコの鐘楼、サン・マルコ寺院、JW Marriott Venice Resort & Spa](https://funtravelonearth.com/venice/) - ヨーロッパでも有数の観光都市ヴェネチア。「アドリア海の女王」「水の都」とも称され、サンマルコ寺院、サンマルコ広場、ドゥカーレ宮殿、大運河など見どころも多く、年間を通して大勢の観光客が訪れています。1987年には、「Venice and its Lagoon」で世界遺産に登録されました。 1.ヴェネチアへの行き方 Venice Marco Polo Airportからヴェネチアへは、公共交通機関のAlilaguna(水上バス)が便利です。空港からサンマルコ広場へは直行便LINEA BLU、LINEA ROSSAで行くことができます。LINEA BLUだとサンマルコ広場は9駅目、LINEA ROSSAだと5駅目になります。片道€15、公式サイトにてオンライン購入すると€1割引。現地チケットブースは、Airport Marco Polo - Arrival Hall、Airport Marco Polo - Moving Walkway Departures、Airport Marco Polo - Dockyard、San Marco c/o embarkation area Alilaguna ACTVなど各要所に設置されています。 Alilagunaの公式サイトはこちら→Outbound link https://www.alilaguna.it/en ドゥカーレ宮殿や鐘楼が見えてきました。サンマルコ広場に到着します。 2.ドゥカーレ宮殿 Doge's Palace 1)ドゥカーレ宮殿への行き方 ヴェネチアゴシック様式の美しい建物で、ヴェニチアの人気観光名所のひとつ。ヴェネツィア共和国の総督邸兼政庁でした。 🌟Palazzo Ducale 1 San Marco,30135 Venezia Opening hours From April 1st to October 31st From - [バルセロナ観光の見どころ.3ボケリア市場、ムンジュイック城、バルセロナ大聖堂](https://funtravelonearth.com/barcelona-3/) - 1.Mercado de La Boqueria バルセロナの台所、'the market of Boqueria-Sant Josep'。'La Boqueria'と呼ばれています。新鮮な生鮮食品、地元の食材を購入でき、バルセロナならではの食文化を楽しむことができます。 🌟MERCAT DE LA BOQUERIA Rambla, 91 08001 Barcelona The market opening hours 火曜日~木曜日 from 8am to 3pm 金・土曜日 from 8am to 5pm 月曜日定休 MERCAT DE LA BOQUERIAの公式サイト:http://www.boqueria.barcelona/market-boqueria 駐車場あり。€30購入者は、最初の1時間駐車料金無料サービスあり。 市場ということもあり、クレジットカードが使えないお店もあります。必要な予算分ほどの現金も準備しておきましょう。午前中早めの時間帯は比較的混雑していませんが、お昼時や夕方は大変混雑しがちです。 2.ムンジュイック城 Montjuïc Castleは、バルセロナ市街地から南西にある丘の頂上にあります。要塞、刑務所、処刑場、軍事博物館の歴史を経て、現在は市の施設となっています。バルセロナ市街地を一望できるスポットとして人気があります。 入場チケットは、一般€5、ガイド付き一般€9など。日曜日の午後3時以降と毎月第一日曜日は入場無料です。ガイド付きツアーは、英語、仏語、カタルーニャ語があり、一般公開されていないエリアも含めて、城の歴史と建築について学ぶことができるそうです。所要時間は約1時間。タイムスケージュールは公式サイトで確認することができます。入場チケットは、現地チケットブースで購入または公式サイトにあるリンク先からオンライン購入できます。 公式サイトはこちら→https://ajuntament.barcelona.cat/castelldemontjuic/en 1)ムンジュイック城への行き方 ①FUNICULAR+Telefèric de Montjuïcで行く場合 METRO L2・L3「Paral·lel」駅でFUNICULARに乗り換え。FUNICULARは、ほぼトンネル内を走る赤いケーブルカーです。FUNICULARで下側駅から上側駅へ移動し、上側駅で下車。Telefèric de Montjuïc(展望ケーブルカー)へ向かいます。Telefèric de MontjuïcのParc de - [バルセロナ観光の見どころ.2Park Güell、Casa Milà(La Pedrera)、Casa Batlló](https://funtravelonearth.com/barcelona-2/) - 1.Park Güell グエル公園は、"Works of Antoni Gaudí"のひとつとして1984年に世界遺産に登録されました。グエル公園、グエル邸、カサ・ミラ、カサ・ビセンス、サグラダファミリア、カサ・バトリョの7か所になります。 1)Park Güellの行き方 🌟ポイント:オンラインで予約購入すると、時間も料金もお得に。 Park Güell公式サイトから購入する場合 入場券は、Park Güell公式サイトからオンラインで購入できます。入場する日時を指定し、予約した時間から30分以内に入場します。30分を越えてしまうと入場できなくなりますので、時間に余裕をもって少し早めに到着するようにしましょう。Park Güell公式サイトはこちら→Outbound link https://parkguell.barcelona/ca/compra-entrades RATES PRICES * General ticket 10 € Children from 0 to 6 0 € Children from 7 to 12 7 € Over 65 and "Targeta Rosa Reduïda" card、People with disabilities + accompanying person 7 € * All prices include - [Iceland.6 ブルーラグーン](https://funtravelonearth.com/iceland-6/) - 1. Blue Lagoon ブルーラグーン いよいよ、世界最大の露天温泉Blue Lagoonへ。面積は約5000㎡、温泉全体を一周するだけで10数分かかるほどの広さです。白濁した温泉水には、高い皮膚病治癒の効果があり、沈殿物の白い泥も美肌効果ありとされてます。美肌~うっとり~ 1)Blue Lagoonへの行き方 事前予約が必要です。公式サイトにてオンライン予約が可能です。公式サイトは、Outbound link https://www.bluelagoon.com/ ブルーラグーンには、The Retreat Hotel、Silica Hotel、Retreat Spaが併設されています。The Retreat Hotelはとても人気のホテルなので、宿泊希望される場合は、なるべく早めに予約されることをおすすめします。とくにハイシーズン時にはなかなか予約がとれません。ブルーラグーンのみ利用する場合は、(Standard , Comfort, Premium, Luxuryの4種類は廃止)Comfort: Blue Lagoon(From USD 47)、Premium: Blue Lagoon(From USD 66)、Luxury: Retreat Spa(From USD 526)の3種類からpackageを選択することができます。入場開始の予約は、1時間毎となっています。 料金設定は2区分で、14歳以上、こども(2~13歳)です。なお2歳未満は温泉の刺激が肌に強すぎるため入湯できません。 Reykjavíkのホテルから、空港からの往復バスを予約することができます。車で訪れる場合は、Highway 41経由の Highway43、ほぼ道なりです。Reykjavíkからなら50分、Keflavík Airportからなら15分ほどです。朝早い時間だったせいか、渋滞も無く、あっという間に到着。白い煙が立ち上るところが、目指すBlue Lagoonです。 無料駐車場があります。 2)Blue Lagoonの様子 もし旅行日程に余裕があるなら、早い時間帯の到着がおすすめです。なぜなら、午前中にかけてどんどん観光バスが到着し、ラグーンも更衣室も混雑してくるので。受付では、ほぼ並ぶこともなく、スムーズに入場。チケットの種類に応じて、ローブやスリッパ、また、リストバンドを受け取ります。リストバンドは、ロッカーの鍵でもあり、ラグーン内での会計機能の役割も果たします。 朝早い時間帯なら、利用客もほとんどいなくて、着替えをするロッカールームも空いています。ブルーラグーンに入る前に、シャワーエリアであらかじめコンディショナーを髪に残しておきます。これをしておかないと、ブルーラグーンは高レベルのシリカが含まれているので、ブルーラグーンに頭から入ることは無くとも飛沫がかかったりで、いつのまにか髪がゴワゴワになります。コンディショナーを頭髪に残したままラグーンに入ることは、ブルーラグーンから推奨されています。 朝早めの時間帯なら混雑が避けられる可能性が高くなります。ブルーラグーンもすいていて、ゆったり~~です。開放感に癒されます。 広いブルーラグーン内を、大きな花柄の白い水泳キャップを被ったスタッフの女性が、周りの来場者に何かを配布しながらボウルを持って歩きまわっています。何かな~と、近寄っていくと、ボウル内には白い泥が。そう、美肌効果のあるとされている白い泥'シリカ'です。スプーンですくってくれたシリカを、顔につけると、簡単フェイシャルパック! みんな真っ白な顔になるので、自然と笑顔があふれます。ちょっとざらっとしているので、目に入らないようにコンタクトレンズ着用の方は注意が必要です。 プール内の左手側、小さな建物でもパックを配布してくれます。そちらには、緑色の泥!!もあって、係員のお兄さんの説明によると、白色の次に、緑色を塗ると、さらに美肌になりますよーだそうです。塗らねば・・・ ( ・`ω・´)キリッ 温泉の温度は、37度から39度のぬるま湯に設定されています。体感としては、半身浴をすると風が寒いくらいで、寒くなったら首までつかればいいし、長時間入浴していても、のぼせることはない感じ。もしのぼせそうなら、上がって建物内二階の寝椅子で、水着の上にバスローブを羽織って寝そべることもできます。寝椅子は少な目なので、争奪戦です。 正午近くになると、どんどん混んできました。 プール内には、飲み物を販売するところもあります。飲むと舌が真っ青、または笑ってしまうくらい真っピンクになる飲み物もあります。大人は、ビールを満喫!(/・ω・)/♪イェ~イ ガラス張りのレストラン。 すっかり午後もまわり、ゆったりと満喫できたので、名残惜しいですが、そろそろ温泉から出なくては。完全に指先がしわしわです💦更衣室には、ロッカー、シャワー室、洗面化粧台があります。ドライヤー、脱水機はありますが、化粧水や乳液等はありません。 建物外には、散歩コースもあります。 - [Venice見どころ.4 MURANO ヴェネツィアングラスの島ムラーノ島](https://funtravelonearth.com/venice-4-murano/) - 自治体ヴェネツィア市は、本島以外に、アドリア海に浮かぶサン・ミケーレ島、ムラーノ島、ブラーノ島、トルチェッロ島など多くの島から構成されています。そのうちムラーノ島は、ヴェネツィアングラスで有名な島です。 ムラーノ島でのヴェネツィアングラスの歴史は古く、8世紀まで遡りますが、法律によりガラス製造がムラーノ島に限定されたのは、13世紀から。製造がムラーノ島に集中したこと、ヴェネツィアが貿易の中心地であったことから他の地域からのガラス製造の技術に触れやすく改良の場が整っていたこと、重要な原料の一部がヴェネツィアの専売であったこと、改良されたヴェネツィアガラスの名声が高まり15~16世紀当時において最高級品とされたことから、ヴェネツィアンガラスはヴェネツィアにとって重要な貿易品となりました。その後欧州においてガラス製造の工場生産が広まったこと、18世紀のナポレオンのヴェネツィア占領が追い打ちとなり、ガラス産業は衰退してしまいましたが、20世紀初頭に再び息を吹き返し、ムラーノ島はガラス細工アーティスト、ガラス工房や伝統的なガラス工場の観光名所となっています。 1.ムラーノ島への行き方 1)水上交通機関にて ムラーノ島へは、水上バス、水上タクシーなど水上交通機関で行くことができます。ALILAGUNAあるいはACTVの水上バスが便利です。 ①ALILAGUNAで向かう場合 ⛴️LINEA ROSSA(4月下旬~11月運行)ハイシーズン時):たとえばALILAGUNA SAN MARCO停留所から乗船し、MURANO MUSEOにて下船。 ⛴️LINEA BLU(年間運行):たとえばALILAGUNA SAN MARCO停留所から乗船し、MURANO COLONNAにて下船。料金は、San Marco から Lido or Muranoへは片道€10、往復€18。 LINEA ROSSA MAP 引用:Alilaguna Official Website ②ACTVで向かう場合 ACTVの水上バスの乗り方については、こちらのRead the blog 「Venice見どころ.3 ゴンドラ、Vaporetto(水上バスLine1&2)の乗り方、水上タクシーの乗り方と注意点」をご参考にどうぞ。本島からムラーノ島へのルートはいくつかありますが、ルートやLINEにより所要時間や降車場も異なるため、もし間違えてしまっても立て直しがきくような時間に余裕をもたせた旅程にされると安心です。 ACTV水上交通機関の地図は、The official tourism website of the City of Venice(https://www.veneziaunica.it/en/e-commerce/services)からダウンロードが可能です。PUBLIC TRANSPORT IN VENICEのOFFER DETAILSを開くと下の方に「DOWNLOAD Waterborne Routes Map」があります。 Linee di navigazione 引用:The official tourism - [Berlin.1 Brandenburg Gate、ドイツ連邦議会議事堂、Berlin Cathedral、](https://funtravelonearth.com/berlin-1/) - ドイツ連邦共和国の首都ベルリン。13世紀に初めてその名を歴史書に記すベルリンは、ヨーロッパの歴史を重厚ささながらに体現しています。 1.Brandenburg Gate プロイセン王フレデリックウィリアム2世によって18世紀に建てられた門。以降、ドイツの激動の歴史を間近で見続け、ドイツ統一や冷戦後における欧州の平和を象徴する歴史的な門です。 2.Reichstag Building、Reichstagsgebäude、ドイツ連邦議会議事堂 1884年着工、1894年完成。 「Dem Deutschen Volke」(ドイツの人々のために)の碑文 3.Berlin Cathedral ベルリン大聖堂は、古くは1454年に礼拝堂として建てられた古い歴史がありますが、建物自体は18世紀に取り壊され再建、再び19世紀に解体され、現在の大聖堂は20世紀にホーエンツォレルン王朝と絆が深い教会として建設され、大戦による大きな損傷を修復、再建されました。 大聖堂の全面には芝生が広がり、school tripで訪れる際の撮影スポットとして、ドイツ連邦議会議事堂とともに定番スポットでもあります。ドイツ語、フランス語、英語、スペイン語など各国言語の音声ガイドで参加できるツアーもあり、ツアー開始時間は大聖堂公式サイトにて確認できます。音声ガイドは一人4€です。A4サイズ以上の大きさの荷物は大聖堂に持ち込みできません。ロッカーはありますが数に限りがあるので、コンサートなど参加人数の増加が予想される場合、ホテルに置いておくなど荷物は最小限にしておきましょうと公式サイトにて推奨されています。大聖堂のドームには登ることが可能で、ベルリンの街並みを一望できます。 PREISE - DOMERHALTUNGSGEBÜHR Price for a tour of the Cathedral 7.00 EUR / reduced 5.00 EUR Price Cathedral viewing (excluding the Predigtkirche) 5.00 EUR 引用:Berlin Cathedral Official Website ベルリン大聖堂のドームからは、ベルリンテレビ塔(Berliner Fernsehturm)の全景を眺めることができます。 4.ベルリンならではのショップ 1)AMPELMANN 旧東ドイツの歩行者用信号機で用いられていた人の形のデザイン。親しみやすく、視認性があるデザインの良さに、再統一後西ドイツで用いられていた普通の信号機への置き換えをはねのけ、ベルリン州の歩行者専用信号機として正式に用いられ続けています。 少し丸みのある体型に、柔らかい印象、確かに可愛いデザインに、ほわほわした気持ちになります。 AMPELMANNをモチーフにした色々なグッズが、販売されています。 🌟AMPELMANN Shop Unter den Linden - [Iceland.7 Reykjavík宇宙一の美味しさと世界一の臭い! ](https://funtravelonearth.com/iceland-7/) - アイスランドの首都レイキャビクには、宇宙一美味しいと噂のホットドッグと、世界一臭いと言われている郷土食品があります。 1.宇宙一美味しい・・・ そんなことを耳にしたら、食べに行かねば~。元アメリカ合衆国大統領のビル・クリントン氏も召し上がったとか。有名なホットドッグ店さんです。 早速、Reykjavik の町中へ探しに行きます。ちょうど辺り一帯が建設工事中のため、少し見つけにくいかもしれません。地元の人に尋ねると、すぐ教えてもらえました。赤いお店が目印です。 🌟Bæjarins Beztu Pylsur Tryggvagata 1 , Reykjavik 101 , Iceland ジャーーン もちろんトッピングは全部を選択! 出来立てをすぐに食べるのが、やはりおすすめです寒い季節すぐに冷めてしまいます。出来立てをガブっとかじっても、火傷するほどではありません。パンはとても柔らかいです。オニオンチップスが入っています。さっぱりとしていて、ソースが個性的な味です~ 2.世界一・・・ 世界一臭いと言われているアイスランドの郷土食品。その正体は、サメの発酵食品'Hakarl(ハカール)'ひ~~。でも興味津々になりませんか?そのハカール💦を食べられるお店ということで、こちらのお店へ。 🌟Lækjarbrekka Bankastraeti 2 , 101 Reykjavik , Iceland まずはビール!定番のVIKINGです。 そして、いよいよサメの発酵食品「ハカール」の登場! 前菜なのですが木製のお皿が、素朴ないい感じです。左側がトマトとチーズ、そして中央の蓋つきの中に入っているのが、・・・そうです、サメの発酵食品「ハカール」です。 お店の人から、開けっ放しにしないでね!と微笑まれました。恐る恐る蓋を開けると・・・、うわっ、強烈な臭いがします。家族で無声映画さながら、パントマイムのようにその強烈さに大騒ぎ。蓋をすぐ閉めたものの、どきどき。いや、かなりの衝撃です。周りの席の人達も振り向いて微笑みながら、でもそれ美味しいんだよ、とウインクをする人も。衝撃のアトラクションに挑戦する感じです。恐る恐る、一口ぱくり! おや? 美味しい・・・かも?でも個人差があるみたいです。家族の中で、美味しいかも?と感じたのは私だけでした。遠いたとえですが、納豆に好き嫌いがあるように。臭いはかなり強烈ですが、味はクセになる感じというか・・・、美味しく感じてしまう不思議。家族からは味覚がおかしいとつぶやかれました💦😓 いや、でも味は私は美味しいと思うんだけどなぁ。。。 メインはお魚を選択。普段ヨーロッパ内陸部に住んでいるので、新鮮な魚を食べる有り難さをひしひし感じます😍 グラタンだった?かな。発酵食品が強烈すぎて、記憶が曖昧に。でも美味しかった記憶はあります。 お店の外に設置されている看板。 3.Reykjavik 街中の風景 1)Hallgrimskirkja Reykjavikのランドマーク、ルター派のハットルグリムス教会。表現主義建築の教会で、1986年に完成しました。 - [Bamberg バンベルク観光の見どころ](https://funtravelonearth.com/bamberg/) - ドイツ南部にある町バンベルク。中世初期の建物が多く現存し、無傷で残るヨーロッパ最大の旧市街です。その美しい旧市街の街並みは、1993年に"Town of Bamberg"として、世界遺産に登録されました。バンベルクは、大きく3つの特徴ある歴史地区、die Bergstadt(the City on the Hills)、die Inselstadt(the Island Disctrict)、die Gärtnerstadt (the Market Gardener's District)から成ります。フランクフルトからバンベルクへは、高速A3とA70経由で約210km、車で2時間30分ほどです。 1.Bamberg Cathedral バンベルク大聖堂は、神聖ローマ皇帝ヘンリー2世によって建てられ、1012年に奉献されたロマネスク様式の大聖堂です。大聖堂内には、皇帝ヘンリー2世とその皇妃クニクンデの墓、そしてドイツで唯一の教皇の墓である教皇クレマンス2世の墓があります。 'The tomb of Emperor Heinrich II and Empress Kunigunde' 彫刻家の巨匠Tilman Riemenschneider氏により、石灰岩と大理石から作られた彫刻芸術作品です。彫刻を上からも含めて全体を眺められるように、段差が設けてあります。 2.Rosengarten 1757年に完成したローズガーデン。約4500本ものバラが庭園を彩ります。入場無料。 🌟Rosengarten Neue Residenz, Domplatz 8, 96049 Bamberg, Germany https://www.schloesser.bayern.de/deutsch/garten/objekte/bamberg.htm 開園時間 April-September: 9-18 Uhr Oktober-März: 10-16 Uhr Täglich geöffnet 3.Altes Rathaus レグニッツ川の人口中州に1386年に建てられ、その後15世紀に完成した旧市庁舎。 4.Klein Venedig - [The French Open 2017 ,Roland Garros](https://funtravelonearth.com/the-french-open-2017-roland-garros/) - 1.ENFANTS DE ROLAND-GARROS ENFANTS DE ROLAND-GARROS(キッズデー Kid's Day)は、本戦開始前日に行われる特別イベントです。メインコートのフィリップ・シャトリエ・コートをはじめ、三つのメインコート及び周辺コートで世界的なトップレベルの選手の練習を見学することができます。指定席はなく基本的には先着順自由席なので、最前列で見学することも可能です。早めにいくとボックス席にも座れます。ATPツアー超トップレベル選手同士の練習を見学できることができる特別な一日です!屋根が少ないので、日焼け対策は必須です。会場内ではチケットを提示する機会が多いので、ネックストラップがあると便利です。 2018年 The French Open 観戦についてはこちら→Read the blog 「The French Open 2018」 1)ENFANTS DE ROLAND-GARROS当日の様子 ENFANTS DE ROLAND-GARROSのチケットは、オンライン予約のみ。当日窓口での販売はありません。会場に入場前には、セキュリティチェックがあります。ROLAND-GARROSのアプリを事前にダウンロードしておくと、当日の各選手の練習スケジュールをチェックすることができます。アプリがない場合は、最寄りの information centerで、各選手の練習スケジュールを入手することができます。残念ながら、観たい選手の練習スケジュールが同じ時間帯になることも💦 ウウウ・・・( ;∀;)分身したい・・・。 フィリップ・シャトリエ・コート(センターコート) フレンチオープン観戦注意点:日差しを遮る屋根が少ないので、日焼け対策が大切です。予想以上に日焼けします。帽子、サングラス、日焼け止め、羽織りもの等、必要に応じて準備をしておくと安心です。 ナダル選手の練習は、始まる1時間以上前から大勢の観客が詰めかけていました。熱気で大盛り上がり。 間近に練習を見学することができて、感激です!力強いプレーに酔いしれてしまいます。2時間の練習が、あっという間に感じてしまいました。 続いては、錦織選手の練習。コートの様子を早めに見に行くと、練習開始の1時間前から錦織選手側の席は前方の席取りが始まっていました。年によって席の埋まり方は異なります。 フレンチオープン敷地内はすでに混雑気味。本戦が始まると、さらに大混雑となります。音楽イベントが催されたり、テニスショップや、飲食屋台も色々とあり(値段は高め)、ラケット試打ができるコーナー等もあります。入場チケットは、試合会場への出入りに必要なのはもちろん、お店の精算時にも必要となります。 さらにフィリップ・シャトリエ・コートでは、ジョコビッチ選手とアガシコーチの練習が始まります。ふふふ🥰、早めに向かったため、ボックス席に座ることができました。おかげで間近にゆったりと練習を見学することができました。 2.ROLAND-GARROS本戦開始 ENFANTS DE ROLAND-GARROSの翌日、いよいよ、本戦が始まります。ケルバーvsマカロバ戦を観戦します。 試合は、女子シングルス1位が負けてしまうという大波乱に。続いては、ダニエル太郎選手VS Jerzy JANOWICZ選手の試合観戦へ。 試合結果は、ダニエル太郎選手がヤノヴィッツ選手(ポーランド)に6-4、6-4、6-4のストレート勝ち!試合後には観客に笑顔でサインをしてくれました。娘たちもサイン用の大きめのテニスボールにサインをもらうことができました。 続いては、奈良くるみ選手です。ワイルドカードで出場のアニシモバ選手に、逆転勝利をおさめ、初戦突破!! 日差しが厳しかったこの日のフレンチオープン。ついつい試合に夢中で、日焼け止め対策を途中から怠ってしまったところ、肌が真っ赤に💦 どうぞ日焼け予防をお忘れなく。 - [ドイツのガソリンスタンドにて給油、洗車の方法](https://funtravelonearth.com/gas-station-germany-1/) - 百貨店、スーパーなどが日曜日は定休となるドイツ。観光地の飲食店は開いていることもありますが、一般的に定休です。そんな静かな日曜日のドイツでも、ガソリンスタンド(Tankstelle、gas station)は日曜日も営業しています。ガソリンの種類や給油方法など、国毎に少し異なる違いについて整理してみました。 1.給油の仕方 ガソリンスタンドは、通常セルフサービスです。大まかな流れは以下の通り。 給油スタンドに車を停める 車種に応じて給油ホースで給油する 給油後、車はそのまま給油スタンドから移動せず駐車したまま、スタンドショップ内にあるレジカウンターで精算する。 車に戻り、発車🚗。 1)給油スタンド ドイツのガソリンスタンドは、ARAL、Shell、Total、Esso、Jet等があります。厄介なのが、ガソリンスタンドによって、名称が変わること。PremiumとかSuperとか。(Premiumという名前がついていても、ヨーロッパではレギュラー品に相当するものもあり・・・)常設しているガソリンの種類も多少変化があります。 ドイツでは、だいたいROZ(Research Oktan Zahl 、RON(Research Octane Number)のこと)95がレギュラー、ROZ98がハイオクとして扱われていますので、名称はともかく数字に注目することがポイント!。(ちなみにオーストリアでは、ROZ91がレギュラー、ROZ95またはROZ98がハイオク、が一般的なので、レギュラーやハイオクの名前にこだわると間違えそうになるかも~。) 自分の車の給油口を見ると、ROZ数字が記入されているので、95なら「〇〇95」の同じ数字で給油します。数字が見つからない場合は、車の取説やディーラーで確認しましょう。 E10は、エタノールが10%入っているタイプ。仕様により、使えない車もあります。「〇〇100」は、高性能燃料なので、使用できる仕様の車が限られます。 ちなみに、ディーゼルにも、種類があって、diesel、premium diesel(Shell V-Power Diesel、Ultimate Diesel and Total Excellium Dieselなど)、こちらも名称は様々あります。だいたいディーゼルの名称ラベルは黒色ですので、間違えにくくはなっています。 大手だとたいてい、給油スタンドの近くに、手が汚れないように薄手のプラスチック手袋が置いてあったり、車窓ガラスを拭く道具が置いてあります。 2)スタンドショップ 給油後は、給油ホースを戻したら車を置いたまま、スタンド店内へ向かいます。もし後ろに給油を待つ車がいたとしても、気にせず停車したままでOK! お互い様なので、気にしません。ショップ内には、レジ以外にも軽食やコーヒーなどをはじめ、色々と販売されています。レジで、給油スタンドの番号を告げて、精算します。給油スタンドの番号は、スタンドの上に大きく書かれているので、ちらっと覚えておいてから店内レジへ向かいましょう。 ドイツで最も店舗数が多いARAL。 一般的に、ガソリン価格は、朝の出勤時間帯が最も高く、午後、(夕方、)夜にかけて、安くなる傾向があります。 2.洗車したい場合 1)機械洗車の方法 ドイツでは、私有地内でも原則洗車が禁止されています。環境面から、洗剤で自然が(地下水など)汚染されないよう、下水設備が整った洗車場またはガソリンスタンドで洗車します。雪や花粉の季節には、どの車も真っ黒または真っ黄色に頻繁になります。 ガソリンスタンドでの洗車方法は、とっても簡単。レジで、洗車コースを注文して、その場で精算します。der Scheibenwischer(車のワイパー)のビニルカバーが必要かどうか尋ねられる場合があるので、必要なら貰って、自分でカバーします。洗車機械は、通り抜けタイプと通り抜けできないタイプの2種類ありますが、基本操作はだいたい同じです。 通り抜けできないタイプは、車を洗車機械内に移動し駐車後、サイドミラーやアンテナなど収納したのをきちんと確認してから、レジでもらった番号を洗車コースを申し込む機械に入力します。たとえば、「249 297」と入力して、開始ボタンを押します。ノーマル洗車コースなら、これくらいの値段です。 通り抜けできるタイプは、エンジンを停止させた車内で洗車が終わるのを待つこともできます。 乾燥機の注意事項は、以下の通り。一般的な洗車機械なので、特に戸惑うこともないかと。 車から離れない(乗車したままでOKの機械洗車もあります) エンジン停止 ハンドブレーキをかけておく 乾燥は自動で始まります。終了後、扉は自動で開きます。 扉が開いたら、出庫してください 2)ガソリンスタンドのポイントカードの作り方 会社名義の車では無理ですが、二台目の車を自己所有している場合なら、ガソリンスタンドカードの作成がおすすめです。たとえば、Shell ClubSmart会員になると、カード掲示で最低価格保証で給油できます(Markttransparenzstelle für Kraftstoffe 連邦の燃料市場価格の透明性をはかる庁のネットワーク利用により、近隣にある10ブランドのガソリンスタンド価格と自動比較)。すでに最適価格の場合は、1リットルにつき1ポイントもらえます。 Outbound link Shell - [MAIN TOWER フランクフルトで最も高い展望台](https://funtravelonearth.com/main-tower/) - フランクフルトは、都市の中心部に高層ビルが立ち並ぶ、欧州では珍しい景観をもつ都市です。欧州では、町の中心部での高層ビルの建築は、歴史的・文化的価値をもつ建物の保存のために許可が難しいのですが、フランクフルトでは、第二次世界大戦中の空爆により、都市の70%、旧市街地においてはほぼ壊滅状態になってしまい、その後の開発・再建を経て、現在の景観が形成されました。ドイツで最も高い高層ビル10位以内のビルは、すべてフランクフルトにあります。高い順番からコメルツバンクタワー、メッセタワー、ウエストエンドストラッセ1、そして4番目に高いMAIN TOWERに、一般開放された展望台があります。フランクフルトで最も高い位置にある展望台です。 1.MAIN TOWERへの行き方 🌟MAIN TOWER Neue Mainzer Str. 52-58, 60311 Frankfurt am Main, Germany 🚙車の場合:MAIN TOWER内の駐車場は一般開放されていないため、近隣駐車場に駐車することになります。Parkhaus Tiefgarage Junghofstraße、Parkhaus Goetheplatzなど。 🚇S-Bahnの場合:最寄り駅はTaunusanlageです。S1~S6、S8、S9。Taunusanlage駅からMAIN TOWERへは徒歩10分。 🚇U-Bahnの場合:Hauptwacheから徒歩8分、Willy-Brandt-Platzから徒歩6分、Alte Operから徒歩7分。ショップが立ち並ぶ道を歩くならHauptwacheからMAIN TOWERへのルート。ただHauptwacheは中心街の駅なので出口が多くあります。Steinweg出口がMAIN TOWERへの最短ルート。 展望デッキのチケットは、公式サイトにてオンライン購入する、あるいは営業時間中にMAIN TOWERの受付で直接購入かになります。公式サイト→https://www.maintower.de/en Admission Prices Adults EUR 7,50 Concessions*1 EUR 5,00 Family ticket: EUR 19,00 (2 adults, up to 3 children aged 6 to 12 years) EUR 2,00 (for each additional - [フランクフルト市内おすすめの日本食  その2](https://funtravelonearth.com/germany-restaurant-12/) - 1. フランクフルトで美味しいお寿司を食べたい時に フランクフルト市内で、美味しいお寿司を食べたいそんな時、おすすめの日本食レストランです。Schweizer Platz駅から、徒歩数分のところにあります。人気店で満席になるため、開店すぐか、あるいはなるべく予約をしてから行かれることをおすすめします。 🌟ふじわらFUJIWARA Cranachstrasse 1 , 60596 Frankfurt am Main Opening hours: お昼12:00~14:00 (火曜日は夜のみ) 夜18:00~22:00 日曜日と月曜日はお休み お寿司、お刺身、天ぷら、焼肉、丼もの(うな重・天丼)、焼き魚、蕎麦、うどん、そして一品料理 etc. おかみさんは、にこやかな方で、とても居心地の良いお店です。今日は娘のうち一人が用事で出かけてしまったので、もう一人の娘と来店したのですが、メニューを見ていた娘は、きつねうどんと、さらにお寿司を注文!二人分食べちゃうの?😅食べれるの?と心配でしたが、ここのお寿司は美味しいから平気と、ぺろっと食べてしまいました。うおー💦・・・。 ちらし寿司や定食も、また是非食べたくなります。でもやっぱりお寿司を注文してしまう。ふじわらのお寿司がまた食べたいなぁ~と、ついつい引き寄せられてしまうお店です。 Read the blog 🍺「フランクフルトのおすすめレストラン・カフェ #1~#61」はこちら🍷 - [マイン川を眺めるおすすめレストラン フランクフルト](https://funtravelonearth.com/germany-restaurant-11/) - 1.Main Nizza マイン川沿いにある、フランクフルト市内の人気レストラン。ガラス構造のモダン建築の建物です。平日はビジネスランチでいっぱいとなりますので、予約がおすすめ。土日も地元の人々がマイン川を眺めながら、ゆったりとワインや食事を楽しむ場となっていて、ピークシーズンにはやはり予約をおすすめします。 Main Nizza 春訪店はRead the blog こちらの「Frankfurt a.M. 春が来ました♪」ブログをどうぞ。 🌟Main Nizza Untermainkai 17 , 60329 Frankfurt.am.Main , Germany https://mainnizza.de/ 内装は落ち着きのある、温かみのある造りです。併設の駐車場はありませんが、お店のすぐ近くに、Parkhaus Am TheaterとParking Garage Untermainanlageの二つの大きな屋内駐車場があります。公共交通機関の場合は、U-BahnのWilly-Brandt-Platzから徒歩数分です。 人気のテラス席は予約がおすすめです。 メニューは、平日と土日祝日に異なります。また月毎、季節毎に時折変わるようです。先月訪れたのですが、メニュー内容が異なっていました。メニューには、肉、魚、パスタ、Vegetarianメニュー、そしてVeganメニューもあります。天気の良い日のテラス席は、春や初夏の風にふかれて、とても気持ちがいいですヨ。 Rosa gebratene Entenbrust おすすめの鴨肉。すっと噛み切れて、香ばしく、コクがあります。 Ricotta Tortellini トリュフソースにパルメザンチーズが効いてます。 デザートには、CREME BRULEE、GEEISTER FRANKFURTER KRANZ、MAIN-NIZZA SCHOCO-VULKANなど。写真は、ホワイトチョコタルトとモカアイス、ヨーロピアンラズベリーソースがけ。 テラス席以外に、建物階下にはガーデンテラス席もあります。ガーデンテラスはセルフサービス式です。ゆったり落ち着いて食事をしたい時は上階、カジュアルなら階下。階下の壁沿いには、リクライニングチェアもありました。まったりとくつろいでいる姿は気持ち良さそう。 しっかり、ずっしり、重厚なスイーツが多いドイツですが、こちらのクレームブリュレは、繊細でかつカスタードは濃厚。おすすめデザートのひとつです💖 とても素敵なひとときを過ごせます。好きなワインを味わいながら、あるいは食事を楽しみながら、マイン川をのんびり眺めるゆったりとしたひととき・・・いかがでしょうか🎵 Read the blog 🍺「フランクフルトのおすすめレストラン・カフェ #1~#61」はこちら🍷 - [フランクフルト街中にある美味しいヴェトナム料理レストラン](https://funtravelonearth.com/frankfurt-vietnamese-restaurant/) - 口コミであっという間に人気店となったヴェトナム料理レストラン。フランクフルトの街中ということもあり、レストラン専用の駐車場はありません。Zeilの一本奥の通り沿いにあります。ランチ時には、開店早々に訪れるか予約しておかないと満席になることも。Hauptwacheから徒歩すぐです。おすすめのフォーをぜひ! 🌟Góc Phố Schärfengäßchen 6, 60311 Frankfurt am Main, Germany ドレスコードなし。ドイツのミントティーは、これでもかーというくらいミントがずっしり入っていることが多いです。 美味しいので、ちょこちょこ通っていたら、偶然店内で知り合いに出会うことも増えてきました。やっぱり美味しい情報は伝わります。おすすめは、PHỞ BÒ と PHỞ GÀなど。 Frühlingsrollen(Frühlingsrolle ドイツ語で春巻き)も美味しいです。 レストラン内装は、モダン。 Read the blog 🍺「フランクフルトのおすすめレストラン・カフェ #1~#61」はこちら🍷 - [Nuremberg Christmas Market .2 ニュルンベルク本場の焼きソーセージ](https://funtravelonearth.com/nuremberg-christmas-market-2/) - 3.Nürnberger Rostbratwurst Nurembergを訪れたら、やっぱり本場のNürnberger Rostbratwurst を!Nürnberger Rostbratwurst とはNuremberg発祥の焼きソーセージで、🍺と一緒にパクパクいけます。お肉の旨味がギュッと込められていて、口に入れるとハーブの香りがふわ~っと広がります~ 1)Bratwursthäusle 原産地名称保護制度で認められたものだけが、正式にNürnbergerと名乗ることができるそうで、Nurembergには、専門店が何店かあります。早速、美味しいと評判の老舗に行ってみました。中央広場から、徒歩すぐ。お店の近くに行くと、辺り一帯に、もう香ばしい匂いが漂ってきます。お腹をすかせてきて、良かった~🍽 🌟Bratwursthäusle Rathausplatz 1 , 90403 Nürnberg 屋外テラスと、屋内に席があります。 屋内では、中央にオープングリルがあり、その周りをぐるっと席が取り囲んでいます。テーブルから焼く姿を眺められるんですねー。注文に応じて、凄い勢いで焼かれていくソーセージ! ソーセージは、毎日手作り。伝統的な焼き方、ブナの薪を使って、焼いているそうです。ビールと一緒に、パクパク、美味しくて、あっという間に食べてしまいました。 2)Restaurant Oberkrainer 続いてのお店は、Restaurant Oberkrainer。こちらでは、ドイツの伝統的なお料理をいただけます。そして、二階のテラスからは、ちょうど中央広場のChristkindlesmarktを眺められます。テラスはかなり寒いですが、お店の来客だけが撮影できるので、ゆっくり写真撮影ができます。食事はもちろん暖かい室内です。 🌟Restaurant Oberkrainer Hauptmarkt 7 , 90403 Nürnberg テラスからの眺め🎄 - [Nuremberg Christmas Market .1 ニュルンベルクのクリスマスマーケット](https://funtravelonearth.com/nuremberg-christmas-market-1/) - フランクフルトから車で189㎞、2時間20分ほど、ドイツの三大クリスマスマーケットの1つNürnbergのクリスマスマーケット🎄🌟。ドイツでは、Christmas Marketのことを'Weihnachtsmarkt'と言いますが、Nurembergでは、'Christkindlesmarkt'と呼ばれています。中央広場Hauptmarktでは、沢山の屋台が並び、多くの人々で賑わっています。 1.Christkindlesmarktの様子 開催時期 12月~12月24日 開催時間 Montag-Sonntag 10:00~21:00(12月24日10:00~14:00) 開催日程は年によって変わりますので、日程については公式サイトwww.christkindlesmarkt.deにて、ご確認ください。 昼間の賑わい そして夜になると・・・ イルミネーションで彩られます。 可愛過ぎて食べれない~😍 リンゴをコーティングしているお菓子です。モンスターアップル。 今年のChristkindlesmarktのマグは、こちらの柄!お店によって、マグの形もデザインも異なります。 2.Schöner Brunnen (美しの泉) 広場の一角にある塔の柵には、多くの人が並んでいます。何かな~と近づいてみました。柵にある金の輪を、左に3回、回しながら、願い事をすると叶うそうです🎵 ふふふ、何をお願いしようかな😊 - [パリ オランジュリー美術館、オルセー美術館の見どころ](https://funtravelonearth.com/musee-de-lorangerie/) - オランジュリー美術館は、コンコルド広場の東側、チュイルリー公園内の西端にある印象派絵画の美術館です。 1.オランジュリー美術館 Musée de l'Orangerie 代表的な所蔵品としてモネの「睡蓮」。マティス、ポール・セザンヌ、ヌノワールなど。 🌟MUSÉE DE L'ORANGERIEJardin des Tuileries ,Place de la Concorde,75001 PARIS 開館は、毎日9:00~18:00、火曜日休館です。 1)チケットの購入 チケットの購入は、窓口もしくは美術館公式サイトhttps://www.musee-orangerie.fr/enにてオンライン購入が可能です。オンラインで購入すると、優先入場できます。毎月第一日曜日は無料。また18歳未満、18~25歳までのEU市民または3ヶ月以上のEU在住者は、無料。ID要。 Rate Rate €6.5 Combined Musée de l'Orangerie - Musée d'Orsay €18.0 English guided tourEvery Monday at 9.45am: the Water Lilies by Claude Monet €6.0 Museum Pass for Paris *1 2日€52、4日€66、6日€78 引用:Musée de l'Orangerie Official Website *1 パリ、パリ近郊の50以上もの美術館やmonumentsの有効パス。複数の美術館やモニュメントを巡る場合に、時間と料金がお得になる可能性があります。購入は、the Paris Convention and Visitors - [絶品!フランス産発酵バターECHIRE(エシレ)をフランクフルトで購入するには](https://funtravelonearth.com/germany-food-1/) - フランス産発酵バターといえば、絶品バターの宝庫!AOC(Appellation d'Origine Protégée 優れた伝統的農業製品というお墨付き)のIsigney(イズニー)をはじめ、Bordier、Beillevaire、Grand Fermage など、美味しい絶品バターが沢山あります。その中でも個人的に一押しなのが、ECHIRE(エシレ)バター!。ECHIREは、フランスのとあるレストランで初めて口にして以来、そのあまりの美味しさにお気に入りになってしまいました。一時帰国の際への友人へのお土産にも喜んで貰えて、お土産として特におすすめしたい一品です。日本では、2009年9月に東京丸の内に専門店がオープンしました。 1.ECHIRE(エシレ)バターをどこで購入する? フランス中西部は、昔から優れた乳製品の産地として有名です。ECHIRE(エシレ)バターは、1894年以来、伝統的製法で作り続けられていて、王室やミシュラン星獲得シェフからも愛用されています。 250gのバスケットタイプをフランクフルトで購入するには、 Galeria Kaufhof(百貨店)の地下食品コーナー 街中心部からは少し離れますがGRIESHEIM地区にあるFrische Paradies(フランス食材店) 少数だとHAUSEN地区にあるAKEBONO(日本食料品店)などでも、購入することができます。Eschborn地区のreal(スーパー)では購入できなくなりました。 🌟Galeria Kaufhof Frankfurt An der Hauptwache Zeil 116-126 , 60313 Frankfurt am Main 🌟FrischeParadies | Feinkostmarkt & Bistro Frankfurt Lärchenstraße 101, 65933 Frankfurt am Main, Germany 🌟ECHIRE Outbound link 公式サイト(日本 片岡物産)https://www.kataoka.com/echire/ Outbound link 公式サイト(フランス)https://www.echirelebeurredefrance.com/dairy-echire/ 観光客にとって買いやすい場所にあるのは、Galeria Kaufhofかと。棚にはだいたい多めに置いてありますが、時期によっては、お土産として大量購入する方が集中したりすると、一時的に在庫切れになることもあります。 FrischeParadiesは、Griesheimにある、高品質で美味しい食料品を提供するDeli&食料専門店です。普通のスーパーにはない品揃えも販売されているので、何か美味しそうなものはないかな~と探すのも楽しいです。Read the blog FrischeParadiesについて詳細は「フランクフルトにある美食専門の輸入食材店FrischeParadies」こちらをどうぞ 有塩と無塩の2タイプあり、DEMI-SELが有塩:ロゴ緑色、DOUXが無塩:ロゴ赤色です。トーストなら、緑色のDEMI-SELを是非!朝から、幸せな気持ちになれます✨😊 - [ドイツの洗濯.1 硬水の対策](https://funtravelonearth.com/germany-washing-1/) - 1.硬水の対策 ドイツの暮らしで、困ってしまう問題のトップクラスを占めるのではないかと思うくらい、対策が必要なのが硬水による影響。洗剤の使用量の参考となるので、お住まいの地域がだいたいどの程度の硬水なのか、まずは確認しておきましょう。そのうち、段々適当なさじ加減になってきますが💦 1)硬水の影響 地域毎に硬度は簡単に調べることができます。たとえば、フランクフルトでは、Mainovaの公式サイトにて、お住まいの通り名を入力すると、硬度の値を知ることができます。ちなみに私が住んでいる通りは、10.3~ 12.0 °dh 、硬度2の分類でした😅。この硬度の値が、洗濯機に入れる洗剤量の目安になるので、だいたいの値をおさえておくと便利です。(Mainova AGとは、電気、ガス、水を提供する会社です。) 硬水による影響としては、例えば お米が硬くなりやすい 石鹸の泡立ちが悪くなるので、すすぎ過ぎによる肌疾患の原因となりやすい ミネラルが補給できる ビールの味覚に影響を与える 洗濯に注意が必要 健康に害はないが、食器やポットに水道水を利用すると、カルシウムやマグネシウムなどの白い斑点が残る 以上が、一般的に言われています。 「ドイツの水質は非常に高く、特にフランクフルト及びラインマイン地域一帯の飲料水は、Hessenwasser Gmbh & Co.KGにより提供され、それをうけてMainovaは最高品質の飲料水を各家庭に供給しています。水質は一流のため、基本的に軟化を必要としません。」 引用及び要約:Mainova AG Official Website 飲料水として、厳格な規制のもと最高品質の飲料水ではありますが、硬水による影響を極力避けるために、軟水の購入や軟水器の導入を利用している人もいます。 スーパーでは、Volvic(軟水)、Vittel、Evianをはじめ、様々な飲料水が売られています。硬水といっても、Evian、Perrierなど飲みやすいタイプもありますし、GEROLSTEINER、COURMAYEURも人気です。 炊飯などお料理にはVolvic、飲料水としてGEROLSTEINERとS.PELLEGRINO など、お好みにあわせて使い分けされるのもおすすめです。特に夏に、冷やしたガス入りミネラルウォーターは個人的におすすめです。 2)飲料水の硬水対策 硬水による影響は、日常生活に影響を及ぼす可能性があります。飲料水の硬水対策の主なものとしては、 炊飯、飲料水、料理用として、軟水であるVolvicをスーパーでまとめ買い。お手軽。 軟水器の導入。Britaのポット型の軟水器は、スーパーなどでお手頃価格。 3)洗濯の硬水対策 🌟Calgon 硬水軟化剤としてお手軽な'Calgon'。ドラム式なら、洗濯物と一緒にCalgonを投入すればOK!スーパー(Real、Reweなど)やドラッグストア(dmなど)で販売されています。こちら以外にも数種類の硬水軟化剤があります。粉状型、タブレット型、そして液体タイプの三種類があります。 粉状タイプ タブレットタイプ 投入量は、お住まいの地域の硬度にあわせます。私が住んでいる通りは、10.3~ 12.0 °dh なので、投入量は16ml程度です。 ただ、硬水軟化剤が入っている洗剤を使用する場合は、Calgonを使用する必要はありません。洗剤には、水の硬度に応じた洗剤使用量が明記されているので、その使用量にあわせて洗剤を投入します。硬度の高い地域では、もちろん洗剤の使用量が多くなります。硬度にあわせて洗剤をガンガン使用するか、洗剤ではなくCalgonで硬度の調整を図るか?のいずれかで、硬水対策をとる必要があります😊 Calgonを使わないと、左の図のようになる・・・と、パッケージ表記。こ、怖い~😱 - [ドイツの洗濯.3 ドイツの種類が豊富な洗濯洗剤とおすすめ洗濯用品](https://funtravelonearth.com/germany-washing-3/) - ドイツの暮らしで、日常生活に影響を及ぼす要因のひとつが、硬水によるもの。たとえば洗濯の際には、洗濯機の設定の違い、気候の違い、生活習慣をはじめ文化面での違いにより、国や土地によって配慮が必要になります。ドイツならではの便利な洗濯用品や洗濯洗剤がありますので、必要に応じてアレンジしてみたり、洗濯を簡単に綺麗にしてしまいましょう。 1.ドイツの洗濯洗剤 1)硬水軟化剤 硬水軟化剤としてお手軽な'Calgon'。タブレットタイプ、粉状、液状の3種類があります。粉は調整したい場合に、液体は溶け残りが気になる衣服の時に便利です。 2)ドイツの幅広い洗濯洗剤 ドイツの洗剤コーナーにいくと、ずらっと棚に並ぶ洗剤の種類の多さに、はじめはびっくり!😳簡単に分類すると、色物用、白物用、黒い生地用、敏感肌用などにわかれます。色落ちや色移りを防ぐためにも、洗剤の使い分け、そして水温の選択が大切です。 Vollwaschmittel 20℃~95℃洗濯温度対応。漂白剤や蛍光染料が入っている。 Colorwashmittel(=Buntwaschmittel) 20℃~60℃洗濯温度対応。洗濯物の色移りを防ぐ。 Feinwaschmittel 手洗いなど、繊細な生地用。30℃くらい。 Wollwaschmittel ウール用洗剤。 Baukastenwaschmittel 私は使ったことがないので、よくわからないのですが、用途にあわせて、硬水軟化剤や漂白剤などをアレンジして使用するそうです。 シミ抜き用洗剤 パッケージ表記でわかります。 白物用、黒物用専用洗剤 ちなみに、私は普段、Calgon、柔軟剤、そしてcolorwashmittelまたはDenkmit Whire sensation(dmのプライベートブランド)を使い分けて使っています。 私が住んでいるマンションでは、地下(Keller)に各世帯の洗濯機を置いている(ドイツでは一般的)ので、時々Kellerでマンション住民同士、よくばったり鉢合わせします。最初の頃は洗濯物を抱えたまま化粧していない顔をご近所さんに見られる度に内心うわーー(恥ずかしい)となっていましたが、そのうち気にしないように。マンション内点検日の確認やおすすめ洗剤や洗濯用品を、同じマンションに住むドイツ人やオーストリア人の女性から教えてもらえたりして、大変助かりました。洗濯の度にKellerへ行くのは面倒でもありますが、Kellerのおかげで、自然とご近所さん同士顔見知りになることができ、心強くなります。不在時の宅配便の受け取りも相互にしやすくなり助かります。 ①色物用洗剤 Bunt-Waschmittel、Colorwaschmittelと表示されているものが、色落ちを防ぐ効果がある色物用洗剤です。スーパーやdm、Rossmannなどのドラッグストアで、多くの種類が販売されています。パッケージの絵を見るとわかりやすいです。色物用洗剤+敏感肌用洗剤タイプもあります。 Froschの洗剤シリーズは、「環境への配慮」「きちんとした洗浄力」「使う人への優しさ」が企業テーマ。「自然界に存在する微生物によって水と二酸化炭素に速やかに分解され自然に還ります」とあり、安心して日々の洗濯に使用しています。 他にもLenorなど色物用洗剤の種類は豊富です。 洗濯洗剤の使用量の目安や注意事項は、裏面にわかりやすく表記されています。 ②白物用洗剤と黒生地用洗剤 生地の白さ、黒さをなるべく維持したいなら、専用洗剤を使うことをおすすめします。スーパー、dm、Rossmannなどのドラッグストアで多く販売されています。 白物用洗剤。洗剤の効果を発揮するためにも、水温の設定にも注意します。 ③柔軟剤 柔軟剤も色々な香りがあります。柔軟剤は、会計前に店内でフタを開けて香りを確認してもOKです。香りを確認した後は、フタはきっちり閉めます。ドイツのレジ前あるあるでは、十分に閉まっていなかった柔軟剤がレジのローラーでひっくり返り、辺り一面ふわふわ~な香りがしばらく漂います。 お気に入りの香りはこちら!"Dermatologisch getestet & bestätigt"とあるので、成分も安心。 時期によっては店頭にないこともあります・・・(:_;)悲しい。他にも、summerバージョンやスイレンもあり、おすすめの香りです。時には、うーむと、少し二の足を踏む香りも販売されています。色々な香りがありますので、是非お気に入りの香りを見つけてみましょう。 2.あると便利なドイツのおすすめ洗濯用品 1)スポンジ ドイツのスポンジは吸水性が高いです。気候によるかもしれませんが、使用後、放置で、常に自然乾燥で使えます。洗濯機の窓や洗剤トレイなど、水気のあるところを拭き取るのに便利です。スポンジは低価格でスーパーやドラッグストアで一般的に購入できます。 2)洗濯ボール 洗濯物の絡みつきを防ぐ洗濯ボール。日本でもありますね。日本ではどこででも販売されているそうですが、こちらの洗濯ボールは、赤い大きな椅子が目印のドイツの大型家具店「XXX Lutz」で購入しました。 ちなみに'XXX Lutz'は、高級家具からお手頃価格の家具まで、また照明、台所用品、寝具、マットなど幅広い品ぞろえの、ドイツ全土で展開している家具店です。ドイツでは一般的には、家具の購入や引っ越しなどは自分で運ぶ人が多いです。配送料をかけるのが嫌という声もあります。大型家具でも、友人に声をかけて男性数人で階段やエレベーターを自力で運んでいる姿を見かけます。そのため大型家具を購入する際には、自分で運ぶか配送を頼むかと普通に尋ねられますヨ。 天井の下地に照明を取り付けたり家具の多少の不具合なら自分でやってしまうので、一般家庭には電動ドリルドライバーを普通に常備していたりします。電動ドリルドライバーは、ホームセンター'HORNBACH'等で購入できます。古い家具でも気に入った製品は、修理して大切に使い続けるところがあり、自宅前に子どもの成長などで不要になった家具をご自由にと書いて置いておくと、通りがかった人が勝手に再利用してくれたりもします。家の内装品を購入したい時には、XXX LutzかIKEAを訪れる人が多いです。 ドイツの洗濯機は、20度~90度など高温設定が可能です。これは、昔からの習慣や日光干しをしない、など色々な事柄によるそうです。高温で殺菌消毒したい場合にとても便利な機能です。時々高温洗浄をするとカビ予防にもなるそうです。 3)便利な洗濯物干し LEIFHEIT(ライフハイト)のLaundry Drying Rack ドイツでは洗濯物を外から見える場所で干すことはできません。そのため、乾燥機または室内干しが一般的です。 室内干しに便利でおすすめなのが、"LEIFHEITの洗濯物干し"。大型スーパーやホームセンターで一般的に購入できます。LEIFHEITは1959年創業のドイツの家庭用品メーカーで、機能的で高品質、モダンで無駄を省いたデザインが人気です。使えば使うほど、便利さがわかる製品が多く、物干し以外に掃除用品もおすすめ!。特に床用の自分で絞る必要がないフロアモップ"Leifheit Clean Twist Sweeper Mop"は便利で楽々です。ほぼ立ったまま床を掃除できます。 ライフハイトには、色々な種類とサイズの物干しが展開しています。そのため、ご自分の洗濯物にあわせて選択しやすくなっています。耐久性もあり、小物類を別途購入したりして、自分用にカスタマイズするのも楽しいかもしれません。 - [Swiss Indoors Basel](https://funtravelonearth.com/swiss-indoors-basel/) - Swiss Indoorsは、1970年から続く男子プロテニスツアーです。ドイツ、フランス両国の国境近くにあるスイスのバーゼルで毎年秋に開催されるAP500シリーズの大会です。大会最多優勝者はフェデラー、通算10回優勝しています。大会会場はSt. Jakobshalle。フランクフルトからは340km、約3時間20分かかります。 1. Swiss Indoors 会場の様子 決勝に錦織選手が残ると聞き、決勝前日に運良くチケットを購入できたため、急遽、観戦に向かうことにしました。会場となるSt. Jakobshalleには敷地内に立体駐車場が併設されています。イベントの際には、速やかな入出庫のため通常とは別の料金システムが適用され、入庫時に均一料金CHF10(スイスフラン10)を支払います。イベント開始2~3時間前から入庫が可能で、開始時間から出口のバーは開いたままになります。 大会の公式サイトはこちら→https://www.swissindoorsbasel.ch 残念ながら6-1、7-6(7-5)で錦織選手は準優勝に終わりました。準優勝でも凄いことなのですが。世界レベルで戦う錦織選手、想像もつかない領域で戦われていることと思いますが、どうぞ怪我のないように。そっと応援しています。 - [ノイシュヴァンシュタイン城への行き方 見どころ](https://funtravelonearth.com/neuschwanstein-castle/) - 1.Neuschwanstein Castleへの行き方 ノイシュヴァンシュタイン城は、ドイツ南部にあります。オーストリアとの国境沿いにある街Füssenから東へ車で5分ほどのところです。バイエルン王ルートヴィヒ2世が、中世への熱い思いを胸に中世ドイツの城を再建すべく19世紀に建設した城で、装飾用の砲塔、バルコニー、沢山の塔に尖塔から成る美しい城です。 1)チケットの購入・予約・受け取り ノイシュヴァンシュタイン城のチケットの入手方法は、2通りあります。 ホーエンシュヴァンガウ(Hohenschwangau)のチケットセンターで当日券を購入する。当日分予約はできません。 ホーエンシュヴァンガウチケットセンターの公式サイトにて事前オンライン予約をする。→チケットセンター公式サイトOutbound link https://www.hohenschwangau.de 予約受付は、少なくとも2日前までにオンラインのみ。予約した場合は、チケットセンターにて入場日の当日にチケットを受け取ることができます。予約申し込みの際には、セキュリティとしてクレジットカードの詳細を入力しますが、その時点では支払いは発生しません。チケットをチケットセンターで受け取る際に、クレジットカード等で支払いをします。念のため、予約申し込みの際に伝えたカードと同じカードで、受け取り時に支払うようにしましょう。 当日券は売り切れの場合もありますので、早めに訪れるか、オンライン予約をおすすめします。 Rates Neuschwanstein Castle(A) Hohenschwangau Castle(B) Museum of the Bavarian kings(C) (A)+(B)セット*1 Adults €13 €13 €11 €25 Children under 18 years accompanied by their parents 無料 無料 無料 Pupils / School classes (Price per person) 無料 €12 €2.5 Reduced price: Groups (from 15 persons), senior citizens - [Oktoberfest in München オクトーバーフェスト ミュンヘンで特別なビールを楽しもう](https://funtravelonearth.com/oktoberfest-munchen/) - オクトーバーフェストは、毎年ミュンヘンで行われる世界最大規模のビール祭りです。ミュンヘン旧市街南西にある公園Theresienwiese(テレージエンヴィーゼ)で約17日間開催されます。広大な会場には巨大なテントがいくつも組み立てられ、大勢の人々がフェストのために作られたアルコール度数が高めの特別ビールOktoberfest-Bierを楽しみます🍺。移動遊園地も併設されます。 1.Oktoberfestへの行き方 会場は、ミュンヘン旧市街南西にある公園Theresienwiese(テレージエンヴィーゼ)。U-Bahn(地下鉄)の最寄り駅は、Theresienwiese、 Goetheplatz、Schwanthalerhöheになります。会場及びビールテントへの入場は無料です。会場へ入る際には、セキュリティチェックがあります。 席の予約は可能ですが、席単位ではなくテーブル単位で予約します。予約受付は、毎年3月から開始目安です。 1)テーブルを予約する場合 オクトーバーフェストの公式サイトからリンク先の各ビール会社のサイトで、予約申し込みを行います。手続きは、オンライン、FAX、郵送など各会社によって異なるため、リンク先の手続きに従いましょう。処理/応答には最大6週間かかる場合があるそうです。 オクトーバーフェストの公式サイトはhttps://www.oktoberfest.de/en/beer-tents/reservations-at-oktoberfest 2)予約しないで行く場合 週末と祝日は、午後3時まではテント内の半分が自由席として設定されています。午後3時以降は、席全体の35%が自由席の設定に。もし週末と祝日の午後3時までに席に着く予定なのであれば、座れる可能性が高くなります。場所取りのため、会場が開く8:00に入場し、テントへ走り、テントビールが営業を開始する10:00まで待つ人もいます。 テント内に貼られている予約席以外の席のテーブル番号一覧表。 どのビールテント内も大勢の人々でごった返しています。ほぼ満席ですが、予約席以外の番号テーブルを探したところ、運良く、中央辺りのテーブルに空いているテーブルをひとつ発見!スタッフや周りのお客さんに確認すると、「もちろん、どうぞ」と。空いているテーブルがあって助かりました。 中央には、生演奏の舞台がしつらえてあります。Armbrustschützenzeltには、屋内席5830席、屋外席1620席もあるとか。このような巨大ビールテントが会場には14個もあります。 2.Oktoberfestの様子 ビール醸造所から飾り付けられた馬車がまずはミュンヘン市内をパレードし、ミュンヘン市長がSchottenhamelのテントにて、正午に最初のビール樽を叩き、「O'zapft is!」という呼びかけでフェスト始まりの音頭を取ります。年によって異なりますが約16日間開催され、2016年は、9月17日~10月3日の17日間です。会場も会場周辺も大変混雑します。 1)営業時間 初日は、9:00からビールテントの入場開始、10:00からノンアルコール販売開始、12時正午にビール販売が開始されます。二日目以降、会場には8:00から入場できます。ワインテントKäferWiesn-Schänke、Kuffler 's Weinzeltの営業は深夜1時まで。 ビールテント フードスタンド アトラクション 月~木 10:00~22:30 10:00~23:30 10:00~23:30 金 10:00~22:30 10:00~0:00深夜 10:00~0:00深夜 土 9:00~22:30 9:00~0:00深夜 10:00~0:00深夜 日 9:00~22:30 9:00~11:30 10:00~23:30 祝日 9:00~22:30 9:00~11:30 2)会場での注意事項 手荷物は必要最小限に 手ぶらあるいは、フタやファスナーで開口を締められる小さめのカバンにしましょう。会場への持ち込み荷物は、3リットル以下、大きさは20×15×10cm以下に制限されています。貴重品は持たないか、携帯するか、バッグの奥にしまいましょう。会場の精算は現金のみですが、持ち歩く現金はなるべく少なめにしたいところ。Oktoberfest-Bierビールジョッキ1杯(1リットル)約€11、一品料理約€20、アトラクション約€10くらいが相場なので、滞在予定時間やご自分の酒量にあわせて準備しましょう。フードスタンド、スイーツ、お土産ショップなども含めると、一人€100くらいが目安になります。会場内には、セキュリティスタッフ監視付きのATMがあります。 Paulaner Menu Oktoberfest in München 「Sichere Wiesn」(「Safe Oktoberfest」) 大勢の人々がフェストを楽しんでいますが、もし万が一、不審を感じたり、身の危険を感じた場合に備えて、巡回スタッフ、警察、そしてSichere Wiesnが運営するエリア「女性や少女を守るためのセキュリティポイント」が設けられています。 引用:Sichere - [Düsseldorf ドイツ最大の日本コミュニティ](https://funtravelonearth.com/dusseldorf/) - デュッセルドルフは、ライン川沿いにあるドイツ西部の都市です。欧州ではロンドン、パリに次いで3番目、ドイツでは最大の日本人コミュニティがあり、約5000人の日本人が暮らしています。 デュッセルドルフの日本食レストランについては、こちらのBlog「Düsseldorf デュッセルドルフのクリスマスシーズンと美味しいと評判の日本食レストラン」をどうぞ デュッセルドルフ中央駅から北西に伸びるImmermannstraßeは日本人通りとも言われるほど。多くの日系飲食店が建ち並び、書店、食料品店、病院、薬局、旅行会社、不動産業など日本人向け、日本語OKの店舗があります。日本人にとても住みやすい街と言われています。デュッセルドルフの日本食店では、日本で食べるのと同じ日本食を、時に食べることができます。Königstraße沿いには、Louis Vuitton 、Bulgari、Salvatore Ferragamo、Gucci 、CHANELが軒を連ねています。 1.Hotel Nikko Düsseldorf 🌟Hotel Nikko Düsseldorf Immermannstraße 41, 40210 Düsseldorf, Germany Immermannstraße沿いにあり、周囲には多くの日系飲食店、アジア系食料品店があるので、アジア食材を購入したい時など買い物に便利です。Sky Spaには、ジム、サウナ、Penthouse Poolがあります。駐車場はホテルの地下にあり、1時間€2.5、1日€25です。 2.Leysieffer 🌟Leysieffer Königsallee 44, 40212 Düsseldorf, Germany 夫が仕事で不在の折、Königsallee辺りを娘達と散歩していた際にふと見つけたconfectionary&カフェ。ショップが1階、カフェは2階にあります。美味しいケーキに、落ち着いた雰囲気で、ゆったり過ごすことができました。 - [Keukenhof キューケンホフ公園 春におすすめチューリップ畑とキンデルダイクの風車](https://funtravelonearth.com/keukenhof-1/) - キューケンホフ公園は、オランダにある世界最大の花の公園です。公式サイトによると、春には、700万以上の花々が咲き誇り、800種類ものチューリップが開花するとか。ヨーロッパの暗く長い冬のあとに、咲き誇る花々の美しい春の風景は、心をウキウキとさせてくれます。Kinderdijkキンデルダイクの風車も、オランダらしい風景として観光客からとても人気があります。春のオランダを訪れると、一面に広がる美しいチューリップ畑を目にすることができます。 1.Keukenhof キューケンホフ公園 1)キューケンホフ公園への行き方 キューケンホフ公園は、アムステルダムとハーグの間にあります。アムステルダム市内からだと、A10→A4高速で40分程度(約45km)になります。 🌟Keukenhof Stationsweg 166A , 2161 AM Lisse , Netherlands Outbound link キューケンホフ公園公式サイト→https://keukenhof.nl/nl/ 毎年3月から5月に開園します。具体的な開園日については、キューケンホフ公園公式サイトにてご確認ください。公式サイトのホームページから、「Plan uw bezoek」→「Praktische informatie」で確認できます。公式サイトによると、おすすめの時間帯は10時半前または16時以降が混雑が少ないそうです。私達は、朝一で訪れましたが、確かにすいていて、清々しい空気を味わいながら、公園内を散策できました。天候に左右されますが、チューリップ見頃の時期は4月中旬ぐらいだそうです。園内には無料wifiがあります。 Entrance prices Adults(18歳以上) €18 、オンライン購入だと€17。公式サイトからオンライン購入できます。 Kids(4~17歳) €8 0 to 3 years Free 引用:Keukenhof HOLLAND Official Website キューケンホフ公園の併設駐車場は、駐車料金は€6です。他にLentepas volwassenen(シーズンパス)€45、駐車場付き€57もあります。 キューケンホフ公園の公式サイトから、キューケンホフ公園の地図を無料ダウンロードできます。 map 引用:キューケンホフ公園公式サイト 🌟オランダ旅行にお得!オランダ政府観光局公式サイト 美術館入場券、現地発着ツアー案内や公共交通機関チケットのオンライン購入など。イベント検索可能。日本語版もあります。Outbound link オランダ政府観光局公式サイトはこちら。 2)キューケンホフ公園の様子 公園内では、テーマ毎に造園家による様々なデザインの庭を眺めることができます。のんびり散策しているうちに、ゆったり心が癒されます。 園内の会場では、展示会が開かれていました。 公園内にある風車に登ると、園外にあるチューリップの花畑を眺めることができます。 木靴の紹介。 動物と触れ合い広場の一角では、アルパカがうたた寝中。モフモフです。 園内にあるミッフィーショップ。オランダ絵本作家Dick Brunaが生みの親、うさぎのキャラクター、ミッフィー。母国オランダ・ドイツでは'Nijntje Pluis'、日本では英語訳Miffyミッフィーで親しまれています。 もはや斬新すぎて、超越した姿。衝撃のあまり、目が釘付けに。 - [Flower Carpet 2016 Brussels](https://funtravelonearth.com/flower-carpet-2016-brussels/) - Flower Carpet Brusselsは、2年に一度、ブリュッセルのthe Grand-Placeで開催されます。1971年から始まったイベントで、敷き詰められた花々は美しいまるで巨大な絵画やカーペットのよう。ベルギーと日本の150年の外交友好関係を祝して、2016年のフラワーカーペットのテーマは「日本」です! 1.フラワーカーペットブリュッセルの行き方 2年に一度Brussels Grand Placeで開催され、2016年は8月12~15日に開催されます。Grand Placeは、1998年に世界遺産に登録され、世界で最も美しい広場のひとつとして称えられています。市庁舎のベランダから眺める場合は、チケット(Panoramic view Tickets)が必要です。チケットは当日市庁舎の入り口で購入することもできますが、長い列に並ぶ時間を節約するなら、事前予約購入をおすすめします。事前予約したチケット保持者は、優先レーンで入場することができます。チケットの料金は、一般€6.00 (10歳未満は無料)です。 1)パノラマビューチケット予約購入の方法 公式サイトからオンライン購入する→http://www.flowercarpet.brussels/enにて、例年5月中旬から前売り開始。 the Visit Brussels shopsで窓口購入→ Grand Place 、 Rue Royale 2-4, 1000 Brusselsの2カ所 2)イベントスケジュール 大変混雑するので、手荷物は最小限に、身軽な格好で訪れましょう。特に欧州で観光地とされるエリアは、防犯意識をもつことが大切です。フタやファスナーなど開口を閉めるバッグで、貴重品はもたない、あるいは奥にしまうようにし、自然とフタに手を添えるように守ったり、脇で軽くバッグの開口を締めるようにしたりします。旅行者に見られないような服装、周囲に馴染む服装で観光するのも、身を守る一つの術です。何か気にかかることが生じた場合は次のバスに乗り換えたりタイミングをずらすことも。現金を持ち歩くとしても、必要な分だけ、なるべく少額にしましょう。Flower Carpetは、夜にはライトアップされ、ショーも行われます。 スケジュール例 該当年によって日時等変更あり Official opening with sound and light show: 12August, 10.00 p.m. Panoramic view of the carpet from the City Hall balcony: 12 August, 1.00-6.00 p.m. (last - [Malta.1 騎士団長の宮殿、軍事博物館、聖ヨハネ大聖堂、Upper Barrakka Gardens](https://funtravelonearth.com/malta-1/) - 地中海中央部にあるマルタ共和国。聖ヨハネ大聖堂、マルタ騎士団長の宮殿そして歴史あふれる町並みと、マルタには見どころが多くあります。さらに美味しい地中海料理も。居住者の3倍という年間160万もの大勢の観光客がマルタを訪れています。その首都Vallettaヴァレッタは、1980年に世界遺産に登録されました。 1.Grand Masters Palace マルタ騎士団長の宮殿 首都Vallettaにあるマルタ騎士団長の宮殿は、歴史の重厚さを醸し出し、併設の武器庫は博物館となっています。ヨーロッパの歴史に触れる貴重な武器博物館です。マルタ騎士団長の宮殿公式サイトはこちら→https://heritagemalta.org/the-palace-state-rooms/ 入場料は、大人10ユーロ、学生7.5ユーロ、子ども(6~11歳)€5.5です。割引を受けるには、写真付きの身分証明書が必要です。 1)マルタ騎士団長の宮殿 入り口を守る衛兵。 床の上には美しい紋章があります。紋章の周囲は、ロープで区切られています。 AMBASSADOR’S ROOM 騎士団長の玉座 2)Palace Armoury 続いて、軍事博物館へと足を運びます。見逃せない展示物として、騎士団長Alof de Wignacourt 、 騎士団長Jean de La Valetteの甲冑、1565年マルタ包囲線におけるオスマン帝国の武器や鎧があります。 第49代Grand Master Jean de Valette Parisotが着用した鎧。1565年マルタの大包囲の戦いで、オスマントルコを退け、戦い抜いた騎士団長です。 Grand Master Alof de Wignacourt。第54代騎士団長アロフ・ド・ウィニャクール着用していた儀式用甲冑。 Grand Commander Jean Jacques de Verdelain が着用した甲冑。 兜の数々 2.聖ヨハネ大聖堂、St John's Co-Cathedral 聖ヨハネ騎士団(マルタ騎士団)により建てられた大聖堂。本堂には、騎士団員が埋葬されています。聖ヨハネ大聖堂の公式サイトはこちら→https://www.stjohnscocathedral.com/visitor-information/ Entrance Fees Adults €10 Seniors Students €7.5 Children under - [カナダ トロント Niagara Falls ナイアガラの滝の見どころ](https://funtravelonearth.com/niagara-falls/) - ナイアガラの滝は、Toronto Pearson International Airportから車で、1時間15分弱、126kmほどのところにあります。滝はカナダとアメリカの国境にあり、滝の全貌を眺めることができるのはカナダ側からになります。ナイアガラの滝は、三つの滝Canadian Falls、American Falls、Bridal Veil Fallsから構成されていて、最も大きい滝がCanadian Falls(=Horseshoe Falls)です。今回は、カナダ側から出発するHornblower Niagara Cruisesに乗船して、ナイアガラの瀑布ミストを浴びてきます。 1.ナイアガラボートツアー ナイアガラボートツアーには、アメリカ側から出発するMaid of the Mist Boat Tour「霧の乙女号」と、カナダ側から出発するHornblower Niagara Cruisesがあります。Hornblower Niagara Cruisesは、カナダ側から出発し、往路American Fallsを左手に眺め、Niagara Fallsの真下付近を巡り、出発地点へと帰港するボートツアーです。 運行時間帯は季節ごとに異なります。料金は、13歳以上30.50カナダドル、5歳~12歳のこども20.50カナダドル、4歳未満は無料です。運行時間、料金につきましては、公式サイトにてご確認ください。公式サイトはこちら→https://www.niagaracruises.com/niagara-falls-schedule-pricing/ 公式サイトから予約購入する場合は、Hornblower Niagara Funicular(ケーブルカー)代$4.25が含まれています。Hornblower Niagara Funicularの詳細はこちら→公式サイトhttps://www.niagaracruises.com/visit/hornblower-niagara-funicular/ また、天候不順に対応すべく、乗船日から7日間以内は、一回限り乗船日をずらすことができます。 ケーブルカー無しのチケットは、現地窓口the Hornblower Ticket Plazaで当日購入が可能です。予約でも当日でも両方のチケットに、赤いポンチョが含まれています。瀑布まで近づく水煙により、デッキに立っているとポンチョごとずぶ濡れになります。 赤いポンチョを羽織り、ボートに乗船します。進行方向に向かってボート左側から眺めると、目の前にAmerican Fallsが迫ってきます。水煙に入ってしまうと、視界が白くなってしまうので、水煙の外から眺めたほうが全貌が見えます。 American FallsとBridal Veil Falls。瀑布の水煙で、近づけば近づくほど、視界一面真っ白になっていきます。 American Fallsの右にあるのが、Bridal Veil Falls。 そして、ついにナイアガラの最大の滝、カナダ滝(Horseshoe Falls)に間近に迫ります。視界は水煙でさらに真っ白。赤いポンチョを羽織って、てるてる坊主姿で防水しているので、顔面だけずぶ濡れ状態に🤣。膨大な水煙に、まるで水でも被ったかというくらいになります。 別のHornblower Boatがカナダ滝に近づく様子。水煙にすっぽりと包まれています。 帰路は、川の流れにのるので、あっという間に戻ります。ぐんぐん見る間に後方へと離れていくカナダ滝。 ナイアガラの滝の最上部は石灰岩で浸食しやすく、浸食速度を抑える工事が行われたものの、それでも10年で30cmも浸食してしまうそうです。1678年と1886年のわずか200年でこれほど滝の上部の形が変化しています。 2.Niagara Falls viewpoint - [Antwerp観光の見どころ 聖母大聖堂、アントワープ市庁舎、アントワープ中央駅](https://funtravelonearth.com/antwerp/) - ブリュッセルに次ぐベルギーの大都市アントワープ。16世紀初頭には世界貿易の40%を占め、経済・文化の中心地であったアントワープは、その名残を今に残しています。「フランダースの犬」といえば、ラストシーンは号泣ものですが、そのラストシーンの舞台とされる教会が、聖母大聖堂(ノートルダム大聖堂)です。アントワープ市庁舎とともに'ベルギーとフランスの鐘楼群'のひとつとして、世界遺産に登録されています。アントワープ中央駅も、世界の訪れてみたい駅、美しい駅ランキング上位者として、アントワープの定番観光スポットのひとつです。 1.聖母大聖堂(The Cathedral of Our Lady ) かつてフランス語が公用語として用いられた歴史背景から、'Cathédrale Notre-Dame'とも呼ばれています。1352年に建設が始まり、火事、宗教紛争そしてフランス革命においては略奪が行われるなど歴史の波にもまれてきた大聖堂。ゴシック様式の美しい大聖堂です。大聖堂内には、「天使の玉座」(Angel-throne)、「アントワープの聖母」(Devotional statue ‘Our Lady of Antwerp’)など見どころたくさん。「降架」をテーマにしたルーベンスの3枚の絵画「キリストの降架」「キリストの昇架」「聖母被昇天」が大聖堂に納められていて、ゆっくり鑑賞することができます。 月~金曜日は10:00~17:00、土曜日10:00~15:00、日曜・祝日13:00~17:00の時間帯に入場できます。年間およそ36万人が大聖堂を訪れているそうです。 Entrance fee for individual visitors € 8,00 in groups (min. 20 pers.) , students, 60+ € 6,00 children under 18 無料 引用:De Kathedraal Official Website 「聖母マリアの被昇天」(「Assumption of the Virgin Mary (Rubens)」)。大聖堂の主祭壇にあります。 「キリスト降架」(「The Descent from the Cross (Rubens)」) フランダースの犬ラストシーンで、ネロとパトラッシュが最後に目にした絵画です。ラストシーンを観るたびに号泣してしまう(/_;) 2.アントワープ市庁舎 アントワープ市庁舎は、聖母大聖堂とともに、「ベルギーとフランスの鐘楼群」のひとつとして、世界遺産に登録されました。1565年完成。当初の計画はゴシック様式でしたが、戦争により一時中断。建築計画を変更し、新たにルネサンス様式で建築されました。ルネサンス様式の優美な外観は、他地方の市庁舎に感銘を与え、建築模範となったとか。 - [Halle Open 2016](https://funtravelonearth.com/halle-open-2016/) - 毎年6月ドイツのHalleにて開催されるATPワールドツアー500(2014年までは250)の大会。ウィンブルドンまでに開催される芝の大会の1つで、ドイツにおけるATPツアーで唯一の芝の大会です。1993年初回の大会から2018年まで冠スポンサーがGerry Weberだったため、Gerry Weber Openという名称が馴染み深いですが、2019年より冠スポンサーがNoventiにかわりNoventi Openの名称に変わりました。 2018年Halle Openについて→Read the blog 「Halle Open(Gerry Weber Open) 2018 準決勝・決勝」 1.Halle Open(Garry Weber Open) 行き方 🌟 OWL ARENA(旧Gerry Weber Stadion) Roger-Federer-Allee 4 , 33790 Halle (Westfalen) , Germany 自動車の場合🚙:スタジアム周辺には、広い駐車場(野原とも言う)があるので、駐車スペースに困ることはありません。但し、あまりの駐車台数の多さに、帰路は駐車場内から周辺の道路に出るだけでも、かなりの大渋滞になります。 チケットの購入は、Halle Open公式サイトからオンライン購入が可能です。または前年購入者には、翌年一般購入より早めの時期に優先してチケットを購入できる案内が、手紙で届きます。Halle Open公式サイト→Outbound link https://www.noventi-open.de/en/tickets 2.Halle Openの様子 会場に入る前に、セキュリティチェックがあります。会場内には、テニスショップ、ワインバー、レストランなど多くの店が出店しています。ATPツアー500クラスともなると、ショップの数も多いです。 6月19日は、男子ダブルスの決勝戦に続き、男子シングルスの決勝戦です。まずは、男子ダブルス。Rajeev Ram、Raven Klaasen選手 対Łukasz Kubot、Alexander Peya選手の試合は、7-6,6-2でRajeev Ram、Raven Klaasen選手のストレート勝ち。 そして、今年の男子シングルス決勝は、Alexander Zverev選手 対Florian Mayer選手。2013年から2015年と3年連続フェデラー選手の優勝でしたが、2016年の今年は、ドイツ選手対ドイツ選手の決勝戦。会場は盛り上がります!結果は、6-2,5-7, 6-3でFlorian Mayer選手の優勝でした。 マスコットは、クマのGERRY BERRYです。子ども達にサインをしたり、ダンスをしたり、選手とハイタッチをしたりと、会場内を盛り上げてくれます。 - [フランクフルトで人気のモダンインド料理](https://funtravelonearth.com/germany-restaurant-10/) - 伝統的なインド料理やモダンなインド料理を味わえるレストラン。店内は暗く、カジュアルだけど、まるでエレガントな紳士クラブのような雰囲気です。入口に巨大な象牙のモニュメントがあります。タンドールチキン、海老もおすすめ。ガーリックナンがとても美味しいです!個人的にバスマティライスって少し苦手なのですが、こちらのお店のバスマティライスは美味しく感じ、3種類のカレーのいずれにもぴったりでした💕 🌟The Ivory Club Taunusanlage 15 , 60325 Frankfurt.a.M APPETIZER TANDOORI LAMBCHOPS WITH MINT DIP 17.90€ TUNA TARTAR WITH RAITAEGG 18.90€ THE DIRTY DOZEN CALCUTTA STYLE ACHAT ESCARGOTS 14.90€ など THE BIRDS THE SIZZLING T-BIRD TANDOORI CHICKEN WITH 3 CURRYS AND BASMATI RICE 24.90€ CHEF'S CHICKEN COMBO PAKORA CHICKEN,CHICKEN TIKKA&TANDOORI CHICKEN 27.90€ THE MAGNIFICENT MANGO MADNESS-CHICKEN - [Wertheim Village フランクフルト近くのアウトレット](https://funtravelonearth.com/wertheim-village/) - Wertheim Villageは、フランクフルトから南東に約88km、Wertheim am Main(ヴェルトハイム)にあるアウトレットです。フランクフルトからは、高速A3経由で約50分~1時間くらい。高速出口66Wertheimすぐです。 営業は月曜日から土曜日までの10:00am~8:00pm。無料駐車場併設。屋外タイプのアウトレットモールです。Bally、L'Occitane en Provence、Michael Kors、Polo Ralph Lauren、Steiff、Swarovski、Timberland、UGG®、WMFなど100以上のショップがあります。公式サイトにてショップを確認することができます。 🌟Wertheim Village Almosenberg, 97877 Wertheim, Germany https://www.tbvsc.com/wertheim-village/de 駐車場は広々。日差しを遮るものがないので、戻ってきた際に車内は暑くなりがち。サンシェードをかけていく人もいます。 土曜日は混雑していますが、平日は比較的すいています。 アウトレットなので、新製品を求めるならフランクフルト市内で購入した方が在庫がありますが、定番商品なら在庫がある確率も高くなり、もしサイズや希望が合致すれば、とてもお得な値段で購入できます。たとえばBirkenstockのサンダルが半額以下で購入できる時期もあります。フランクフルトから気軽に行けるアウトレットです。 - [Rothenburg ob der Tauber 城壁に囲まれた中世の町並みローテンブルクの見どころ](https://funtravelonearth.com/rothenburg-ob-der-tauber/) - 世界遺産のResidenzがあるWürzburg(ヴュルツブルク)の次は、ドイツ・ロマンティック街道(Romantische Straße)と城街道(Burgenstraße、古城街道)が交差するローテンブルクへ。ヴュルツブルクから高速A7で南下、60km、約40分ほどで到着です。フランクフルトからなら車で2時間10分ほど(191km)になります。城壁にぐるっと囲まれ、町全体が歴史的建造物と言っても良いくらいの、中世を彷彿させる美しい町並みは、大勢の観光客を集めています。 ローテンブルクの町の中心地にあるドイツクリスマス博物館(Deutsches Weihnachtsmuseum)は、ドイツのクリスマス文化を展示・保存している常設博物館です。1870年から1950年までの古典的装飾品を中心に、ドイツならではの装飾品も展示されています。クリスマス博物館のすぐ西隣には、クリスマスの伝統的装飾品のお店として世界的に人気のKäthe Wohlfahrtもあります。 1.Rothenburg ob der Tauberの見どころ 車でローテンブルクを訪れる場合:城壁外にいくつか併設されている屋外駐車場に有料駐車できます。屋外駐車場から城壁内へは徒歩数分ほどです。 欧州の旧市街地のほとんどは、石畳が多く、ローテンブルクもご多分にもれず石畳です。そのうえ、観光馬車による馬の落とし物が結構な頻度で道路に落ちているので、臭いもキツイ時があります。ドイツ人はその臭いが気にならないのかとても不思議ですが、平気な様子でひょいひょい避けていきます。石畳&避ける動作と機敏な動きが必要?!かどうかはともかく、スニーカーなど歩きやすい靴がおすすめです。 1)Market Square ローテンブルクの町の中心部。 2)Town Hall and Councillors tavern 旧市庁舎です。Market Squareの西側にあります。市庁舎の塔へは、有料で階段ですが登ることができます。市庁舎への入場は無料です。 3)St.Jakobskirche 聖ヤコブ教会 教会内には、ティルマン・リーメンシュナイダーの作品、「聖血の祭壇」があります。 4)the Plönlein ローテンブルクの町並みの風景として、写真スポットとして人気。 奥に見える塔は、Siebersturmの北側。 5)Siebersturm ジーバー塔 奥に見える塔は、Siebersturmの南側。 6)Markusturm and Röderbogen 7)ローテンブルクの城壁 城壁の所々に、昇降階段があります。 8)Kriminalmuseum 中世犯罪博物館。下の娘がschool tripで行く予定があるので、今回は見送ることに。 9)Käthe Wohlfahrt Weihnachtsmuseum ドイツのクリスマス文化を展示・保存している常設博物館。1870年から1950年までの古典的装飾品を中心に、ドイツ・エルツ山地の伝統的、木工工芸品the Christmas pyramids、 Schwibbogen、incense smokersなどが展示されています。 ENTRY PRICES peak season: Erwachsene EUR 4per person Ermäßigter Eintritt - [フランクフルトの百貨店屋上にあるレストラン。青空の下で、軽食やワインを。](https://funtravelonearth.com/germany-restaurant-9/) - ヨーロッパの暗く、長い、寒い冬が終わり、待ちに待った春がやってきました。フランクフルトのメインショッピングエリアのひとつHauptwache駅からすぐ、Galeria Kaufhof(百貨店)の屋上にあるレストランです。HauptwacheやFrankfurt (Main) Hauptbahnhofはフランクフルトの近郊・遠距離路線のハブであり、アクセスも容易です。用事や買い物のついでに、とても手頃で気軽、テラスで景色を眺めながら、ささっと軽く食事をすませたい時に、便利です。セルフなので。 フランクフルト市内を一望できるレストランとしては、フランクフルトで最も高い場所にあるレストラン&バーが、マインタワーにあります。Read the blog マインタワー展望フロアについては「MAIN TOWER フランクフルトで最も高い展望台」のブログをどうぞ。 1.Hauptwacheの百貨店屋上にあるレストラン 席は屋内、屋外あります。 🌟Leonhard's Restaurant Ebene7 , Zeil116-126,60313 Frankfurt a.M. 9:30~21:00(季節により営業時間は変動)、日曜日定休。 Galeria Kaufhof屋上にあり、パスタなどのイタリアン系、カフェ系、中華系などのブースに分かれていて、好きなメニューを注文し、最後にまとめて会計ブースで支払います。席も自由です。屋外パノラマテラスの窓際が、観光客に人気です。パノラマテラスからは、Hauptwache周辺を見渡すことができ、青空の下、眺望を眺めながら、気持よく食事ができます。ビールやワイン片手に、景色を眺めながらお喋りにはずむ姿も。 Read the blog 🍺「フランクフルトのおすすめレストラン・カフェ #1~#61」はこちら🍷 - [Malta.3 静寂の町 古都イムディーナで中世の雰囲気を味わおう](https://funtravelonearth.com/malta-3/) - 1.L-Imdina イムディーナ マルタ島の中央辺りにあるイムディーナ。バレッタの前のかつての首都で、「静寂の町」と言われる城塞都市です。イムディーナの歴史は古く、紀元前4000年前から。フェニキア人によって要塞化され、870年頃アラブ人により要塞都市となり、イムディーナとラバトとに切り離されました。St.Julian'のホテルからタクシーでイムディーナまでは、約20分(13km)です。観光客が多く訪れるものの、静寂が保たれ、中世の美しい町並みを味わえる歴史深い街です。 「静寂の町」と言われるイムディーナ。 280人ほどが暮らす小さな街。中世の雰囲気が漂います。 素敵な装飾の建物が多くあります。 (1)聖パウロ大聖堂、Mdina Cathedral (2)Fontanella Tea Garden 🌟Fontanella Tea Garden 1 Bastion Street,Mdina イムディーナの北側にあるカフェからは、眺望を楽しみながらお茶をすることができます。 大変混雑していました。 風が少しあったので、屋内の窓際の席にしてもらいました。イムディーナ自体が高台の要塞内なので、見晴らしがよく、ケーキも色々な種類があり美味しくて、のんびりとしたひとときを過ごすことができました。 夕刻フランクフルトへの帰路につきます。眼下には、コミノ島、Blue Lagoonも見えました。 機内でビールを頼むと、サッカー柄! UEFA EURO 2016がもうすぐですね。来月6月10日から始まります。ドイツ国内が盛り上がる日々がやってきますー! - [Malta.2 ゴゾ島Ghawdex、チタデル要塞、ゴゾ大聖堂、コミノ島](https://funtravelonearth.com/malta-2/) - 1.ゴゾ島 マルタ共和国は、地中海中部にある島国で、イギリス連邦とEU の加盟国です。マルタ島、ゴゾ島、コミノ島の主要な島から構成されています。1980年に'ハル・サフリエニの地下墳墓 '、'バレッタ市街'、'マルタの巨石神殿群'が世界遺産に登録されました。 1)ゴゾ島への行き方 マルタ島からフェリーで向かいます。マルタ島のホテルからフェリーターミナルがあるマルタ島の北端Cirkewwaまではタクシーで、Cirkewwaターミナルからゴゾ島までは約25分で到着します。 STANDARD PASSENGER FAREは€4.65、子ども(3歳~12歳)は€1.15ほどです。夏期は早朝4時45分から深夜0時まで運行しています。フェリー会社Gozo Channelの公式サイトはこちら→Outbound link https://www.gozochannel.com/ferry/low-season-schedule/ Gozo Ferry Terminalからは、路線バスまたはタクシーでゴゾ島の中心部ビクトリアへ向かいます。フェリーもバスも観光客で大変混雑していました。 2)St.Francis Church 3)St.George's Basilica 教会前のカフェで、ちょっと一息。 4)The Citadel チタデル要塞 ゴゾ島の中心地ビクトリアにある要塞。対海賊の要塞です。 5)ゴゾ大聖堂 1711年完成、1864年大聖堂へと昇格したバロック様式の大聖堂。チタデル要塞内にあります。教会内部にはドームの開口部はありますが、資金不足のためドーム建築を断念し、そのかわりに、まるで本当のドームのように見える絵が描かれています。 Trompe-l'œilの技法を用いて描かれたドーム。本当にドームが存在するかのように見えます。 2.コミノ島 コミノ島は、地中海トップレベルの美しさを誇るブルーラグーンで大人気の島です。真っ青に煌めく海は美しく、ぜひおすすめです。 マルタ島からフェリー(Comino Ferries Co-op Ltd.)で向かうか、マルタ島Cirkewwaまたはゴゾ島Mgarrからボート船で行くこともできます。個人で気楽に向かうか、オプションが付いた現地ツアーも色々あります。私たちは、ゴゾ島Mgarrからボートで向かいました。フェリーターミナルを出たあたりに、ボート案内の出店が多くあるので、良さそうなボート会社に現地でその場で申し込みをしました。 ボートから眺めるゴゾ島。 コミノ島のBlue Lagoonには、お店が数軒ありますが、整備された観光地というより自然そのものといった感じです。非常に混雑しているエリアもありましたが、混雑を避けるべく、堅くなった砂岩らしき小道を歩いて、空いているところを探します。岩場が多いので、ビーチシューズがあると安心です。 透き通る美しさ。 対岸のCominotto Beachへは、ボートまたは自分で泳いでたどり着くことができます。 - [Paris&Disneyland Paris.5 ディズニーランドパリを効率良く制覇するには](https://funtravelonearth.com/disneyland-paris-1 /) - 1.ディズニーランド パリ フランス、パリ郊外にあるディズニーランドパリは、Disneyland ParkとWalt Disney Studios Parkの二つのテーマパークで構成されています。1Day1Park ticketのほか、1Day 2Park ticketも販売されているので、一日で両パークとも入場することも可能です。 パークのチケット入手方法は、割引ウェブサイトなど他に色々とありますが、公式ウェブサイトからのオンライン購入が可能です。公式サイトには、パークの営業時間、主なアトラクションの運休のお知らせの記載があるので、事前に変更がないか確認しておくと安心です。ディズニーランドパリ公式ウェブサイト→ http://www.disneylandparis.com/en-us/ Read the blog ディズニーオーランドリゾート「Walt Disney World Resort in Orland.1」についてはこちら 1)ディズニーランドパリを効率良く回るには 公式サイト等にて、チケットをオンライン購入しておく 日本にはないアトラクションを優先するなら、まずはWalt Disney Studios Parkへ。 ディズニーランドパリ公式アプリをダウンロードしておく。 直営ホテルに宿泊して、Extra Magic Timeで優先入場。 訪れる予定のパークの、アトラクションの配置をはじめ、大まかな地図を頭にいれておく。 公式サイトに両パーク地図あり→https://www.disneylandparis.com/en-us/maps/ あとは、人気アトラクションからファストパスを入手していくなど、他のディズニーランドの攻略と同じです。キャラクターに会える時の準備として、サイン帳を用意しておくと、より一層楽しめます。サイン帳はパーク内でも購入できます。普通のサイン帳のほかパリロゴのサイン帳もあります。 両パークの目玉としては、 Disneyland Parkには、Big Thunder Mountain、Buzz Lightyear Laser Blast、Indiana Jones、Star Wars Hyperspace Mountainなどのアトラクション Walt Disney Studios Parkには、Crush's Coaster、Ratatouille(レミーの美味しいレストラン)、The Twilight Zone Tower of Terrorなどのアトラクション Crush's - [Paris & Disneyland Paris.1 ヴェルサイユ宮殿の見どころ](https://funtravelonearth.com/chateau-de-versailles/) - 1979年に世界遺産に登録されたヴェルサイユ宮殿。1682年にブルボン朝最盛期を築いた太陽王ルイ14世により建てられた宮殿は、宮殿・城部門ではルーブル美術館に次いで、大勢が訪れる観光名所となっています。 宮殿の噴水庭園には、ルイ14世の熱い王政への思いをあちこちで垣間見ることができます。10km離れたセーヌ川から水を引かせ、水のないヴェルサイユの地に華麗な噴水を作らせたルイ14世。宮殿だけではなく、お時間のある方はぜひ噴水庭園も訪れてみてはいかがでしょう。 1.Château de Versailles行き方 今回、私たちは、フランクフルトからパリ経由でヴェルサイユ宮殿を訪れました。パリからは車で、約21km30分ほどで到着です。数十年ぶりにヴェルサイユ宮殿を訪れました。 ヴェルサイユ宮殿の周囲には、いくつかの民間駐車場があります。私たちは、宮殿にほど近いParking Europa(78000,Versailles)に駐車しました。Avenue de l'Europeから入ると入場しやすいです。どこの駐車場も混雑するので、なるべく早めの時間帯に駐車されることをおすすめします。 ルイ14世騎馬像 1)おすすめの入場方法 現地のチケット売り場で、入場チケットを購入するために並び、さらに入場するために再び並ぶのは大変ですので、①または②がおすすめです。 ①PARIS MUSEUM PASSの購入 ヴェルサイユ宮殿、トリアノン宮殿、60を超えるパリ内の博物館や美術館に入場できます。ただし、 Musical Fountains show と Musical Gardensには入場できません。公式サイトでオンライン購入の他、空港やパリ市内のTourist Information Deskで購入したり、ホテル宛てに郵送することもできます。 THE PARIS CONVENTION AND VISITORS BUREAU公式サイトはこちら→https://booking.parisinfo.com/il4-offer_i148-paris-museum-pass.aspx 日本での購入はこちら→http://www.parismuseumpass-japon.com/ また、ヴェルサイユ宮殿は、under-18s, European Union residents under 26をはじめ、入場無料対象が設定されています。対象につきましては、 ヴェルサイユ宮殿公式サイトhttp://en.chateauversailles.fr/plan-your-visit/conditions-free-admission#free-admissionでご確認ください。入場ゲートで、パスポートなどのID提示が必要です。 PARIS MUSEUM PASSの購入する際の注意事項としては、月曜日と火曜日が休館の美術館が多いのでパスの使用開始日に気を配ることと、オルセー美術館をはじめ18歳未満は無料のところがある点です。 ②ヴェルサイユ宮殿の公式サイトにて、オンライン購入 ヴェルサイユ宮殿の入場チケットには、ガイド付きをはじめ、様々な種類のチケットがあります。団体と違い、個人の場合は入り口が少し混雑しますので、PASSPORT WITH TIMED ENTRY(仏語PASSEPORT AVEC RÉSERVATION HORAIRE)というチケットを購入しておくと、決められた30分の時間内なら、個人用入り口Aに優先入場することができます。 ヴェルサイユ宮殿公式サイトはこちら→https://billetterie.chateauversailles.fr/index-css5-chateauversailles-lgen-pg1.html ヴェルサイユ宮殿、一時展示、the Coach Gallery, the - [古典的なドイツ料理とパティスリーがおすすめのカフェ](https://funtravelonearth.com/germany-restaurant-8/) - フランクフルトのベストカフェのひとつに選ばれたCafehause Siesmayerは、Palmengartenに隣接したカフェレストラン。古典的なドイツ料理と、フランスのパティスリーやケーキを楽しむことができ、スタッフも丁寧かつ親切で、とても居心地良く過ごすことができます。 Cafehause Siesmayerは、その成り立ちの歴史からも、地元市民に馴染みが深く、大規模な改修工事が2003年に行われましたが、その資金はフランクフルト市議会から承認されたものでした。その為、各種会議、結婚式、記念日、ビジネスセンターとして様々に活用される多目的フロアが併設されています。私が通っていたドイツ語教室の先生は、こちらで結婚式を挙げられたそうで、フランクフルトでとても大好きなお店のひとつと、おっしゃられていました。Palmengartenとともに、フランクフルト市民にとても愛されているカフェレストランです。 🌟Cafehause Siesmayer Siesmayerstrasse 59 , 60323 Frankfurt.a.M 営業時間は、朝8:00~19:00、月曜日から日曜日まで、日曜日にもopenしています💕ドイツでは、法令により、日曜日(と祝日)はデパート、スーパーなどの商店はお休みになりますが(例外あり。ガソリンスタンド、主要交通運輸機関は開いています。)、そのため、日曜日でも開いているカフェで友人と会話を楽しんだり、美術館、博物館を訪れたり、川辺や公園、自然保護公園、近くの森林などを数時間かけて散歩している姿をよく見かけます。緑が多いドイツは、森も身近な存在で、日曜日は森で散歩🎵かバイクが、好む過ごし方だそうです。 すぐ隣の広々としたGrüneburgparkでは、のんびりお散歩したり、軽めのスポーツをしたり、ランニングをして楽しむこともできます🎵日曜日の午後に、おすすめです。少し曇り空ですが、ドイツの冬の空はだいたいいつもこんな感じ。小雨が降っていないだけ、お天気がいいです。公園自体はとても広いので、多くの人がいても、のびのびとした雰囲気が漂っています。 Read the blog 🍺「フランクフルトのおすすめレストラン・カフェ #1~#61」ブログはこちら🍷 - [Fasching 2016 ドイツ ファッシング(謝肉祭)を楽しもう](https://funtravelonearth.com/fasching-2016/) - 学校からFaschingなので、その日は仮装して登校してねーと連絡が。(。´・ω・)ん? Faschingって何だろう?と思っていたら、謝肉祭、Carnivalのことでした。灰の水曜日から復活祭の前日までを四旬節と言い、伝統的に食事の節制と祝宴の自粛が行われますが、その四旬節の前に行われます。 ドイツでは、Karneval,Fastnacht,Faschingと地方により呼び名が異なりますが、フランクフルトでは、Faschingと呼ばれています。フランクフルト市内では、Römer広場を終点に、仮装パレードが行われます。その意気込みは凄いので、お祭りは大盛り上がりです。普段静かにドイツで暮らす人々も、サッカーとFaschingの時には豹変?!。大人も子どもも全力で参加します。来場客ももちろん仮装してOK。パレードの出車から、お菓子や花などの投げ配りが行われたりと、パレードを見物する沿道の観客も一緒になって楽しむイベントです💖 1.Faschingまで 学校からのお便りには、Faschingについての説明と、概略が記載されてありました。 パレード日時は以下の通り Oberursel Sunday,Feb 7,2016, Altstadt streets ,starting at 14:11 Frankfurt Sunday,Feb 7,2016, city centre and Römer, starting at 13:11 そして学校では、火曜日9.Februaryに、Faschingのお祝いをするので、仮装して来てね~、武器はダメよ!と書いてありました。武器・・・、注意書きがないと毎年何人かは持参してくるのかな?。Faschingの伝統として、Kreppel(jelly filled doughnut ジャム入りドーナツ)をみんなで食べましょう🎵とも。Kreppelは、ドイツのパン屋さんで年中売られている馴染みの深いパン菓子です。 仮装衣装は、街中の百貨店やショッピングセンター等で、この時期になると販売されています。臨時企画コーナーが設けられているので、色々と仮装を選択することができます。本格的に全身仮装する大人もいます。 2.Faschingの様子 残念ながら、当日は小雨が降ったりの灰色の空。それでもRömer広場は激混みだろうなぁ~と思い、まずはGoetheplatzで、パレードを観ることにしました。 こちらの山車からは、小さな入浴剤が飛んできました。 次から次へと、山車が登場します。 ポップコーン、一輪のバラ、キャンディなどのお菓子など、山車の予算に応じて、配布されるものが異なります。パン菓子、入浴剤や大手企業のロゴ入りグッズなどが、沿道の来場者に向けて無料配布(空中キャッチ、または手渡し)されます。ビール会社は、ビールを無料配布~🍺 😊他にも、空中をブーンと勢い良く飛んでくるチョコ入りの箱まで!さすがに箱は当たったら痛いので、沿道でそれを待ち受けている人目掛けて、山車の人が投げてくれるようです。この箱入りチョコは大人気で、山車の移動とともに、子ども達が追っかけていました。 お菓子の投げ売りのために、ラクロスの網?(クロス)を持って、目当ての山車を待機する大人も。気合い満々ですね!当日は、「エコバッグ」を用意しておくと、詰めるのに便利です。 何十台もの山車が目の前を通り、ようやくパレード最後の山車が見えてきました。せっかくなので、パレードの終点Römer広場にも、ちらっと様子を観に行くことに。終点Römer広場は、大、大、大混雑!徒歩で移動するのが大変な状況となります。全身動物の着ぐるみの仮装姿の大人もいて、大賑わいです。 楽しみながら貰っていたら、いつのまにかこんな状態に💦 今日の成果です😊 しばらくおやつに困りません(´∀`*)ウフフ - [ドイツ おすすめトリートメント 目指せ、さらつや髪!](https://funtravelonearth.com/germany-beauty-1/) - 乾燥したヨーロッパで暮らす、髪、肌のために。日本の軟水とは違う硬水に、乾燥した気候と、髪にとって厳しい環境のドイツ。アジア圏と同じヘアケアでは、あっという間に髪が痛んでしまいがち。艶のあるサラサラ髪を、なるべく維持できるよう、お手軽グッズからプロ製品までヘアケアについて。髪の状態はもちろん、個人差はありますので、使い勝手も含め、少しでもご参考になれれば幸いです。 1.トリートメント 1)Olaplex,mod's hair Paris Frankfurt 🌟mod's hair Paris NordWestZentrum , Nidacorso 7 , 60439 Frankfurt am Main Outbound link 公式サイトhttp://modshair-frankfurt.de NordWestZentrum内にある美容院「mod's hair Paris Frankfurt」。NordWestZentrumの広い駐車場を利用できるので駐車場に困ることもなく、駅に直結しているので、車でも、電車でも、バスでも、利便性の高い立地にあります。一般的にドイツでの美容院は予約要となっています。英語が話せるスタイリストが数名、アジア人の髪質に慣れたスタイリストも数名います。Bacさん、Marikaさんは、英語OK。Yvonneさんは私はカットしてもらったことはないのですが、友人が担当してもらっていて、バッチリ!だそうです。私は3週間に一度美容院に通っていて、Bacさんのおかげで髪のトラブルとは無縁の生活を送っています。本当に有り難いです。車でさくっと通えるのも、おすすめポイントです。 ドイツで美容院に通われる方は、日本人経営の美容院へ行かれる方も多いのですが、なぜなら、アジア人の髪質とヨーロッパ人の髪質は違いが多いので、慣れていないとなかなかスタイリング含めてカットもヘアカラーも難しいから。アジア人の髪質はドイツ人の髪質に比べて、スタイリングを整えるにもブローが20分ほど余計に時間がかかるそうです。日系美容院の他にも、国際色豊かなフランクフルト、アジア人の髪質に慣れた美容師さんもいて、日系美容院でも、日系美容院以外でも、安心しておまかせできます😊 メニューは、カット、ヘアカラー、トリートメント、スタイリングなど。パーマメニューはありません。トリートメントは、Olaplexが可能!。Olaplexはアメリカから始まり、世界中で人気のサロントリートメントです。普段からカラーをされている方、髪の痛みをなるべく減らしたい方に、特におすすめのトリートメントです。No.1~2は美容院で、No.3は家庭で週一程度に使用推奨のOlaplex。美容院と家の双方でトリートメントを行い、髪を大切にするトリートメントシステムです。 個人差はあると思いますが、私の髪質とあったのか、毎回カラーと併用していますが、おかげで髪が絡まることもなく、指通りもスムーズに。 2)REDKEN ドイツの街中では、「HAIR FUN」や「basic hairshop」など、ヘアケア商品専門店をよく見かけます。サロンアイテムを専門に取り扱っていて、髪の状態についての希望や要望をスタッフさんに伝えると、数あるアイテムのうちから、おすすめを案内してくれます。 REDKENは、クリームタイプの洗い流さないタイプのトリートメント。時間をおいてから洗い流すトリートメントが面倒で、何か良いものはないかな~と、探していた時に、いつも通っているスタイリストさんが親切に紹介してくれました。REDKENには色々な種類があります。 dry hair向け、カラーによるダメージを補修する効能だとか。Olaplexが美容院で導入される前に、こちらの商品を使用していましたが、ダメージ補修効果は高かったです。(個人的な使用感です) 続いては、アルガンオイル入りトリートメント。シリコン無し。HAARKUR(Hair care)と書かれていて、裏面にある説明書きからも、トリートメントなのかどうか確認できます。こちらに限らず、アルガンオイル入りのトリートメントは、種類が豊富にあります。 ヘアカラー専用、洗い流さないタイプのトリートメント。スプレー式。洗髪後でも乾いた髪のどちらでも使用してOK! 使い勝手が良いです。 湿度が高い日本とは違い、ヨーロッパ内陸部は、乾燥気味で、特に冬は、髪にとって厳しい環境になります。自分にあったヘアケア対策で、乾燥激しい冬を乗り越えちゃいましょう🎵 2.シャンプー・コンディショナー ドラッグストアやスーパーで、多くの商品が陳列されています。季節商品、ダメージケア、年齢ケア、ボリュームアップ(ボリュームダウンではなく)など。ちなみに、Spülungがコンディショナー、シャンプーはShampoo。 製品ブランドとして人気なのは、「LOGONA」、「PANTENE」、「LOREAL」、「Herbal Essences」、「Schwarzkopf」などを始め、色々あります。 dmなどのドラッグストア、REWEなどのスーパーで普通に販売されています。ドラッグストアでは、旅行用?の小さなボトルタイプで色々な種類が販売されているので、自分の髪質にあうものを気楽に試すこともできます。 - [Bern Neuchâtel .2 ベルンおすすめスイス料理](https://funtravelonearth.com/bern-neuchatel-2/) - 1.スイス料理 スイス料理といえば、フォンデュ、ラクレット、Rösti(レシュティ)はとても人気の名物料理。本場のフォンデュを早速食べたい~ということで、1日目の夕食は、チーズフォンデュにしました! 1)地元の人が通うチーズフォンデュ 🌟Arlequin Gerechtigkeitsgasse 51,3011 Bern , Switzerland 旧市街の中ほどにあるレストラン。落ち着いた雰囲気に魅かれました。ゆったりと食事が出来ます。穏やかで落ち着きのある年配のスタッフが、丁寧にチーズフォンデュの種類を説明してくれます。1ポットが二人分です。ブロッコリーやじゃがいも等野菜は別に追加注文します。 店内の内装は暖かく、スタッフの方も丁寧で、ほっこりとした気持ちにさせてくれます。場所は旧市街、ニーデック橋と時計塔の間のメインストリートの間あたりにあります。 2)レシュティ 🍺Anker Kornhauspl.16,3011 Bern,Switzerland 2日目の昼食には、Rösti(レシュティ)を。 Röstiとは、細かく切ったポテトのパンケーキ!お皿のかわりに、ミニフライパンに入っているので、熱々ですー。 こちらのお店は、賑やかな通りにあります。赤のチェックのテーブルクロスをはじめ、まるでスイスの山小屋風イメージにぴったりの内装もとても素敵でした💕観光客も多く、大勢で賑わっていて、気楽に食事ができます。 - [Bern Neuchâtel .1 ベルンのおすすめ観光スポット](https://funtravelonearth.com/bern-neuchatel-1/) - スイス連邦の首都Bernは、中世の雰囲気にあふれる、アーレ川に囲まれたとても美しい街です。1983年にユネスコ世界遺産に登録されました。ドイツ、フランクフルトからは、車で4時間程🚘。ちなみにスイスの高速道路は基本有料のため、スイスで高速道路を利用する場合は、高速道路一括前払い料金チケット'vignette'(ヴィニエッテ)を買っておくと便利です。チケットは国境付近のドイツ国内SA、スイス国内のガソリンスタンドなどあちこちで販売されています。もちろん国境の税関でも購入可能ですが事前に購入しておくと混雑を避けて時間の節約となるかもしれません。この'vignette'を車のフロントガラスの任意の場所に添付すればOK! 1.ベルン観光の見どころ 1)Zytgrogge(時計塔) Bern観光初日は、残念ながら曇り・・・😰。小雨が降ったり、空も灰色で、どんより。翌日のお天気を願いつつ観光します(翌日は有り難いことに快晴になりました🌞) 初日は、「熊公園」側から、市街へと歩いて観光します。クマ達は、残念ながら冬眠中です。橋のたもとから橋を渡らずに川沿いを少し先に進んだところには、斜めに降りる透明のエレベータがあります。夏なら、川辺の横のプールで泳ぐ熊の姿が見れると案内の看板に書かれていました。ニーデック橋(Nydeggbrücke)を渡り、市街へ入ります。 Bernのランドマーク。スイスで最も古い時計塔のひとつ。 時計塔のからくりは、毎正時の少し前から始まります。毎正時から始まるのではないので、毎正時の数分前から待機しておくと、仕掛けの始まりから見ることができます。 時計塔すぐ近くのApotheke(調剤薬局)の展示。イースターです💕 2)旧市街の泉 街の中には、色々な泉、噴水があります。街には100箇所以上の泉が残っているとか💦。その中でも、16世紀に造られた11の泉が観光客の人気を集めています。 ①Zähringerbrunnen 熊が鎧を着ています。ベルンの創始者Zähringer家のベルヒトルド5世の記念碑。クマが凛々しい! ②Gerechtigkeitsbrunnen 正義の女神の噴水 目隠しをして、天秤をぶら下げています。 ③Kindlifresserbrunnen 子喰い鬼の噴水 3)BERNER MÜNSTER ベルン大聖堂 1421年から時間をかけて建てられたゴシック様式の大聖堂。1893年完成。スイスで最も高い100mの尖塔があり、尖塔の展望台まで登ることができます😀 尖塔へは、有料で登ることができます。教会内部のショップ受付のところで、料金を支払い、そのまま真後ろを振りかえると、登るための入口があります。螺旋階段は狭く、ひたすら上り続けます。途中石壁の窓らしきところから、外の景色が見えるので、狭いもののさほど圧迫感は感じません。塔の上は、細い回廊のようになっていて、ぐるっと一回り出来ます。手すりと外壁は低めです。 曇り空の天気なので、残念~😭。眼下に時計塔が見えます。 奥に見える高台には、ばら公園があります。ばら公園からも旧市街を一望できます。多くの観光客の撮影スポットとしても人気の公園です。 私達は、翌日、バラ公園に登りました。(逆光ですが)バラ公園から旧市街を眺めた景色。 キルヒェンフェルト橋(Kirchenfeldbrücke)から、見えるベルン大聖堂。 大聖堂の西側の正面入り口に、Erhart Kungの「最後の審判」があります。 4)連邦議事堂 Bundeshaus キルヒェンフェルト橋(Kirchenfeldbrücke)から見える連邦議事堂。 5)Kirchenfeldbrücke Kirchenfeldbrückeからの眺め。 6)スイス ベルン旧市街の風景 - [Walt Disney World Resort in Orland.2 エプコット](https://funtravelonearth.com/walt-disney-world-resort-in-orland-2/) - 1.Epcot Epcotのテーマは、「地球を旅しよう!」。海中へ、世界各国へ、そして宇宙へと旅をします。近未来がテーマのFuture worldと、世界11か国の文化、食事を楽しめるWorld Showcaseの二つのテーマから成っています。Walt Disney World Resortのなかでも、特に待ち遠しかったEpcot。なぜなら、そう、Duffyに、Duffyに会えますーーー😍(注:2015年10月3日終了。以降Duffyは、いなくなってしまいました😭) 1)Attractions ①Test Track 自分でカスタムしたバーチャルカーに乗って、猛スピードで試走するという疑似体験アトラクション✨ 未来の自動車工場のようです。 画面を見ながら、ハンドリング、レスポンス、効率、パワーを自分でカスタムします。 加速時にグンと体感する重力が、快く感じます。 猛疾走のテストコースの試走は、最高に面白いです🎵 ②Soarin' 本当に飛んでいるかのような、ハンググライダー疑似体験。180°、80フィートのIMAXプロジェクションドームなので、臨場感バッチリです。世界中の、美しい大自然や遺跡を空から眺めます。非常に混雑していたため、ファストパスの有難さが身に染みるアトラクション。 ③RELAUNCHED!Mission SPACE 宇宙飛行士訓練性となって、火星への冒険。見習いクルーとして、ナビゲーター、パイロット、コマンダー、エンジニアを4人でそれぞれ担当して、ミッションをこなします。オレンジミッションとグリーンミッションの二つのコースがあり、グリーンが家族向けです。私達は、始めグリーンミッションを選択したのですが、せっかくなので、グリーンよりハードのオレンジミッションにも挑戦! ミッションを与える教官?というか司令官?は、なんとGary Sinise氏(ゲイリー・シニーズ)💖 映画「アポロ13」のケン・マッティングリー司令船パイロット、「CSI NY」のマック・テイラー役、幅広い役柄をこなす映画俳優として大人気俳優。Macファンとしては、ありがたくーー、心はすっかりCSI NY🎵 宇宙という状況的にみても、ここは「アポロ13」の宇宙飛行士Ken役の方が設定が近いと思いますが、いいんです、Macで。Macから指令を受けるぞ~と、いつになくウキウキ状態です💞 実体験ではなく疑似体験なので、もしかしたらハードミッションでは気分が悪くなるかもしれません💦ジェットコースターは平気でも、こちらのアトラクションはなぜか気分が悪くなってしまうことも。その時の体調にもよるとは思いますが。 ④The Sea with Nemo & Friends、Bruce's Shark World 、Coral Reefs 貝殻型のライドに乗って、ニモのストーリーを冒険します。海中散歩のようです。水族館とニモの素敵なコラボに。可愛い魚達の姿に癒されます。隠れ?ミッキー発見! Bruceの恐ろしい歯の間から顔を出す、大人気の撮影スポットもあります。 ⑤Club Cool Future World WESTにある Club Coolでは、 Coca-Cola社製の飲み物が無料で試飲できます。日中の熱さに喉が渇く・・・、そんなときに座って飲める、好きなだけ喉の渇きをいやすことができる大助かりのスポットです。色々な種類がありますが、面白い味もあるので、チャレンジ精神で色々な味を楽しんでみてはいかがでしょう😊 2)Character Experiences ①Epcot Character Spot ミッキー、ミニー、グーフィーが勢ぞろい。1回並ぶと3人に会えます!Duffyのぬいぐるみを大喜びでハグしてくれるミッキー! 全身で包み込むようにして、ギュゥッとハグしてくれたグーフィー💕 そしてミニー💕 入口からキャラクターに会えるまでの待ち時間は、だいたい20分程度でした。 ②Duffy とても、とても、会えるのを楽しみにしていたDuffy - [Walt Disney World Resort in Orland.4 マジックキングダムパーク](https://funtravelonearth.com/walt-disney-world-resort-in-orland-4/) - 1.Magic Kingdom Park ディズニー4日目は、Magic Kingdom Park!1971年に開園したこちらのパークは、東京ディズニーランドのモデルになったパークです。東京ディズニーランドとパーク内の雰囲気が似ているため、東京ディズニーランドが大好きな方でしたら、土地勘も把握しやすいMagic Kingdomはかなり効率よく動き回れます。朝一から入場すれば、アトラクション全制覇も可能!中央にあるシンボルは、シンデレラ城です✨ アメリカの小さな町、古き良きアメリカをモチーフとしたエリアから始まり、アドベンチャーランド、フロンティアランド、リバティースクエア、ファンタジーランド、トゥモローランドの6つのエリアから成ります。パーク内は広いので、Disneyland Railroadを活用すると、移動が楽になります。敷地の広大さ、アトラクションの規模の大きさ、迫力。そして敷地内における建物配置のゆったり感。時期にもよりますが、何時間も待たずともアトラクションに乗れ、パレードも観れます。 1)アトラクション ①Seven Dwarfs Mine Train 七人のこびとが働く鉱山の中を、トロッコに乗って冒険します。日本にはないアトラクション。ジェットコースター。大人気なので、朝一かファストパスがおすすめです。ハイホー🎵ラストまで目が離せません~、何回も乗りたくなります😊 ②The Many Adventures of Winnie the Pooh ③Enchanted Tales With Belle 参加型アトラクションです。グループでまとまって城内を歩きながら、登場キャラクターを分担して演じます。最後は、ベルと一緒に、一人一人写真撮影。 お土産のしおり 2)パレード 昼間のパレードは時期によりますが、数時間前から並ばずとも、パレードが始まってからでも前の方の列で観ることができます。すぐ間近でパレードが通り過ぎていきます。 🌟ラプンツェルの塔 塔内には入れません。 🌟Electrical Parade 夜のパレードは、大混雑します。パレードのルート沿いは、観る人々でぎっしりです。 - [Walt Disney World Resort in Orland.3 アニマルキングダム](https://funtravelonearth.com/walt-disney-world-resort-in-orland-3/) - 1.Disney's Animal Kingdom Theme Park ディズニー3日目は、Disney's Animal Kingdom!野生動物と冒険、自然の偉大さをテーマにした世界最大のアニマルテーマパークです。パーク内では、サファリツアー、ジャングル体験、も楽しめます。もちろん、魅力的なアトラクションも満載です。特にサファリツアーは、110エーカーもの広さをもつ野生動物保護区に、森林、岩場、平原そして湿地が巧みに配置されていて、野生のまっただなかにいるかのよう。ライオン、キリン、クロサイ、チーター、クロコダイル、象、カバなどたくさんのアフリカ動物の姿を目にすることができます🦁🎵 パーク入口前から、もう冒険の雰囲気が🎵 入園して歩くと、すぐ空へとそびえる巨大な樹が見えてきます。 巨大な樹の名は、Tree of Life。 この巨大な樹が目の前に見えてくる分岐点を、左にいくとサファリです。 1)Kilimanjaro Safaris おすすめの時間帯は、朝一です。生き生きとした動物の姿を眺める確率が高まります。昼間になると、寝てしまう動物が・・・( ˘ω˘ )スヤァ。寝ている姿、まったりした姿も楽しめますが。野生動物保護区内を、オープンエアのサファリバスに乗って、サファリツアーへ。所要時間は、だいたい20分くらいです。 キリンの子どもがいました😍 岩の上で、寝そべっているライオン🦁 風にたなびくたてがみが気持ち良さそう~ 2)Expedition Everest パーク最速のジェットコースター、Expedition Everest!トロッコに乗って、雪のエベレストを探検。緑あふれる自然の中を走り、登って登って、暗闇の中を走ったり。そして途中で、目の前の線路が何かによって引き千切られてるーーー💦伝説のイエ〇ィに会えるかも?! 本当に高い山のように見えるのがとても不思議。 3)Kali River Rapids 急流を流れるアトラクション。席によっては、ずぶ濡れになることもあります。笑っちゃうくらい濡れますが、とても面白いアトラクションです。レインコート着用かあるいは濡れても構わない格好で乗っているゲストの姿を多く見かけました。出口には、有料の乾燥機があります。 4)Meet Favorite Disney Pals サファリルックのミッキー、ミニーと一緒に写真撮影ができます💕 通路には、サファリツアーを楽しむミッキー&ミニーの写真が飾られています。 5)Dinosaur 入口には、恐竜がのそっとお出迎えです。 歴史上最も恐れられている恐竜のひとつ、肉食性のCarnotaurus!の巨大な骨格展示 絶滅からイグアノドンを救助するため、12人乗りのオープンカーに乗って、暗い森を走り回ります。流星落下までのカウントダウンに間に合うのか?! 6)Festival of the Lion King 躍動感あふれるアクロバティック、ファイアダンサーなど。会場全体が一体となります🎵 7)It's Tough to be a Bug! 昆虫の視点で昆虫の世界を冒険する3Dシアター。Tree of Lifeのふもとにあります。およそ430席、座って観れます。ネタバレすると面白くないので、あまり言えませんが、うぎゃーーーーーーとなるかも(/_;) 8)Finding - [Walt Disney World Resort in Orland.1](https://funtravelonearth.com/walt-disney-world-resort-in-orland-1/) - 1.Disney's Hollywood Studios アメリカ、Orlandoには、「Walt Disney World Resort」、「ユニバーサルオーランド」、「シーワールド・オーランド」などの世界的なテーマパークが勢ぞろいしています。さらに、人類の宇宙港「ケネディー宇宙センター」があります🚀。 Walt Disney Worldには、Magic Kingdom、Epcot、Disney's Hollywood Studios、Disney's Animal Kingdom(、Disney's Typhoon Beach、Disney's Blizzard Beach)の4つのパークで構成されていて、その広さは東京ディズニーリゾート(TDS+TDL)の110倍!・・・想像できないその広大な敷地に、各パークやホテル、ショッピングゾーンなどが点在しています。 1)Attractions 主なアトラクションは、こちら!Toy Story Mania、Rock'n' Roller Coaster、The Twilight Zone Tower of Terror、Star Toursなど 暗闇の中、そびえるThe Twilight Zone Tower of Terror。絶叫系アトラクションが強い方は是非! 2)Live Shows etc. ①Beauty and the Beast-Live on Stage 美女と野獣のステージ。 ②Lights,Motors,Action!Extreme Stunt Show (2016.4.2閉鎖) 猛スピードで疾走する車達、バスの上を飛び越えたり、後ろ向き、片輪走行も自由自在!プロの技って、凄い❗大迫力に圧倒されます。 ③Indiana Jones Epic Stunt - [宇宙へのロマンがいっぱい、ケネディー宇宙センターを楽しもう!](https://funtravelonearth.com/kennedy-space-center/) - アメリカ、Orlandoといえば、「Walt Disney World Resort」、「ユニバーサルオーランド」、「シーワールド・オーランド」などの世界的なテーマパークが勢ぞろい!さらに人類の宇宙港「Kennedy Space Center」があります。見どころ沢山のオーランド。 ケネディー宇宙センターは、アメリカ航空宇宙局(NASA)のフィールドセンターの1つです。人類初の月面着陸に成功したアポロ11号✨、最後のスペースシャトル「アトランティス」✨の打ち上げは、ともにここケネディー宇宙センターから打ち上げられました。その広大な敷地の一部は、一般公開されていて、スペースシャトル組み立て棟や発射台などを観ることもできます。有人のスペースシャトル打ち上げは終了してしまいましたが、無人の宇宙機ロケット打ち上げは現在も行われていますので、ぜひ公式サイトOutbound link www.kennedyspacecenter.comにて、発射日程をご確認ください。打ち上げまでのカウントダウンが案内表示されています。 1.Visitor complex どうしても敷地内を見学できるバスツアーに乗車したかったため、朝一番に到着できるよう早めに出発。ディズニーリゾートからは車で1時間、空港からはだいたい40分ほどかかります。当日早朝レンタカーを借りて、さぁ、出発!🚘 セキュリティチェックを受けて、入場ゲートを抜けると・・・ じゃじゃーん、NASAーーー🎵 入口付近ではNASAロゴを背景に写真撮影の順番待ちの列ができていました。まずはバスツアーが開催されるバスツアーゲートを目指して、急ぎます。バスツアーは、コースにより所要時間が異なり、1時間~3時間くらいです。途中下車を含むとさらにそれ以上となります。またロケット発射の日程によっては、ルート変更もあるとか。バスツアーは、入場料に含まれていますので、何回でも乗り降りは自由です。別の有料ツアーもあります。 引用:Kennedy Space Center公式サイト 2.The Kennedy Space Center Bus tour バスに乗って、さあ出発!まずは、見えてきました、VAB! 1)Vehicle Assembly Building(スペースシャトル組み立て棟) とても巨大な建物で、建物に描かれたアメリカ合衆国の国旗の青色部分は、バスケットボールのコートの大きさだとか。大きすぎて、ピンと来ません😊。一続きの建物としては、世界最大だそうです。 2)Crawler transporter(クローラー・トランスポーター無限軌道輸送機) 先ほどのスペースシャトル組み立て棟から、スペースシャトル等を発射台まで運ぶものです。巨大過ぎて、上手く写真が撮れません。ちょうどキャタピラーの上辺りに、操縦室が見えます。 3)スペースXの格納庫と発射台 Space Exploration Technologies(通称:スペースX)は、ロケット・宇宙船の開発、打ち上げが業務内容のアメリカの新興企業です。CEOは、イーロン・マスク氏。起業家であり、テスラ社の創業者です。 4)ロケット発射台 そして・・・ロケット発射台です‼ ここから宇宙機が宇宙へと打ち上げられるのかーと、しばし感動。 3.Apollo ,Saturn V Centerアポロサターンセンター Apollo ,Saturn V Centerアポロサターンセンターにて途中下車します。管制室で、発射までのカウントダウンが疑似体験できます。 さらに、月の石に触れることができたり、実際に月面着陸時の宇宙服を見ることができます。 宇宙服姿のスヌーピーもいます💖 途中下車した場合、バス間隔は15分~20分毎になります。それに乗ってVisitor complexに戻ります。 4.Atlantis アトランティス展示館では、スペースシャトルの歴史の映画、そしてアトランティスを間近でみることができます!建物に近づくと、手を振る宇宙飛行士が。一緒に写真撮影をぜひ。 1)スペースシャトルアトランティス アトランティスの映像が終了後、目の前のスクリーンが上がると、・・・ 目の前に、 - [Walt Disney World Resort in Orland.5 アニマルキングダムロッジ](https://funtravelonearth.com/walt-disney-world-resort-in-orland-5/) - 1. Animal Kingdom Lodge ディズニー直営ホテルは、20数軒以上あります。広大なリゾート内を各パークへと移動する際に、直営ホテルだと何かと重宝します。各パークと直営ホテルを結ぶシャトルバスも運行しているので、遅い時間の帰りも安心です。 目安としては、マジックキングダム 片道バス約20分 エプコット 片道バス約15分 アニマルキングダム 片道バス約5分 Animal Kingdom Lodgeからは、直接、動物を見ることができます。無料wifiあり。 🌟Disney's Animal Kingdom Lodge 2901 Osceola Parkway , Lake Buena Vista , Orlando , FL 32830 フロントの様子。 ホテルの敷地内で、動物をみれます。途中には、なぜか焚火コーナーが🔥串にさして、焼きマシュマロ♪ 周囲がアフリカのサバンナテイストのプール。夜間営業あり。奥には小さなプール用滑り台もあります。プール監視員がしっかり見守っているので、安心。少しでも普通でない滑り方をすると、注意がとんできます。 暑いなか、とても気持ち良いです~🎵 各パークにあるシャトルバス用バス停。遅い時間になっても、広大なパーク内を走るシャトルバス が運行しているので、安心です。 - [「Marina Bay Sands」 と世界最高度にある屋外BAR「1-ALTITUDE」へ](https://funtravelonearth.com/singapore-3-marina-bay-sands/) - 2011年に開業したマリーナベイサンズは、世界最大級カジノ、ホテル、コンベンション、ショッピングモール、美術館の複合リゾートとして、シンガポールの新たな観光名所となっています。 そしてシンガポールには、世界最高度の高さにある屋外Barがあります。360度のパノラマを眺めながら、夜風にそっとふかれつつ、お酒を味わうひとときをぜひ。 1.Marina Bay Sands 部屋からは、Merlion Parkが見えます。 1)Infinity Pool 営業時間は、6:00am~11:00pm。利用者はホテル宿泊者のみですが、大変混雑しているので、混雑を避けるなら早朝の利用がおすすめです。プールへの入場には、ホテルのキーカードが必要です。営業時間内の入退場は自由です。 日中は、とても混雑していました。 プールの端から眺めるMarina Bay。 小さくマーライオンが見えます。 Gardens by the Bayが眼下に見えます。 Infinity Poolから眺める夜景。 2)SPECTRA – A LIGHT & WATER SHOW Marina Bay とMarina Bay Sandsを舞台に、光と水のショーが開催されています。 日曜~木曜 8:00pm、9:00pmの二回公演 金土 8:00pm、9:00pm、10:00pmの三回公演 各公演は、一回15分です。 場所はEVENT PLAZAとなります。EVENT PLAZAの場所は、下記の公式サイト内地図がわかりやすいため、ご覧ください。 Map of Marina Bay Sands 引用:公式サイトMarina Bay Sands 3)Marina Bay Sands内観 吹き上げロビー。渡り廊下からGardens by the Bayへ繋がっています。 建物の外観が特徴的なLouis Vuitton。 - [ゆったりリゾート、ビンタン島 Angsana Bintan hotel](https://funtravelonearth.com/bintan-1/) - 1.ビンタン島 シンガポールからインドネシア領ビンタン島へは、高速フェリーで45分。出国手続きの後、あっという間に到着します。ちなみにシンガポールとビンタン島は、時差が1時間あります。 シンガポール市内からタナメラフェリーターミナルTanah Merah Ferry Terminalへは、タクシーで15分ほど。タナメラフェリーターミナルからビンタン島へは高速フェリーで45分、バンヤンツリービンタン、アンサナビンタンへはシャトルバスで10分ほどなので、シンガポールからわずか1時間ほどで到着します。国境を越えたとは思えないほどの手軽さです。 タナメラフェリーターミナルでは、チェックインで荷物を預けた後、出国手続きをします。多彩な言語のゲート表記。 天候にもよりますが、曇天とはいえ波も静かだったため、船酔いをせずにすみました。荷物の積み入れ時に、フェリーが揺れたぐらい。 ビンタン島へ着いて入国手続きで並びたくない場合は、フェリーの左側中央に座るとすぐ下船できます。ただフェリーターミナルでホテルのシャトルバスをどうせ待たなければならない等、急ぐ必要がない場合は、船酔い予防を優先して、フェリーの中央辺りの席なら左右どちらの席でもおすすめです。ちなみにフェリーの窓は、くすんでいるので、景色はあまり良く観れませんでした。 ビンタン島からシンガポールへ向かう場合、下船してすぐ次の目的地に移動するならフェリー右側中央の席がおすすめです。タナメラフェリーターミナルのタクシーは待機台数に限りがあるので、移動手段を自分で確保するなら、早めに下船されることをおすすめします。 ビンタン島のフェリーターミナルでは、出口あたりで各ホテルのラウンジがあります。そちらで、ホテルへのシャトルバスが到着するまで、のんびり待ちます。 ホテルに到着したシャトルバス。 ホテルのロビーは、広々としていて、開放的。 部屋はメインプールにほど近く、ベランダから直接プールに行けるので便利でした。 メインプールの様子。曇天が残念ですが、ゆったり過ごせます。 プールからすぐのプライベートビーチ。 夕食は、バンヤンツリービンタンへ。アンサナビンタンのロビーからバギーで送迎してくれます。 気取りなく、ゆったりのんびり夕食を味わえます。伝統的なインドネシア料理は、どれもとても美味しく、足を運んでよかったです。ホテルに到着してから、終始ゆったりとした時間が流れているように感じるおかげか、とてもくつろげます。 - [SINGAPORE.2 ユニバーサルスタジオシンガポール](https://funtravelonearth.com/singapore-2-universal-studios-singapore/) - シンガポール、セントーサ島にあるUniversal Studios Singaporeは、Universal Studios Japanに続いて、アジア第二のユニバーサルテーマパークです。2011年にグランドオープンしました。日本に比べるとまだ混雑は少なめだったせいか、エクスプレスパスのおかげもあり、運良く一日で全アトラクション制覇!フロリダにはあり日本にはないアトラクション、シンガポールにしかないアトラクションをはじめ面白いアトラクションが目白押しです。 Read the blog 「ユニバーサルオーランドリゾート当日行動編 2パークの人気アトラクションの見どころ」についてはこちらをどうぞ。 1.Universal Studios Singapore 定番の地球前エントランスは、途切れなく写真撮影の観光客が続きます。夜なら、暗いですが独占状態になります。 Universal Studios Singapore 8 Sentosa Gateway, Singapore 098269 1)Transformers The ride-3D 日本にないアトラクション。ハリウッド、フロリダ、そしてシンガポールにあります。3Dゴーグルをかけて、12乗りのライドでトランスフォーマーの世界を体験できる室内型アトラクション。ゆっさゆっさ揺れます。 2)Revenge of the Mummy こちらも日本にないアトラクション。ハリウッド、フロリダ、そしてシンガポールにあります。映画ハムナプトラの世界観を体験できる室内型ローラーコースター。下の娘は、怖かった・・・と涙目に。 3)Shrek’s 4-D Adventure 日本にもあり。 4)Madagascar: A Crate Adventure 映画マダカスカルを体験できるボート型アトラクション。急落下はなく、ジャングル探検型の川下りです。80cm未満は乗車不可。2025年までにオープン予定のMinion Parkに入れ替わりのため、クローズ予定。 5)Jurassic Park Rapids Adventure 9人乗りの円形川下りアトラクション。オーランド、日本にもあり、フロリダにも似たウォーターライドがあります。座る位置によっては、笑っちゃうくらいずぶ濡れになることもあります。出口に有料にはなりますが乾燥機ボックスあり。 6)Accelerator フロリダにもあるカップ型スピンライド。 ちょうど何かの撮影が行われていました。カメラ付きのヘルメットを被り、Acceleratorに乗り込む様子。スタッフが周りで作業するなか、周りを男性のファンの方々が取り巻いていました。 ショーやストリートエンターテイメント。 2025年までにオープン予定の、Minion Park、Super Nintendo Worldも楽しみです! - [SINGAPORE.1 マーライオン、メガジップ、絶品ペーパーチキン、クラークキー](https://funtravelonearth.com/singapore-1/) - マリーナベイサンズが2011年2月17日に全面開業して以来、さらにますます魅力的な観光都市としての輝きを放つシンガポール。今回は、ユニバーサル・スタジオ・シンガポールとマリーナベイサンズ宿泊を楽しみに、シンガポールを訪れます。美味しいシンガポール料理も。 1.マーライオンタワー セントーサ島にあるマーライオン。シンガポール最大のマーライオンで、高さは37mあります。入場料は、大人$18、こども・シニア$15です。 口の中から、こんにちは!近くにスタッフが待機していて、口を背景に記念写真を撮ってくれます。 MERLIONから眺めるSENTOSA 2.Mega Adventure セントーサ島のジャングル上空を飛ぶかのように、ビーチ目指して滑空するMEGA ZIP。高さ75m、長さ450m、最高時速60kmで、まるで空を飛んでいるかのような爽快感を味わえます。公式サイトにてオンライン予約が可能です。 🌟MEGA ADVENTURE PARK 10A Siloso Beach Walk, Singapore 099008 公式サイトhttps://www.sentosa.com.sg/en/things-to-do/attractions/mega-adventure-park/ ハーネスを装着して、係員の合図を待ちます。 ビデオカメラやカメラで撮影しながら、滑空してもOK。自己責任にはなりますが。 ぐんぐん、ゴール地点のビーチが近づきます。 ゴール地点は、ネットが張られていますので、気持的にも安心して着地できます。体重が軽いお子さんは、ゴール後反動で後進することもありますが、係員が笑顔で足が届くところまで引き戻してくれます。 3.マーライオン公園 Merlion Park 白いマーライオンの姿が青空に映えます。 思い思いの写真を撮る観光客でごった返しています。 持ち上げてみたり・・・ 水を受け止めているかのような・・・とか。他にも、まるで手のひらに載せてみたり、シャワーに見立ててみたり。 4.THE FULLERTON HOTEL フラトンホテル 2015年12月にシンガポールの国定史跡として認定されました。 5.絶品ペーパーチキン ランチタイムにペーパーチキンを食べに訪れました。地元からも観光客からも大人気のお店! 🌟Hillman Restaurant 135 Kitchener Rd , Singapore 208518 こちらが、ペーパーチキン!もう美味しすぎて、とてもおすすめです。やみつきになります。熱々のうちに、どうぞ。 もちろんペーパーチキン以外も、色々な料理があり、美味しいお料理ばかり。 6.チリクラブ チリクラブおすすめのお店は、シンガポール内に何軒かありますが、こちらのお店はクラークキーにあり、夜景も楽しめます。屋内の席は、外壁がガラス張りですので、圧迫感はありません。熱いものを食べるなら、冷房が効いている屋内のテーブルの予約がおすすめです。 🌟JUMBO Seafood - Riverside Point 30 Merchant - [Perth.3 Caversham Wildlife Park、Kings Park and Botanic Garden](https://funtravelonearth.com/perth-3/) - 1.Caversham Wildlife Park パースから車で30分(25km)ほど。コアラ、ウォンバット、ワラビー、カンガルー、そして色とりどりの野鳥等、オーストラリアならではの様々な野生動物を見学したり、触れ合い体験ができます。コアラを抱っこすることはできませんが、係員の指示のもとに寄り添っての写真撮影は可能です。 🌟Caversham Wildlife Park Unit B/99 Lord St, Whiteman WA 6068 , Australia 1)コアラと触れあい体験 係員の見守る中、コアラに触ることができます。コアラのストレスを軽減するよう、触れ合うコアラはローテーションを組んでいるそうです。もふもふです。 入場すると貰える地図には、どこにどんな野生動物がいるのか一目瞭然。MEET THE WOMBAT & FRIENDSの建物内では、係員が動物の生態を説明してくれます。ポッサム、ウォンバット、ワラビーなど。 2)MEET THE WOMBAT & FRIENDS COMMON BRUSHTAIL POSSUM SOUTHERN HAIRY NOSED WOMBAT、タスマニアデビルは、係員が抱っこをして、その周りに立っての記念写真撮影となります。 3)カンガルーの餌遣り 2.Kings Park and Botanic Garden パース市内を一望できる高台にあります。 ボーア戦争、第一次世界大戦以降の戦争で命を落としたすべての西オーストラリア人の名前が記されている慰霊碑です。祈りを捧げます。 Kings Park and Botanic Garden,The Giant Boab およそ樹齢750歳のThe Giant Boabは、WA's Kimberley regionのWarmunからパースのKings - [Perth.2 パースから日帰り可能なペンギン島、港町フリーマントル](https://funtravelonearth.com/perth-2/) - 1.ペンギン島 the Shoalwater Islands Marine Park内にあるペンギン島は、海洋野生動物を見ることができる島として、人気の観光スポットです。5月の繁殖期、あるいは夏の換羽期には、運が良ければ野生のペンギンの姿を島で目にすることができます。ショールウォーター諸島海洋公園の美しい自然を散策したり、浜辺で遊んだり、ペリカン繁殖地の見学に、9月~12月には運が良ければザトウクジラを目にすることも。島にあるPenguin Island Discovery Centreでは、保護されたペンギンの餌やり見学が開催されています。 1)ペンギン島への行き方 パースから車で約45分ほど、さらに島へはPenguin Island Ferryで5分ほどで到着できます。天候により、島へのアクセスが閉鎖された場合には、公式サイトhttps://www.penguinisland.com.au/にて‘Island Alert’が告知されます。 🌟Rockingham Wild Encounters 153 Arcadia Dr, Shoalwater WA 6169, Australia ペンギン島へ渡るフェリーチケットは、公式サイトhttps://www.penguinisland.com.au/にてオンライン予約、あるいはRockingham Wild Encountersのギフトショップで当日購入が可能です。忙繁期には、臨時便も運行されますが、オンラインあるいは電話での予約が確実で安心です。当日購入の場合はフェリー出航前の少なくとも15分前に、祝日及び週末は30分前に購入することを公式サイトで推奨されています。既にオンライン予約済の場合も、チェックインの為にギフトショップへ行く必要がありますので、時間に余裕をもって到着しておくと安心です。 Rockingham Wild Encountersには無料駐車場が併設され、さらに徒歩数分のところにあるthe Safety Bay Bowling Clubの駐車場も利用することができます。それ以外の場所は駐車違反になります。 フェリーは、ペンギン島往路9:00amから 3:00pmまで一時間毎に運行し、復路は10:10amから3:10pmまで一時間毎、最終便は4:00pmとなっています。繁忙期には追加のフェリーが運行されます。 ペンギン島へはまるで歩いて行けそうな砂州がありますが、管轄する西オーストラリア州政府のParks & Wildlife Servicesによると、離岸流の発生や水深の急激の変化が発生する可能性があり、非常に命の危険性の高い場所とされ、フェリーが推奨されています。 2)ペンギン島訪問のポイント ペンギン島内にはショップやカフェはありません。飲食物は各自持参する必要があります。うっかり忘れても大丈夫!フェリー乗船前なら、本土のRockingham Wild Encountersギフトショップ横にあるPengo'sCaféで軽食を購入できます。 帽子、サングラス、羽織り物、日焼け止めなどの日焼け対策、海からの風は意外に強いので防寒対策も大切です。島内には吹きさらしの場所もあり、結構寒く感じる場所もあります。 ‘No Touch or Take Flora or Fauna Policy’ 海洋野生生物や植物に、触れたり、餌をあげたり、持ち帰ることは法令により禁止されています。少し離れたところから静かに見守りましょう。野生のままに。 3)Penguin - [Perth.1 オーストラリア パース見どころ ピナクルスとランセリン砂丘](https://funtravelonearth.com/perth-1 /) - 1.ピナクルス The Pinnacles パースから車で2時間ほど(191km)のところにあるピナクルス。まるで地球以外の別の惑星を探検しているような不思議な景色に出会えます。State Route60 をほぼ一直線なので、道のりも楽々です。 🌟Pinnacles Desert Discovery Centre Nambung WA 6521,Australia ピナクルス内は、車が走行できるルートが決められています。整備されて路面なので、普通車でも問題なく走れます。公園入園料は、車1台につき13ドルです。料金に変更の可能性はあるため、事前に国立公園の公式サイトにて確認しておくと安心です。 人は、車の走行ルートから外れて、散策できます。歩きやすい靴がおすすめ。 2.ランセリン砂丘 Lancelin 白い砂がつづく砂丘。急こう配のところは、なんと45度もあるとか! 🌟Lancelin Sand Dunes Beacon Rd , Lancelin WA 6044 , Australia 砂丘を登られた経験がある方はご存じのように、砂に足がとられるので、登るのはとても大変です。ヘトヘトになります。でも頂上からの景色は素晴らしいので、頑張って登る甲斐はありますよー。 かなりの傾斜です。 サンドボードや四駆走行など、アクティビティも楽しめます。サンドボードはレンタル可能です。砂丘は、走行を許されているのは四駆のみです。オフロードの爽快さを満喫できます。 - [クアラルンプール.2 マレーシア国立モスクMASJID NEGARA マンダリンオリエンタルクアラルンプール](https://funtravelonearth.com/kuala-lumpur-2/) - 1.MASJID NEGARA マレーシア国立モスク、MASJID NEGARAは、マレーシア最大のモスクです。Suria KLCCからなら、タクシーで渋滞含めて30分程(距離は5キロくらい)、電車の駅も近くにあります。イスラム教徒以外の立ち入りを禁じているモスクもありますが、こちらのモスクはお祈りの合間に、内部の見学が可能です。イスラム教徒以外でも、ロープの外から内部を見学することができ、美しい内部を見ることができます。大勢の観光客が訪れています。 見学には、敬意をもった服装に整えなければなりません。女性は、頭をおおうスカーフか、すっぽり全身おおう被り物、男性も露出が多い場合は被り物が必要になります。被り物は、入口でレンタルOK! あるいは街中で、自分専用の被り物をお土産に購入し、それを着用します。 モスク内は、風通しの良い造りで、暑い気候なのでとても涼しいです。 2.マンダリンオリエンタル クアラルンプール Mandarin Oriental, Kuala Lumpur マンダリンオリエンタル クアラルンプールホテルは、ペトロナスツインタワー、ショッピング複合センターSuria KLCCそしてKLCCParkに隣接しています。とても便利で居心地良く過ごせるホテルのように感じました。 プールの借景は、高層ビルが立ち並ぶクアラルンプールの街並みです。 ホテルに隣接するKLCCParkからは、ペトロナスツインタワーの雄姿を目の当たりにできます。日中は暑いので、早朝の散歩は気持ちが良いです。 ホテル内の中華レストランは、雰囲気も良く、とても美味しい印象でした。特に点心が。 - [クアラルンプール.1 Petronas Twin Towersに登ろう!](https://funtravelonearth.com/kuala-lumpur-1/) - マレーシアの首都クアラルンプールは、伝統と現代が組み合わさった活気ある都市です。街並みを眺めると、超高層建築ペトロナスタワーが圧倒的な存在感を放っています。 ペトロナスタワーには、両方のタワーをつなぐブリッジが41階、42階部分にあり、86階には展望フロアがあります。またタワー低層には、ショッピングモール「スリア・クアラ・ルンプール・シティ・センター(Suria KLCC)」があり、買い物や食事を楽しめます。 1.ペトロナスツインタワーの登り方 入場チケットは、公式サイトにてオンライン予約が可能です。営業時間:火曜日~日曜日9:00~21:00 ADMISSION RATE Price (Non-MyKad) Price (MyKad) Infant (Below 3 years) FREE Admission FREE Admission Child (Age 3-12 years) RM33 RM14 Adult (Age 13-60 years) RM80 RM28 Senior Citizen (61 years and above) RM42 RM14 引用:公式サイトPETRONAS Twin Towers 日時や価格など変動がありますので、事前に公式サイトにてご確認ください。 両方のタワーをつなぐブリッジ 2.Suria KLCC KLCC駅とも直結。日中の暑さに弱ったときに、買い物しながら回復できます。 ハロッズショップもあります。展示品のためハロッズベアに触れないよう、注意しつつパチリ。大きなクマさんに癒されます💗 駅に直結しているので、観光にも便利。 - [オーストラリア Gold Coast観光見どころ](https://funtravelonearth.com/gold-coast-1/) - 1.サーファーズパラダイスビーチ Surfers Paradise Beachは、長さ2kmにも渡り、白波が打ち寄せる壮大なビーチです。ビーチ沿いには、ショッピングモールが並び、大勢の観光客で賑わっています。 ホテルの部屋からの眺め。 2.土ホタル観賞 洞窟内を青緑に輝く光の河は、とても幻想的です。Springbrook National Park(スプリングブルック国立公園)で、観ることができます。ゴルードコーストから車で、約50分(40km)ほどの距離にあります。 公園受付から洞窟までは歩道がありますが、真っ暗の上、坂もあり、途中濡れている箇所もあるので、歩きやすい靴がおすすめです。ホタルというと幻想的ですが、実はホタルではなく、Arachnocampaの幼虫期にあたる虫です。これらの珍しい様々な貴重な動植物が暮らすスプリングブルック国立公園は、ゴンドワナ熱帯雨林として、世界遺産に認定されています。 生物の多様性を保存するためにも、自然に跡を残さないよう、影響を及ぼさないよう、慎重に見学することが求められています。 土ボタルを見る時の注意事項 輝きを観れる時間は日没後。 1年のうち発光が良い時期は、12月から3月にかけて。 懐中電灯は二人に1本程度。 土ホタルに懐中電灯の光を向けてはいけない。もちろんフラッシュ撮影禁止。 禁煙 虫よけスプレーなどは、国立公園に入る前にしておくこと。 静かにする 引用:公式サイトSpringbrook National Park 洞窟内を照らすとても神秘的な光は、大自然の不思議さをしみじみと感じさせてくれます。 3.オージービーフ、パンケーキ、UGG せっかくオーストラリアなので、オージービーフ。 地元の人々にも、観光客からも、大人気のパンケーキのお店💖 Pancakes On The Rocks shop t1.31/4 the Esplanade, Surfers Paradise QLD 4217, Austaralia 現在は、サーファーズ パラダイスの住所に移転しています。 小さなお子さん向けに、可愛いディスプレイ💖 日本でも冬の定番ブーツのひとつとなったUGGのブーツ。アメリカ、欧州、日本などで販売されているUGGは、アメリカのシューズメーカーのブランドで、中国産です。店舗は、Pacific Fair Shopping Centre、そしてHarbour Town Outlet shopping Centreにアウトレット店があります。 アメリカのシューズメーカーのブランド"UGG"以外に、地元のシューズメーカーが製造、販売するUGGブーツがあります。オーストラリアとニュージーランドでは、UGGの名称そのものが一般的で、アメリカのシューズブランドだけが独占して商標登録をすることができなかったためです。これらはオーストラリア産です。サーファーズパラダイスにお店があります。Emu AustraliaのUGGブーツも人気があります。 いずれのUGGブーツも、ふかふかで履き心地が抜群。冬の寒い時期に重宝します。 - [Hamilton Island.1  ホワイトヘブンビーチ、人生で一度は訪れたい!ビーチ](https://funtravelonearth.com/hamilton-island-whitehaven-beach-1/) - オーストラリアの世界遺産、グレートバリアリーフに囲まれたHamilton Island(ハミルトン島)。その近くに、世界で最も美しいと多くの人々から称賛されるWhitehaven Beachがあります。世界中から訪れる人々を魅了する、圧倒的に美しいビーチをぜひ!ハミルトン島は、ダイビング、シュノーケリングをはじめ、様々なアクティビティが楽しめ、まったり優雅派からアクティブ派まで幅広く楽しめるリゾートです。 1.Whitehaven Beach 日本や現地で申し込める様々なツアーがあります。公共交通手段がないため、いずれかのツアーにて申し込むことになります。私達はMarina沿いにあるビーチショップで、直接申し込みをしました。滞在期間の天気予報をチェックして、最もお天気が良好になりそうな日にーーー申し込みますー!・・・当日まで、嵐にならないよう、祈る気分。 そして・・・当日は、・・・晴れ!快晴です!(´・ω・`)ヤッターーーー♪ハミルトン島からは、ツアーにより水上飛行機または船で向かいます。 太陽に照らされると、キラキラと輝く白い砂浜。砂浜を歩くとキュッキュッと、音が鳴ります~♪青い海は、かなりの透明度です!!観光客も少なく、ゆったりとした時間を過ごします。 数時間、ビーチを満喫したら、再び船に乗って、近くの展望台に向かいます。Whitehaven Beachを、上空から、または展望台(丘)から、見下ろしてみると・・・ 白い砂が河口に堆積し、青い海と縞模様になっている風景は、あまりの美しくしさに、しばらくただただ感動にひたります。 日差しの違いで、砂浜の風景は様々に変わります。 展望台までの道のりは、緑深い森の中にある歩道を歩いていきます。現地ガイドさんは、なめると甘い味がある蟻を紹介してくれたり、森の動植物についての生態を色々と説明してくれて、とても面白い道中でした。ガイドさんの案内のもと、蟻をつぶさないように、そっと舐めてみると・・・、確かに少し甘みがあります。たくわえた蜜だそうです。 ホワイトヘブンビーチの他にも、ハート型のサンゴ礁「ハートリーフ」を上から眺める遊覧飛行も、大人気。ハミルトン島にはオーストラリアの魅力満載です! - [Hamilton Island.2 ハミルトン島 ヴィラ滞在者のおすすめ過ごし方](https://funtravelonearth.com/hamilton-island-whitehaven-beach-2/) - ハミルトン島の島内宿泊者なら、誰でも自由に利用可能な広~いメインプール!ビーチのすぐ横にあるので、海で泳いだり、プールで泳いだり、のんびり寝転んで、ぼーっとすることもできます。プライベートプールもあるけれど、広いプールでも泳ぎたいヴィラ滞在者におすすめです。 1.Main Pool メインプールのすぐ隣には、レストランがあります。清々しい朝の空気に、屋外で朝食はいかがでしょう。 食事の際には、ある存在に気を付けなければなりません。空からの攻撃・・・、そう、野生オウム達!彼らは、そっと伺いつつ、気を見るやさっと舞い降りて、料理を奪っていきます。速すぎる・・・、そして意外に大きい図体なので、ちょっと怖い。 白いパラソルの上をトコトコ歩き回る白い野生オウム達。そっぽを向いているカモメと違い、野生オウム達は、テーブルにお料理がないかな~と物色中・・・ 飄々と海を眺めるカモメとは対照的に、パラソルの隙間から、覗き込んでは移動を繰り返すオウム。動作がなんだか可愛い。 テーブルに降り立つと意外に大きいです。 2.ヴィラ Villa 1)家族滞在におすすめなのは まるで自分たちの別荘のような雰囲気を味わえるヴィラ。ハミルトン島には、5ツ星ホテルをはじめ、バンガローなどいろいろな宿泊先がありますが、家族で滞在を予定でしたら、一押しはヴィラ(Villa)。広々とした室内に、部屋数も多く、フルキッチン、洗濯機、プライベートプールありなど、予算にあわせて幅広く選択できます。 私達が宿泊したヴィラでは、有難いことに4人乗り電動バギーを自由に使えたので、広い島内をあちこち観光に行ったり、食事をしに行ったり、とても便利でした。もちろん、子供たちは、バギーに大喜び!真っ青な空の下、静かなバギーで、風にふかれながら疾走していくのは、とても爽快な気分を味わえます(電動バギーなので、ヴィラの玄関先で充電できます)。空港には、オーナーの素敵な男性が笑顔で迎えに来てくれて、空港からヴィラへバギーで直行できました。坂が多い島内も、バギーなら快適です! Villa滞在者にとって、買い出しや食事にと何かと便利なマリーナ。お店の近くには、バギー駐車エリアもあり、気軽にさっと駐車できます。 2)穴場?!おすすめスポットOne Tree Hill 丘の上にあるOne Tree Hillは、夕方に、バーが出現します。海に沈む夕陽を眺めながら、ゆったりと自然の中でのんびりとお酒をいただきます。クオリア宿泊者限定のPebble Beachのカクテルも人気です。ただ残念ながらクオリアは16歳以上しか宿泊できません。こちらのOne Tree Hillは、ドレスコードもなく、周辺のヴィラ滞在者がふらっと夕陽を眺めながら、カクテルを楽しみに来る・・・そんなバーです。 テラス席でも、立ち飲みでも、自由に、気軽にカクテルなどを楽しめます。美しい夕陽を眺めていると、自然と静かに眺めていたくなるのか、不思議と静かです。ロマンチックな雰囲気を楽しむ家族やカップルで、夕方になると混雑してきます。坂が結構あるので、徒歩ではなくバギーなど乗り物を利用して向かうと楽です。昼間の景色も素晴らしいですヨ。 3.Marina(マリーナ) ハミルトン島の中心地!レストランもスーパーもお土産物屋さんも、郵便局も、島内に滞在中はここが買い出しの拠点になります。ホワイトヘブンビーチへ向かう船もこちらから出港します。 1)マリーナおすすめのお店 ①Bob's Bakery マリーナで人気のミートパイのお店。 ②STEAKHOUSE マリーナのちょうど真ん中辺りの二階にあります。 大人同伴の場合、キッズメニューは無料になります。こちらが、キッズメニュー。お子様向けなの?!と驚くくらい、ボリュームがあります。 リゾート地として、魅力あふれるハミルトン島。のんびりとした滞在をしたい方にも、大自然のアトラクションにはまりたい方にも、オーストラリアならではの過ごし方をしたい方にも、是非おすすめのリゾートです。 - [Cairns.4 グリーン島](https://funtravelonearth.com/cairns-4/) - 1.Green Island グリーン島 ケアンズから高速船で45分ほど。 世界自然遺産グレートバリアリーフ海洋公園内の島で唯一、熱帯雨林がある島です。 ケアンズからは、数種類の高速船が出航しています。 シュノーケリングをしたり、グラスボートに乗ったりして、島を去る時間まで、のんびりとして過ごします。 グラスボート。船底がガラス窓になっていて、サンゴ礁や熱帯魚を見ることができます。 サンゴ礁と多くの魚達の群れ。シュノーケルやダイビングがまだ難しい小さなお子さんに、おすすめです。 帰路には、素晴らしい夕陽の贈り物! - [Cairns.3 Palm Cove](https://funtravelonearth.com/cairns-3/) - 1.Palm Cove のんびりとした静かな街 ケアンズの街から、車で25分くらい。ケアンズからPalm Coveまでの道路は、渋滞もなく、とても走りやすい道路なので、あっという間に到着してしまいます。私達は、ケアンズ空港でレンタカーを借り、ホテルがあるPalm Coveを拠点に、ケアンズやポートダグラスなど、観光していました。 1)静かに過ごせるPalm Coveのホテル 🌟SEA TEMPLE Resort & Spa 5 Triton St,Palm Cove,Queensland 4879 Australia 私達の部屋は、こちらの棟の最上階でした。2階建てのメゾネット(4階と5階)で、二階は屋外でジャグジーとBBQができるようになっています。早速スーパーで野菜や、お肉を購入して、ビールを飲みながらBBQ! Palm Coveの街の中心地。のんびりした小さな静かな街です。 - [Cairns.2 Cairns Tropical Zoo(ケアンズトロピカル動物園)、キュランダ観光](https://funtravelonearth.com/cairns-2/) - 1.ケアンズトロピカルズー 北クイーンズランド最大規模の動物園(2016年3月閉園)。コアラ、クロコダイルを抱っこして、写真が撮れます。カンガルーの餌やり、バードショー、クロコダイルショーなど。 こちらの動物園では、飼育員からコアラの生態についての説明を受けた後、コアラを抱っこできます。 鳥達のショー。飼育員の指示に従って、投げられた餌を空中キャッチ!さらに、低空飛行で、颯爽ととぶ姿、かっこいいー😉 地上に降りたった後、振り返り、飼育員の指示を待っている様子。地上でも凛々しい姿。 カンガルーの餌遣り。 クロコダイルショーでは、餌めがけて、ガブリッととびかかるその迫力に恐れおののかされます・・・💦 2.キュランダ観光 小さな町なので、半日・・・、いや数時間もあれば、一通り観光できるかと。おすすめは、アーミーダック!そして、German Tuckerという有名なソーセージ屋さん! 1)アーミーダック アーミーダックは、水陸両用車です!乗り場が高いデッキになっていて、実はとても背が高く、どーーーんとガッチリした大型乗用車なのです。何が来たとしても破壊されないのではないだろうか?と感じさせるそのガッチリ感、安心感に、感動してしまいます。。。ジャングルの中を、悪路だろうがものともせず進み、川を滑るように進み、崖のような急坂だろうが、爆走に爆走!面白いです。 野生動物や珍しい熱帯植物がいますよ~と、アナウンスしてくれたり、写真撮影の為に一時停止してくれたりもします。ジャングルの中を走りますが、途中で降りることは出来ません。 2)German Tucker そして、アーミーダックのあとは、美味しいと評判のソーセージ屋さん、German Tuckerへ。お店の前にある看板に、メニューがあります。私達は、天気も良かったので、二階のテラス席で、ビールとともにソーセージをぱくり!🍺 - [Cairns.1 キュランダ州立森林公園、キュランダ高原鉄道](https://funtravelonearth.com/cairns-1/) - キュランダ州立森林公園、キュランダ高原鉄道、ケアンズトロピカル動物園(2016.3閉園)、グリーン島など 1.キュランダ州立森林公園 Kuranda State Forest クイーンズランドの湿潤熱帯地域として、1988年、世界遺産に登録されました。現存する地球上の熱帯雨林の中で、「世界最古」の熱帯雨林です。多種多様な動植物を見ることが可能です。 キュランダ州立森林公園には、ロープウェイ「スカイレール」を利用するのがお勧めです。ケアンズの美しい海と熱帯雨林公園を、高い位置から眺めることができ、熱帯雨林公園内を散策することもできます。今回は、スカイレール片道→キュランダ観光→キュランダ高原鉄道片道を楽しむことにしました。 引用:公式サイトSkyrail Rainforest Cableway ケアンズから車で30分ほど離れたPalm Coveのホテルに宿泊していたため、ホテルから15分ほどでスカイレールの発着駅Smithfield Terminalに到着。ケアンズ空港で、滞在中レンタカーをかりておいたので、移動はとても楽でした。Smithfield Terminalには利用者用の無料駐車場があります。キュランダ高原鉄道のFreshwater駅からSmithfield Terminalに戻るシャトルは予約しておくことができます。 Smithfield Terminalから、終点キュランダまでは、全長7.5km。ロープウェイ「スカイレール」は、6人乗りのゴンドラです。キュランダまでの間に、Red Peak駅とBarron Falls駅があり、途中で降りて、熱帯雨林やBarron滝を眺めることができます。スカイレールは、スピードが速くグングン登っていきます。支柱を通過する度に、ゴォーーーンと鈍い音と振動が・・・少し怖い。 スカイレール途中駅での乗り降りは自由です。熱帯雨林ならではの珍しい動植物を見たり、のんびり散策したり・・・。高度があるせいか清々しく感じます。 野鳥に遭遇。のんびり歩いていました。 見晴らし台から眺めるバロン滝。 滝の左上に見える小さく見える列車が、キュランダ高原鉄道です。 こちらから見るとまるでミニチュア列車みたい💦 滝の壮大さがわかります。 スカイレールでキュランダに到着したあとは、キュランダ観光です。 キュランダ観光についてはRead the blog 「Cairns.2 Cairns Tropical Zoo(ケアンズトロピカル動物園 2016.3閉園)、キュランダ観光」をどうぞ。 2.キュランダ高原鉄道 Kuranda Scenic Railway 全長33km、同ルートを1日2往復。所要時間は片道1時間45分程度。バロン渓谷国立公園で、一時停車します。キュランダ駅は1915年建設され、駅の建物は世界遺産となっています。 走行中の列車からは、次から次へと滝が見えてきます。 バロン滝を一望できる見晴らし台では、一時停車。列車から一旦降りて、バロン滝を眺めることができます。 再び列車が走りだして、山岳ならではの景色を堪能します。 のんびり走っているように感じますが、気が付くとあっという間に、麓まで降りてきていました。 - [Maldives](https://funtravelonearth.com/maldives/) - Hilton Maldives Resort & Spa Rangali Island アリ環礁 フルレ・アイランドホテル1泊&モルディヴ・ヒルトンDXビーチヴィラ(220)5泊 1.おすすめの食事 🌟サンセット・グリル・バー ロブスターが絶品!空を見上げると、満点の星空。海に浮かぶロケーション。とてもロマンチックですよー♪幼児連れだったのですが、席同士が広めで間隔がありますので、ゆったりと食事をすることができます。周囲に迷惑をかけるのではという心配が軽減されました。 🍷ランガリバー 一つの島に一つのホテル。そのため、食事はホテル内ですべて済ませることになります。その意味では、ランガリバーはホテル内なのに良心的な値段かと。そして美味しい。フルボードでない方におすすめです。バーなのに、パスタがあります。軽食もありの穴場です。ソースと麺が選べますので、幼児連れには、食べやすいペンネがあって大助かりです♪ワインも美味しいし、特にアトールのフィッシュカレーはお勧めです~😄 🌟ココグリル モルディブ風鉄板焼き?を食べられます。付け合わせに、レモン汁をかけた蕎麦が・・・??。他にも幾つか斬新なメニューが・・・。でも、さすが海鮮は、新鮮で美味しいです。 2.ダイビング ダイバーにも大人気のモルディブ。浜辺の近くでも透明度、魚群は抜群です。色々なダイビングコースがありました。お子様連れでも、託児がありますので大丈夫。 シュノーケリングもおすすめです。沖合に、シュノーケリングスポット(沖に目印のブイがあります)がありますが、そこまで行かずとも、途中のサンゴでも、じゅうぶん魚達を目にすることができました。海亀にも会えましたーーー😍 3.とってもフレンドリーなスタッフさん とってもフレンドリーなホテルのスタッフさん達♪ 「Hi ! (子どもの名前)!」と、会う度に抱っこしてくれたり、時には一緒に遊んでくれたりも・・・。レストランのボーイさん、レセプション、ホストデスク、スパのお姉さん達、そして裏方の設備工事のおじさん達まで、とても子ども達に優しい。暖かいです。フレンドリー。とてもアットホームなホテルでした。 なぜ子どもの名前を知っているのかなぁ?と不思議に思ったのですが、ダイビングの間、ベビーシッターさんに預けていた間に、スタッフさん達も一緒になって遊んでくれていたみたいです。まだ人見知りをしない時期なので、みんなから遊んでもらえて子どもは超ご機嫌!!ホテルに滞在中、いつの間にかバナナジュースを作ってもらえたり、林檎を切ってもらっていたり、本当にたくさんお世話になり、娘はとても楽しかった様子でした。ありがとうございました💕 4.おすすめスポット 島の周囲をぐるっと散歩するのも気持がいいですよ。DXビーチヴィラ200番台側に開ける海辺が、特におすすめです。シュノーケリングで、海亀やマダラトビエイにも会えました♪ 白い砂浜で、ハンモックにただひたすら寝そべって、読書したり、ぼけっ~~とするのも、気持ちいい🏝 スタッフのMr.ムラ♪ 子どものあやし方が、とっても上手なムラさん!その大人びた風格なのに実はまだ若い!日本語バリバリなスリランカ男性。子ども達になつかれまくり☺ ◎EXCURTSION ダイビング US$60(+各ダイブUS$60) 体験ダイビング US$60 シュノーケリング・ホッピング US$30 シュノーケリング・サファリ US$20 アイランド・ホッピング US$65 無人島ピクニック US$30 オールデイ・クルーズ US$95 夜釣り US$20 他にも色々あります。 5.医務室あり こちらのホテルは、リゾート地ですが、島内全体がゆったりしているので、新婚旅行にも家族連れにもお勧めな雰囲気でした。どちらかというと、時期にもよるかもしれませんが、私達が滞在した時期は、わりと静かで、とは言え家族連れも多く、幼児連れでも全然場違いという雰囲気はありませんでした。家族だらけというわけではなく、大人の雰囲気を保ちつつ、子連れでも優雅に過ごせるホテルでした。 スタッフの方々も、皆さんとてもフレンドリー。幼児連れだと、プールと医務室(ドクター常勤)があるリゾートでないと不安ですが、その点でも安心です。 ## Pages - [Home](https://funtravelonearth.com/) - Exploring the world one destination at a time Photography, articles & travel tips destinations life style tasty wordpress Tips Featured Articles Button Hello World Hello World Read More Latest Articles Hello World Hello World Hello World View Article About Us Welcome to my site ドイツ・アメリカ・フランスでの暮らし、世界各地を旅する個人旅行を主に、現地在住あるいは現地を訪れてならではの情報や経験について、お伝えしています。 READ MORE MEMO ◇記事内の情報は記事掲載当時のものとなります。 最新の情報につきましては、現地観光公式サイトやお店の公式サイト等でご確認をお願い申し上げます。 ☆弊サイトに掲載されている文章、写真、画像を無断で転載、引用することを禁じます。 Reproduction is prohibited(these are all my - [About us](https://funtravelonearth.com/about/) - Welcome to my site! ドイツ・アメリカ・フランスでの暮らし、世界各地を旅する個人旅行を主に、現地在住あるいは現地を訪れてならではの情報や経験について、お伝えしています。海外旅行、駐在、留学、あるいは、ふとした気分転換に、など、弊サイトが皆様の一助になれば幸いです。 2015年からドイツ/フランクフルトに約4年間、続いてアメリカ/シカゴ郊外に約5年間暮らし、現在はパリ市内に駐在しています。のんびりコツコツ弊サイトを更新しています。 ドイツではInternational School、アメリカでは現地校に通う娘達二人に、ぶんぶん振り回された日々。アメリカの高校を卒業後、娘達は各々日本とカナダの大学に進学し、家族元気に、寂しいですが遠方状態です。東京都出身。 Join us online! Lilou / admin's mascot : Polar bear Our Familyの主な旅行歴; MEMO ◇情報は記事掲載当時のものとなります。 最新の情報につきましては、現地観光公式サイトやお店の公式サイト等でご確認をお願い申し上げます。 ☆弊サイトに掲載されている文章、写真、画像を無断で転載、引用することを禁じます。 Reproduction is prohibited(these are all my original photos and texts). ◇サイトの安全性、記事の精度を上げるために、定期的にメンテナンスを実施しています。 メンテナンス中は一時閲覧不可となります。修正、更新が完了次第、再開致します。 恐れ入りますが、どうぞご了承ください。 ◇MSC Divina カリブ海クルーズ、Minneapolis観光、SEATTLE観光、Vancouver観光、Arizona観光、The Bonneville Salt Flats観光、Grand Teton National - [Privacy Policy](https://funtravelonearth.com/privacy-policy-2/) - プライバシーポリシー 個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。 広告について 当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。 Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。 アクセス解析ツールについて 当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 コメントについて 当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。 免責事項 当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 著作権について 当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。 当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。 リンクについて funtravelonearth.comへのリンクについては、原則フリーです。リンクを設定した旨のfuntravelonearth.comへのご連絡は不要ですが、リンクの設定をされる際は、funtravelonearth.comへのリンクである旨を明示ください。ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。記事の引用などを行う際は、引用元としての記載をお願いいたします。 初出掲載 2016年2月1日 - [Gallery](https://funtravelonearth.com/gallery/) - ドイツ、アメリカ、フランスでの日々の暮らしや、旅行写真。その土地ならではのお料理やスイーツも。Reproduction is prohibited. These are all my original photos. - [Maintenance Page](https://funtravelonearth.com/maintenance-page/) - Website is under maintenance We are doing some updates on our site, and we need to be offline for a while. We will be back with you shortly! - [Travel](https://funtravelonearth.com/travel/) - Categories - [Gallery-Tasty](https://funtravelonearth.com/gallery-food/) - [Gallery-Travel](https://funtravelonearth.com/gallery-travel/) - 旅先の風景。。。欧州、アメリカ、オーストラリアなど - [SITEMAP](https://funtravelonearth.com/html-sitemap/) - [Contact](https://funtravelonearth.com/contact/) ## Envira Galleries - [Gallery-travel](https://funtravelonearth.com/envira/gallery-travel/) - [Gallery-Food](https://funtravelonearth.com/envira/gallery-food/) ## Categories - [Australia](https://funtravelonearth.com/category/travel/australia/) - [Belgium](https://funtravelonearth.com/category/travel/belgium/) - [Canada](https://funtravelonearth.com/category/travel/canada/) - [Czech Republic](https://funtravelonearth.com/category/travel/czech-republic/) - [Estonia](https://funtravelonearth.com/category/travel/estonia/) - [France](https://funtravelonearth.com/category/travel/france/) - [Germany](https://funtravelonearth.com/category/travel/germany/) - [Greece](https://funtravelonearth.com/category/travel/greece/) - [the Netherlands](https://funtravelonearth.com/category/travel/holland-netherlands/) - [Iceland](https://funtravelonearth.com/category/travel/iceland/) - [Indonesia](https://funtravelonearth.com/category/travel/indonesia/) - [Italy](https://funtravelonearth.com/category/travel/italy/) - [Luxembourg](https://funtravelonearth.com/category/travel/luxembourg/) - [Mexico](https://funtravelonearth.com/category/travel/mexico/) - [Maldives](https://funtravelonearth.com/category/travel/maldives/) - [Malaysia](https://funtravelonearth.com/category/travel/malaysia/) - [Portugal](https://funtravelonearth.com/category/travel/portugal/) - [Croatia](https://funtravelonearth.com/category/travel/republic-of-croatia/) - [Republic of Malta](https://funtravelonearth.com/category/travel/republic-of-malta/) - [Singapore](https://funtravelonearth.com/category/travel/singapore/) - [Spain](https://funtravelonearth.com/category/travel/spain/) - [Switzerland](https://funtravelonearth.com/category/travel/switzerland/) - [United Arab Emirates](https://funtravelonearth.com/category/travel/united-arab-emirates/) - [United Kingdom](https://funtravelonearth.com/category/travel/united-kingdom/) - [United States](https://funtravelonearth.com/category/travel/united-states/) - [Lifestyle in Germany](https://funtravelonearth.com/category/lifestyle/german-lifestyle/) - [Lifestyle in the U.S.](https://funtravelonearth.com/category/lifestyle/american-lifestyle/) - [WordPress/Computer Problems and Solutions](https://funtravelonearth.com/category/computer-problems-and-solutions/) - [The Caribbean](https://funtravelonearth.com/category/travel/caribbean/) - [Travel](https://funtravelonearth.com/category/travel/) - [Lifestyle](https://funtravelonearth.com/category/lifestyle/) - [一時帰国](https://funtravelonearth.com/category/lifestyle/ichijikikoku/) - [Puerto Rico(Caribbean)](https://funtravelonearth.com/category/travel/puerto-ricocaribbean/) - [Sint Maarten(Caribbean)](https://funtravelonearth.com/category/travel/sint-maartencaribbean/) - [The Bahamas](https://funtravelonearth.com/category/travel/commonwealth-of-the-bahamas/) - [Honduras](https://funtravelonearth.com/category/travel/honduras/) - [Belize](https://funtravelonearth.com/category/travel/belize/) - [Japan](https://funtravelonearth.com/category/travel/japan/) ## Tags - [ヨーロッパ各地のChristmas Markets](https://funtravelonearth.com/tag/europe-christmas-market/) - [ヨーロッパ、アメリカのテーマパーク](https://funtravelonearth.com/tag/eu-us-themepark/) - [ドイツ 鉄道](https://funtravelonearth.com/tag/germany-train/) - [ドイツ 洗濯](https://funtravelonearth.com/tag/germany-washing/) - [お気に入り](https://funtravelonearth.com/tag/recent-favorites/) - [ドイツ 交通](https://funtravelonearth.com/tag/germany-traffic/) - [海外ディズニー](https://funtravelonearth.com/tag/around-the-world-disney/) - [世界の美術館・博物館・史跡](https://funtravelonearth.com/tag/museum/) - [クルーズ旅行](https://funtravelonearth.com/tag/cruise/) - [Europe Tennis](https://funtravelonearth.com/tag/europe-tennis/) - [Germany Football](https://funtravelonearth.com/tag/germany-football/) - [Concert](https://funtravelonearth.com/tag/concert/) - [Restaurant(Frankfurt a.M.)](https://funtravelonearth.com/tag/restaurant-frankfurt/) - [ドイツ 歯科治療](https://funtravelonearth.com/tag/dental-treatment/) - [Sports in the US](https://funtravelonearth.com/tag/sports-in-the-us/) - [travel-Europe](https://funtravelonearth.com/tag/travel-europe/) - [Trending](https://funtravelonearth.com/tag/trending/) - [Travel (Countries names : L-U)](https://funtravelonearth.com/tag/travel-countries-names-l-u/) - [Travel (Countries names : A-K )](https://funtravelonearth.com/tag/travel-countries-names-a-k/) - [Tasty](https://funtravelonearth.com/tag/tasty/) - [Restaurant(Chicago)](https://funtravelonearth.com/tag/restaurant-chicago/) - [Sports(Europe, the U.S.)](https://funtravelonearth.com/tag/sports-europe-the-us/) - [一時帰国](https://funtravelonearth.com/tag/ichijikikoku/) - [American National Parks アメリカ国立公園](https://funtravelonearth.com/tag/american-national-parks/) - [Featured Articles](https://funtravelonearth.com/tag/featured-articles/) - [BEAUTIFUL NATIONAL PARKS IN THE WORLD](https://funtravelonearth.com/tag/beautiful-national-parks-in-the-world/) - [Sports(Europe](https://funtravelonearth.com/tag/sportseurope/) - [the U.S.)](https://funtravelonearth.com/tag/the-u-s/)